家庭でランドセルを買わず、市で支給されたものを使う茨城県日立市→非常に合理的だと話題に

649コメント

更新:2019/06/25(火) 21:13

1. 2019/06/16(日) 22:22:38

出典:pbs.twimg.com



茨城県日立市はランドセルが市から支給されるから家庭では買わないんだけど、貧富の差が出なくていいと思うね。制服も支給されればいいのにと思う。なんとか主義っていうんじゃないけど基本は平等がいいよ。特に子供はね。

出典:i.imgur.com

ちなみに日立市のランドセルは六年もちません。むしろだからいいんです。4年生くらいになったら適当に数千円でアディダスとかのナイロンのスポーツバッグを買う。

出典:i.imgur.com

6年はもたないランドセルを支給して、小学校を卒業してもそのまま使えるやすいカバンを買わせる(カバンのルールがゆるい)っていうのは全く合理的としか言いようがないと思うね。

出典:i.imgur.com

日立市教育委員会|ランドセルについて www.city.hitachi.lg.jp

日立市にお住まいで小学校に入学する新1年生へ、入学式当日にランドセルを贈呈しています。


▽ネットの反応▽

・日立市、すげ〜
・安そう楽そう良さそう
・めちゃめちゃ実用的なデザインで軽そうですね。
・子供は残酷。一律じゃないとそこから被害が出る。
・小学生、ランドセルの扱い雑なのでこういうので充分よなあ。
・ランドセルの代わりにランリックという黄色いかばんを背負わせるところもたまにあるけど、あれも支給品だっけ?

出典:kodomonohon.jp

+2553

-37

2. 2019/06/16(日) 22:23:57

日立市お金あるんだろうな
みんな同じのでいいよね
羨ましい

+3787

-32

3. 2019/06/16(日) 22:24:35

6年間壊れなきゃ凄く良いと思う

+2435

-54

4. 2019/06/16(日) 22:24:55

なんでも平等にしようという空気は悪い部分もある。出る釘はすぐに打とうとするしね

+1694

-101

5. 2019/06/16(日) 22:25:13

いいね
うちの学校はなぜか、体育祭など教科書筆記用具いらない日まで
ランドセルで来いと言われるよ

+1915

-22

もっと見る(全649コメント)