高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か

58コメント

更新:2017/09/21(木) 07:48

1. 2017/09/18(月) 23:32:01

高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か:朝日新聞デジタル www.asahi.com

高齢になって心身の活力が落ちた「フレイル」と呼ばれる状態の人が、国内に少なくとも250万人はいるとみられることが、日英の研究チームの解析でわかった。


フレイルの人は介護を必要とする状態に近いが、栄養や運動の改善などに早めに取り組めば元気を取り戻しやすいといわれる。研究チームは対策につなげて欲しいとしている。

フレイルは「虚弱」を意味する英語「frailty(フレイルティー)」からきている。健康と要介護状態の中間的な位置づけで、主に体重の減少や握力の低下といった項目がある米国の基準で判定されてきたが、日本人の実態はよくわかっていなかった。

出典:www.asahicom.jp

+29

-2

2. 2017/09/18(月) 23:32:59

初めて聞いた言葉

+79

-2

3. 2017/09/18(月) 23:33:09

これ高齢者全員当てはまるのでは?

+123

-2

4. 2017/09/18(月) 23:33:27

むしろ私に当てはまるわ

+217

-1

5. 2017/09/18(月) 23:33:29

気力も必要になるよね。
運動しない人は全くしないし。

+81

-0

もっと見る(全58コメント)