ガールズちゃんねる

今年も「自爆営業」の被害相次ぐ 「おせちに2万3000円」「彼女なしもX’masケーキ強制購入」

152コメント2016/12/24(土) 10:53

  • 1. 匿名 2016/12/22(木) 16:10:47 

    この時期、毎年話題になるのがクリスマスケーキにまつわる自爆営業だ。ツイッター上では、12月中旬からコンビニやスーパーなどのバイト先でケーキを予約させられた、という声が続々と出ている。

    「バイト先で強制的にクリスマスケーキ買わされた。彼女いないのに買う意味ないでしょww」 「コンビニでバイトしてる弟が強制的にイベント系の物(今だとクリスマスケーキとか)買わされるって言ってるんだけど、コンビニバイトってほんと経営者くそだな」

    他にも、来年の正月用のおせちの予約を強制されたという人も。

    「なんでおせちに2万3000円も払わないといけないのよ?社員は強制で買わせるとか意味わかんないし、売れないんだったらおせちなんて辞めればいいんだ」
    今年も「自爆営業」の被害相次ぐ 「おせちに2万3000円」「彼女なしもX'masケーキ強制購入」 - エキサイトニュース(1/2)
    今年も「自爆営業」の被害相次ぐ 「おせちに2万3000円」「彼女なしもX'masケーキ強制購入」 - エキサイトニュース(1/2)www.excite.co.jp

    ノルマ達成のため、社員やアルバイトが不要な商品を買わされる「自爆営業」。ブラック企業やブラックバイトが問題となり、年々意識は改まりつつあるが、それでもなくならないのが実態らしい。クリスマスを今週末に控え、ネット上では今年も「自爆営業」にまつわる悲鳴が聞こえてきた。


    こうした「自爆営業」は、法律に違反する場合もある。「強要罪」として、3年以下の懲役に処される可能性もあるという。また、給料から商品代金を天引きすることも労働基準法24条に違反する可能性があり、働く人としては職場で自爆営業を要求されてもすぐに鵜呑みにしないことが肝要のようだ。

    +331

    -5

  • 2. 匿名 2016/12/22(木) 16:12:59 

    ケーキ一個なら買ってもいいよ

    +294

    -32

  • 3. 匿名 2016/12/22(木) 16:13:09 

    居酒屋でアルバイトしてた頃は、自社のクリスマスケーキ買わされた常連さんからよく差し入れで貰ってたなー

    +258

    -6

  • 4. 匿名 2016/12/22(木) 16:13:23 

    ワイ○マートで働いてたけど余ったおせちやケーキタダで貰ってましたw
    セブ○で働いてた子で買わされてる子もいたけど
    同じくセ○ンで働いてた子で無料で貰ってる子もいた
    店長とかオーナー次第なのかな

    +480

    -8

  • 5. 匿名 2016/12/22(木) 16:13:52 

    お正月だけ雇用が増えるコンビ二w

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2016/12/22(木) 16:13:54 

    それ覚悟で働いてるんだろ?
    文句言うな

    +7

    -113

  • 7. 匿名 2016/12/22(木) 16:14:11 

    従業員の財布あてにしてんじゃねーよ

    と、いつも思う

    いつもありがとうとくれるならともかく

    +524

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/22(木) 16:14:12 


    旦那スーパーだから強制的に二個くるわ明日。
    しかも子供2人だから、それぞれにキャラデコケーキ。おもちゃ目当てだけどやめてほしい。

    +251

    -6

  • 9. 匿名 2016/12/22(木) 16:14:24 

    ケーキのいい話だね

    +16

    -27

  • 10. 匿名 2016/12/22(木) 16:16:32 

    ノルマある人けっこういるよね
    スーパー勤務の方!! ケーキ等の強制購入ありますか?Part2
    スーパー勤務の方!! ケーキ等の強制購入ありますか?Part2girlschannel.net

    スーパー勤務の方!! ケーキ等の強制購入ありますか?Part2つい最近スーパーに勤め始めたのですが、 クリスマスケーキを10個買わないといけないノルマがあることを知りました。10個も買うと給料のほぼ半分がなくなってしまいますし、身近に頼めそうな人も1人、2人し...

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2016/12/22(木) 16:16:55 

    私もバイトしてた時クリスマスケーキ買わされたし、「本当は2個なんだけどね。」とまで言われた。
    あれって、買わないとクビとかシフト入れないとか言われてるわけじゃないのに何で追い込まれて買っちゃうんだろう。
    多分クビとか言うと問題になるからなんかマインドコントロール的な方法を社員が上から指示されてるんだろうな~。

    +275

    -4

  • 12. 匿名 2016/12/22(木) 16:19:40 

    ハガキと恵方巻きやら自爆営業たくさんあるだろう
    なぜ消費者庁や厚生労働相とかガイドライン作らないんだ?

    +306

    -0

  • 13. 匿名 2016/12/22(木) 16:23:58 

    せめて少しは安く買えるの?

    +40

    -20

  • 14. 匿名 2016/12/22(木) 16:24:05 

    うちの旦那の会社も代理店とかの営業協力でこの時期は5万くらい使う…。年末ジャンボ、クリスマスケーキ、オードブル、チキン、お歳暮、リンゴ1箱、リンゴジュース1箱などなど。まあクリスマスの物に関して言えば用意しなくていいから楽だけどね!

    +139

    -6

  • 15. 匿名 2016/12/22(木) 16:24:08 

    ちょっと違うかもだけど…
    この時期の自爆営業といえば、年賀はがき
    ずっと前だけど8000枚買って金券ショップに売ったことあります

    +198

    -7

  • 16. 匿名 2016/12/22(木) 16:24:53 

    近所のスーパーで働いてるパートさんもノルマでケーキを買わなきゃならない。って言ってた。
    これ、セブンだけじゃの問題じゃないよ。違法なのも知らなかったよ。

    +209

    -0

  • 17. 匿名 2016/12/22(木) 16:25:13 

    あるよねー、周りの雰囲気的に買わざるを得ない環境って。

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/22(木) 16:25:51 

    昔バイトしてたスーパーで社販用ケーキのチラシ持った社員さんに「クリスマスケーキ買いません?」って聞かれたけどバイトの高校生にまで来んなよ!と思った。
    そもそも社販もやめろ。

    +229

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/22(木) 16:27:08 

    郵便局もノルマで買わなきゃならない。って言って、うちの会社によく売りに来てたよ。違法なら、自爆営業の被害の方達はすぐに労働監督署に連絡するべし!

    +161

    -3

  • 20. 匿名 2016/12/22(木) 16:27:09 

    チキン買ったよ

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2016/12/22(木) 16:29:56 

    違法なの?!
    既にパート先で買わされた!!

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2016/12/22(木) 16:30:39 

    元旦那の会社17万の給料で毎年クリスマスはホールケーキ2個とお正月は3万のおせち買わされて泣きそうだった。わたしは会社の社長が毎年付き合いで自腹で買ってクリスマスケーキ社員全員にくれるんだけど。
    結果3つ。。
    旦那の実家毎年クリスマスケーキ買ってるから1つ買ってほしいと言ってもそこのケーキは好きじゃないと言われて本気で腹立った。

    +154

    -37

  • 23. 匿名 2016/12/22(木) 16:30:42 

    コンビニでパートしてた時は1人ひとりノルマ課せられてた。
    友達に頼む訳にいかないから自分で買ってたよ。
    その月のパート代半分飛んで行くし、最悪だったな。
    従業員意外のお客さんからの注文は2、3人だし...。
    ほんと意味分からない。

    +147

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/22(木) 16:31:44 

    今度のお正月もロー○ンのおせち・・・
    飽きたわ・・・
    有名処の重箱おせち食べたい・・・
    でも付き合わなきゃいけないんだよねぇ~(´Д`)

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/22(木) 16:32:25 

    ここでなきゃ売ってないという物じゃない
    それこそコンビニにしても店自体がごまんとある
    ましてやネット販売もあるのに経営陣は考え方が古いよ
    どこででも買えるのにそれをノルマ化して売るって押し売りだよ
    リベートやマージンは全て経営社(者)側に入る

    +112

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/22(木) 16:33:17 

    昔勤めてたところはあったな(菓子製造)
    お中元買えってやつ(笑)
    社員だったから、最低3箱は!って、安いならともかく高いしさー
    今のところは衣料品製造なのに、クリスマスケーキただでくれるよ

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/22(木) 16:33:20 

    某コンビニにて。
    ケーキやらお中元やら売った数をカウントされて事務所に貼り出されていた。

    当時時給700円もいかないただのアルバイトだったのに。

    +153

    -2

  • 28. 匿名 2016/12/22(木) 16:34:12 

    いや。別にクリスマスに限った話じゃないでしょ。
    商品扱ってる店なら皆自社商品応援するでしょ。
    私は、疑問にも不満にも思わない。

    むしろ、ここにあがってる商品なんて一年に一度で少額で済むじゃない。

    +7

    -72

  • 29. 匿名 2016/12/22(木) 16:36:26 

    こーいう問題こそツイッターやSNSでどんどん拡散したらいいのに

    +179

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/22(木) 16:36:30 

    >>14
    うちも同じ〜
    今日付き合いで頼んだハムのセットが届いた。
    これで5品目。
    あとは年末におせちが届く予定。
    金額も同じ全部で5万くらい。
    なかなかの出費だよね。

    +95

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/22(木) 16:38:54 

    セブンでバイトしてた時(高校生の時)
    よく買わされてた
    ノルマがどーのこーの
    店で1番予約獲得した人はオーナーからお金貰えるってやつだったから
    大学生とか部活仲間、大学の友達に買わせてて店で1番予約獲得して結果5000円しか貰えなかった笑

    私も親に頼んだりしたなー
    マジクソだった笑

    +130

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/22(木) 16:40:00 

    恵方巻もバイトなのにノルマあるよね…。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2016/12/22(木) 16:40:39 

    「ケーキ売れない→よし、従業員に買わせよう」
    じゃなくて「ケーキ売れない→よし、売れるようにもっと美味しいのを作ろう」にはならないのかね。

    +301

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/22(木) 16:41:35 

    明らかに違法なのに、いつまで当たり前な風潮なのかと思う。

    +111

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/22(木) 16:41:56 

    うちのコンビニはノルマとかないよ!
    他の働いてる人に聞いたけど、ここノルマとかないんだよーって言ってたけど本当になかった。

    ノルマあるコンビニで働いてる友達は、家族に頼んで買ってもらったり、近所の人にまで買わないか聞いてるみたい!それも、1人ケーキ6つとか無理だって怒ってたよ。
    だったら、辞めればいいのに!

    +87

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/22(木) 16:43:57 

    低時給のパートやバイトにノルマ負わせるなって思う
    ノルマ達成したって何も還元されないもんね

    +177

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/22(木) 16:44:12 

    >>28
    なんか考え方ヤバくない?
    社畜入っちゃってる感じがする。

    +75

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/22(木) 16:46:07 

    高校生の時ケーキ工場でバイトしてたけどケーキ買わされたよ
    みんな買わされてた

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/22(木) 16:49:34 

    契約社員で働いてた時、買わされそうだった。
    給料も少ないし、ボーナスはないし、そもそも次回更新あるかも分かんないのに
    ばかばかしくて、こっちから更新しないで辞めた!

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/22(木) 16:52:01 

    前バイトしてたコンビニでは無かったな。
    人間関係と伝達事項が最悪な職場だったけど。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/22(木) 16:52:24 

    1カットぐらいなら買う
    1ホールは無理

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2016/12/22(木) 16:52:30 

    コンビニじゃないけど
    私の兄もケーキ買ったよ。
    毎年買わされる

    好きなお店のケーキ食べたいな

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/22(木) 16:52:49 

    スーパーでパートしてた時、時給705円なのにイベント毎に買わされた。
    クリスマスは1人最低3品以上。

    誰が何品買ったかグラフを張り出すしバカみたいだった。

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/22(木) 16:53:03 

    高校生のときコンビニでバイトしてた友達がケーキ買わないか皆に聞き回ってた
    学生のバイトにまでプレッシャーかけるのはどうかと思うわ

    +66

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/22(木) 16:54:07 

    ケンタッキーで社員してた時店舗で100本スモークチキン買わされた!ひどいと思ったよ!
    親とバイトさん達のおかげで何とかなったけど何かなと思うよ。

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/22(木) 16:54:42 

    友達が菓子屋で、働いてるけど、パートなのに
    ケーキを3つは売らないといけないらしくて、
    可哀想だから、義理で買ってる。

    いつもは親にあげてたんだけど、
    去年初めて自分で、食べてみたら、
    おいしくなかった。。

    +61

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/22(木) 16:56:10 

    >>28
    25さんのを読んだ?
    個人経営や特殊な商品なら年一で済むかもしれないけど
    FC・スーパー・百貨店とかは、毎回イベント毎に売れ!ノルマ達成!って
    何かしらのノルマを化せられるんだよ
    店がない・手に入らないじゃなくてどこにでも売ってて
    手に入る物にノルマを化されてることがおかしいと思わないの?

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/22(木) 17:00:29 

    日本のクリスマスケーキは買わされてる感が強いよね
    父 取引先の付き合いで購入
    母 パート先のスーパーで購入
    兄 彼女の勤務先のデパートで購入
    私 バイト先のコンビニで購入
    みんな誰かしらのノルマのため笑
    日付ずらして予約したけど明日からケーキ地獄笑

    +105

    -4

  • 49. 匿名 2016/12/22(木) 17:01:17 

    コンビニのクリスマスケーキやチキンの予約承りますって広告やPOPを見るたびに気分がやや沈むよ
    あぁ、店員達はまたノルマ課せられてるんだろうなって…
    コンビニでクリスマスのケーキやチキンを予約する人なんてそんないないだろうに、なんでこんな商戦してるんだろう…
    そんなことするくらいなら、クリスマスにケーキやチキンを安く販売した方が、よほど売り上げに繋がると思うんだけど

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/22(木) 17:04:00 

    おせち料理いくつか買わされます

    一つ25000円します

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/22(木) 17:05:10 

    会社辞めたからなくなった。辞める前は
    クリスマスケーキ
    カレンダー
    年賀状
    恵方巻き…等
    買ったなぁ。ES低い会社だった。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/22(木) 17:06:05 

    昔ミスドでバイトをしていた時クリスマスケーキ(当時はクリスマスだけケーキがあった)のノルマがあった。1個¥3000くらいしたかな。買わなかったけど。
    店主が毎日言ってくるのが苦痛だった。。。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/22(木) 17:13:43 

    うちも買わなきゃいけない
    4万飛んでく。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/22(木) 17:15:13 

    ホモ弁もだよね
    友達が買わされてたわ

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/22(木) 17:16:54 

    ノルマ社会だよね
    とある短期のバイトしたとき
    最終日の昼過ぎに突然「みなさんのおかげでノルマ達成しました。業務は終了です」って言われて勤務終了まであと数時間残ってるのに帰されたよ
    交通費考えたら来ない方がマシだった
    私も他の人も何も言えなかったけど、おかしいだろって言ってた
    ちなみに前もって勤務時間が短縮になる可能性も伝えてもらえなかったしね

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/22(木) 17:17:37 

    >>54
    ホモ弁…?

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/22(木) 17:18:08 

    父親の会社の事務の女の子のお姉ちゃんがケーキノルマがあるらしく、父親はいつもケーキなんて買ってくれないのに職場で良い顔したいからか自分の家と我が家の分も買おうとして色々あって家族間で揉めた

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/22(木) 17:22:38 



    ヨークベニマルは、パートから学生バイトにまで半ば強制的にノルマを課す事で有名

    節分の恵方巻、ボジョレー・ヌーボー、クリスマスケーキ、おせち.....この時期にベニマルで働いている人達は現物支給されているようなもの

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/22(木) 17:23:21 

    友達が学生時代デニーズでバイトしてた時
    バイトにまでクリスマスケーキ強制購入させるとかで
    クリスマスになるとゴミ箱がケーキで一杯になるって言ってたの思い出した

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/22(木) 17:25:33 

    >>4
    直営店➡︎買わされる
    FC店➡︎オーナーが予め仕入れて本部から買うので、売れ残りは貰える

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2016/12/22(木) 17:30:48 

    >>58
    近くにあるけど絶対パート行くのはやめよう

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/22(木) 17:38:25 

    昔の話ですが
    イトーヨーカドーが雑誌出していたのですが
    従業員は強制的に買わされてました
    主婦向けのオレンジページに似せたぽい雑誌でした
    皆、買いたくもない雑誌を買わされることに不満が溜まっていったらしく
    社内でも強制的なのはいかがなものか、という流れになり強制購入は無くなりました

    あの雑誌、今でも刊行されてるのかな?

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/22(木) 17:40:02 

    正社員は断れないのなんとなく分かるけど、パートさんは断れないの?

    私の職場もおせち買わないと翌月給料カットだって言われるけど買ってないよ。
    実際は脅されてるだけでカットされません。

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/22(木) 17:40:16 

    コンビニオーナーさんもノルマがキツいらしい

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/22(木) 17:53:05 

    スーパーでパートしてるけどお付き合いでケーキ1個買うくらいです
    ノルマとかないし元々そんなに気合いがはいってない
    いいスーパーでよかったなぁ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/22(木) 17:55:41 

    地方のチェーン店のスーパーでバイトしてた時は店長からデカイシュトーレン?全員貰った。三ヶ日出勤した人はお餅も貰った。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/22(木) 18:00:59 

    一人暮らしですが…
    明日ケーキ1ホール
    明後日ケーキ1ホール
    明々後日ケーキ1ホール
    ケーキしか食べれない…
    お金も飛んだ…

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/22(木) 18:01:25 

    函館のスーパー魚長なんて毎月、毎月
    ビール1箱5000円と米10キロ4800円買わされてる!

    うちはお酒飲まないし、夫婦2人で1ヶ月で10キロも米食べないし短時間のパートで4万チョイの稼ぎから支払わないといけなくて1年頑張ったけど辞めてしまった。

    ビールも米もドンキなら半額以下だよ。

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/22(木) 18:02:27 

    以前711でバイトしてた時はクリスマスや正月以外にもひな祭りやこどもの日などのイベントでもノルマがあり自爆、他にもかかわらず丑の日の鰻やフライヤーやおでんの強化月間にも買わされたり。独身彼氏なしのバイトで年がら年中自爆で時給も安い。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/22(木) 18:03:31 

    >>67
    はぁ?顔に投げつけてやれ!!

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2016/12/22(木) 18:03:53 

    昔、貧乏学生バイトの時に、さんざんノルマに苦しまされたから、仕事を探す時は、ノルマがありそうなパートは極力さけるようにしてる。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/22(木) 18:04:25 

    69ですが、ケーキも2個3個購入なので受け取り日をかえて何とか消費してました。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/22(木) 18:05:14 

    知り合いのクロネコヤマトのドライバーさんに、お歳暮とお中元を頼まれたことがある。どうしてもノルマがあるらしくて、とても困っていたみたいだったし、別に構わないから頼んだよ。ケーキもコンビニの店長さんに頼まれて予約したことがある。
    ノルマ課せられる方は本当に大変だよね。こういうの良くないよね

    +52

    -2

  • 74. 匿名 2016/12/22(木) 18:06:26 

    生活費のために働いてるのに、自爆させられると、ちょびっとの給料がもっと減るのよね。

    我が家は、クリスマスケーキ2つ、チキン3セット買います。
    ノルマじゃないんですけどね、できれば買ってもらえると~なんて低姿勢でこられても、やっぱ上司から言われるとねぇ。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/22(木) 18:08:52 

    昔働いてたコンビニはオーナーが従業員分のケーキを自腹で購入して「いつもご苦労様!」ってくれたよ!

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/22(木) 18:09:27 

    >>66
    それは強制や自爆営業じゃなくて、心付けみたいなものでは?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/22(木) 18:10:16 

    パート先の同僚の旦那さんがコンビニの正社員として働いてるから、この時期になると、頼んでも無いのに、ケーキの注文書を一方的に渡してくるから、断りにくいし、スゴイそれがイヤ(*_*)
    コンビニで働いてるわけでもないのに、なんで私がクリスマスケーキとか恵方巻とか買わなきゃいけないの?(-_-#)

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/22(木) 18:10:45 

    10年前高校時代、デニーズでバイトしててケーキ買って!友達で買ってくれる人いない!?携帯サイト登録して!広めて!って凄かった
    セブングループ相変わらずヤバイんだね

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/22(木) 18:11:14 

    確かに 売れないなら辞めればいいのにね。
    作る量減らせば良いのにね!

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/22(木) 18:11:21 

    そりゃコンビニ人手不足なのに納得。
    どうせ同じくらいのお金だすなら美味しいケーキ屋さんのが良い。

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/22(木) 18:13:02 

    >>69
    それってほぼ毎月何らかの強制購入があるってことじゃん
    何のために働いているのか、わからんじゃんね

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/22(木) 18:13:09 

    >>78
    私も10年前くらいにデニーズでバイトしてたけどケーキの強要なかったよ?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/22(木) 18:15:43 

    銀行員ですが、この時期は地獄です。
    取引先各社から、クリスマスケーキ、オードブル、アイスクリーム、
    寿司などの、「協力」を依頼されます。
    まだ内勤事務の頃は、営業が持ち帰る「協力依頼」の中から、
    クリスマスケーキ1個、アイスクリーム1セットくらいで許されてましたが、
    直に取引先の営業担当になると、全社から一つずつ買わざるを得ず、
    去年はクリスマスケーキ3個、オードブル1皿、アイスクリームセット2つ、
    日本酒1本、ローストチキン1本、しゃぶしゃぶセットを、数社から購入。
    一人暮らしをしてるので、実家に頼んで会社まで取りに来てもらい、
    私が全額払ったのに、ほとんど実家に食べられました。
    両親へのクリスマスプレゼントだと思うことにしています…。
    まあ、正社員だし、取引先とは持ちつ持たれつで人間関係出来てるし、
    取引先の人の苦労も分かってるから、断れないんだよね。


    +60

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/22(木) 18:16:38 

    >>30

    結構な出費だよね…。毎年1,200円くらいのキョロちゃんの紙袋に入ったお菓子詰め合わせも3個買わなくちゃいけなくて、まだ子供も乳幼児だし私も旦那もお菓子は食べないし入ってるお菓子も毎年ほとんど変わらないからお正月に実家帰ったときに甥姪たちにあげてる。『ありがとー』ってニコニコ嬉しそうにしてくれるからいいけど、貰い手がいなかったらと思うと無駄な気がしてならない。せめて買って欲しいなら選ばせてくれって感じ。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/22(木) 18:20:46 

    ケーキ屋だけどクリスマスは売れすぎて従業員用とか確保できない

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/22(木) 18:21:06 

    うちの旦那の会社では、会長が書いた本を全社員&グループ会社全社員が新刊を買わされる(給料天引き!)
    それだけでも嫌なのに、ここを見ていたら数年間に1冊の本代なんてまだマシなほう?って思ってしまった。
    コンビニやスーパーとか流通関係はノルマがキツいんだね。クリスマスなんて1年で1番ケーキがマズい日(秋に冷凍したやつばっかり)って感じなのにさ

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/22(木) 18:24:02 

    >>83
    金融はその分、お給料もボーナスも高いじゃん♪
    パートやバイトなのにアレコレ買わされる方がかわいそうな気がしちゃう

    +56

    -4

  • 88. 匿名 2016/12/22(木) 18:32:00 

    うちのスーパーもイベントは全て社員だろうが、パートだろうがなんだろうが買わされてて(本当は社員以外は強制じゃないけど言い方が強制的な感じででみんな買ってた)
    他も、全員強制でそこのスーパーで働いてる人みんなクレジットカードの契約させられて
    本人以外にも何人か契約取らなくちゃいけないからお客様にカード紹介して
    ダメだったら身内・知人などに契約してもらわなくちゃいけない
    それが毎年で辛かった
    クレジットカードの契約なんて無理に決まってんじゃん!
    働く前にそんなこと聞いてなかったし辞めて正解だった

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/22(木) 18:32:19 

    >>67
    リアルで知り合いなら、2個ぐらい買い取ってあげたいよ
    ケーキで電気代やガス代は払えないっちゅーねんな!

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/22(木) 18:36:46 

    スーパーでパートしてるけど、必要のないものは絶対に買わない。
    買え買えうるさいけど、ボーナスもない薄給のパートをあてにされてもね。
    たっぷりボーナスもらえる社員さんが予算に届かない分、買えばいい。

    +47

    -5

  • 91. 匿名 2016/12/22(木) 18:42:43 

    みんなお人好しだなあ

    なんで買うの?バイト代なくなるので無理ですっていいなよ。そして辞めなよそんなバイト。バイトなんていくらでもあるんだから。

    +54

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/22(木) 18:43:25 

    ○ーカドーで勤めてる人のケーキのノルマ手伝ったよ。
    ちっちゃいのに高すぎるケーキ

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/22(木) 18:44:51 

    頭悪いひとおおいね。そんなんだから貧乏なんだよ。買わされることに納得しないならそんなバイトするなよ。仕事は納得がないとダメ。

    +10

    -13

  • 94. 匿名 2016/12/22(木) 18:46:56 

    >>91
    そんな簡単じゃないから、みんな我慢してるんだと思うよ。みんながお人好しなら、あなたは短絡的すぎ

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/22(木) 18:55:09 

    >>88
    クレカまでは特にキツイね。そういうのがあると、本来の業務は好きでもプレッシャーで辞めたくなるよね

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/22(木) 18:57:08 

    日本人の友達や知り合いとの助け合い精神を上手く利用したやり方だと思う。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/22(木) 18:57:11 

    おせち、X'masケーキ、お中元、お歳暮、毎年みんな買ってるなぁ。

    私は単純に要らないから拒否してたら、協調性が無い人・変な人・怖い人扱いw

    要らないから買わない事の何が悪いわけ?

    そんな私の勤務先はドラッグストアw

    畑違いの商品展開にも程があるでしょww

    +61

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/22(木) 18:59:49 

    少し前にセブンのクリスマスケーキの予約が100万突破のトピで、身内だけで50万て意見に噛みついてた馬鹿がいたけどあながち間違いじゃないよね
    コンビニに限っての話だけどタバコの大手3メーカーだけで2000人以上営業がいて、彼らは自分の担当エリア内で最低10個、中には50個とか買っている
    店舗でバイトやパートにも相当数買わせてるし、いい加減法律で規制した方がいいと思うよ

    +64

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/22(木) 19:00:21 

    >>68
    4万ちょいしかお給料がないのに、飲まないビールと食べきれないお米10kgで約1万円引かれちゃうなんてヒドいね。新しいバイト探すのが困難でも辞めて正解だよー。それじゃ押し売りだよね

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/22(木) 19:01:39 

    私の働くコンビニでは オーナーが スタッフ全員分 クリスマスケーキを買ってくれます。
    ノルマなんて 興味ねぇ。ってオーナーだから 働きやすいです。
    みなさんの読んでると 感謝しなくちゃって思いました。

    +63

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/22(木) 19:01:41 

    >>93
    学生か高校生ですか?

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2016/12/22(木) 19:05:56 

    強制は違法なんだから、断る勇気も必要ね。それは、強制になりますか?って確認して、そうだ。と言われたら即、労働監督署に連絡すればいいよ。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/22(木) 19:08:50 

    セブン&アイグループに限らないかもだけど
    社内報とかで恵方巻き全国ナンバーワン店舗の取り組み、とか載ってて
    すげえ店同士競わせる
    店長の社内的な評価にも関わるらしく店長自身が自爆で買って
    その上で業者さんに買ってもらってた
    パートや社員も大変だったけど
    管理職の悲哀もハンパなかったです

    たぶん担当の銀行員さんも買ってくれていたと思う

    こんな悪習なくなればいいのに

    +59

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/22(木) 19:17:04 

    買わせる方も悪い事をけど、我慢してまで買う人も悪い。

    そういう人って、買わない人に対して「私は買ってるのに」って買わない人は悪者みたいな雰囲気を出す。

    はっきり言えない人は、周りに悪者扱いされたくなくて我慢して買う、の悪循環。

    我慢するだけじゃいつまで経っても状況は変わらないよ。

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/22(木) 19:37:16 

    >>100
    そういうオーナーなら仕事頑張りたい。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/22(木) 19:45:21 

    自爆で買うって隠れブラックだな……

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/22(木) 19:46:00 

    おせち3個買わされる。4万くらいとれる。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/22(木) 20:05:03 

    旦那がスーパーで働いてる
    ケーキ、おせち、ステーキ買わなきゃいけない
    この12月がいつもキツい

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/22(木) 20:15:10 

    証券会社で働いてましたが、契約の自爆はよくあることです、、、
    私はむしろ
    口数とれるまで帰ってくるな‼︎いつできるんだ‼︎
    って言われるより、自爆した方が気も楽って考え方でした。その時点で洗脳されてたのかな、、、

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/22(木) 20:36:49 

    ケーキ買うほどお世話になってないし。
    って言って、自分の分だけワンホール買いました。他の人は何台か買ってました汗
    ケーキ屋の社員だったけど。
    よく言った自分!
    自分のすら買いたくないわ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/22(木) 20:47:16 

    お節を作らない家庭なので(祖父と父が甘い味付けの料理が大嫌いだった)
    売りつけられる営業マンの親戚から、デパートのお節を貰います。

    最低でも2個買わされているということなので
    本当に気の毒。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/22(木) 20:58:13 

    >>56
    もしかして、ほっともっとのことかな?

    お弁当屋さんにもノルマがあるのかなぁ…
    お花見弁当とかクリスマスオードブルとか?

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/22(木) 21:13:59 

    無理矢理買わされたとか聞いたら、コンビニとかのバイトはしたくない

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/22(木) 21:33:46 

    >>108
    もしかしてヨのつくスーパー?
    パートとバイトは 買わなくてよかったけれど
    社員さんたちはケーキ2ー3個に御節に
    担当している部門によってはオードブルまで買わされていた人がいた。

    私の働いていた所は
    「毎日1個づつ家族でケーキ消化しないといけない、なんの罰ゲームだよ 苦笑」と
    言ってました。今もたぶん そうなんだろうなあと思います。

    駅弁大会とかの残りも買わされていた。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/22(木) 21:41:19 

    >>97

    ヤの付くドラッグストアじゃない?

    正月は更にのし餅、土用の丑の日にはウナギまであるドラッグストアw

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/22(木) 21:46:46 

    コンビニとスーパーはバイト避ける
    普通の飲食店は別にノルマないし。
    賄いあるし。時給そこそこ高いし。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/22(木) 21:49:22 

    それは日本古来からある助け合いとか協力と銘打った
    悪質な搾取です

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/22(木) 21:51:47 

    >>70さん

    投げたいっっ!
    でも…
    お金を払っているから食べるしかない!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/22(木) 22:02:05 

    >>97
    >>115

    何屋だよww

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/22(木) 22:09:17 

    ホテルの正社員だったけど、おせちにケーキ、ディナーショー全部買わされてた。
    冬だけで軽く10万はかかったよ。
    ボーナス半分会社につぎ込んでるようなもん。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/22(木) 22:13:15 

    高校生だったからか
    ケーキ本部に頼みすぎたからとタダで貰いました

    ちなみにヤマザキのパン祭りの皿、余ったのも貰った

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/22(木) 22:32:12 

    こういうのが許されるのっておかしいよ。
    首になりたくないから買うんでしょ。
    脅しと一緒。悪質だよ。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/22(木) 22:59:51 

    私がバイトしていた○ブンは予約商品全てにノルマがあり、ノルマ達成出来てない場合は事務所にまだ予約とれてませんよ!の文の下に名前を貼り出されます。
    一つも予約がとれなければオーナーから無視されます。
    挨拶をしても無視、確認事項等を聞いても「さ〜…」って感じでした。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/22(木) 23:22:52 

    せめて辞める直前にでも労基に電話して欲しい。
    最初は何も起きないだろうけど、報告が増えれば動かざるを得ないかも。
    何もやらずに泣き寝入りは一番ダメだよ。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/22(木) 23:30:57 

    私が働いてるケーキ屋さんはノルマや強制はないし、自分で買わなくても何も言われない!
    子供がいるパートさん達は、食べたくて予約してる人はいるけどね!
    ケーキ屋さんだとあまり聞かないけど、コンビニはよく聞くよね…

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/22(木) 23:57:20 

    来週ハロワに行くからセブン系は家から近いけどアレコレと買わせられるみたいだから駄目ですよね〜って言ってみよう。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/23(金) 00:32:02 

    ケーキなら可愛いものだよ。
    伊勢丹だと、クレジットカードね・・・
    家族や親戚、友達とか入会させなきゃいけない。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/23(金) 00:54:21 

    自爆営業って初めて聞いた
    強制ノルマとかよりインパクトあって悪習っぽい感じが出てる
    ブラック企業みたいに周知されて悪いイメージになって廃れるといいね

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/23(金) 01:24:27 

    >>98
    間違いじゃないと思う
    セブングループのイトーヨーカ堂で働いてた時だけど
    ケーキ取り扱ってるデイリー部門でその店舗の従業員販売分のノルマあったから。250個くらい
    デイリーの主任、達成できなくて
    もう一回、全従業員のところ回って頼んでこいって店長に怒鳴られてた...

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/23(金) 01:37:19 

    結婚式場でバイトしてた時、クリスマスケーキ5個のノルマを言われた
    その頃はまだ車の免許持ってなくてバスで通ってたけど5個のケーキを
    配達なり自宅に届けてくれるならまだしも職場で渡されて自分で持ち帰れと
    そんなの無理じゃん
    たまたまもう辞めようと思ってたので買わされる前に辞めたよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/23(金) 02:58:22 

    コンビニは買わされるよねー!
    おでんとか恵方巻きとかもね!
    ノルマ達成の為に。
    私はうまく逃げてたけどw

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/23(金) 03:17:42 

    ケーキとか恵方巻は買わないと、後でグチグチ言われる。アレルギー持ちだから普通のケーキ食べないのに!!それを言っても家族が食べればって。その前に時給をなんとかしてくれ。最低賃金以下だぞ(泣)

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/23(金) 05:45:25 

    スーパーでパートしてます。
    購入の無理強いはないけど、自分の担当部署のノルマに協力してくださった方の部門のものは買うことがあります。
    が、実際食べるし必要だし 他店で買うなら…位の気持ちで購入してます。
    だからケーキは買ったけど、御節は買いませんでした→喪中なんで。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/23(金) 05:52:19 

    以前ホテルで勤めていたけど ケーキとかの購入は無理強いされませんでした。ディナーショーとかのチケットも無理強いなし。いいところだったのかな??
    旦那がスーパーで働いていた時は 25日に 売れ残りをみんな社員やパートさんで割引価格で買ってきたこともありましたね〜。恵方巻きとかね〜。
    仕入れ過ぎてなんだろうが、足りない!なんてことはあったらならないから仕方ないんだろうな。
    だから当時は クリスマスは好きなケーキは買わず 我慢してました。流石にホールケーキ三つとか無理だし・笑。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/23(金) 07:10:23 

    仕方ないと思わせる洗脳だよね。
    普通なら会社のトップの問題であって、末端のパートやバイトが担う事じゃない。
    勿体無いからお互い様〜なんて思う必要ないよ。
    そもそも売り切れない程作るのが悪いよだから。
    毎年どこが変わったのかも分からない様なケーキで上手い事やろうなんて安直過ぎるんだよ。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/23(金) 07:11:18 

    >>1
    こんなこと、他の会社でもあるよ
    うちだって、お得意先の食品会社から1人一品買ってくれ言われるし笑
    毎年よ笑

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/23(金) 07:12:34 

    >>87
    銀行で働いた経験あるの?
    年次カーストの世界たから、新入社員がターゲットにされて、ホントに可哀想だよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/23(金) 07:15:16 

    なんでクリスマスケーキってあんな高いんだろう。
    ゴテゴテ塗りたくっただけの大して美味しくないようなのすら4千円くらいする。
    私はスーパー勤務でケーキのノルマは5個だけど、
    二人家族だからほとんど食べきれなくて箱から出す事もなくそのまま捨ててる。
    周りの従業員に聞いても畑に埋めたとか、持って帰らずそのまま捨てたとかそんなんばっかり。
    人にあげれば?って言われるけど、ヤマザキのケーキなんてもらったって迷惑以外ないよね。
    この時期、食べる事もないケーキとおせちに5万円も吹っ飛ぶのが腹立たしくて仕方ない。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/23(金) 09:50:38 

    うちの店長はバイトやパートに対しても「(一万円以上するおせちを)買うまでが仕事の内だろう?」とか平気で言うし、買わなかったら、その人の悪口、差別などをしてくる。
    ケーキ1つとかだと「しょぼっ!」と言われます。
    従業員全員から嫌われてます!!


    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/23(金) 10:11:24 

    ちらほらある、お疲れ様の意味で、従業員全員のケーキを買ってくれるオーナーがいるコンビニいいなぁ(*´-`)
    うちのオーナーに爪のあかを煎じて飲ませたい!
    そしたらこっちだって働くモチベーションがあがるのにね。
    うちは搾取、搾取、また搾取って感じです。
    こんなとこ早く辞めなきゃ!!

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/23(金) 12:18:20 

    兄がディーラー勤めなんだけど、納車してるお客さんから毎年おせちを買わされる。それを毎年食べている。むこうは毎年車買ってくれないのになんで?しかも高いくせにたいしておいしくない。
    断ると買い替えしてあげないとか言われてるのかな?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/23(金) 12:31:26 

    昔なんだけど、父が修理工場に勤めていた関係で、お得意様だった某大手製パン会社でクリスマスケーキの購入ノルマがあったんだよね。でも父本人は人付合いが大の苦手だから、しっかり者の母が親戚や知人の伝を頼り、何とか会社に言われた個数をクリアした。

    そこまではまあ仕方ないんだけど、届いたケーキの苺が、これまた色は悪いわ粒は小さくて形が悪く揃ってないわで、ジャム用のを回したんじゃないかと思うほどだった。母が買ってくれた人に謝って回ってた。

    その年にたまたまだったのかもしれないけど、あれは酷かった。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/23(金) 12:32:07 

    うちなんてクソみたいな超ど田舎の建設系の自営業だから、お客さんが自営だった場合にはそこの商品を嫌でも買わなきゃだったり、保険にも入ったり、ケーキも3年くらい前のお客さんでもそれから毎年買ってるよ。同じ商品でも他の店が安くても品揃えが良くても買う店決まってるし。
    本当に田舎はクソ。しがらみとか付き合いが多すぎる。
    もうやめたい。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/23(金) 13:51:19 

    生○はおせち何万円か買わされるし、クリスマスケーキも買わされる。地方の○協なんだけど、某有名家電メーカーと繋がっているのか、なぜかその家電メーカーで家電まで買わなきゃいけない。
    他に働き口がないから、皆しがみついてるけど、訴えろよって思うわ。ブラック。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/23(金) 14:48:56 

    会社で取引先から頼まれた人が案内回してくる
    持ちつ持たれつなら協力するけど日頃から偉そうな態度の取引先から誰が買うかよ!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/23(金) 15:03:25 

    前はコンビニだったから一個は買わされてた。
    転職した先では社長が好きなケーキワンホール買ってくれる。
    なんだこの差は!
    コンビニやめて良かったわ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/23(金) 15:54:47 

    >>103めっちゃ売れましたー!!
    って、自分達で買ってるだけ。
    馬鹿らしいよね。
    それで上の連中は我が社のケーキや御節は評判良い!売れ行き好調!
    とか勘違いしちゃうとか。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/23(金) 15:59:11 

    今は、知らないけど昔バイトでヤ○コーってスーパー行ってた時、クリスマスシーズンは、ケーキをどれだけ親戚とか友達とかに売れたかバックヤードに誰が何個売ってるかグラフ貼ってあった。私は、一個も買わなかった。20個とか30個とか買ってる人がグラフでトップをかざっておりました・・

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/23(金) 18:33:19 

    取引先にコンビニやスーパーがある私たちも社員全員毎年ケーキ買ってるんだから、バイトなら買ってあげてよ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2016/12/23(金) 21:09:49 

    とんでんのおせち❗
    めちゃくちゃ高いし、ノルマすごいし最悪。

    そんな風習あるなら面接で教えて欲しかった。
    採用蹴ったのに…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/23(金) 22:02:06 

    明日モスチキン買いに行くけど、誰かのノルマの役に立てばいいなぁ

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2016/12/24(土) 10:53:42 

    サヨナラぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。