コロナ第2波到来? 感染を防ぐため「買い物」で注意したい12のこと

297コメント

更新:2020/08/01(土) 18:51

1. 2020/07/29(水) 20:14:22

コロナ第2波到来?感染を防ぐため「買い物」で注意したい12のこと(佐藤 昭裕) | マネー現代 | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp

「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。不要不急の外出は控えていても、食料品、日用品を購入するために、スーパーやコンビニへ行くことは、生活するうえで避けられないだろう。ではそのとき、私たちはどんなことに注意すればよいのか? 著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師に、注意点を教えてもらった。


(抜粋)

感染症の対策は、細菌、ウイルスの特性によっては、長期間にわたって行なわなくてはなりません。対策は万全であるに越したことはありませんが、それによって実践するほうが疲弊してしまっては、本末転倒です。やることが多すぎると、最も重要な手洗い、ソーシャル・ディスタンスといった基本が、おろそかになる恐れもあります。

出典:news-pctr.c.yimg.jp

■覚えておきたい12のポイント

・スーパーが混み合っているときは、1人で入店する。

・滞在時間を短くするために、買うものをあらかじめ決めておく。

・マスクをして入店する。

・入店時に、手をアルコール消毒する(店内に細菌、ウイルスを持ち込まないため)。

・無闇に商品に触れない。「一度手にとったら棚に戻さない」くらいのつもりで、手にとって品定めするのは最低限に抑える。

・店内では、手で顔に触れないように気をつける(店内で利用するカゴやカート、商品には、他者の飛沫が付着している可能性があるため)。

・共用のトングでとるものは避け、パックされたものを選ぶ。

・レジの列に並ぶときは、前の人から約2メートルの距離をとる。

・会計はキャッシュレス決済にする(不特定多数が触れた現金に触れないため)。

 ・セルフレジが設置されている場合は、利用する(店員との接触を減らすため)。

 ・店を出るときにも、手をアルコール消毒する(店内でいろいろなものに触れた手をリセットするため)。

 ・重症化リスクの高い人と同居しているなど、もし気になる場合は、買ってきたものを一つひとつ洗浄(もしくは消毒)したり、パッケージから自宅の保存容器に移したりする。

+324

-11

2. 2020/07/29(水) 20:15:14

わかりました

+231

-5

3. 2020/07/29(水) 20:15:21

到来?って段階じゃないだろ。

+311

-6

4. 2020/07/29(水) 20:15:37

今さら?

+273

-6

5. 2020/07/29(水) 20:15:45

テレビで「第二波に備え…」とかの言い回し聞く度、もう第二波真っ只中なのにな…と思ってます。

+573

-9

もっと見る(全297コメント)