猫の口についてるω、実は正式名称があった

107コメント

更新:2014/09/28(日) 11:46

1. 2014/09/27(土) 12:48:55

出典:news.mynavi.jp


猫の口についてるω、実は正式名称があった | マイナビニュース news.mynavi.jp

猫の顔のひげの生えている部分は、なんとなくぷっくりとして『ω』のような かたちをしていますよね。通称「ひげぶくろ」や「鼻タブ」と呼ばれることが多いですが、 実はちゃんとした正式名称があることをご存じでしょうか?今回はその名称をズバリご紹介しますので、ぜひ覚えてみてくださいね。


■ひげぶくろ=ウィスカーパッド

ひげぶくろの正式名称はウィスカーパッド(Whisker Pad)と言います。
ちなみに英語でウィスカーはほおひげのことなので、「ほおひげの生えている部分」
というような意味と考えることができます。ちなみにほおと
ウィスカーパッドの間にあるくぼみはウィスカーブレイクと言います。

■覚えたけど、使い道はある?

残念ながらウィスカーパッドという言葉自体、あまり多くは知られていません。
少々日本人には言いにくいだけでなく、この部分を呼ぶ機会そのものが少ないため、
実用度はいまいちのようです。雑学程度として覚えておき、猫仲間と会話を楽しむときは
普段どおり「ひげぶくろ」や「鼻タブ」などを使うと良いでしょう。

+96

-1

2. 2014/09/27(土) 12:50:12

ひげぶくろを初めて知ったww

+375

-2

3. 2014/09/27(土) 12:50:27

トピ画かわいいい~~www

+261

-3

4. 2014/09/27(土) 12:50:43

初耳!!!!

+81

-1

5. 2014/09/27(土) 12:50:53

>普段どおり「ひげぶくろ」や「鼻タブ」などを使うと良いでしょう。
普段から使ってないんだけどw
これから使ってみよう♪

+182

-0

もっと見る(全107コメント)