1. 2014/03/04(火) 00:55:37
>送っていただいた野菜で恐縮なのですが、これにはビックリ。これどうなの、イトーヨーカ堂さん。長野と北海道に玉木敏明さんがいるの? 同姓同名で偶然キノコ農家さんなの? 消費者を騙すにもほどがないかい。他の県にも同じ人がいたりして。
出典:pbs.twimg.com
>同じ「玉木敏明」さんっていう名前で、同じ顔。北海道でエリンギ作って、長野でシメジ作ってって同性同名の顔までよく似た別人?!それとも何かの間違い?って思って、パッケージに書かれてる通りに「顔が見える野菜。」で検索してみたところ……
出典:twinavi.jp
出典:livedoor.blogimg.jp
>……でもなんか割り切れない感じも。大規模なスーパーだと生産者も大規模になるんだなあ、ってことはわかりますけど、お店で野菜やキノコを買う時に「顔が見える」って言われたら、やっぱりまず思い浮かべるのは、実際に作っていらっしゃる農家の方の「顔」。「だまされた!」って人がいても、その人のこと責められないような……。パッケージの名前のところにも会社名が書いてあれば、また違うのかな?
顔が見えるから、安心して買えるって取り組みはとても良いことな気がするので、「なんだ、雰囲気づくりだけなのね」みたいにならないといいですね!
スーパーの野菜の「生産者表示」の「顔」は、作ってる農家の人とは限らない - ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド
twinavi.jp
「えー、なにそれ?ホントに?!」ってきっかけは、こちらのツイート↓ 送っていただいた野菜で恐縮なのですが、これにはビックリ。これどうなの、イトーヨーカ堂さん。長野と北海道に玉木敏明さんがいるの? 同姓同名で偶然キノコ農家さんなの? 消費者を騙すにも...
+190
-2
出典:www.dotup.org