交通事故の被害者が「救護不要」と現場を立ち去る…ドライバーはどう対応すべき?

93コメント

更新:2021/05/18(火) 13:50

1. 2021/05/17(月) 16:00:21

出典:storage.bengo4.com


交通事故の被害者が「救護不要」と現場を立ち去る…ドライバーはどう対応すべき? - 弁護士ドットコム www.bengo4.com

交通事故の被害者が立ち去ってしまった場合、どのように対応すればいいのでしょうか。このような質問が弁護士ドットコムに寄せられています。


——被害者が「大丈夫」と言っていれば、問題にならないのでしょうか。

交通事故があった場合には、まずは負傷者の確認や救急車の手配をするなどし、すぐに警察にも報告しなければなりません。事故を起こしたドライバーが救護等の措置義務・報告義務を果たさずに事故現場から立ち去るケースがいわゆる「ひき逃げ」です。

被害者が明確に拒絶した場合には救護義務は問題になりませんが、拒絶もよほど確実なものでなければならず、被害者が「大丈夫」と言っていただけでは、救護等の措置義務はなくなりません。

——被害者が治療を拒んでいる立ち去ろうとする場合、どう対応すべきでしょうか。

被害者に対して医師の診察を受けることを強制することはできませんが、交通事故が生じた後、相手方が診察を拒絶する場合であっても、警察官がくるまで事故現場に留まるように説得すべきです。

——被害者が立ち去ってしまい、事故から数時間後に警察に届け出た場合、報告義務違反になるのでしょうか。

道路交通法72条1項は、「直ちに」行うことを求めており、報告義務の場合には、救護等の措置以外の行為のための時間をかけてはいけません。いったん帰宅して、事故から数時間後に警察に届け出ても、報告義務違反になります。

+65

-0

2. 2021/05/17(月) 16:02:15

大丈夫と言っても後で後遺症出たらどうするだろうね、電話番号聞かないとね。

+218

-0

3. 2021/05/17(月) 16:02:26

警察に届けておかないとひき逃げなるよね。

+225

-1

4. 2021/05/17(月) 16:02:30

とにかく警察をってことですね。

+188

-0

5. 2021/05/17(月) 16:02:44

思わぬ形でひき逃げ犯になってしまう可能性があるのか

+108

-1

もっと見る(全93コメント)