加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

3859コメント

更新:2021/02/05(金) 22:25

1. 2021/01/08(金) 13:13:42

加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認 | マイナビニュース news.mynavi.jp

東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。


将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母親側からの影響が注目されてきた。しかし近年になって、父親からの影響にも注目が集まりつつあるという。実際にヒトを対象とした疫学調査により、子どもの自閉症スペクトラム障害などの精神発達障害のリスクに関して、母親よりも父親の加齢が大きく関わることが世界各国で報告されるようになってきている。

+3246

-30

2. 2021/01/08(金) 13:14:19

いや、でしょうね

+5530

-36

3. 2021/01/08(金) 13:14:24

男も女も年とったらリスク上がるね

+5165

-20

4. 2021/01/08(金) 13:14:35

知ってるよ

+2810

-40

5. 2021/01/08(金) 13:14:36

不妊治療の助成に男側の年齢制限付いてないのは違和感しかない

+6282

-29

もっと見る(全3859コメント)