1. 2017/12/23(土) 14:30:00
具体的には、東京23区や大阪市といった大都市に住む40代夫婦と中学生、小学生の世帯は、現在の月20万5000円が19万6000円に減る。大都市部では、40代のひとり親と中学生、小学生の世帯も月20万円から19万2000円に、
65歳の単身世帯も月8万円から7万6000円にそれぞれ減額となる。
生活保護、来秋から67%の世帯で減額 厚労省、試算提示 - 産経ニュース
www.sankei.com
厚生労働省は22日、来年10月からの生活保護費の見直しで、受給世帯の67%が減額になる試算を示した。食費や光熱費などに充てる「生活扶助」を最大5%引き下げる方針をすでに示しているが、減額の対象は65歳以上の単身世帯で76%に上るなど、影響範囲は大きい。 試算によると、子供のいる世帯では引き下げが43%。母子加算も現在の平均2・1万円から1・7万円へと引き下げられ、総額の影響が及ぶ母子世帯は38%。一方で、地方の小規模自治体の母子世帯では10%以上の増額となるケースもある。
・前トピ
生活保護費、160億円削減=減額幅最大5%―財務、厚労両省
girlschannel.net
生活保護費、160億円削減=減額幅最大5%―財務、厚労両省 現行の基準額が生活保護を受けていない低所得世帯の生活水準を上回るケースが見られたため、引き下げを決めた。当初は最大1割程度減らす案もあったが、受給者の生活への影響が大き過ぎるとの反発を招き、...
+528
-17
出典:lpt.c.yimg.jp