広がる学園祭の禁酒化 国立大では7割に 事故、トラブル相次ぎ

56コメント

更新:2019/11/18(月) 09:42

1. 2019/11/17(日) 18:43:15

広がる学園祭の禁酒化 国立大では7割に 事故、トラブル相次ぎ - 毎日新聞 mainichi.jp

 大学の学園祭の禁酒化が進んでいる。毎日新聞が今年度の国立大の状況を調査したところ、103学園祭のうち7割超の77学園祭で飲酒が禁止されていた。


今年は「自由な学風」で知られる京都大も初の飲酒禁止となるなど、学園祭からアルコールが消えつつある。

酒類の販売も持ち込みも認めず、飲酒禁止としていたのは60大学の77学園祭。飲酒による事故や事件の未然防止を理由に挙げる例が多かったが、「事故などが多発した」(北海道大、05年から)、「12年に飲酒による学生の死亡事故が発生し、11年には学園祭で飲酒した者が迷惑行為をした」(東京大駒場祭、12年から)など具体的な事故を受けて措置を取った学園祭もあった。

出典:cdn.mainichi.jp

※長崎大の長大祭では運営委員会のメンバーがリストバンド式のアルコールパスを発行

+21

-0

2. 2019/11/17(日) 18:44:18

男子学生がいるところだけだよね、荒れてるのって。

+78

-6

3. 2019/11/17(日) 18:44:42

アルコールありだとプラスよりマイナスのことが多いもんね

+27

-2

4. 2019/11/17(日) 18:44:53

未成年もいるからね。
いいんじゃない。

+125

-0

5. 2019/11/17(日) 18:45:33

男が原因なのでは?

+30

-5

もっと見る(全56コメント)