「人に迷惑をかけちゃダメ!」→困ったときに人に助けを求められない人になるリスクが

175コメント

更新:2017/09/05(火) 18:24

1. 2017/09/01(金) 22:20:19

「人に迷惑をかけちゃダメ!」その子育て方針は本当に子どものためになってる?(1/2) - ハピママ* ure.pia.co.jp

「どんなお子さんに育ってほしいですか?」と質問すると、「人に迷惑をかけない子に育ってほしい」と返ってくることがあります。でも、これが過度になると、あまり良くないことが起こります。親も子どももハッピーになる子育てのポイントを考えてみましょう。ママに、子どものことについて「どんなお子さんに育ってほしいですか?」と質問すると、「人に迷惑をかけない子に育ってほしい」と返ってくることがあります。 でも、これが過度になると、あまり良くないことが起こります。 「人に迷惑をかけない子に育てる!」「どこへ出しても恥ずかしくない子に育てる!」 これらは、裏を返せば軸が他人にある“他人目線”です。他人からどう


■「人に迷惑をかけない子」の子育て方針が行き過ぎると…

耳に心地よいまっとうな方針も、別の見方をすると、将来、次のような大人になってしまうリスクがあります。

・人に迷惑をかけない子→困ったときに人に助けを求められない人
・どこへ出しても恥ずかしくない子→自分が他人からどう見られるかを最優先する人
・我慢ができる子、弱音を吐かない子→「辛い、苦しい」と本音を言えない人
・わがままを言わない子→自己主張しない人、他人の批判を気にして自分の意見を言わない人

出典:ure.pia.co.jp

■“さじ加減”が大事!もっと緩くしてみよう

「できなかったら誰かの助けを借りる」ことは、長い人生を生きていく上でとても大切なことです。

+153

-40

2. 2017/09/01(金) 22:20:55

日本人の悪い癖だね

+402

-16

3. 2017/09/01(金) 22:22:11

世の中そんなに甘くないから我慢しちゃうんだよね 本音出したら、あいつウザいって言う人ぜったい居るもん

+353

-0

4. 2017/09/01(金) 22:22:19

育児は難しいな。こういうの読むと自分の育児に自信なくなる。

+429

-1

5. 2017/09/01(金) 22:22:27

こういうことを真に受ける人がいるから叱らない育児なんてものができる

+293

-18

もっと見る(全175コメント)