なんでも鑑定団・2,500万円国宝級茶碗に陶芸家「どう見てもまがい物」

300コメント

更新:2017/01/28(土) 10:11

1. 2017/01/23(月) 11:07:52

出典:parts.news-postseven.com


 だが、この大発見に異を唱える専門家が現われた。窯業で知られる愛知県瀬戸市在住の陶芸家・九代目長江惣吉氏である。長江氏が語る。

「番組を見ていて思わず絶句しました。どう見ても中国の商店街で売っているまがい物にしか見えなかった」

 曜変天目の美しさに魅了された長江氏は、製造方法が未だ解明されていない「幻の陶器」の完全再現に親子二代にわたって挑んでいる。これまで長江氏は中国に28回赴き、現地研究者との交流を重ねてきた。昨年、NHKがその活動を番組で特集したほどの「曜変天目のプロ」である。

 その長江氏が鑑定品を「偽物」と判断する最大の根拠は「光彩」だ。
(中略)
 鑑定品は色合いから見て、18世紀以降に作られたものだと長江氏は推測する。
なんでも鑑定団・国宝級茶碗に陶芸家「どう見てもまがい物」│NEWSポストセブン www.news-postseven.com

 今年で放送開始から23年目を迎える、テレビ東京の看板番組『開運!なんでも鑑定団』(火曜夜8時54分~)。常時2ケタ視聴率を記録する同局きっての人気番組に、思わぬ大騒動が持ち上がっている──。 〈『なんでも鑑定団』始まって、最大の発見ですね〉 〈国宝になっていたかもしれない大名品です!〉  番組内でこう高らかに宣言したのは、レギュラー出演する古美術鑑定家の中島誠之助氏だ。  昨年12月20日の同番組では、世界に3点しかないとされる中国の陶器「曜変天目茶碗」の“4点目”が新たに見つかったと放送された。

+86

-22

2. 2017/01/23(月) 11:09:23

え?本物じゃなかったの?

+677

-4

3. 2017/01/23(月) 11:09:33

やらせ?

+241

-17

4. 2017/01/23(月) 11:09:40

これでまがい物やったらウケる

+950

-4

5. 2017/01/23(月) 11:09:41

ワケわからん

+141

-3

もっと見る(全300コメント)