九州豪雨、避難所覆う疲労…酷暑「まるで蒸し風呂」

224コメント

更新:2017/07/12(水) 19:37

1. 2017/07/10(月) 18:55:56

避難所覆う疲労 九州豪雨 酷暑「まるで蒸し風呂」 - 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp

記録的な豪雨で約20人が亡くなり、なおも安否不明者の捜索が続く福岡、大分両県の被災地。家を流されるなどした1800人以上が避難生活を余儀なくされ、断続的に襲う大雨や高温が体力を弱らせている。避難所が転々と変わったり、集落が孤立したままだったりするケースもある。「いつまで続くのか」。豪雨から5日目。被災者は疲労の色を濃くしている。  「まるで蒸し風呂のようだ」。39世帯約70人が避難する大分県日田市清水町の三和小学校体育館で、険しい表情の住民たちが漏らした。同体育館には空調設備がなく、室内温度は30度以上。8日には暑さで80代の男女2人が熱中症の症状を訴え、治療を受けた。


市は9日、空調のある施設への移転を決めたが、移転先は十数キロ離れている。「遠すぎる」として移ったのは9人にとどまった。「暑いけど地区の仲間と一緒にいたい」。被災者の山本史郎さん(60)は話した。

 日田市では施設周辺への土砂災害の恐れから、避難所を次々と変更するケースも。会社員の中山博さん(57)は避難所を3回移った。「何度も移転して疲れている人もいる。もう遠くに行きたくない」

出典:www.nishinippon.co.jp

1人当たりのスペースは布団1枚ほどで、仕切り板はなく、プライバシーもない。
 「夜は、あちこちで声がするし、人の出入りがあるから寝られない」。

朝倉市の避難者は約1100人に上る。

避難所を巡回し、住民の体調を管理している同市の土井巧保健師は「不安から血圧が高くなり、眠れない人が多い。エコノミークラス症候群や食中毒、熱中症に気をつけなければならない」と表情を引き締めた。

+117

-29

2. 2017/07/10(月) 18:57:17

体育館は暑いよね

+842

-5

3. 2017/07/10(月) 18:57:26

今の時期は辛いね。
なんとかならないかな。

+737

-3

4. 2017/07/10(月) 18:57:35

夏の災害は避難所暮らしがさらに苛酷になるね

+663

-7

5. ID:ZP2Te3MMRx2017/07/10(月) 18:57:57

湿度も高いしお風呂入りたいですよね。早くみなさん家に帰れますように

+724

-5

もっと見る(全224コメント)