1. 2014/06/12(木) 18:54:09
結果、雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終的に崩壊し、吸血性の雌によって運ばれるマラリア原虫が人間にもたらすリスクを抑えることができるという仕組みだ。
+91
-2
更新:2014/06/14(土) 16:30
1. 2014/06/12(木) 18:54:09
+91
-2
2. 2014/06/12(木) 19:29:25
生態系に影響はないの+214
-4
3. 2014/06/12(木) 19:29:34
すごい!期待だね!+72
-7
4. 2014/06/12(木) 19:29:40
Gもなんとかして+360
-3
5. 2014/06/12(木) 19:29:53
地上から蚊が消えればいいのに。+295
-7
蚊の遺伝子を組み換えて生まれてくる子孫の大半が雄になるようにし、最終的には個体群を全滅に導くとしたマラリア対策に関する研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)などの生物学者チームが発表した論文によると、通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。