ウインナー「焼く」「ゆでる」でうまみに差 やってはいけない「切れ目を入れる」

297コメント

更新:2021/09/18(土) 17:28

1. 2021/09/14(火) 20:08:26

ウインナー「焼く」「ゆでる」でうまみに差 やってはいけない「切れ目を入れる」: J-CAST トレンド www.j-cast.com

朝食やお弁当のおかずとしておなじみの「ウインナーソーセージ」。食べるときは「焼く(炒める)」か「ゆでる」人が多いだろう。調理方法によって、味に差は出るのか。


まず、炒めた場合。ウインナーからにじみ出た脂や肉汁を、「うまみ」としてしっかり感じられる。調理時はフライパンに油をひかず、ウインナーをそのまま「中火」で炒めるとおいしく仕上がるという。

一方、ゆでた場合は、さっぱりした仕上がりに。篠原さんは「脂っぽいのが苦手な方には、ゆでて食べること」を勧める。しかし、ゆでた湯にうまみが逃げてしまうのが少しもったいない、とも。

出典:www.j-cast.com

ウインナーに切れ目を入れると「おいしい肉汁が流れ出てしまう」ため、NGとも書かれていました。

+203

-12

2. 2021/09/14(火) 20:08:59

茹でてから焼くよ

+317

-111

3. 2021/09/14(火) 20:09:12

切れ目いれると、見た目がよくなるのよね

+796

-24

4. 2021/09/14(火) 20:09:14

レンジでチン

+345

-14

5. 2021/09/14(火) 20:09:19

レンチンは?

+22

-4

もっと見る(全297コメント)