1. 2017/07/22(土) 00:30:25
平日と週末の睡眠に1時間の「時差」がある場合、心臓病のリスクが約11%高かったという。
社会的時差ぼけは疲労感や眠気、不機嫌にも関係があるという。
出典:www.kaimin-clinic.com
+152
-1
更新:2017/07/23(日) 00:57
1. 2017/07/22(土) 00:30:25
出典:www.kaimin-clinic.com
+152
-1
2. 2017/07/22(土) 00:31:18
そんなことビクビクしながら生きるのはゴメンだ+340
-4
3. 2017/07/22(土) 00:31:24
休みの日ぐらいたっぷり寝ます+310
-1
4. 2017/07/22(土) 00:32:33
アリゾナ大学は何も分かっちゃいない+251
-3
5. 2017/07/22(土) 00:33:25
平日も休日も同じ生活リズムって、そんな面白みのない生活送りたくない+238
-3
何かと忙しい平日は早起きで寝不足になりがち。週末はいつもより長く寝たい……。そんな考えが、生命の危険を招くかもしれない。週末と平日の眠る時間帯に1時間の「時差」があると、心臓病のリスクが1割高まる可能性があるという結果を、米国のアリゾナ大学などの研究チームが関連学会で発表した。 研究チームは、平日と週末の睡眠時間帯で、その中心の時間のずれを「社会的時差ぼけ」とみなして、健康との関係に注目。22~60歳の約1千人のデータを分析した。すると、平日と週末の睡眠に1時間の「時差」がある場合、心臓病のリスクが約11%高かったという。