ガールズちゃんねる

子持ちで車のない生活をしてる方

272コメント2016/12/23(金) 12:44

  • 1. 匿名 2016/12/22(木) 11:07:02 

    今は完全に車社会の田舎住みで年間30万円は車に使っているのがもったいないっていう理由と、あまり運転が好きでない旦那は笑、近い将来には車も手放して、すぐぱーっと出歩ける都会に住みたいと考えているそうで。。

    私は産まれてからずっと車社会だったので、車のない生活が想像できません。子供に何かあったときはタクシーを呼ぶのでしょうか?習いごとは?病院は?買物は?旅行は?お迎えは?電車とバス?逆に交通費で逆に高くつくのでは?と思います。。

    移動手段や交通費、またどんなふうに生活しているか教えて下さい~!

    +159

    -33

  • 2. 匿名 2016/12/22(木) 11:07:55 

    +290

    -3

  • 3. 匿名 2016/12/22(木) 11:08:17 

    ママチャリ!

    +505

    -4

  • 5. 匿名 2016/12/22(木) 11:09:03 

    >>4
    なんか通報した

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2016/12/22(木) 11:09:16 

    主さんは運転できるの?
    都会に住んでて車ない家族はたくさんいるよ

    +647

    -14

  • 7. 匿名 2016/12/22(木) 11:09:21 

    >>4
    なにそれ。キモイ。

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2016/12/22(木) 11:10:46 

    知り合いは都会から田舎に嫁いで、
    田舎で自動車免許取りました。

    +182

    -7

  • 9. 匿名 2016/12/22(木) 11:11:31 

    私です。
    抱っこ紐、ベビーカー、ソリ(雪国なので)、バス、土日は主人の車…
    いろいろ駆使してますよ!
    緊急事態のときはタクシー使います。
    当方転勤族なので、車がないほうがあとあと身軽で困らないです。

    +367

    -16

  • 10. 匿名 2016/12/22(木) 11:11:47 

    子持ちで車のない生活をしてる方

    +15

    -10

  • 11. 匿名 2016/12/22(木) 11:12:30 

    車社会というか車生活。

    バスと電車は酔うので。

    +119

    -11

  • 12. 匿名 2016/12/22(木) 11:12:31 

    車なかったらないで不便

    +283

    -18

  • 13. 匿名 2016/12/22(木) 11:13:02 

    >>4
    これ、いただき!
    今度から駐車違反の車には、ナプキンを張っておこう!

    +7

    -25

  • 14. 匿名 2016/12/22(木) 11:13:08 

    え、うち車ないよw

    +337

    -32

  • 15. 匿名 2016/12/22(木) 11:13:46 

    神奈川県に住んでて車持ってません。
    普段の買い物は子供連れて行くなら自転車が多いかな。
    旅行にはレンタカーとか、ちょっとの時間ならカーシェアリングを利用します。
    緊急のときにはタクシーも利用する。余程の混雑時じゃなければ呼んでから10分以内に来てくれるし、病院までもタクシーで10分以内に着ける。

    今のところ困ったことはありません。元々持ってないからってのもあるかも。

    +352

    -14

  • 16. 匿名 2016/12/22(木) 11:13:48 

    >>1
    車ない生活に慣れるのはいいことだと思います
    事故など怖いですよ

    +138

    -31

  • 17. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:02 

    この手のトピには必ず車あるママ友を
    あてにしないで!って人が来るよ

    +241

    -8

  • 18. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:04 

    いくら都会でも子供連れて地下鉄とか大変じゃないかね。大きな公園やモールも駅から遠かったりするし、そういう場合はタクシー?毎週ってわけにはいかないよね。知人は都内に住んでて車なしだけど、週末はほとんど近所の公園かじじばばの家かで行動範囲すごく狭いらしい。

    +45

    -48

  • 19. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:06 

    電車・バスなど公共交通機関。
    今時車なんて我々苦しい一般人
    には考えられないでんしゅら。
    子持ちで車のない生活をしてる方

    +18

    -29

  • 20. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:27 

    普段はバス通園で問題ないけど、行事は車必須の幼稚園に通わせていますが、ママ友で免許すら持ってない人がいて、本当めんどくさい。誰が乗せてく?みたいな感じで周りは迷惑です。免許ないなら近くに通いなよっ!

    +267

    -121

  • 21. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:28 

    子供がまだベビーカーだから電車で移動だと何度もエレベーター乗って大変。
    バスも混んでてベビーカーで乗る空気じゃない。
    山手線内に住んでて路線が豊富ですが車は結局手放せない。

    +144

    -14

  • 22. 匿名 2016/12/22(木) 11:14:41 

    以前は車所有してましたが、維持費が掛かるので手放しました。普段は歩き。遠出はカーシェアリング使ってます。緊急時はつばめタクシーの番号登録してる。うちは車の維持費に比べたら全然掛からないですよ。

    +139

    -5

  • 23. 匿名 2016/12/22(木) 11:15:20 

    23区内ならわかんないけど、一応都内な場所住みのうちは子供2人目でやっぱり車いるなと思いペーパー脱しました。
    保育園の送り迎えも自転車だったけど子供はデッカくなっていくし、雨雪あるし。迎え時間も遅いので2人はキツい!
    病院とか一方ぐったりしてるのに2人連れて自転車は無理でタクシーだったし。

    車、維持費はかかりますが助かります。

    +169

    -13

  • 24. 匿名 2016/12/22(木) 11:15:42 

    なきゃないでメリットもあったりする。
    乗せてって!って
    あてにされない!

    +20

    -19

  • 25. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:04 

    首都圏なら電車があるし、必要ないんじゃない?
    地方でも駅近で、周りに学校、医療、スーパーが30分以内に揃っていれば車持ってない人もいる。

    車の経費分を交通費に使うってすごいことだよ。
    ウチも手放したいけれど バスが7時すぎると無くなるので、
    仕事に差し支えるから仕方ない。

    どの街に住むか どの場所に住むかで違うと思うよ。

    +132

    -5

  • 26. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:18 

    電チャリで移動

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:25 

    えーきついねー田舎なら

    +76

    -7

  • 28. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:49 

    我が家はタイムズのカーシェア利用してる。
    普段は自転車&電車。
    車じゃないと不便なところに行く時とか、オムツ買う時とかに利用してる。

    +55

    -4

  • 29. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:56 

    横浜住みだけど、休みの日は子供連れて神奈川東京の大きな公園行きまくってるから、車手離したいけど、出来ない。未就学の子供がいる家庭で車なしの場合、週末はどこに出かけてるんだろう。カーシェアリングってどうなんだろう。

    +76

    -9

  • 30. 匿名 2016/12/22(木) 11:16:56 

    >>18
    自転車もいますね。
    関東は晴れた日が多いでしょう。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/22(木) 11:17:10 

    地下鉄乗る時
    改札階までエレベーター→ホームまでエレベーター
    降りる時も2回

    ベビーカーが行列になってればそれだけ更に待ち時間がかかる
    じゃあ車がいいってなる

    +79

    -8

  • 32. 匿名 2016/12/22(木) 11:18:51 

    都内なので電車バスは使わない
    近場は電動自転車
    遠方は自動車

    雨の日のベビーカー装備って笑えるよ

    +10

    -37

  • 33. 匿名 2016/12/22(木) 11:19:15 

    車を手放すのはせめて小学生になってから。小さいうちは無理。行動範囲狭くてさみしいよ。

    +140

    -27

  • 34. 匿名 2016/12/22(木) 11:20:39 

    子供居て車無い家庭って貧乏ってバレるよね

    +47

    -68

  • 35. 匿名 2016/12/22(木) 11:20:58 

    田舎で車ない生活してましたが大変でした…
    子どもが救急で市外の病院に急遽行かなければ行けないとき、主人に仕事を休んでもらったり、離れて住む母に送迎をお願いせざるを得なかったり…

    その一件があり免許を取得し私用の車も購入しました
    子どもに何かあった時すぐに行動してあげたいですからね

    +105

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/22(木) 11:21:48 

    電車もバスも1時間に1本しかない

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/22(木) 11:22:05 

    関東で車なくても移動はできるのですが
    双子のため車買おうか迷っている。
    二人乗りベビーカー、子どものせると30キロあってしんどいしやはり1人乗りより大きいから
    電車も申し訳なくなる。
    一応縦型で最小サイズにしてるんだけど…。
    どっちかぐずらないか神経張り詰めるし。
    車あるとぐずっても焦らなくていいから車ほしい。

    +121

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/22(木) 11:22:11 

    子供連れの外出って気を遣うし疲れる。子供の楽しそうな顔みたくて出かけるけど。移動中くらいは子供が愚図っても気を遣わずリラックスしたい。都内だけど駐車場がもう少し安ければ車持ちたいよ~

    +73

    -5

  • 39. 匿名 2016/12/22(木) 11:22:35 

    >>17
    その通り!!!
    参観などで、車の無い人に
    ねー。何時に行く?って聞かれると
    本当にムカつく。周りもやられているので
    一台に乗り合わせて満員状態にしている。

    もう少し謙虚な人だったら考えるのに。
    当たり前になっているのが嫌だ。

    意地悪は分かっているけど、本当にイヤ

    +196

    -23

  • 40. 匿名 2016/12/22(木) 11:23:25 

    主さん今まで車に乗ってたんだったら、手放すととても不便に感じますよ。
    お子さんが小さい間は子ども抱っこして荷物もって・・大変です。
    子どもが小学校に上がったら今度は習い事など皆さん車で送迎してます。
    都心部で生活するなら車なくてもいいと思いますが、地方都市あたりだったら車があったほうがストレスがなくていいと思います。

    +79

    -5

  • 41. 匿名 2016/12/22(木) 11:23:45 

    子持ちで車のない生活をしてる方

    +31

    -6

  • 42. 匿名 2016/12/22(木) 11:24:13 

    知り合いで双子の男の子のいる家族がよくFBにお出かけの写真とかあげてて、てっきり車持ってるのかと思ってたのに、持ってなかった(電車移動だった)と知った時の驚愕。まじで尊敬した。

    +174

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/22(木) 11:24:23 

    分かるー!!子どもが具合悪いときは車あって良かったと思う。グッタリした子を自転車の後ろに乗せて寒空の中、病院へ連れてくのかわいそすぎ。

    +67

    -27

  • 44. 匿名 2016/12/22(木) 11:24:27 

    都内の駅近に住んでるので必要に感じない。
    旅行とかで必要な時は近くの実家に借りてる。

    +37

    -6

  • 45. 匿名 2016/12/22(木) 11:25:07 

    都内マンション住みですが駐車場代が毎月5万以上かかるので手放しました。
    今はまだそのお金払うより貯めておきたいなと思って。

    電車やバスがあるからラッシュ時避けて行動すれば大丈夫ですし、どうしても車が必要なときはカーシェアやタクシー利用してます。

    +112

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/22(木) 11:25:40 

    こういうのはダメですか
    子持ちで車のない生活をしてる方

    +40

    -32

  • 47. 匿名 2016/12/22(木) 11:25:52 

    都内、車なし

    >習いごとは?病院は?買物は?旅行は?お迎えは?
    旅行以外は全部自転車、通勤は電車、旅行は新幹線・飛行機又はレンタカー

    田舎での車の維持費よりは高くつくかもしれないけど、都内だと駐車場も高いから・・

    +109

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/22(木) 11:25:54 

    車ない生活してる人の話聞きたいって言ってるのに車ある人のレスって笑
    日本語読めてる?笑

    +158

    -15

  • 49. 匿名 2016/12/22(木) 11:26:16 

    車持ちがマウンティングを開始しました

    +162

    -13

  • 50. 匿名 2016/12/22(木) 11:26:43 

    車買えない貧乏アピールトピはこちらですか?

    +27

    -24

  • 51. 匿名 2016/12/22(木) 11:28:10 

    都内だけど車持ってないよ、カーシェアとかタクシーで十分
    駐車場代が高いしね〜

    +68

    -4

  • 52. 匿名 2016/12/22(木) 11:28:21 

    >>46
    乗っている人を見たよ。
    安定感あるし、雨に濡れないし
    子供を乗せない時は離せる。
    自転車漕がない子供は、冷たい風に
    晒されるだけだから、暖かいのでは?

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2016/12/22(木) 11:29:40 

    車なきゃ生活できないところだと絶対必要だけどね。

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/22(木) 11:29:51 

    電動自転車快適だよ!

    +45

    -5

  • 55. 匿名 2016/12/22(木) 11:31:02 

    出産を機に車手放して後悔しかなかったです。
    タクシー・バス・電車を使いましたが、おとなしい子どもだったらいいけど、うちはわんぱくでさわがしいタイプだったので本当に大変でした。
    自宅からバス停や駅までちょっと距離があったりすると、本当に大変です。
    周りがみんな自転車で移動するような地域だったらいいけど、みんなが車持ってるような地域で子育てしていたので、ママ友と集まるときに車がないと行けないような場所に集合だったりで、転勤族のママ友も旦那さんに車買ってもらってました。

    +53

    -8

  • 56. 匿名 2016/12/22(木) 11:31:39 

    都会でもタクシーは雪ふったり一番利用したい時に呼んでもすぐ来てくれない事もあります
    外に出ればタクシーがすぐつかまるところか駅前に住むといいかも
    私は週末以外ほとんど利用してないけど車置いてある
    子どもがある程度成長するまでは車は必要かなと思います

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/22(木) 11:33:19 

    福岡、中心街まで地下鉄12分程度。
    バス停まで徒歩2分、地下鉄7分のとこに引っ越したので車売りました。
    小学生一人と、今度赤ちゃんがうまれます。

    今までは不便じゃなかったけど、一人生まれてくるとなると車もあったほうがいいかなと思ってきました。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/22(木) 11:33:56 

    都内は無くても平気。
    車で出かけても駐車場探すのが大変だし、料金が気になっちゃう。
    一戸建てじゃなけりゃ月々の駐車場代もバカ高い。

    +64

    -3

  • 59. 匿名 2016/12/22(木) 11:34:07 

    都内はいらないってよく聞くけど、地方都市に比べれば困らないってだけで、あったほうが便利なのは間違いないよね。

    +101

    -8

  • 60. 匿名 2016/12/22(木) 11:34:30 

    >>17
    実際にそうでしょう。
    スポ少や部活などの試合や遠征、コンクールや発表会の時の送迎は保護者が行うところの方が今は多い。以前なら遠征の時はバスをチャーターする事も多かったみたいですが、今は経費削減のため各々で送迎させるとこが多いですからね。
    実際に車のないママさんやお子さんを乗せる事もありますが、本心はやはり誰でも万が一の危険性を考えたら避けたいのが本音でしょうね。批判じゃないですよ。

    +40

    -9

  • 61. 匿名 2016/12/22(木) 11:34:45 

    >>45
    5万じゃ考えちゃうよね。うちはマンションで8千円と格安なのに、同じマンションで屋上雨ざらしの700円で停めてるママ友から、なんでそんな高いとこ停めるのもったいないと言われたよ。屋根ないのに雪の日最悪だもんーー屋上なんてやだ。

    +15

    -8

  • 62. 匿名 2016/12/22(木) 11:35:15 

    駅やスーパー、市役所が徒歩10分圏内に住んでましたが、雨の日や重いもの買う時は車重宝しました。
    確かに走行距離や維持費からするともったいないですが、
    タクシー呼んだり待たせたりする煩わしさ代だと思ってます。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/22(木) 11:35:31 

    大阪に住んでいて車ないですが不自由はしてません(^_^)
    普段は自転車で公園やスーパーに行くし重たい買い物(米、水など)はコープを利用してます。
    都会なので病院なども近所にあるし夜中など救急病院を利用する時はタクシー、どこか遠くに出掛ける時はレンタカーです。

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/22(木) 11:35:58 

    都内の駅直結マンション買ったので車は手放した。
    だけど、他の人が言ってるように
    電車(特に地下鉄)乗るためのエレベーターが大変。
    雨の日とかベビーカー移動大変です。
    電車もバスもベビーカーのアウェイ感が酷い。

    コンパクトカー買おうと話し合い中です。

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/22(木) 11:37:04 

    都内の下町在住。駐車場代がもったいなくて車持てないです。本当は車買って遠出しまくりたい!!

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/22(木) 11:39:00 

    ネットで大きい生活用品や米は買えるようになって便利だなーと感じる。買い物は全然困らないんだけど、困るのは子供連れのお出かけね、上にも出てるけど。子供に冷たい時代だから、電車もバスも本当に気を遣う。。。

    +39

    -4

  • 67. 匿名 2016/12/22(木) 11:39:23 

    都内は独身であれば本当に車必要ないけど、子連れは混んでるバスや電車だと物理的に乗れなかったりするからなぁ。
    車があっても駐車するとこ見つけるのも大変だし高いし。タクシーが安くなるといううわさがあるので期待。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/22(木) 11:40:45 

    「車がない」のと「免許がない」のは全く違うと思う。免許だけは持っていて損はないですよね。子供がいたら特に。
    マイカー購入は状況に応じて検討中という方は多いように思う。

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/22(木) 11:41:58 

    ねぇ、ママ友にアッシーとして利用されてて此処でグチグチ言ってる人いるけど、本人に直接断りなよ。それができないからってトピズレ迷惑なんですけど。新たにトピ立てしなよ。

    +82

    -37

  • 70. 匿名 2016/12/22(木) 11:42:25 

    雪が降った時に困るなあ、って思ったけど、そもそも雪が降ったら車に乗らない。チェーンとかわざわざつけないだろうし…。スタッドレスを用意するのも面倒くさい。
    病院は近くにあるし、何かあったらタクシー呼んだ方がいいし。
    ていうか、そもそも自分が運転出来ない。
    夜中に具合悪くなっても、旦那は毎日晩酌するから結局タクシーになると思う。うちはいらない。

    +18

    -4

  • 71. 匿名 2016/12/22(木) 11:44:00 

    都内下町で駐車代一ヶ月27000で痛いけど
    車は子供が小さい内は、
    買い物、通院、レジャーなど無いとやはり不便だと思います。

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/22(木) 11:45:15 

    電動自転車って便利ですよね。でも電動自転車での移動って大体1~2駅間くらいまでじゃないですか?やっぱり都内だとそのくらいの狭い範囲に公園や施設がたくさんあるんでしょうか?あと家族で出かける場合は夫婦で電動自転車2台持ち?地方住みから見た不思議です。

    +14

    -4

  • 73. 匿名 2016/12/22(木) 11:46:48 

    都内だけど戸建だから近所の人はほとんど車持ち。でも、私は実家が車無かったから、その生活に慣れてて結婚してからも車買ってない。

    ※ママ友の車に乗せてもらったことはありません

    +80

    -3

  • 74. 匿名 2016/12/22(木) 11:47:05 

    >>69みたいな人こそ八つ当たりかと。
    他人を批判する前に謙虚になれば?
    私は別にイヤじゃないし愚痴った覚えもないけど、当たり前みたいな顔してくる人がたまにいるのは事実。
    免許すらない人なのかもしれないけど、よく居心地悪くならないなとは思う。

    +15

    -23

  • 75. 匿名 2016/12/22(木) 11:47:40 

    >>72 旦那はエアロバイク

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/22(木) 11:48:34 

    >>50
    田舎で夫婦で車2台必須のためどちらもローンで購入よりずっとマシかと思うわ

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/22(木) 11:48:51 

    >>75
    エアロバイクって、動かないんじゃ・・・

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/22(木) 11:49:21 

    田舎と都会の真ん中くらいの所に住んでる。
    車は一台しかなくて旦那が電車通勤と車通勤が半々くらいなので、基本的にはチャリで用事を済ませてるよ。
    でも雨の日の用事とか、子供が高熱で病院の時とかに車が使えないとすごく不便。
    駐車場代が払えるくらいの所に住むんだったら、軽自動車でも一台はあった方がいいと思う。
    うちは子供が小学生になって、習い事や塾など夜の外出が増えてきたからさすがに自転車じゃ不安が出てきたので、もう一台ないときついなと思ってる所だよ。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/22(木) 11:49:39 

    都会住み、子供2人。
    徒歩圏内になんでもあるし大通りが近いから真夜中だろうが早朝だろうがタクシー捕まえられるので急病も問題なし。雪も降らない。
    これがもし実家(田舎&豪雪)だったら車無しなんて無理。

    +42

    -4

  • 80. 匿名 2016/12/22(木) 11:49:41 

    >>74
    いつまでもこうしてグチグチ言ってるあなたも同類

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2016/12/22(木) 11:51:32 

    車持ってなくても快適に過ごしてるのが、ズルい!って思ってる人いるよね?
    それぞれ事情があるのに、「車あったほうがいいよ、買いなよ」ってしきりに言ってくる人ってなんなの?
    ディーラーなの?

    +89

    -17

  • 82. 匿名 2016/12/22(木) 11:53:04 

    私は最近田舎から都心に引っ越したけど、車持ってるけどほとんど乗ってない。
    子供は3歳(女)と5ヶ月(男)だけど、買い物は徒歩5分のところにスーパーあるし、コンビニなら徒歩1分。幼稚園も駐車場ないから、自転車で送ってるよ。
    駅も歩いて10分だし、電車もバスも待たなくてもすぐ来るし。
    車でどっか行くとパーキング代が凄い高くて、1時間とめただけで1000円とか取られてビックリする。
    駐車場代が毎月3万かかって馬鹿馬鹿しいから、車手放す予定です。乗っても月1くらいだから、レンタカーの方が全然安いし。

    +68

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/22(木) 11:53:14 

    都合の悪いコメントされたら愚痴認定?
    まあお子さんは可哀想だね。習い事もさせてもらえなさそう

    +7

    -24

  • 84. 匿名 2016/12/22(木) 11:55:09 

    車が必要な時には仲の良いママ友にお願いしちゃいます。断られたことはないです。ガソリン代はいらないって言われるから、ささやかですが手作りのパンを渡してます。
    皆さん喜ばれますよ(○´∀`○)

    +1

    -64

  • 85. 匿名 2016/12/22(木) 11:56:56 

    >>83
    習い事行くのに山を越えてる人に言われたくない。

    +28

    -6

  • 86. 匿名 2016/12/22(木) 11:57:13 

    車なし家庭は部活やらせんなよ

    +17

    -23

  • 87. 匿名 2016/12/22(木) 11:57:46 

    >>34
    最近知ったけど、そもそ
    も病気で自動車免許をとれない人もいるみたい。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/22(木) 11:59:25 

    言い合ってる人粘着質だね
    人の親なのにバカみたい笑

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/22(木) 11:59:39 

    何でも揃ってる都会住みだけど、車なしの生活なんて想像できない。週末は子供連れて日帰りで色々出かけてる。先週は鎌倉と江ノ島行ってきたよ。不特定多数が使ってるカーシェアやレンタカーはちょっと抵抗があって使いたくないな。

    +13

    -24

  • 90. 匿名 2016/12/22(木) 12:00:55 

    車はあるけど主人専用。あと週末のお出かけ。私自身は免許ないので毎日電動自転車です。子供が幼稚園入ったら免許とりたいなー。若い子ばっかりでおばさんなんていないのかな・・

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2016/12/22(木) 12:01:08 

    今まで夫が通勤で使う車1台で大丈夫だったけど今年は下の子が生まれ上の子も幼稚園に行きだしてから不便を感じる。
    昨日も幼稚園から子供が熱が出たから迎えにきてと連絡があってタクシー使ったし。
    先日は子供が高熱をだして病院に行こうとすべてのタクシー会社に電話したけど雨の日で全部出払ってて結局病院へは行けなかった。
    車の維持費よりタクシー使った方が節約になると思ってたけどやっぱり子供が2人いたら車は必須なのかなと車の購入を考えてる。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/22(木) 12:01:58 

    そっか、部活やってて車無しって結構問題だね
    練習試合とか送迎するのに車無いからーじゃ済まないもんね
    レンタカーすればいいんだろうけど、お金がない家庭だったら...
    まあお金がないなら部活も出来ないけど

    +44

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/22(木) 12:02:28 

    車なし家庭で娘さんのいる人、塾とかで帰りが遅くなる時心配じゃないのかな?
    車って子供が小さい時より小学生以降になってから必要になると思う。

    +31

    -11

  • 94. 匿名 2016/12/22(木) 12:02:40 

    主が車のない生活に慣れてるならいいけど、今まで車の生活していてそれを手放したら、ことある毎に『こんなとき車があったら・・』って思うようになるよ。わたしがそうだった。
    やむを得ず友達の車に同乗させてもらったこともあったけど、その都度申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、ガソリン代を渡したりお歳暮渡したり相当気を遣う。
    結局また車買って、行動範囲が格段に広がったし何よりストレスから解消されたよ。

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2016/12/22(木) 12:03:51 

    >>9
    ソリ笑ったw
    確かに私も子供の頃、近場にはソリで連れてかれたわw

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/22(木) 12:04:22 

    都内住みでベビーカー移動がダルいから車乗ってるけど
    ベビーカー卒業した後ってどうなんだろ
    まだ車いるかな?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/22(木) 12:04:31 

    ここにいる車ないママが車所有ママを送迎の足に遣ってる前提で批判してる人がいるね。>>17が煽り出したから無理ないか。(´-`)

    +36

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/22(木) 12:05:49 

    >>93
    電車かバスじゃないの?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/22(木) 12:05:59 

    >>81
    いやいや、ズルいとかじゃなくて困らないのかな?という素朴な疑問なんじゃないですかね?
    ズルいどころか大変じゃないのかなと思う。何処にズルい要素があるのかわからない。
    他の保護者に同乗させてもらうのって面倒くさそう

    +20

    -6

  • 100. 匿名 2016/12/22(木) 12:06:51 

    結婚してから大阪市内に住んでます。
    免許は持ってるけど、車は持ってません。
    そして大阪って自転車多いなーという印象。実際私も自転車であちこち行くし、バスはあまり利用しないけど、電車はよく乗ります。
    幸い夜中に緊急で病院に行く事態になったこともないし、これまで不便さといったら真夏に買物に行く時くらいですかね。

    私の住んでるマンション、駐車場代金月2万円です。
    年間24万円は高いです。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/22(木) 12:07:26 

    >>98
    タクシーも追加 (^o^)/

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/22(木) 12:10:55 

    もうさ、ママ友同士で車シェアすれば?何もかも折半。そんなママ友ママ友言うんならさ。

    +9

    -16

  • 103. 匿名 2016/12/22(木) 12:11:31 

    >>96
    お子さんの行動範囲が広くなるにつれて、ますます必要になってくると思う。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2016/12/22(木) 12:11:56 

    都内、地下鉄最寄駅まで徒歩8分(実質10分)車無し。
    子供の急病時はタクシー。
    普段は公共交通機関利用。
    年に数回レンタカーで遠出のレジャーに。
    困るのは自分の体調が悪い時ですが、近所の病院に行ければ何とかなります。
    重い買い物はネットスーパー。
    ここらはマンションの駐車場代も2〜3万だし、出先の駐車場代、ガソリン代、車検保険を考えたら断然車無しの方が安いです。
    よく歩くので骨密度も高いですよ。嬉しい副産物。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/22(木) 12:13:49 

    なんか1人でヒステリックになってる人いるね。
    実際、周りに迷惑かけてる人なんだと思われるだけだからやめたら?

    +12

    -4

  • 106. 匿名 2016/12/22(木) 12:14:06 

    田舎に23歳まで居て、車生活でしたが結婚して東京へ。
    車なしで3人子供いますが不便は殆どないですよ。
    重たいものはネット購入。宅急便で送ればいいし。
    緊急時も都内だと近くに医師会館あるからベビーカーと抱っこ紐さえあれば歩いて行けばいいし。まず症状が軽い内に自宅安静、薬飲ませちゃいます。そうしておけば夜に悪化することは殆どないかな。
    勿論スーパーもどこだって近くにあります。
    タクシーも私的にはガンガン使ってる。という認識ですが往復3千円とかを月1~2回使用しても勿論自家用車の維持費には到底いきません。
    幼稚園も3人チャリ乗せて送迎してますよ~。
    太らないし、体力落ちないしいいです。
    車勿論あったほうが便利!
    でも、その分子供達の貯金や家族旅行にあてたいかな。
    それにないと不便~便利ってちょくちょくお出掛けする人のみだよ。

    +33

    -7

  • 107. 匿名 2016/12/22(木) 12:14:42 

    田舎だと子供の部活関係やなんやらで、車持ってなかったら
    試合とかの日、早朝から駅までの送り迎えができないんだよね。
    持ってない家庭の子は、みんなより1時間以上早く出て行かなきゃいけないみたいだし。都会なら違うのかな?
    歩いて1時間近くかかるから駅まで歩かせるなんてそれだけで嫌になっちゃうから。

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/22(木) 12:14:52 

    正直駐車場代が払えないので買えません。月二万なんて無理。みんなすごいね。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/22(木) 12:14:59 

    車持ってる生活から持ってない生活に変わったら、不便さ半端ない。
    例えば車で1~2時間の場所へのお出かけは車がある時は何の特別感もないけど、車がなくなってレンタカーになると、予約も準備も面倒くさいし、そこまでしてわざわざ行くっていう特別感が出てくる。こういうのは慣れというか感覚の違いだろうね。

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2016/12/22(木) 12:16:17 

    >>93
    塾は近所にあるし、同じマンションの友達と帰ってくるから送り迎えの必要無いな。
    優秀で遠くまで行ってる子も、親の送り迎えは必要無いって子供から断られたと聞いた事もあるよ。
    その子は女子最高峰に合格したとか。

    +6

    -11

  • 111. 匿名 2016/12/22(木) 12:16:29 

    >>69
    あなたの意見はどっち派なの?いろんな意見あっていいじゃない、何良い人ぶってるんだろー??

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2016/12/22(木) 12:16:34 

    車のない方に質問します。
    車はないけど免許はある人プラス
    免許そのものを持ってない人マイナス

    +71

    -31

  • 113. 匿名 2016/12/22(木) 12:19:37 

    結婚出産まで車なし生活だった人は特に気にならないんじゃない
    あとは結局お金の問題で無理やり納得させてるだけ

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/22(木) 12:21:41 

    小さい子いて車ないと、自然と周りが乗せてあげなきゃみたいな空気になる。乗せてあげるの嫌じゃないけど、事故を起こしたり、巻き込まれたりした時、人乗せてると運転手が悪くなるから嫌だなー。きっぱり、車ない人は断って欲しい。じゃないと乗せない人が悪者になるから。

    +25

    -13

  • 115. 匿名 2016/12/22(木) 12:22:27 

    子無しのとき徒歩10分だったバス停も、小さな子ども連れて歩くと20分以上(所要時間が倍以上)かかることも視野に入れてほしい

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/22(木) 12:23:29 

    金の心配が無いなら車買ってるわ。
    やっぱり便利だもん。月一回しか使わなくても金があるなら買いたい。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/22(木) 12:24:28 

    >>111さん
    >>69の者です。私はママ友を子どもの送迎につかった事なんてありません。基本かカーシェアかタクシーです。そんな事をする大人がいる事に驚愕です。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/22(木) 12:24:49 

    今東京に住んでますが、東京メトロ圏内で子供一人なら車なしで余裕、というか車のほうが面倒だしお金かかりまくると思います
    メトロ圏内なら徒歩10分以内に駅、スーパー、学校、病院がいくつもあって、しかも遅くまでやってて便利だし、めっちゃバリアフリー化進んでるし。
    逆に車は駐車場代バカ高いし、出先での駐車料金も高い。
    タクシーだって呼ばなくなって流れてる。自転車あるとなお便利。

    ただし、メトロ圏内から外れると、世田谷区レベルでもいきなり不便になると思う…
    それでも電動自転車とかバス駆使して、車なしでやってる人は多いと思う。

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/22(木) 12:24:48 

    車がないと移動だけでグッタリ、小さいうちは帰りは子どもも眠くなり愚図りだす。車の中ならいくら泣いても迷惑じゃないからね。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/22(木) 12:25:22 

    都会限定で言えば、

    車なくても困らない家庭=週末は近場の外出のみで遠出はあまりしないのが普通。月に数回カーシェアすればok

    車が必要で持ってる家庭=毎週末どこかしら遠出するのが普通。子供の送り迎え等で不可欠。

    ってことかな?
    こう見ると、都内だからっていうより家庭の価値観の違いが大きい気がするね。

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/22(木) 12:25:46 

    >>114
    そうそう。
    無関係な第三者に、あなた近所でしょ?車あるんだから
    ついでに乗せてあげれば良いんじゃない?みたいに言われた事もある。よその子の責任なんて取れない!!

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2016/12/22(木) 12:25:54 

    >>1
    主さんの場合は、ご主人が車の必要性をよくわかっていないという感じですね。
    夫側に結構そういう意見の人はいる。
    車に乗る事が日常的じゃないから仕方ないんですかね?
    ただ、日常的に育児をしていたらやっぱり車がないと本当に不便ですよ。
    横浜在住ですが、地域が坂だらけなのと子供たちの習い事や塾など行動範囲が広いからか、個人的には車がない生活は考えられません。子供が独立した後はあまり必要なくなるのかなとは思う。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/22(木) 12:27:26 

    トピタイ読もうよってコメントがたくさん

    都内だとなくても大丈夫。むしろ使わなくなり手放しました。

    +13

    -4

  • 124. 匿名 2016/12/22(木) 12:28:36 

    埼玉に住んでます、子ども2人車なしの生活です。
    車はレンタカーやカーシェアを使用してます。私が運転できないし、主人は土日必ず乗るわけではないので維持費がばかばかしく感じるし車不要のようです。
    私は車あったらなぁなんて思いますけどね。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/22(木) 12:29:09 

    あるあるー。乗せてと本人から言われるならまだしも、関係ない人に、乗せてあげてと言われたことある。これすごく迷惑だった。

    +20

    -6

  • 126. 匿名 2016/12/22(木) 12:30:26 

    ふむ。通勤に車を使わない男性は必要性あまり感じないのかもね。
    女性の方が子ども産まれたら車必要になってくるかも。もし子どもがある程度大きくなって働きに出ようってなったときも、車必須地域だったら職探しの壁になるよ。<地方の場合です

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/22(木) 12:31:09 

    >>123
    お子さんもう大きいんでしょうか?週末はどう過ごされてますか?都内で幼稚園児2人なんですが、車を手放そうか迷いに迷ってます。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/22(木) 12:32:18 

    夫が公共交通機関で通勤だから乗ろうと思えばある。
    ただペーパーだから無理なだけです笑
    この前あまりに乗らなすぎて保険解約するぞって脅された笑

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/22(木) 12:34:05 

    都内でも車便利だよー
    無くても問題ないと思ってる人はお金がないだけー

    +16

    -10

  • 130. 匿名 2016/12/22(木) 12:34:30 

    都内で駅近、新宿まで電車で10分です。
    レンタカーの方が安いってことで車を持ってないけど、結局、結婚後6年間は普段の生活でレンタルしたことはありません。
    旅行先ではレンタカーを登録しました。

    買い物も病院も徒歩圏内です。
    家の目の前にタクシー乗り場があるけど、妊娠中と産後に産婦人科に行く時以外に車が必要なシーンはありませんでした。

    でも子供が大きくなった時の習い事は気になる。車じゃないと行けない場所って滅多にないと思ってるけど、どうなんだろう。

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2016/12/22(木) 12:38:59 

    >>125
    飲み会とかでもあるよねー。飲みたいから送ってもらって来て、いざ解散の時に「迎え呼ばなきゃー」とか言ってる人に、第三者が「○○ちゃん家近いから乗せてってもらえば?」とか言ってくる空気読めないやつ。

    +26

    -3

  • 132. 匿名 2016/12/22(木) 12:41:09 

    子供が公園好きで「湖のある公園」「動物園のある公園」「海が見える公園」とかのキーワードでネットで調べて出かけてます。都内に住んでるけど、近隣の県だったら行けない場所はほぼない。辺鄙な場所でも。これが車がないと「ここは駅から遠いから」「山の中だし」「乗り換え多すぎ」とかNGな場所が増える気がする。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/22(木) 12:42:47 

    車手放すととにかく不便にはなるけど、不便な分お金は貯めやすくなるよ。
    車検代・自動車保険料・自動車税・駐車場代・ガソリン代・オイル交換などの雑費・次に車買い替えるときの車体代の積立。
    これらが全部かからなくなるからね。

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/22(木) 12:42:53 

    主は既に引っ越す予定があるの?子供が居るなら学校関係や仕事もあるし、今すぐ引っ越さないよね?引っ越す頃には子供が大きくなって、都会ならそれほど車必要なくなると思うよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/22(木) 12:43:01 

    >>106
    うちも子供3人だけど、3人チャリって四人乗りってこと?それは違法だし危ないよ・・・
    上の子は自分で自転車のって下二人はママチャリっていうならまだ問題ないけど。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/22(木) 12:44:57 

    >>130
    車じゃないと行けない場所って結構あるよ。うちは車ありからなしなったから、すごく多いなーって感じる。たぶん元々ない人は基準になってる行動範囲が狭いんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/22(木) 12:48:54 

    車持ってる家庭と比較してもしょうがないよ。うちは電動自転車で行ける範囲で色々連れてってあげてる。公園3か所、支援センター、プラネタリウム、モールの繰り返しで同じ所が多いけど、子供は楽しんでるし、その分貯金できるから納得してるよ。

    +29

    -2

  • 138. 匿名 2016/12/22(木) 12:49:48 

    参考にしようと思ったのに、なぜか凹むトピ。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/22(木) 12:50:04 

    遠出じゃないとお出掛けじゃない!って人いるよね。
    そういう家族って遠出しない場合、近所の公園すらいかない。近所の公園、電車で行ける所で何か差があるのだろうか。

    +12

    -5

  • 140. 匿名 2016/12/22(木) 12:50:47 

    いい大人なんだからトピタイ読もうよ

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/22(木) 12:51:00 

    田舎での維持費も払えないなんて甲斐性のないご主人だね。
    そんな状況で逃げるように引っ越してもますます酷いことになるから笑

    +4

    -18

  • 142. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:16 

    都内、子ども5歳、車なしです。
    普段は自転車で移動してますが、徒歩20分圏内に病院、学校、娯楽までなんでもあるので、雨の日でも特に困りません。(子どもが小さい頃は、雨のときはたまにタクシー利用したり)
    少し遠出するときは電車を利用してます。
    私の周りは車持ってる人とない人半々くらいです。子ども2人以上の人は車持ってる人多いかも。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:21 

    >>141
    こら、そんな意地悪言わないの

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:38 

    我が家の話だけど、小一から剣道を習い始めてから車がないと無理になって買ったよ。
    遠征とか大会とか合宿とか、朝5時集合とかもある。あの重い防具背負って朝の4時代に徒歩や自転車は無理があったし、現地集合の場合もあるし。
    中学で剣道部に入ってからも親の車出しがけっこうあった。
    他のスポ少もがっつり親付き添いが多くて、車運転出来ない所は申し訳なさそうだったな。

    私の場合は子供が幼稚園くらいまでの方が車がなくてもなんとかなってたよ。
    一度手放してみて、状況が変わるごとに車を持つか持たないか考えればいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:40 

    車無しで育った隣人は週末遠出するって発想がないみたいで
    毎週近場の公園で子供を遊ばせて終わってる...

    まあ金銭的問題がないなら誰でも欲しいでしょ

    +11

    -13

  • 146. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:43 

    23区内在住だけど、周りの戸建てで車持ちの家が羨ましい〜
    勝手にお金持ちだと思ってる(笑)
    うちは子ども二人で車なし。
    普段は困らないけど、悪天候の日や週末に遠出したい時は車欲しいなーと思う

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/22(木) 12:52:53 

    JR駅まで徒歩5分、池袋まで10分程の埼玉県に住んでます。
    私は実家が都内だったので必要性がなく免許すら持ってません。車が無くても全く困りません。
    飲食店、市役所、スーパー、コンビニ、歯医者、内科等の個人クリニックは駅周辺にありますし、総合病院には公共バスや無料シャトルが1時間に何本も出てます。
    ただお子さんの人数や習い事など車が必要かはその家次第って感じです。


    +12

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/22(木) 12:54:15 

    先日、手放したんだけど、行動基準が変わるから、やっぱり、お金貯めて買うよ~。車ある方が便利で楽しい。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/22(木) 12:55:54 

    >>139
    うーん。遠出しかしない家族って知らないけど、同じ公園ばっかりだと子供も飽きるからたまに遠出するのは悪くないと思う。始めていく場所って子供のテンション半端ないし、そういう喜ぶ顔見ると、いろんな所に連れてってあげたいと思う。そういうのはそれぞれの家庭の考え方で違ってていいと思う。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/22(木) 12:55:55 

    車がないと生活圏が狭いまま
    狭いエリアで生きて車不要って言い聞かせてるだけ

    そう、うちのことです!

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2016/12/22(木) 12:55:58 

    近所の公園でいいじゃん。
    何が悪いのか全くわからん。
    車あっても遠出しない家族なんぞごまんといるよ。

    +38

    -4

  • 152. 匿名 2016/12/22(木) 12:57:18 

    >>148
    そう、行動基準が変わるんだよね。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/22(木) 13:00:28 

    >>151
    子供に「近所の公園と行ったことない公園どっちに行きたい?」って聞いてみたらどうかな。子供が近所の公園を気に入ってて、楽しんでるなら、全く問題ないでしょ。

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2016/12/22(木) 13:00:49 

    車手放した派だけど、逆に行動範囲広がったかも。車が混むの嫌いだったから、電車で時間通りに行動できるのが楽に感じる。
    子供も1人だし電車好きだし、のんびり電車で移動してる。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/22(木) 13:05:22 

    免許取得以来ペーパーの妊婦アラサーです
    車はあるけど主人が通勤で使うので実質私はないことになります
    ペーパーなのでもともと車なし生活しかわかりませんが子供がいると不便に感じてくるのかな
    部活や習い事の送迎とかってあるけど今はそういう時代なんですね
    私は割と塾とかも行き帰り普通に自分だけで行ってたので

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/22(木) 13:06:57 

    旦那が近い将来に都会に住みたいってだけで、決まっては無いんでしょ?
    決まってからまた考えなよ

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/22(木) 13:06:58 

    >>151
    子どもってどこで遊ぶかよりも誰と遊ぶかだからね。
    幼稚園とか行きだして友達できたら、友達と一緒だったらどこでもいいって感じだよ。近所に仲良しの友達いたらいいけどね。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2016/12/22(木) 13:11:35 

    >>155
    うちらが子どもの頃は車に乗らないお母さんが多かったからね。いまは車に乗るお母さんが多いから送迎する人が増えてるんだと思う。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/22(木) 13:16:19 

    都内って駐車場に3万以上するし、必要ないっていうよりは持てない人の方が圧倒的に多いと思うよ。うちもそう。でも何となく人に話すときには「駅近だし必要ないかな」って言っちゃう。親兄弟には「3万なんて払えるかい!」って愚痴ってるけど。笑

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/22(木) 13:18:48 

    近所の公園には毎日連れてってるよ~週末まで同じ公園だと子供はともかく自分がしんどい。週末くらいちょっと遠出して気分転換させてくれ~

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/22(木) 13:21:10 

    都内で三路線徒歩10分以内の所に住んでる。
    車は一応あるけど、全く乗ってない。  

    私も旦那も仕事は都内で電車利用。
    子供の習い事は電動自転車、子供も自転車。

    今は小学生で学校は徒歩5分以内なので雨でお迎えもしてない。

    買い物は徒歩。

    都会ならなんとかなる。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/22(木) 13:21:20 

    23区在住
    徒歩5~10分圏内に駅もバス停もあるし、コンビニもある。バスも電車も5~10分待てば来るし。
    だから、車なくてもどんなところにも行きやすい。
    車なくても飛行機や、新幹線で旅行簡単に行けるし。車ないと無理な場所なら現地でレンタカー借りるし。
    家族月2万あれば、交通費多いぐらい

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/22(木) 13:26:59 

    車社会の田舎暮らしで、免許なしでした。
    バスの本数があって路線もしっかりあるなら大丈夫だと思うけど、私のところはないから、結局親に頼んだり、旦那がいるときに頼んだりしてました。
    が、限界を感じて結局免許取りましたよ…
    着替えやおむつも多目に積んでおけるし、やはり車は便利です。
    もし今車が使えないと考えると、かなり不便だと思います…

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/22(木) 13:28:10 

    私は2人目産むまでペーパーでした。
    家に車はあるけど旦那用で土日しか使わない。
    でも、子供2人で雨の日の買い物などが大変すぎて車検でワンボックスのかわりに来た軽で練習した。
    今ではそのワンボックスを運転してます!
    運転してなかった時の不自由さを思えば運転できるようになって本当によかったです!!
    買い物に行く距離も広がったし、今まで来てもらうしか出来なかった友達の家にも行けるようになったので。

    話、脱線しましたが、あなたが車必要と思っているのならあなたの名義であなたが買って乗ればいい。
    旦那だけ不自由させてやりな~!!!!

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/22(木) 13:33:15 

    今はまだ手放せないけど、子どもが中学生くらいになったら車手放すかな。中高生なら電車で移動できるし、もうその年頃は友達中心で親とはあまり出かけないだろうしね。旦那の弟一家が駅からバス便のマンション買って、車あるからどこでも行ける~なんて呑気なこと言ってたけど、駅まで歩けないから結局大きくなってもずっと駅まで送迎する事になるのに本当バカだなぁ。

    +2

    -8

  • 166. 匿名 2016/12/22(木) 13:47:34 

    田舎で車無しでやってる人の話が聞きたい
    どうやってやり繰りしてるのか参考にしたい

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/22(木) 13:53:28 

    旦那は持ってるけど私は免許持ってません。田舎住みです。
    大きい買い物などは旦那の休みの日にまとめ買いしてます。
    買い物、病院、児童館、塾(まだ2歳なので行ってませんが)大体は自転車で行ける距離にあります。
    タクシーも駅が近いので呼べばすぐ来てくれます。緊急時以外は使いませんが。
    車より高くつくなんてありえません。
    でもやっぱり一台はあった方がいいね。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2016/12/22(木) 13:54:06 

    近くに、学校、病院とショッピングモールが無ければ
    とてもじゃないけど、車を持たない選択ができない…

    無ければ無いで暮らせるだろうけど
    自分、車持つ事での精神的安心は計り知れない。

    車を持たない分、立地の良い所に住む(家を持つ)のであれば
    金額は変わらないだろうね。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/22(木) 13:54:09 

    災害があったときには車があったほうがいい

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/22(木) 14:00:40 

    転勤で都内から地方都市に引っ越しました。ここは車社会なので車を買うか悩みました。ですが車を使ってまで出掛けたい郊外のお店がない事、新幹線の駅まで家から徒歩20分、バスや私鉄もあるしレンタカーやタクシーを使えば車がなくても生活に支障がないと判断して買うのをやめました。
    車を買わない変わりに月1で東京に行ってます。こちらに引っ越して1年たちますが特に問題はないです。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/22(木) 14:01:56 

    乳児いるけど車持ってません。
    車のない生活したかったので、郊外だけどひらけた駅の駅近の物件を探しました。
    なんでも徒歩10分圏内にあるから特に不便感じません。
    移動は基本的に徒歩か電車、帰省はレンタカー、たまに実家の車借りてお出掛けします。
    子供が大きくなって行事などで送り迎えが必要になったらカーシェアリング利用するつもり。
    がるちゃんのお陰でママ友に頼るのは絶対やめようって思ってますw

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2016/12/22(木) 14:03:19 

    >>168
    確かに、都心と田舎で広さや間取りなど全く同じ家に住んだら、田舎は差額で車数台買えそうだね。
    車を手放して都会に引っ越しても、家賃やローンは田舎で暮らしてた時より高くなるよね。
    同じ家に住んでて車を手放したら維持費は浮くけど、引っ越しも伴ったらそんな単純じゃなくなるね。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/22(木) 14:06:02 

    子供が部活とか帰りが遅くなったときに迎えに行けないのは怖いよね
    うちの方もすごい田舎だったから、自転車通勤でよく無事にいれてなって思う

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/22(木) 14:09:55 

    私も2人目産むまでペーパーだった。
    大きなお世話なアドバイスされたことも何度かあったけど、ないならないで生活できるもんだよね。
    上の子はママチャリ大好きで自転車乗ってる間めちゃくちゃ上機嫌だったし、私もいろんな景色見ながら息子に話しかけたりして楽しかった。
    自転車で出かけると地味に時間くうから、持て余すこともないんだよね。いい感じに時間消費できる。
    体力も使うしいい運動になるよ。
    近くの公園やスーパー、支援センター行ったり新幹線見に行ったり充実してた。

    車運転するようになったらガソリン代が地味にかかることに気がついたし、2人目が1歳になったらまた平日の日中はママチャリに戻すつもり。

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2016/12/22(木) 14:18:08 

    六大都市のやや田舎住み。
    車が無いと不便だけど、実家も車はあるけど足として期待出来ない家だったので病院、買い物、旅行などは徒歩、自転車、公共交通機関を利用するもの!だと思っている。

    +2

    -6

  • 176. 匿名 2016/12/22(木) 14:24:25 

    >>102
    そんなんしたら
    後々必ず揉め事が起きるでしょ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/22(木) 14:28:53 

    田舎でも公共機関が便利ならいいけど、バスが一時間に1本
    電車と時間合わせてない、早朝と夜遅くの便がない
    土日は運休が増える
    駅から遠い
    やっぱり車は手離せない
    タクシー代が高い

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/22(木) 14:43:20 

    女の子の塾や習い事の送迎が必要な地域なら、それは車が必要な地域にお住まいという事ですよ。

    我が家は都区内で車はありませんが、女の子の2人います。
    塾は駅前だから交番もあり、お店も多く終電まで人が多いし、
    駅前から同じ方向のお友達数人とバスに乗って、自宅からすぐ見える距離のバス停で降ります。
    バスに乗ったとメールが来たら、タイミングを見て玄関の前に出たらお迎え完了です。
    心配するとしたらバスの中の痴漢とか?
    でもそれを言い出したら、公共交通機関はいつでも何時でも乗れなくなりますね。


    習い事は家から10分以内に、ピアノ教室が数件、バイオリン、英会話、書道、そろばん、スイミング、体操、公文や学研、剣道、サッカー、野球、などがあります。
    誰々の先生に習いたい!という特別な希望がなければ大抵の物を習えます。
    また、これらの教室、また近所の小児科にはどこも駐車場はありません。

    大きな公園はいつもは電車で代々木公園、新宿御苑、駒沢公園あたりに行きます。
    図書川も児童館も徒歩か自転車です。

    部活の送迎ってそれで困るならやはり、車が必須な地域なのに車を持たないのが悪いのでは?

    上の子の部活は駅前に集合、駅前で解散ですよ。
    基本都内の学校としか試合しないのでどの学校も電車を降りたら駅から歩いて行けます。

    +19

    -5

  • 179. 匿名 2016/12/22(木) 14:46:59 

    田舎在住(車一人一台所有レベル、バス、電車は不便で役に立たない)です。

    車一台あるけど夫が仕事で使うため、休日しか実際使えません。

    運がいいことに、アパートの隣にスーパー、徒歩五分でコンビニがあるため、以外となんとかなってます。

    小児科や市役所、銀行もタクシーで片道1000円以内でいけます。

    車2台所有のときは維持費年間100万くらいだったので、家計ヤバかったです(T-T)

    ていうか、ママ友の車に乗せてもらう人いるんですね…。ビックリです(^^;

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2016/12/22(木) 14:57:04 

    >>46
    これこうやって使うのか!
    マンションの共有部にあって、不思議に思ってた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/22(木) 15:01:20 

    うちは息子が小学生だから(低学年)まだ車なくても良いんだけど、先輩ママが中学生のお兄ちゃんの部活の練習試合は他の子どもも乗せて行くって言っていました。
    多分みんな車あるんだけど、車を出す係は交代で回ってくるから、運転し慣れていないと大変みたい。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/22(木) 15:18:53 

    23区内住みです。私は主様と逆で車と生活したことないです^^
    ちなみに自転車もほとんど使わない生活で^^;
    最寄り駅まで徒歩20分ほど。駅に行くまでの間にスーパーや薬局なんかもあるので車は要りません。
    まだ10代で子供はいないのですが、幼稚園の頃は幼稚園バスがありましたので、地域事に決められた時間、場所に行けば幼稚園まで乗せていってくれるので親がわざわざ幼稚園まで行くこともないです。
    習い事もかなりやってましたが、自転車で行けます。旅行に車を使うことがないので分かりませんが、目的地までは新幹線です。
    遠くにしょっちゅう行くのであれば、電車賃もそこそこかかりますので車の方が楽かと思いますが、主様コメントにある事が中心なら車がなくても全く困らないです。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/22(木) 15:42:46 

    旦那が仕事で転勤が多かったり、海外に赴任になることもあるので車は今は持っていません。
    幼稚園は普段はバス通園で、行事や参観ののときは自転車やバス、頑張れば歩いてもいけます。
    今は首都圏でも田舎のほうなので、子どもが小学生になったら車を買おうか検討中。
    でも都心に転勤になったら、かえって車が邪魔になりそうで悩んでます。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/22(木) 15:44:34 

    自分は所有してるけど、車の無いママ友に車でしか行けないショッピングモールに誘われると、正直良い気がしない。
    誘うなら建前でも良いからバスや電車でも行ける場所にしてほしい。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/22(木) 15:44:37 

    バスとかは、抱っこひも、近くの買い物は絶対ベビーカー。ベビーカーは、絶対自分じゃ持てない重さでも持ち帰れるから有難い。
    ベビーカーがこんなに便利だなんて、子供が出来るまでは思いもよらなかったのに。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/22(木) 15:45:44 

    都会に住んでいると維持費ばかりかかる事はあるよねー。
    道が狭くごちゃごちゃした都会なら無くても良いかな。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/22(木) 16:00:31 

    23区、駅から徒歩5分のマンションだから持ってません( ̄▽ ̄)

    電動自転車あるし病気や雨ならタクシー呼んじゃう。

    旅行の時や遠出の時はマンションのエントランスまでレンタカー配車して貰える。
    返却もエントランスまで取りに来てもらえる。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/22(木) 16:09:45 

    都内です。駅まで5分、バス停まで3分、大型スーパーまで5分、なので普段は抱っこひもかベビーカーです。それ以上の距離なら自転車。
    旅行は新幹線かレンタカー、実家が電車で20分くらいで親は2台所有してるから必要あれば借りる。子どもたちの習い事も徒歩2分と10分くらい、幼稚園はバス、今のところ車所有してなくても困ってはないです。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/12/22(木) 16:17:46 

    自宅から自転車で10分圏内にイオン・コンビニ・郵便局・市役所・駅・バス停・スーパー5件・TSUTAYA・総合病院・歯科医・大型の本屋に文房具屋・手芸屋・ケーキ屋さんやパン屋さん・外食できる店数え切れないくらい、とにかく生活に困らないくらい全てが揃ってるので必要ないです。
    地区の問題上、騒音もないし治安は良いのに家賃安い(3LDKで共益費込み5万円)
    更に自転車は電動なので楽チン!
    緊急事態の時はタクシー使います。
    主要の施設が近場だから車だと更に近いしタクシーも高くならない。
    月に何度か使ったって車持つより全然安い。
    でも地域柄、各家庭2台持ちが当たり前だから、車持っていって言うとビックリされる。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/22(木) 16:29:48 

    大阪市内住みで車はありません。なんでも近くにあるので専ら歩いて移動。梅田などの主要駅も電車で10分前後だし何かあればタクシー使うけど1回の運賃主人と子供3人乗りで2000円ぐらい。
    駐車場が3万近くするので車買うの迷います。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/22(木) 16:40:03 

    首都圏住み、子供4才です。
    車どころか自転車も持っていません。
    徒歩10分以内に駅が2つあり、通園は幼稚園バスです。
    2才まではベビーカーを使っていましたが、普段から歩くことが多いので、30分ほどの距離なら子供も歩けます。
    休みの日は電車で遠出するので、行動範囲が狭いことはないです。
    1〜2ヶ月に1度緊急時にタクシーを使用しますが、片道1000円程度で済みます。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2016/12/22(木) 16:55:45 

    部活は学校がバスを出すし、試合の時は親も乗れる

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2016/12/22(木) 17:04:06 

    車の運転に才能がなく、恐怖心しかないので車はない。旦那もペーパーなので。
    子供は嫌々期だけど赤ちゃんの頃からバス、電車に乗せてるので慣れてるのかぐずらない。遠出事態あんまりしないけど、数年は仕方ないと思ってる。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/22(木) 17:23:32 

    夫婦とも車持ってなかったら、小さい子どもがノロやインフルになったときどうやって病院に行くの?
    タクシーや公共交通機関使ったら感染広めない?

    +9

    -15

  • 195. 匿名 2016/12/22(木) 17:32:33 

    都会なら徒歩圏内で十分なんでもあるから、車はなくても良いと思う。
    ちょっと遠出の時は、電車やバス。
    どうしても車が必要なら、カーシェアリング利用したらいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/22(木) 17:36:15 

    神奈川住みです。
    都会は駐車代も高いんだよ。
    渋谷周辺は安くても1時間600円。
    沢山買い物しても、駐車代が割引にならないお店もある。
    維持費、ガソリン代、車検、保険、それに付け加えて駐車代。
    マンションだと月々の駐車場代も1万以上するしね。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2016/12/22(木) 17:37:28 

    >>194
    そんなこと言い出したら、インフルエンザに気付かずにスーパーに来たり、電車に乗る人は?

    +18

    -5

  • 198. 匿名 2016/12/22(木) 17:38:58 

    都会の人の方が田舎の人より歩いているよね。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/22(木) 17:39:36 

    都内です。車なしですが
    貯金に回す事ができるので良しとしています。

    病院や習い事、スーパーや駅、バス停、
    ショッピングセンターは全て家から近いのでアシスト自転車があれば苦労しません。
    遠出したい時だけレンタカーです。

    ですが、田舎に住んでいた頃は車が必需品でした。
    場所によりますね。



    +6

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/22(木) 17:42:37 

    先日、日曜に娘が40度超の熱だして救急病院に行った時、長く待たされてたんだけど、救急車でつぎつぎと子供が来るの。一時間のうちに五人くらい。
    生死さまよう急患なら先に見てもらえると思うけど
    みんな普通に待たされてて、
    そのうち父親もかけつけて
    「なんで救急車呼んだ?」「だってータクシーもったいないし~それに救急車できたら早くみてもらえると思ったし~」って言ってて、にらんでしまったわ。

    車ないなら、タクシー呼べ!

    +14

    -7

  • 201. 匿名 2016/12/22(木) 17:47:25 

    >>200
    車がない人をバカにしすぎじゃない?
    みんなが車代わりに救急車呼ぶわけないでしょ?
    車を持たない人を非常識だと言いたいの?

    +8

    -13

  • 202. 匿名 2016/12/22(木) 18:44:07 

    >>201
    200さんはそんなこと言ってないですよ
    被害妄想です。

    +4

    -5

  • 203. 匿名 2016/12/22(木) 18:50:42 

    札幌
    春から夏は基本電動自転車。
    地下鉄もあるし、バスもあるから不便は
    そんなに感じないけど、冬は荷物あったり、
    子供達そりのせて移動、雪のない場所は荷物もって歩かせてってちょっときつい。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/22(木) 19:03:48 

    都内車なし、最初からAB型のベビーカーを買うか、7ヶ月まで抱っこ紐で頑張ってB型を買うか悩んでいます。3ヶ月の頃桜とか見に近所の公園に行きたい…

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2016/12/22(木) 19:11:16 

    出産を機に、マイカー手放しました。
    大阪住み、3歳の子供一人います。
    徒歩圏内に、何でもある戸建てです。


    特に不便は感じた事はありません~(* ´ ▽ ` *)
    子供は比較的大人しい子なので、電車のお出かけも大好きです☆

    浮いたお金で貯金も出来ているので、
    私達家族にはあっています。

    ※私も、ママ友に頼った事はありません(笑)

    +20

    -2

  • 206. 匿名 2016/12/22(木) 19:25:17 

    主さんの旦那さんがそのうち街中に住みたいと言ってるので、その時に車を手放してみたらどうでしょう。
    田舎の車無しはいなくても、都会なら一定いるようなので、部活や習い事の送迎も同じ境遇の人がいるかもしれないし。
    部活の車だしは当然のようになってるけど、父兄の起こす事故も多いと問題になってるから、そのうち禁止になるかもしれないし。
    でも、定年退職したじいさんが小遣い稼ぎで運転するマイクロバスに乗るのも危ないと思うんだよねえ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2016/12/22(木) 19:36:01 

    >>69
    でも、ここ見てる人の中で絶対アッシーにしてる人いるよ。友達が車出してくれるし〜って言っててもペーパーや車無しの人って こちらがじゃあ、私が車出すよって言うように誘導するの上手いよ。

    +10

    -7

  • 208. 匿名 2016/12/22(木) 19:37:27 

    都内に住んでいた時は車なしでしたが、転勤で田舎住みになり車を購入しました。雪国なので車がないと厳しいので!
    車なしの時はないなりに生活できていたし、その時の住む場所や状況によって必要か必要でないかって感じですよねー!

    でも、車なしの時の方がすごい歩いていたので健康的だったかなー。今はちょっとでも車に乗っちゃうので足腰衰えてます。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2016/12/22(木) 19:41:05 

    神奈川住みだけど、実家も今住んでる所もめちゃくちゃ不便だから車必須‼︎タクシー呼んでもいつ来るんだか…でも周り、ペーパーや免許なし多いんだよね〜。
    結構アテにされるけど、チャイルドシートもめんどくさがって付けてくれないから絶対乗せない!こういう人普段、どうしてるんだろ?って思う。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2016/12/22(木) 19:43:30 

    戸建で駐車場あるけど、車ないw
    ほしいけど、なくてもなんとかなってる。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/22(木) 19:44:52 

    ペットいるから 動物病院まで
    連れてくのに 必要
    タクシー じーちゃんばっかだし

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/22(木) 19:56:15 

    >>204
    うちは7ヶ月までA型レンタルしたよ!
    その後アップリカのB型買った(*^^*)

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2016/12/22(木) 19:57:42 

    千葉住み、車どころか自転車も無しで子ども2人。
    駅まで徒歩2分、スーパーとかかりつけ病院までは徒歩3分、保育園・小学校まで徒歩7分。総合病院まで徒歩10分。
    習い事も徒歩5分圏内で2つしています。
    旅行は電車・新幹線・飛行機・高速バス。
    コミュニティバスとかも充実しているから休日のお出かけ程度はそういうのも使います。

    駅近な分家賃は高めだけど、都心ほどでは無いし、車持つよりは安上がりと思っています。
    何ら不便は無く、車を誰かに頼んだこともありません。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/22(木) 20:24:29 

    転勤族なので車なしです。
    今の住まいは目の前にショッピングモール、徒歩10分圏内に病院も何もかも揃っているので最低限の生活には車不要です。同じく徒歩圏内にレンタカー屋もあるので車が必要な遠出のときも困りません。
    ちなみに夜間救急はタクシーで3メーターくらい。
    夫婦共に免許はあるので、今後必要な土地に引っ越したら購入します。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/12/22(木) 20:35:46 

    23区内は駐車場代がバカ高く、渋滞するし、出かけても駐車場探すのが大変なので、タクシー使うほうがお金もかからず経済的です。クルマがあったときはそりゃなにかと便利だったけど、維持が大変だし、いつも混んでて事故も怖い。田舎に赴任してた時はクルマ好きだった夫もいまは
    すっかりタクシーと公共交通機関とあるき派です。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2016/12/22(木) 20:45:30 

    高校生まで車がなかったけど、楽しかった思い出しかないな。
    たぶん、大変だったのかもしれないけど、子供はどんな事も楽しんじゃうし。
    休日は、遠出して二駅くらい親子で自転車走らせて買い物行ったり。
    晴れてる日にエッチオッチラ漕いでる思い出はキラキラしてる。
    貧乏臭いかもしれないけど、本当に良い親子だったなと思っちゃう。
    ちなみに首都圏だけど。

    +10

    -5

  • 217. 匿名 2016/12/22(木) 20:58:58 

    都内から田舎に転勤しました。
    田舎で車を買い、ペーパー脱出して毎日乗っています。
    都会に戻っても、やっぱり車は乗ると思います。
    そのくらい一度乗ってしまうと便利すぎて、ない生活が考えられない。
    そのかわり、駐車場代5万とかの土地には住めません。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2016/12/22(木) 21:12:19 

    >>202
    じゃあ、なんでそんな稀な例をあえて書くの?
    叩きたいだけでしょ?

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2016/12/22(木) 21:21:45 

    小学生と保育園児いる母子家庭です。実家も遠方なので頼る人もいないし、子供が病気したら自転車で連れていって、どこにいくにも自転車です。不便だなと思うときは雨のときですね。でもやっぱ車ほしいなぁと思う。子供を遊園地とか遊びに連れていくと帰りの電車からの自転車がめちゃくちゃきつい。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2016/12/22(木) 21:23:08 

    変な人を書くトピではないのですし、子持ちで車なしの生活をしている人のトピなので、車持ちの人は書かなくていいのでは?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2016/12/22(木) 21:31:18 

    >>207
    どうしたの?
    なんか嫌なことでもあったの?
    私もママ友をアッシーにしたことないよ。
    便利な土地柄なので、みんな車持ってないもん。

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2016/12/22(木) 21:31:31 

    都心部住んでるけど子どもいるなら車あったほうがいいと思う。
    カーシェアリングやレンタカー使ってたけど、使いたい時間や曜日は倍率高くて使えない。学生が住む街だと夏休みなんかは平日昼間もずっと空きなし。
    いざというときのタクシーも雨や交通機関のトラブルがあると長蛇の列で捕まらない。
    あとはタクシーに乗るには近距離だけど、歩くと割とある…みたいな中途半端な距離のとき、暑い寒い雨の中歩くのが辛かった。

    +7

    -4

  • 223. 匿名 2016/12/22(木) 21:34:25 

    車ない人って人の車をあてにしないで本当に生きてる?
    現在田舎暮らし、都内出身のママ友が子供二人いて車運転できなくて、散歩しかできないから支援センター行く時乗せていってって言われた。

    うちは子供いるけどチャイルドシートは自分の子供が使ってるしジュニアシートないから無理って言ったら「だっこするから」って言われた。

    「チャイルドシートないのに人の車に乗せてっていうのはマナー違反だよ。だったら運転する努力しやぁ。人たよりにして悪いと思わないの?」って話したら縁きられたw

    +13

    -10

  • 224. 匿名 2016/12/22(木) 21:37:00 

    うちは駅、スーパーやデパート、病院、役所、学校と保育園、習い事もすべて歩いて5分10分のところにあるから、車持ってないけど困ったこと無い。
    雨の日はタクシー。大通りならすぐ捕まるし、近距離なら安いよ。
    旅行に行くときは近くの実家の車借りるけど、空いてる駐車場探すのが大変だから、普段は電動自転車のほうが使い勝手がいいな。
    でも、車がいらない土地は家が高いよ。
    主さんは年間で30万の車代がもったいないと言うけど、トータルで考えてご主人とよく相談したほうがよいと思いました。

    +9

    -3

  • 225. 匿名 2016/12/22(木) 21:38:31 

    埼玉に住んでます。
    車はないです。

    移動はひたすら子供乗せ自転車。
    子供が自分で漕ぐように、なってからは
    別々ですが。

    習い事は、自転車でお迎え行ってます。
    雨の日は、歩きですね。徒歩10分以内なので
    特に困ったりはないです。
    病院などは、タクシーかな…
    出掛ける時も、電車が多いかな。

    主人が出不精で、あまり使わないので
    車の維持費がもったいないので
    今はいらないかな。

    どうしても遠出するときは
    滅多にないけど
    主人の実家の車を借りてますね…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/12/22(木) 21:38:58 

    質問の主旨とズレるけど、歳とったら絶対都会の方が住みやすいよ。病院も沢山選択肢があるし、娯楽も多い。
    そういう意味ではご主人にその気があるなら若いうちに家を買っておけば良いのでは?と思いました。
    子どもさんの学校の選択肢だって沢山あるし、交通便利だから基本送り迎え要らないですよ。
    車がない不便さ以上の便利さがあります。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2016/12/22(木) 21:40:46 

    >>223
    タクシーがあるから大丈夫です。
    むしろママ友の車に乗ると、ガソリン代などお返しのことが気になるので、逆に面倒臭いです。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/22(木) 21:45:14 

    どうしてもママ友をアッシーに使ってると言わせたい人がいるようだねw

    車、素晴らしい‼︎
    いよっ、車持ってるなんてお金持ち‼︎
    憧れる!

    これで、満足?w

    +13

    -6

  • 229. 匿名 2016/12/22(木) 21:55:08 

    車なしで子供2人います。
    電車もバスもあるし、近くにタクシー会社があって夜中でも呼べばすぐ来る、大きい買い物はネットを使うので車がなくても生きていけますよ。
    普段は晴れの日も雨の日も風の日も自転車です。

    車の維持費に年間30万。電車移動でも年間に30万も使ってない。都会だとレンタカーのお店も多いから、いつでも車は借りれます。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/22(木) 21:55:12 

    >>59
    都内じゃなくて大阪ですが、近距離の移動なら車の方が不便です。駐車場探すのが大変、コンビニは駐車場ない所の方が多い、郵便局、町医者なども駐車場敷設してない所の方が多い。とにかく駐車場がない。一方通行多い。
    自転車の方が小回り効くし便利です。
    私は逆に車社会の土地に越しましたが、どんな店でも無料の駐車場あるので驚きでした。車移動に慣れると歩くのが面倒にはなりますね。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/22(木) 21:56:40 

    >>223

    人の車あてにする位ならさっさとタクシー呼ぶよ。
    都会なら呼ばなくてもその辺走ってるし、そのママ友が非常識なだけだよ。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/22(木) 21:58:20 

    都会だと、当たり前のようにお車での来場はおやめ下さいと言われるんだよね(´-ω-`)
    娘の小学校の行事もそう。
    土地がないから仕方ないよね。
    ショッピングモールに行っても、駐車場待ちだけで数時間潰れるし、駐車場難民になるから車はもう要らないかな。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2016/12/22(木) 22:00:31 

    ディズニーランドの駐車場待ちも辛いよね。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/22(木) 22:05:33 

    大阪のわりと都会の方でずっと車なし生活をしてます。車があれば良いなぁ〜って思う所は正直沢山ありますよ。時間の短縮になったり、雨の日や子供が寝てしまった時、買い物が沢山ある時など。

    でも、どれも工夫すれば良い事だし遠出ならレンタカーなある。うちは子供がいるからこそ電車や自転車も悪くないなって思いますよ。
    子供の同級生にも「電車なら生きたくない」とか「車じゃないのー?」と文句を言う子、歩き慣れていない子や公共の場のマナーが身に付いてない子、沢山います。

    車に比べて時間もかかるし自由のない電車移動がつまらないとか。そういう子を見たりすると、うちは電車移動が身に付いてて良かったと思いますよ。体力もつくしね。車は楽なんだけど、楽過ぎるのが子供のうちに身につくのも良くないと思う。

    +13

    -4

  • 235. 匿名 2016/12/22(木) 22:07:35 

    なくても生活できるものだよね。
    ないとダメって人は、ずっとそのままかもしれないけれど。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2016/12/22(木) 22:24:57 

    ママチャリ。旦那はあるけど仕事で使っててない。
    幼稚園にはママ車ないのは私を含め3人だった。

    基本、ママチャリ。
    あとはバスと電車。時々タクシー。子どもが怪我で大出血した時に動転してタクシー呼んで乗ったら顔に血がべったり付いてますよ。こういうときは救急車では?と言われた。でも、血が出るところを怪我しただけで何事も無かった。入院もなし。

    今は子どもも自転車乗れるからのんびり片道一時間ぐらいこぐけど車持ってるママさんには自転車でいける距離なの?と驚かれる。子ども疲れない?と。年長さんから慣れてるから平気です。

    キャンプの時は、申し訳ないので辞退。子どもにも悪いなぁ~と思う。時々乗せるからと言ってくれる優しいママさんにはお言葉に甘え後でケーキ屋さんのケーキかクッキーの詰め合わせを差し入れしてる。

    でも、習い事にいける範囲や遊びに行く範囲も限られる。そこは割り切るしかない。親切な方には甘えすぎないように。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2016/12/22(木) 22:39:42 

    大阪市内在住。2歳の子供一人。
    移動距離と時間に応じてカーシェアとにこにこレンタカーを利用しています。
    チャイルドシートの取り付けが毎回面倒ですが、車にかかる経費は段違いです。
    あと休日の予定を前以て組むようになったので、お金かけるレジャーとお弁当持参のお金かけないレジャーとのメリハリもついて、いろんな面でうちは車手放して良かったです。前は公園行った帰りに外食とかしてしまってたから(^^;;

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2016/12/22(木) 22:39:52 

    >>1

    トピ主は田舎住みだからかな?
    都会だと歩いていける距離にスーパーとか病院があるよ。小児科まで徒歩5分、小学校の学区内でも端から端まで徒歩30分位かなぁ…小学校も徒歩5分だし…田舎程駐車場もないし。

    わざわざ車出す方がマメだなって思うよ。自転車ならすぐなのに。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2016/12/22(木) 22:41:43 

    電車移動の暇な時間、どうやって楽しむかを工夫するのも楽しいですよ。ちょっとした時間を有意義に使える子になってほしい。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2016/12/22(木) 22:58:27 

    >>1
    田舎住みという言葉が、いつまでたっても苦手。
    田舎に住んでます、○○在住です。でいいのに

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2016/12/22(木) 23:00:32 

    東京都心に住んでるから、私も妹も母も免許すら持ってないです。
    レンタカーで山とか湖に遠出とかできないのは不便かな?

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2016/12/22(木) 23:07:41 

    うちも手放そうかなって思ってる。
    今計算したら年間26万円。
    もう買い換え時期だし、トピ主さんみたいに無くしたら貯金もできるしな。
    月に数回タクシー使ったって年間26万円+車購入費用にはならない。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/22(木) 23:11:32 

    すぐに車に乗ってラクする子、頭良くない子が多いかも。
    たまには地下鉄やバスで運賃考えながら動くのもいい。

    ずーっと車がないんじゃなくて、3年位無いだけでトピ主さん90万円貯金できますよ。
    3年後にそれを元手に車購入もアリかもしれない。

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2016/12/22(木) 23:40:57 

    車あり免許ありだけど、産後、ホルモンバランスがわるくて、判断力が鈍く、一度、こどもを乗せてるときにアクセルとブレーキを間違えた事があり、運転はやめました。 必要なときはタクシーつかいます。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/22(木) 23:41:49 

    川崎在住で子供二人いるけど、車ないよ。
    交通の便もいいし、幼児の頃から電車やバスの公共交通機関を使って出掛けてるけど、世間で聞くようなベビーカーで嫌な思いをしたとか、子供がぐずっていたたまれなくなったこととか別にない。
    出掛けるっていっても都内や県内であんまり遠出をしないからかな。

    あっ、旅行の時だけは、大きな荷物を持っての移動の大変さに辟易する。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/22(木) 23:51:35 

    タクシー乗る方が安い!

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/22(木) 23:52:54 

    車は一人1台の田舎に住んでて車は主人が使う普通車1台しかないので私は車なしです。
    やっぱり駅近くに暮らしてます。スーパー、小児科、子育て支援センター、レストラン、何でもあるので今のところは困ってません。
    ただ子供の救急外来が車じゃないと行けないとこにあったり、幼稚園もバスがないマイカーで送り迎えのとこもある。何よりこの先パートに行きにくいのでペーパードライバーを脱出するべく毎週運転練習してます。
    周りの知り合いには病気で免許取れない人がいたり色んな事情で車なしの人がいるなって思いました。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/12/23(金) 00:18:31 

    都内23区、電動自転車で十分な生活できてます。
    夫も私も車の運転が苦手で大嫌いだから駅近にしか住めない。
    車の運転できる人、特に女の人かっこよく見える。田舎住みの女性の運転のうまさ、尊敬。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2016/12/23(金) 00:18:50 

    首都圏、駅近に住んでいます。
    旦那が車通勤で車の使えない平日。

    駅前に何もなく、習い事や買い物は電車移動が多いです。ベビーカー嫌いの息子を抱っこしつつ、スイミングセットを持つのは苦行でしかなかった!!

    でも、小さな頃から公共の乗り物に乗せておくと、マナーが身に付きますよ。小学生になった今でも、電車で騒ぐことはないです。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2016/12/23(金) 00:29:21 

    >>46
    車にはね飛ばされそうだね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/23(金) 00:32:36 

    都内といっても日暮里住みの時は車なし
    生活してました。
    徒歩圏内に学校も商店街もあったから、不便は感じてなかった。

    でもそれは子どもと旦那との核家族だったからかと。
    将来同居する可能性とかあるなら、車は必要になると思うよ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2016/12/23(金) 00:41:22 

    >>231
    >>227

    >>223多分都会にずっとすんでいるいる方はそもそも車がないのが当たり前だからそういう風なんですね。
    田舎だともってない人もいないわけではないので、そのような人は誰かに乗せてもらえばいいって気持ちがあるんですよね。

    友人で何回かチャイルドシート無しでいいか言われていつも断ってますが断る方も嫌なんですよね。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2016/12/23(金) 01:08:50 

    話ズレてるかも知れないけどごめんなさい。
    今ちょうど子持ち車なしの友達に遊びに誘われたけど結局子供いて遠くに行けないからと車ある私に近くまで来いって。相手八王子、私湘南。片道2時間かかるのに遊び誘う意味…私も子持ちだし車の免許取ってほしい。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2016/12/23(金) 02:04:52 

    都内在住で未就園児1人いる。
    病院、スーパー、公園なんかは徒歩5分以内。
    習い事とかスポーツセンターとかは電チャリ。
    週末のお出かけはコンパクトバギーで電車かバス。
    旅行はレンタカー。
    今までは特に不便と感じた事はないよ。
    ただ来年4月から幼稚園に入るんだけど、普段はバス通園だけど何か具合が悪いとかでお迎えが必要な時は電チャリだと子供がしんどいかな…って思ってる。
    あと、2人目とか考えると車あるといいよね〜

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2016/12/23(金) 02:07:06 

    23区内車ありません。
    欲しいけど保険ガソリン車代駐車場代…私は免許ないので週末だけのためには庶民にはお金かかりすぎるので。
    でも本当は欲しい。アンパンマンミュージアムとかまで連れて行くのに電車長くて大人しくしてないし。ツライと感じてしまいます。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2016/12/23(金) 02:19:02 

    港区在住です。
    タクシーしか乗りません。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2016/12/23(金) 03:40:55 

    大阪在住。子2人。車はあるけど主人の通勤専用で土日祝も仕事。
    自転車移動でなんとかなってるけど、遠出になると電車(駅まで大人で徒歩10分)とバス乗り継いだりして大変で車があったらと思う。上の子も大きくなって自分で自転車こいでもらわないといけないし(>_<)
    あと雨の日や病気した時。主人はタクシー呼んだら良いって言うけど、なんだかもったいなくて呼べない( ToT )

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2016/12/23(金) 03:52:35 


    なにこの田舎っぽいトピ(笑)(笑)







    +3

    -4

  • 259. 匿名 2016/12/23(金) 04:56:42 

    車ないけど、そのおかげで親子共にとにかく歩くことと電車やバスに乗ることが多いのでマナーを守るように徹底できる。

    後は親子の会話が多いかな。
    移動中も紅葉が綺麗だねなんて話ながら。
    車なし生活もいいですよ。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2016/12/23(金) 06:49:01 

    >>89
    これ-の人はただの妬みだよね?

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2016/12/23(金) 06:53:01 

    愛知県在住。
    地下鉄、私鉄共に徒歩5分以内。病院まで徒歩10分以内。カーシェアがすぐ近く。電気自転車持ち。子供有り。結婚してから今まで車無しです。
    子供増えるから車の購入検討中だけど駐車場代と維持費が結構かかることにびっくり!格安レンタカー、カーシェアで充分やっていけるよー

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2016/12/23(金) 07:07:09 

    都会だろうが田舎だろうが車あったほうが便利だと思う。
    経済的に厳しいって正直に言える人は好感持てるけど、そうじゃない人はただの強がり。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2016/12/23(金) 07:25:04 

    >>253
    全く同じ状況!お互い不便な所だから車必須。真ん中のショッピングモールを提案してもあっちは車無しだから出掛けたくないみたいで、私が行く事になるけど、相手の時間に合わせて、駐車場代、手土産代ってこちらの負担が大きい。しかも毎回遅刻、ドタキャンも多くて(しかも私が家を出てから連絡くる)めんどくさ‼︎って思って あっちから誘われるけど今、疎遠気味。もう1年くらい会ってないや。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2016/12/23(金) 08:19:36 

    子供が3歳ぐらいまでは車なしでした。
    それが当たり前でやっていたのですが(移動は乳母車・病院などはタクシー)

    しかし、いざ子供が幼稚園に入ったりすると、車があった方が良いと思います。
    私の場合はタイミングよく身内から車が回ってきたので、乗らせてもらうように
    なりました。
    幼稚園でのお付き合いなどイベントなどの時、やはり車が必要です。
    毎度ママ友さんに乗せてもらうのは気が引けますよね~。。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/23(金) 08:26:51 

    うちも乳児持ちだけど車ないし免許もない
    たまーに車あればなあ、って思う事もあるけど、維持費考えるととてもじゃないけど無理
    節約と思ってる

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2016/12/23(金) 08:51:55 

    2人目の子供が生まれたので車購入を考えていますが軽自動車で年間維持費(駐車場代除く)ってどのくらいなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/23(金) 09:36:41 

    うちも車無いですよ。
    保育園、買い物、休日の公園、電動自転車で行ってる。旅行とかはレンタカー借りてます。
    でも、子供が習い事とか始めたら車考えるなぁ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/23(金) 09:51:21 

    子持ちで草のない生活と読んでしまった
    疲れているな

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2016/12/23(金) 10:17:30 

    電車バスまで徒歩3分程の家に住んでいます。
    子供ができてから一度車を手放しましたが1年くらい問題なく過ごせました。
    電動自転車を買ったので公共交通機関はほぼ使わずでした。
    遠出の時はレンタカーを借りたり。。レンタカー屋は近くになかったので不便でしたが。
    タイムズのカーシェアは近かったけど長時間借りると高いし…
    もし都市部に移住して車を手放すならレンタカー屋が近い方がいいかも。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2016/12/23(金) 10:51:22 

    車も事故危ないけれど、子供を自転車に、も正直危ないと思う。買い物荷物の問題あるけれど、チャリで行ける所は、大抵徒歩で用がたりる。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/23(金) 11:03:53 

    >>248
    田舎の人の方が運転か上手いと感じるのは、道路や駐車場が広いのもあるんじゃない?
    世田谷の細い路地とか、うちの近所の狭い駐車場に駐車するのは怖くて出来ないと福島から遊びに来た友人が言っていた。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2016/12/23(金) 12:44:42 

    >>43これを子供が熱出るたびに姑に言われてストレスやば。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード