富山生まれの学生「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」本間不二越会長、会見で持論 批判・異論相次ぐ

1148コメント

更新:2017/07/19(水) 12:38

1. 2017/07/13(木) 17:31:02

富山生まれ「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論  (北日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp

総合機械メーカーの不二越(富山市不二越本町)が5日、本社の東京一本化を発表した会見の席上、本間博夫会長(71)が採用に関し「富山で生まれ地方の大学に行ったとしても、私は極力採らない」「偏見かも分からないが、閉鎖的な考え方が強い」などと発言した。1928(昭和3)年に富山市で産声を上げた不二越。その経営トップが、富山生まれを否定するかのような持論を語り、県内企業、行政関係者は「出身地などでレッテルを貼るのはおかしい」「侮辱だ」などと怒りをあらわにした。学校関係者からは「富山の若者が閉鎖的とは思わない」と戸惑いの声が上がった。


発言があったのは5日、富山市の富山商工会議所ビルで開いた17年5月中間期の決算発表会見。本間氏は、富山と東京の2本社体制から、8月に本社を東京に一本化する理由について、ロボットを核とした事業拡大に向け「最先端の情報や優れた人材を獲得するため」とし「富山に優秀な人材がいないわけではないが、幅広く日本全国、世界から集めたい」と説明した。

その上で「富山で生まれて幼稚園、小学校、中学校、高校、不二越。これは駄目です」と述べ、「富山で生まれて地方の大学へ行った人でも極力採りません。なぜか。閉鎖された考え方が非常に強いです」と明言。一方で「ワーカーは富山から採ります」とも話した。

+116

-232

2. 2017/07/13(木) 17:31:51

志の輔がネタにしそう

+143

-9

3. 2017/07/13(木) 17:32:46

富山県の人に対して失礼きわまりない

+919

-61

4. 2017/07/13(木) 17:32:51

柴田理恵の歯で噛みつかせよう。

+494

-29

5. 2017/07/13(木) 17:32:53

全員が全員じゃないでしょ

+506

-16

もっと見る(全1148コメント)