1.
2020/08/28(金) 13:49:56
結果を見ると、エアコンの設定温度を「暑がり」に合わせるべきと回答した人は全体の74.6%(1413票)。「寒がり」に合わせるべきと回答したのは全体の25.4%(480票)で、圧倒的に「暑がり」に合わせるべきという意見が優勢となっている。
その理由として、ツイッターでは、
「会社にめっちゃ暑がりな人がいるんだけど、見ていて毎日つらそうで可哀想。エアコンの温度って暑がりなの人に合わせるべきだと思う。寒い人は、一枚羽織ればいいけれどその逆は出来ないんだし」
「エアコン温度論争はさ、暑がりに合わせるしかないんだよ。寒けりゃ服着ればいいけど、暑いからって服脱いだって涼しくはならないからさ」
といったような意見が。
2.
2020/08/28(金) 13:50:57
嫌です
3.
2020/08/28(金) 13:51:03
寒がりの人は何か着て調整してください。
4.
2020/08/28(金) 13:51:12
私は寒がりだけど、確かに暑がりに合わせるべきだと思う
寒がりは着込めば何とかなる
5.
2020/08/28(金) 13:51:21
26度設定で良いよ。
皆さんの中にも、筆者と同じような「寒がり」で、職場のエアコンが寒く感じている人もいるのではないだろうか。一方で、「暑がり」なのに職場のエアコンが弱く、苦しい思いをしている人もいるだろう。 では、暑がりと寒がりが同じフロアにいた場合、エアコンの設定温度はどちらに合わせるべきなのだろうか。...