福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ チョウやサルなどに異常、研究者が被曝影響と指摘

136コメント

更新:2013/04/06(土) 05:14

1. 2013/04/04(木) 15:16:48

ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した
福島市内(福島第一原発から約60キロメートル)で農作物被害対策のために
個体数調整で捕獲されたサルを用いて継続的に調査。
性別や年齢、食性との関係などについて検証。

「注目すべきデータ」として紹介したのが、血液中の白血球の数だ。
避難指示区域にならなかった福島市内のサルについては、
外部被ばくは年間数ミリシーベルト程度の積算線量にとどまるうえ、
内部被曝量も10ミリグレイ程度にとどまるとみられると見ている。
にもかかわらず、ニホンザルの正常範囲より白血球数、赤血球数とも減少しており、白血球は大幅に減少していた。

福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト toyokeizai.net

福島第一原発からの放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見られることが、研究者による調査で明らかになった。

+9

-4

2. 2013/04/04(木) 15:17:44

うん、知ってた

+96

-3

3. 2013/04/04(木) 15:18:01

ただちに~の期間はもうおしまい?

+68

-3

4. 2013/04/04(木) 15:18:14

まだ2年しか経ってないけどもう影響でてるんだ

+91

-6

5. 2013/04/04(木) 15:18:43

これでも風評被害だって騒ぐ人いるのかな(^^;)

+139

-4

もっと見る(全136コメント)