大阪弁「ちゃうねん」の意味を関東人は誤解? 府民の解説に驚きの声

490コメント

更新:2021/05/08(土) 01:36

1. 2021/04/30(金) 13:57:05

出典:img.sirabee.com


大阪弁「ちゃうねん」の意味を関東人は誤解? 府民の解説に驚きの声 – ニュースサイトしらべぇ sirabee.com

29日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、大阪府の文化がテーマに。府民が頻繁に使う「ちゃうねん」の”真の意味”が、視聴者のあいだで話題になっている。


一般的には「違う」と相手の話を否定するイメージが多いようだが、府民いわく実際には「なにも違わない」ようで、自身が話をしたい際や話題を切り替えたいときに「ちゃうねん、ちゃうねん…」と一度話を区切るのだそう。

今回の放送内容に、とくに関東在住と思われる視聴者は驚き。「そうなの? 話のボール奪われてただけなのか」「全然違わないとは思ってたけど…」とさまざまな反響が。

また、「ちゃうねん」のあとにまったく同じ話をつづけることを「ちゃうねん詐欺」と呼んでいる人もいるようだ。

+47

-129

2. 2021/04/30(金) 13:57:31

恐ろしくどうでもいい記事

+986

-9

3. 2021/04/30(金) 13:57:47

知らんけど。

+722

-2

4. 2021/04/30(金) 13:58:02

ほんまか

+237

-5

5. 2021/04/30(金) 13:58:04

だからなんやねん。

+347

-1

もっと見る(全490コメント)