渋谷区「LINEで住民票請求」めぐる総務省対応を批判「自治体の挑戦を許容できる寛容な国であってほしい」

206コメント

更新:2021/09/13(月) 08:42

1. 2021/09/12(日) 00:21:26

出典:storage.bengo4.com


渋谷区「LINEで住民票請求」めぐる総務省対応を批判「自治体の挑戦を許容できる寛容な国であってほしい」 - 弁護士ドットコム www.bengo4.com

【弁護士ドットコム】東京都渋谷区は9月10日、2020年4月からはじめた「LINE」で住民票の写しの交付請求ができるサービスをめぐり、総務省が省令改正で同サービスを「違法状態」にしようとしているとの見解を公表した。


同サービスは、利用者が「渋谷区LINE公式アカウント」とやりとりする形式で申請の入力を進めるもので、住民票は後日郵送される。

ところが、総務省は、「なりすまし」による申請などを懸念し、サービス開始当初から、オンライン請求では原則として必要となる電子署名を用いていないことを問題視。

渋谷区は、同サービスについて、「これまで申請の改ざん、なりすまし等によるセキュリティ事故は1件も起きていない」としたうえで、総務省による改正の動きについて、「省令改正という手段を用いて渋谷区の方法を違法状態にするという行為」としている。

+3

-251

2. 2021/09/12(日) 00:22:20

え、中国韓国にダダ漏れなのに役所が?

+795

-3

3. 2021/09/12(日) 00:22:28

LINEは情報抜かれてる、ってのがあるのに住民票のやりとりをLINEでやって大丈夫なん?

+716

-1

4. 2021/09/12(日) 00:22:30

は??
信用できないから反対してるんだろ?
なにが挑戦を寛容にみてだ?

+627

-3

5. 2021/09/12(日) 00:23:01

個人情報保護とは何なのかと

+405

-0

もっと見る(全206コメント)