1. 2018/02/24(土) 11:05:28
厚労省によると、こうした行為は少なくとも愛知、香川県内の2会場であった。EPAの受験生が集められた教室で、試験開始前に監督員がインドネシア人らイスラム教の女性に対し、着用しているスカーフをめくり上げたり、首元をのぞき込んだりしたという。イスラムの教義で女性教徒は親族以外の異性に顔や手先以外を見せないようスカーフを着用している。
(イメージ)
出典:free-images.gatag.net
+3
-148
更新:2018/03/07(水) 22:50
1. 2018/02/24(土) 11:05:28
出典:free-images.gatag.net
+3
-148
2. 2018/02/24(土) 11:07:09
きも!+15
-91
3. 2018/02/24(土) 11:07:47
まあ正常な男の願望だし許したげて+4
-174
4. 2018/02/24(土) 11:08:08
仕方ないやろ。ここは日本。+824
-59
5. 2018/02/24(土) 11:08:13
仕方なくね?ここ日本だし。+729
-52
今月18日に全国で行われた看護師国家試験で、経済連携協定(EPA)で来日したイスラム教徒の女性受験者に対し、監督員が頭部を覆うスカーフを不正行為防止のためとしてめくり上げるなどしていたことが分かった。厚生労働省は今回初めて試験運営を民間会社に委託しており、「不適切な対応だった」として23日、この会社に謝罪文を約400人の受験者全員に送るよう指示した。