米津玄師×大泉洋が対談でそれぞれのルーツについて語る

623コメント

更新:2019/10/10(木) 11:15

1. 2019/09/11(水) 12:35:52

米津玄師×大泉洋が対談でそれぞれのルーツについて語る - 音楽ナタリー natalie.mu

米津玄師と大泉洋による対談インタビューが、本日9月11日にポータルサイト・Yahoo!に掲載された。


地元で抱えた「漠然とした不安」――大泉洋と米津玄師が吐露する“地方と東京” - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

「なんでもかんでも東京だったし、悔しさがあった」と北海道出身の大泉洋(46)は言う。「もっと人が多いところに行けば、いい出会いがあるんじゃないかと思っていた」と徳島県出身の米津玄師(28)も語る。(略)対談で熱い思いを吐露した。


<以下抜粋>

大泉 いま、28歳でしょう?

米津 そうです。

大泉 「水曜どうでしょう」のレギュラー放送が終わったのが28、29歳だから、いまの米津さんくらいの年だったんだな。北海道でずっと仕事ができればいいと思ってたんです。野心がなかったから。だけど、30歳手前になって、漠然とした不安に襲われました。「この先、どうすればいいんだろう」って。(略)それで「お芝居をちゃんとやりたいな」と思い始めた。

出典:cdnx.natalie.mu

米津 僕は、18歳まで徳島で育って、大阪に出ました。徳島にいたころは全然なじめなくて、「自分のことをちゃんと分かってくれる人がいるところに行きたい」という気持ちがすごく強くありました。「もっと人が多いところに行けば、いい出会いがあるんじゃないかな」と。それは昔の話で、自分がうだうだしてたのを責任転嫁してただけなんですけど。

大泉 「自分のことを分かってくれる人がいるんじゃないか」というのは、音楽的な才能という意味ですか? それとももうちょっと違う感じなの?

米津 音楽的なことだったと思います。

大泉 じゃあ、10代のころからもう音楽はなさってたんですね。

米津 音楽を始めたのは中学生のときです。でも、話が合う人間が全然いなかったんですね。好きな音楽の話をしたいけどできないっていう状況で、インターネットの中に救いを求めていたんです。インターネットは、すごく遠いところから手を伸ばしてくれる人とつながれるから。大阪で1年ちょっと過ごしたあと、そこに近づけるかなと思って、東京に出てきました。でも、来たところであんまり変わらなかったなと思います。

+292

-17

2. 2019/09/11(水) 12:36:45

米津玄師の顔がダメなんだよなあ…

+873

-298

3. 2019/09/11(水) 12:36:46

なんちゅう髪の毛の色?!

+566

-22

4. 2019/09/11(水) 12:36:53

米津さんってこんな怖い顔してたの!?

+640

-65

5. 2019/09/11(水) 12:37:04

髪腐った?

+342

-62

もっと見る(全623コメント)