フランスの少子化対策が凄いとtwitterで話題に「各種補助金や所得税減税・家事代行格安派遣・3人以上なら家族手当も支給され4人産めば暮らせるレベルに」

264コメント

更新:2014/03/20(木) 15:44

1. 2014/03/17(月) 21:48:21

出典:livedoor.blogimg.jp


>フランスなんて子ども4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえるし、1人増えるたびに定額じゃなく定率で所得税減税されるから、稼いでる人たちはガンガン産むw 所得申告の用紙見るたびに国家から全力で「お願いします!産んでくださいぃっ!」って思われてるのを感じるw

(フランスの少子化対策の詳細)

1. 充実している出産・育児手当

 フランスの出産や育児に対する公的な助成は、日本よりはるかに多く、キメ細やかである。まずその中身を調べてみると、出産や育児に対する手当ては次のとおりである。

     1.妊娠・出産手当(妊娠5ヶ月~出産)・・・すべての費用について保険適用
     2.乳幼児手当(妊娠5ヶ月~生後3歳)・・・子ども1人あたり約23,000円/月
     3.家族手当・・・子ども2人で約16,000円/月。1人増す毎に約20600円/月追加
       (20歳までの支給)
     4.家族手当補足・・・子ども3人以上の1人ごとに約15,000円/月
     5.新学期手当(小学生~)・・・約29,000円/年
     6.産後の母親の運動療法・・・保険全額支給
     7.双子もしくは子ども3人以上など・・・家事代行格安派遣(1~2度/週)
     8.片親手当・・・子ども1人で約76,000円、1人増えるごとに約19,000円/月
     9.不妊治療・・・人口生殖にも保険適用(4回まで)

 このうち、フランスに特徴的なものは家族手当であろう。日本では勤務先から「扶養手当」がつくが、同様のものを国が支給しており、子どもは2人以上でなければならないが、これには収入制限がない。 その支給額は、2005年1月からは次のように定められている。

子どもの数   手取り月額(ユーロ)   円に換算(1ユーロ=140円)
2人        115.07       ¥16,109.8
3人        262.49       ¥36,748.6
4人        409.91       ¥57,387.4
また子どもが成長していくにしたがって支給額も増える。

子どもの年齢    手取り月額(ユーロ)    円に換算(1ユーロ=140円)
11~16歳    32.36           ¥4,530.4
16歳以上     57.54           ¥8,055.6
続きはリンク先で
フランスの少子化対策から学ぶこと www.endoren.com

フランスの少子化対策から学ぶことフランスの少子化対策から学ぶこと 世界で最も少子化対策の進んだ国といわれているフランス。合計特殊出生率は1.89と先進国の中ではアメリカに次いで第二位であり、1985年の1.83人以来20年もの間、高水準をキープし...

+147

-7

2. 2014/03/17(月) 21:50:00

日本も少し見習ってもいいと思う

+724

-15

3. 2014/03/17(月) 21:50:41

>子ども4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえる

まじかw これなら安心して産もうって思えるね

+751

-7

4. 2014/03/17(月) 21:50:48

うち四人いるけど フランスすごいなあ

+391

-6

5. 2014/03/17(月) 21:51:21

金銭的に楽なら何人でも子ども欲しい!

+602

-10

もっと見る(全264コメント)