1. 2017/05/14(日) 13:42:07
旧東京銀行は、かつて日本で唯一の外国為替銀行として国際的に知られていましたが、合併から20年余りを経て「東京」という名前が消えることになります。
+64
-4
更新:2017/05/24(水) 19:22
1. 2017/05/14(日) 13:42:07
+64
-4
2. 2017/05/14(日) 13:43:55
これガルちゃんトピに必要?+39
-46
3. 2017/05/14(日) 13:44:01
無くてもあっても三菱って呼ぶわ+249
-28
4. 2017/05/14(日) 13:44:04
何度も変えられる方がいや+201
-4
5. 2017/05/14(日) 13:44:15
どうでも良いトピ立てんな。誰がこれを見て共感を得るんだよ。何の意味もないトピ+22
-27
大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」が、来年春にも、銀行の名称から「東京」をなくし、「三菱UFJ銀行」に変更する方向で調整していることがわかりました。 「三菱東京UFJ銀行」は、平成8年に旧三菱銀行と旧東京銀行が合併し、これに旧UFJ銀行が加わる形で平成18年から今の名称になりました。 しかし、銀行を傘下に置く持ち株会社の名称は「三菱UFJフィナンシャル・グループ」と、「東京」の文字が入っておらず、企業や個人などの取引先からは「紛らわしい」とか「銀行の名前が長すぎる」という指摘も出ていました。 こうしたことから、関係者によりますと、「三菱東京UFJ銀行」は、来年春にも名称から「東京」