1. 2014/09/25(木) 17:55:53
出典:qbiz.jp
衣料品売り場の階で男性トイレを探した。女性用下着売り場の目の前。
中に入ろうとすると、その扉は、西部劇にあるような、押したら簡単に開く、上下部分が開放された、観音開きの片方だけのもの。
衝立がないため、売り場からはトイレの中がかなり見える=写真。戸惑いながら、ビクビクしながら用を足した。基本的な改修もできないというのか。
店員に「何とかなりません?」と聞くと、「すみません」と平謝りだった―。
+11
-195
更新:2014/09/26(金) 11:36
1. 2014/09/25(木) 17:55:53
出典:qbiz.jp
+11
-195
2. 2014/09/25(木) 17:57:32
うわ~、なんで上あいてんの?+424
-3
3. 2014/09/25(木) 17:57:43
中国のトイレ?+392
-14
4. 2014/09/25(木) 17:57:53
おいおい…女子トイレは無事?+338
-5
5. 2014/09/25(木) 17:58:06
上のスキマ埋める板の資金も出せないくらい経営やばいの?+244
-6
トイレが示していたダイエーの限界 「九州に黒船」今は昔, 数カ月前、ヤフオクドームから遠くない、福岡市内のあるダイエー店舗に行ったとき、ちょっと信じられない体験をした。 昨年、イオンの連結子会社になり再建を進めていると聞いていたが、福岡市内でもかなり人口の多い、繁盛しているように見える店舗にして、これだ。トイレ空間を充実させて集客を図る他社の商業施設と比べ、何という出遅れ。落胆というか、衝撃だった。