「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京でも郊外は「100万円でも買い手がつかない」

271コメント

更新:2018/05/27(日) 08:09

1. 2018/05/14(月) 09:07:43

「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている│NEWSポストセブン www.news-postseven.com

不動産市場は高騰を続ける首都圏の“局地バブル”に踊らされて狂乱状態となっているが、全国を見渡せばタダでも売れない空き家や無価値となったマンションなどが溢れ、その波はジワジワと都市部に押し寄せている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、そんな歪な不動産の価値観について警鐘を鳴らす。***今、日本では有史以来の大きな変化が起きようとしている。従来、日本人が持っていた不動産に対する価値観が崩壊してしまったのだ。それを象徴する現象が「無価値化」。つまり、不動産に価値が見出されなくなった。「タダでも欲しくない」不動産が、日本中で増え続けている。


たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。
<中略>
いったいなぜ、こんなことになってしまったのか?
<中略>
日本の不動産=土地に対する需要は、この20年で著しく減少したと言っていい。それが、遠隔郊外や地方の不動産の「無価値化」につながっている。

日本の少子高齢化や人口減少には歯止めがかからない。この大きな流れがある限り、日本中の不動産の「無価値化」が進行する。

出典:parts.news-postseven.com

+226

-5

2. 2018/05/14(月) 09:08:32

再建築出来ない土地は負の財産

+996

-7

3. 2018/05/14(月) 09:09:05

つまらん

+14

-60

4. 2018/05/14(月) 09:09:45

東京の隅っこに住むなら他県に出た方がいい所あるしね

+771

-13

5. 2018/05/14(月) 09:09:56

こういうのが外国人に買い取られて、そのうち日本が乗っ取られるのね…

+1135

-8

もっと見る(全271コメント)