近所の犬の鳴き声で「病気になった」、飼い主は「関係なし」…裁判所の判断は

269コメント

更新:2018/02/15(木) 12:39

1. 2018/02/14(水) 10:23:56

【関西の議論】近所の犬の鳴き声で「病気になった」、飼い主は「関係なし」…裁判所の判断は(1/5ページ) - 産経WEST www.sankei.com

「犬の鳴き声がうるさくて体調不良になった」。こんな「ご近所トラブル」が争われた裁判が大阪地裁であった。大阪府内の50代の女性と80代の母親が飼い主らを相手取り、治療費や慰謝料など計約770万円の損害賠償を請求。飼い主らは「犬はきちんとしつけている」「家の壁を厚くするリフォーム工事もした」などと述べ、鳴き声は「通常の生活音の範囲内」として体調不良との因果関係はないと反論した。

 「音過敏症」と診断
「犬の声が聞こえるたびに全身に針が突き刺さるような苦痛を感じるほどになった。
わが家にいること自体が恐怖となった」

結局、犬の鳴き声と2人の体調不良の因果関係は認められず。

出典:www.memai-kobe.jp

+47

-85

2. 2018/02/14(水) 10:25:23

ずーっと吠えさせてるのもどうかと思うよね。

+710

-14

3. 2018/02/14(水) 10:26:00

こんなの認めてたらみんな裁判するよ

+554

-47

4. 2018/02/14(水) 10:26:30

二人してなるかな?あやしい

+318

-18

5. 2018/02/14(水) 10:26:34

つわりでよく眠れず、夜中も苦しんでるとき、隣の家の犬が鳴いてるのが
気になって気になって…。
嫌だったなあl…。

出産したらあまり気にならなくなったけど。

+332

-36

もっと見る(全269コメント)