1. 2014/12/29(月) 13:14:35
1位:恋人への電話をする時(親に出られる危険性)
2位:待ち合わせに相手が来ない時(駅の掲示板などに伝言)
3位:電車などの遅延連絡(公衆電話が長蛇の列)
4位:緊急に電話をしたいけど、10円玉もテレホンカードもない時(100円玉ではお釣りは出ない)
5位:外出時、電話をしたいのに公衆電話がなかなか見つからない時
6位:たくさんの電話番号を記憶したり、アドレス帳に手書きでメモしなければならなかった
7位:家電を設置するのに7万円(1980年代)ほどの電話加入権を払う必要があった
8位:待ち合わせはメジャーな場所にする必要があったため、人が多いところでは探すのが大変
9位:どうやって電車を乗り換えればいいか迷った時(乗り換え検索ができない)
10位:写真を撮りたいときはカメラを持ち歩かなくてはならなかった
出典:cache2.asset-cache.net
+53
-0
電話としてだけでなく、メールやインターネットなど色々な機能が追加され、便利なアイテムとなった携帯電話。そんな便利な携帯電話ですが、わずか数十年前には存在しませんでした。今ではなくてはならないアイテムとなった携帯電話がなかった時代、人々はどんなことに大変さを感じていたのでしょうか。