キンコン西野亮廣の近畿大「いい話」風スピーチ、自己啓発的な思想に批判

326コメント

更新:2019/05/15(水) 19:29

1. 2019/04/27(土) 14:26:08

西野亮廣の近畿大「いい話」風スピーチ 自己啓発的な思想に批判 (2019年4月27日掲載) - ライブドアニュース news.livedoor.com

キンコン西野亮廣は近畿大の卒業式で、「時計」を人生に例えてスピーチした。「感動した」との声もあるが、「いい話」風なだけで内容は意味不明だと筆者。抽象的な例え話で説得力を与えるのは、マルチ商法や成功哲学と同じだとした


"時計ってすごく面白くて、長針と短針があって、あいつらは1時間に1回すれ違うんですよ。重なるんですよ。(中略)毎時1回は重なるようにできているんですけど、11時台だけは重ならないの。11時台だけは短針が先に逃げ切っちゃって、2つの針って重ならないんです。次に2つの針が重なるのは12時。鐘が鳴るときですね。

伝えたいメッセージは何かと言うと、鐘が鳴る前は報われない時間があるということ。これはぼくにもあったし、今後皆さんにもかならずある。人生における11時台というのは、必ずある。でも大丈夫。時計の針っていうのは必ず重なる。だから挑戦して下さい。皆さんの挑戦がうまくいくことを願っています。頑張ってください。ぼくは、ちょっと先で待ってます"

出典:image.news.livedoor.com

(中略)

スピーチの映像を見て分かる通り、芸人ならではの流暢で明確なしゃべり口調で、雰囲気的な説得力はある。しかし実際に語られている内容は意味不明。「いい話」風に語ることで、雰囲気を成立させているだけのことだ。

物事を、現実に対応しないたとえ話によって抽象化して、「必ず報われる」という根拠のない話に説得力を与える。これがまさに「マルチ商法」の動機づけや成功哲学と同じなのだ。

+795

-21

2. 2019/04/27(土) 14:26:50

こいつはもういいよ

+746

-13

3. 2019/04/27(土) 14:27:21

根も葉もないこと言うなよ…。

+553

-12

4. 2019/04/27(土) 14:27:27

見たけど胡散臭かった

+605

-14

5. 2019/04/27(土) 14:27:38

この人の話を誰が真面目に聞くの?w

+722

-15

もっと見る(全326コメント)