「あの場所に行きますか」は過剰要求?バス運転手からキツイ一言

480コメント

更新:2017/07/24(月) 08:45

1. 2017/07/20(木) 18:53:42

出典:www.sozailab.jp


「あの場所に行きますか」は過剰要求?バス運転手からキツイ一言 (2017年7月19日掲載) - ライブドアニュース news.livedoor.com

とあるTwitterユーザーが耳にした、バス運転手の「キツイ一言」を投稿した。「〇〇に行きますか?」との質問に答えつつ、今後は調べて下さいと運転手。ユーザーはキツイと思った一方、過剰要求社会の一例ではないかと綴った


乗客「このバスって、『〇〇』という施設に行きますか?」

ある日、投稿者さんが乗っていたバスの運転手にそう話しかけた、1人の乗客。

乗客のいう『〇〇』という施設は、その名称からはどのバス停で降りればいいのか、さっぱり見当がつかない場所でした。

すると、運転手はこう返しました。

運転手「それなら、『××』のバス停だと思います。
ですが、今後はきちんと調べて覚えてください。分からない運転手も多いから」

このやりとりを聞いて、「なかなかキツくいうなあ」と思った、投稿者さん。しかし、ふとこう思ったのだそうです。

(もしかして、これは過剰要求社会の一部なんだろうか?)

出典:upup.bz

バスの運転手は旅客輸送の1つであり、運転や車内放送、ドアの開閉が主な業務です。当然ですが「周辺施設について詳しく知っておかなければならない」というわけではありません。

投稿に対し、ネット上ではいろいろな反応が上がっています。

また、現役の運転手からは「〇〇さんの家の近くに行きますか?とか、この病院まだやってますか?と診察券を見せられたりとか…普通にあります」という声も…。

運転手に限らず、働く人に対して「ほかのことも知っていて当たり前」ではなく、「知っている人でよかった、教えてもらえてありがたい」という考えでいたいものですね。

+1409

-25

2. 2017/07/20(木) 18:54:53

乗らないのに、タクシーの人に聞くのはどうかと思う

+1145

-48

3. 2017/07/20(木) 18:55:01

緊急でなければ、調べろよとは思う
運転手も勤務中なんだし

+1374

-71

4. 2017/07/20(木) 18:55:10

○○さんの家の近くに行くかどうかはともかく、ある程度有名な施設であれば聞くのはおかしくないと思う。

知らないなら知らないと答えてくれればよいだけ。

+1855

-97

5. 2017/07/20(木) 18:55:12

老人が聞くのかね?

+463

-18

もっと見る(全480コメント)