修学旅行や林間・臨海学校は「しんどい」?負担感は教員9割近く、保護者の間にも賛否

533コメント

更新:2019/11/08(金) 21:13

1. 2019/11/03(日) 16:13:24

修学旅行や林間・臨海学校は「しんどい」? 負担感は教員9割近く、保護者の間にも賛否|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 www.kyoto-np.co.jp

「子どもが山の家に行くのを嫌がる。負担に感じる家庭は少なくないのでは」「修学旅行の引率がしんどい」-。京都府内の保護者と教員から、宿泊学習(林間・臨海学校や修学旅行など)のあり方を疑問視する声が相次いで寄せられた。京都新聞社では9~10月に宿泊学習への考えを問うアンケートをインターネットで実施し、780件の回答があった。


負担が大きいと答えたのは、保護者や経験者など教員以外の回答者で27%、教員は89%だった。教員以外の回答では、負担を訴える声から、心や体調が不安定な子どもを育てる家庭の悩みが浮き彫りになった。教員では、拘束時間の長さを訴える声や教育効果を疑問視する意見が目立った。

+283

-8

2. 2019/11/03(日) 16:14:19

盗撮ばかりの世の中だからやめるのが健全

+462

-47

3. 2019/11/03(日) 16:15:46

山の中に3泊4日
教員にも家庭があるのに!
しかも代休なし

+1343

-27

4. 2019/11/03(日) 16:16:04

あれも駄目、これも嫌、最後は先生やるのしんどいからって学校が無くなるんじゃない?

+844

-59

5. 2019/11/03(日) 16:16:12

子供の頃高学年になってもおねしょが治らなかったので宿泊行事は嫌でしかたありませんでした。

+348

-27

もっと見る(全533コメント)