日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

247コメント

更新:2020/01/22(水) 07:47

1. 2020/01/19(日) 18:26:48

日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く|グルメクラブ|NIKKEI STYLE style.nikkei.com

この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。(略)コーンスープは「洋食」なので、欧米から来たものだと予想されるが、実は欧米ではほとんど見かけないという。駐在員の妻としてニューヨークとロンドンに住んだ経験のある友人によれば「英国、米国どちらのスーパーでもコーンスープの缶や粉末はほとんど見かけませんでしたね。飲食店でもメニューに載っているのを見た記憶はないです。


前出の嶋さんは「フランスやイギリスでは、トウモロコシは飼料として作られる方が多く、穀物というイメージが強いのかもしれません」と予想する。米国のトウモロコシの生産事情も同様で、大部分が飼料用とバイオエタノールの原材料だ。日本人はトウモロコシは「野菜」と認識しているが、欧米人は「穀物」と認識している人も多いという。

英語の「corn」は「主たる穀物」の意味であり、ヨーロッパの一部の地域でコーンといえばコムギなどのほかの穀物を意味していたとも聞く。厳密にトウモロコシを指す英語は「maize」であるが、それは学名の「Zea maize」からきているようだ。なので、「コーンスープ」と聞いて日本人が「野菜スープのバリエーションの一つ」とイメージするのに対して、欧米では「生きていくのに必要なカロリーを下支えする穀物のスープ」というイメージを抱くのかもしれない。


コーンスープおいしいですよね~
洋風な名前ですが意外と日本の料理?だったんですね!

+621

-9

2. 2020/01/19(日) 18:27:18

裏ごし派!

+311

-11

3. 2020/01/19(日) 18:27:35

コーンより四角いやつが好き

+209

-17

4. 2020/01/19(日) 18:27:48

ポップコーンあんなに消費してるのに!?

+872

-2

5. 2020/01/19(日) 18:27:55

美味しければ、なんだっていいんだよ!
美味しいよね?

+577

-1

もっと見る(全247コメント)