ひな人形を20歳になっても飾るのはやりすぎ? どう手放していいかわからない女性が7割

197コメント

更新:2018/01/29(月) 15:58

1. 2018/01/28(日) 12:50:11

ひな人形を20歳になっても飾るのはやりすぎ? どう手放していいかわからない女性が7割 news.careerconnection.jp

一般社団法人日本人形協会は1月25日、「ひな祭りに関する意識調査」の結果を発表した。調査は昨年12月にインターネットで実施し、ひな人形を所有していて実家に住んでいる20代30代未婚女性400人から」回答を得た。 ひな人形について「どのように手放したらよいかわからない」と回答した女性が73.1%いた。実際、どのように手放せばいいのだろう。同協会は「神社やお寺で供養をしてもらうことが正しい手放し方」としている。ひな人形の由来が自分の厄を人形に移し、祓っていたことにあるため本来は”1人1人形”であるべきなのだという。


だが「何歳まで飾るべきなのかわからない」という人も66.9%いる。同協会担当者は「厳密に何歳までという定義はなく、大人になるまでです」と説明する。

「節句人形は”子どもの成長を見守るもの”=”子どものまだ未成熟な心身を守る”ためのものです。子ども・おとなの定義ですが、成人年齢は歴史背景により変化します。現代の『成人=20歳』というのは少し大きくなり過ぎな気がするので、私見では『小学校卒業くらいまで』が多いかと思います」

+34

-39

2. 2018/01/28(日) 12:52:08

ケースにしまって物置に収納してる。

+168

-4

3. 2018/01/28(日) 12:52:42

20歳だからこそ、手放さないよー。
やっぱり嬉しいもん!

日本の文化下げ在日の工作員記事なんか要らないわー!

+457

-52

4. 2018/01/28(日) 12:53:00

子供が自分の雛人形を持ってお嫁に行けば

+301

-17

5. 2018/01/28(日) 12:53:00

そもそも雛人形大きいのかざってますか??
うちおもちゃみたいな小さいやつです。

+140

-6

もっと見る(全197コメント)