ガールズちゃんねる

犬・猫の避妊・去勢手術された方

268コメント2016/12/31(土) 04:20

  • 1. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:15 

    メスの柴犬を飼っていて現在2歳になります。
    そろそろ避妊手術を…と考えてはいるものの
    健康な身体にメスを入れ全身麻酔というのに
    抵抗があり正直悩みます。
    子宮系の病気にならず寿命が伸びるなら
    手術を受けさせたいとは思うのですが
    実際のところ、避妊手術を受けないと子宮系の病気になる確率がどのくらい高くなるのか疑問です。
    怖がりで臆病な性格なので、できれば受けさせたくないですが、子宮系の病気になってしまったら…と思うと受けさせた方が良いのかとも思います。
    ネットで調べてもイマイチわからないので
    皆さんのご意見を聞かせて下さい!

    +55

    -198

  • 2. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:43 

    天罰当たりそう

    +14

    -265

  • 3. 匿名 2016/12/21(水) 17:51:45 

    わんこ飼ってますが、するべきだと思う

    +728

    -25

  • 4. 匿名 2016/12/21(水) 17:52:45 

    +454

    -12

  • 5. 匿名 2016/12/21(水) 17:52:46 

    やるべきと思います、子宮に膿が溜まり死ぬ確率が高くなります

    +620

    -18

  • 6. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:04 

    手術させるのは人間のエゴだと思うよ
    怖がりな性格なら、余計手術させるのはかわいそう

    +39

    -329

  • 7. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:43 

    うちのプードルは体重が2キロほどしかなく小さいため、手術の負担が大きいからしなくてもいいと獣医さんから言われてしていません。
    獣医さんでも意見が分かれる難しい選択ですよね。

    +258

    -48

  • 8. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:44 

    手術しなかったら乳癌にもなりやすいです

    +404

    -8

  • 9. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:11 

    出産経験があると子宮の病気になりにくいと安心していたのですが 彼女が8歳の時に子宮嚢腫にかかり
    本当に可哀想な思いをさせました。

    子宮系の病気は本当になりやすいです。
    義両親のスピッツもなりました。

    可哀想な思いをさせないよう 去勢をお勧めします。

    +369

    -10

  • 10. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:25 

    早いうちにしたら傷も小さくすみます
    できれば一歳未満がよかったでしょうね

    +421

    -11

  • 11. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:47 

    主と一緒
    柴犬♀2歳飼ってるけど、成犬になる前に避妊手術しました
    もうお腹の傷も見えないです

    +271

    -7

  • 12. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:51 

    するのを強要する訳じゃないけどメリットデメリット考えたらした方がいいと思う

    +319

    -7

  • 13. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:58 

    ウサギもいいですか?
    オスの去勢で、おしっこ飛ばすのやめてくれるようになりましたか?

    +17

    -32

  • 14. 匿名 2016/12/21(水) 17:56:16 

    >>9
    すみません。訂正です。義両親宅のワンコ スピッツもなりました。

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2016/12/21(水) 17:57:17 

    排泄をする際脚上げるのは変わらない
    食に走る
    女性好きは相変わらず

    変わらなかったのでかわいそうなことをしてしまった、と。
    うちの子が合わなかっただけかもしれないので一概には言えませんが。

    +8

    -93

  • 16. 匿名 2016/12/21(水) 17:57:28 

    オス猫の去勢しました、費用はワクチン代などモロモロで二万弱者でした。
    犬も猫もメスだとお腹を結構切るので麻酔や術後の不安と費用もオスより割高など色々ありますが、健康面など考えるとした方がいいかもですね。獣医さんとよくお話をするのも大事かな

    +229

    -3

  • 17. 匿名 2016/12/21(水) 17:57:31 

    してください
    メス猫飼っています かわいい私の猫ちゃんが雄猫とセックスするなんてありえない❗

    +16

    -110

  • 18. 匿名 2016/12/21(水) 17:57:56 

    去勢したらめっちゃ太った(´・ω・`)今、ダイエット中ですが中々痩せません。

    +183

    -16

  • 19. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:05 

    生理が来るたびに、避妊している子としてない子では乳がんや子宮ガンになる確率が上がっていくので、子どもを産ますつもりがないのなら早めに避妊した方がいいですよ。

    +322

    -8

  • 20. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:22 

    ウチも2歳の柴犬の女の子います。生後7ヶ月の生理始まる前に手術しましたよ。繁殖させるつもりがないならやった方が良いと思います。

    +243

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:30 

    避妊去勢しないなら飼わないでほしい
    手術した方が長生きするんだよ
    そのままにしておくとペットだって生殖期の度に辛いし

    +344

    -22

  • 22. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:33 

    メスは大変だよね…
    オスの猫飼ってるけど去勢しました
    発情するのはストレスになるとも聞くし、やったほうがいいと思ってます

    +253

    -4

  • 23. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:35 

    考えてみてください
    子宮系の病気になり体調崩して手術するのと元気なうちにする事を

    +238

    -8

  • 24. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:44 

    病気予防のために避妊、去勢はした方がいい。

    +153

    -7

  • 25. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:04 

    避妊、去勢をして性格が穏やかになるのは本当?

    +25

    -25

  • 26. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:45 

    子供を産ませる予定がないのなら、避妊去勢はすべきだと思います。
    もちろん手術のリスクはありますが、万一脱走などしたときに妊娠してしまったら、大変ですよ(>_<)
    少しトピずれですが引き取り手のあてもないのにかわいいからといって交配させているひとがたまにいて、すごく残念な気持ちになります。

    +186

    -5

  • 27. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:53 

    先週の土曜日に飼い猫の避妊手術しました。
    私もやっぱりお腹にメスを入れるのはかわいそうと思って躊躇してたのですが、万が一他の猫に孕まされたりしたら大変なので手術に踏み切りました。

    私が躊躇っていたら、トピ主さんもおっしゃってますが子宮系の病気になりやすいししてあげたほうがいいし何より飼い主の責任でしょと何人かに言われたのでかわいそうと思いつつしました。

    うちの子も相当ビビりですが、手術終わって迎えに行ったらケロッとしていました。珍しいタイプだそうですが、帰ってからもグッタリせず普通に遊んでいました。

    ちなみに昔、雑種の女の子の犬を飼ってましたがその子はしなかったです。違う病気で12歳で亡くなりましたが、子宮系の病気にはなりませんでした。
    結局はその子次第といってしまえば元も子もないですが…。

    私は子供とか産ませてあげたいって思ってるわけではないなら、してあげたほうがいいかなって思います。

    +77

    -7

  • 28. 匿名 2016/12/21(水) 18:00:33 

    病気予防は勿論だけど、それぞれ子宮や精巣があると、本能的に異性を求めてしまうらしいです。それを我慢させるのもめちゃくちゃ可哀想だよ。伴侶を作ってあげて、その子供までちゃんと面倒見れるなら去勢しなくてもいいかと思います。

    +153

    -6

  • 29. 匿名 2016/12/21(水) 18:01:30 

    >>25
    落ちつくとは言われていますが実際はその子次第です

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:23 

    >>25
    ならない・・・なると信じていたのに・・・

    我が家は生後半年くらいで避妊手術したけど
    喧嘩っぱやいし興奮しやすい犬のまま

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:25 

    避妊、去勢はした方がいいと思う
    病気って老犬になるとなることが多いから、その時の年齢の全身麻酔の方が心配

    +95

    -5

  • 32. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:32 

    雌は高齢になると子宮系はかなりの確立なる事が多いよ。発情期の煩わしさもあるからする方をお勧め
    オスは性格行動的にする方が楽、病気的には確率は低め

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:38 

    私は犬を飼ったことがないので分かりませんが
    猫は発情期に交尾が出来ないのは生死を彷徨う程のストレスになるらしく放って置くと子宮が破裂するのでした方がいいと言われました。

    +21

    -18

  • 34. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:45 

    犬2匹 7ヶ月で去勢しました。
    性格など変化なしです。

    +51

    -3

  • 35. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:58 

    発情期が来たらかわいそう、繁殖させるつもりがないなら去勢はするべき

    +117

    -5

  • 36. 匿名 2016/12/21(水) 18:03:19 

    犬2匹、オスメスです。
    どちらも去勢、避妊しました。
    オスはタマがお腹から降りてこなくて温まってガンになる可能性があるとのことで手術。
    メスも将来のガンのリスクを考えての避妊です。

    +76

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/21(水) 18:03:29 

    したほうがいいですよ、病気予防になりますし、うちも、雑種かってますが、しました。いまうちに来て9年目です。

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/21(水) 18:04:34 

    犬・猫の避妊・去勢手術された方

    +118

    -16

  • 39. 匿名 2016/12/21(水) 18:05:06 

    もうちょっと調べてから飼ったほうが良かったんじゃ…?と思ってしまった
    もっと早い時期にしてあげられるとよかったね

    +137

    -7

  • 40. 匿名 2016/12/21(水) 18:06:00 

    ウチの男の子は生後半年で去勢したのに めちゃくちゃ落ち着きないですよ。
    マウンティングも変わらずするし。

    去勢したら落ち着くのはどうかな、、

    +57

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/21(水) 18:06:26 

    >>5
    旦那の両親が可愛がっていた子が
    子宮蓄膿症で亡くなってしまった。
    まだ8歳。

    出来るならば早目にした方がいー。

    生理が来る前に手術すると
    病気のリスクが減るって聞いた。

    うちにも犬猫いるから
    動物を大切にしていきたい。

    +118

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/21(水) 18:07:07 

    この子の子供を・・・と考えていないなら去勢避妊はしたほうがいいと思うよ。発情していても満たされることはないわけだし。
    あまりないかもしれないけど脱走して妊娠して帰ってきたらどうするの?

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:37 

    してあげて下さい。
    今は長生きするので、子宮に膿が溜まります。
    うちの子も人間のエゴかなとさせませんでしたが、結局膿が溜まり…もう少しで破裂しそうでした。
    手術で事なきを得ましたが。
    因みに、18歳生きてくれました!柴犬です!

    +109

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/21(水) 18:09:12 

    >>1
    うちの犬♀(小型雑種)は生後6か月で避妊手術しましたよ
    初生理が来る前ですね
    子供を産ませる気はないし、病気が圧倒的に減るからいい事づくめだと思います

    一泊どまりで手術して次の日には帰ってきましたが、
    特に飲み薬をもらうわけでもなく、大きな包帯も無かったです。
    結構元気でちょっとビックリした記憶があります。
    傷口もかなり小さいですよ。

    それなりに信用のおける獣医にお願いすると良いと思います。
    私は地元で評判のところへ連れて行きました。


    +23

    -3

  • 45. 匿名 2016/12/21(水) 18:09:38 

    わんちゃんの為に・・・って言ってるけど病気リスク以外は
    人間が管理して生活を共にする以上その方が楽だからだよ。それでいいと思う。
    雌はホントに子宮蓄膿症に凄くなりやすいからね。

    +67

    -5

  • 46. 匿名 2016/12/21(水) 18:10:55 

    下手くそ獣医がすると、メスは後々尿漏れとかになったりするから気を付けてね。

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/21(水) 18:15:02 

    最初の発情前か、2回目の発情が来るまでに考えといた方がいいですよ。
    2回目の発情後から乳腺腫瘍の確率ぐんと高くなります。

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/21(水) 18:15:33 

    うちの犬2頭は生後6ヶ月頃、手術ができるようになったらすぐにしました。
    ヒートが来る前に避妊をすると乳腺腫瘍になる確率が減るらしいです。
    知人の犬はしていなかったのですが、8歳になった頃に体調を崩し急いで病院へ行くと子宮蓄膿症で即手術でした。
    その後もう一頭飼っていた子も4歳頃で手術していました。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/21(水) 18:15:56 

    雄猫ですが、生後1年経つ前に去勢しました。
    ブリーダーでもない限り、隙を見ては外へ飛び出してしまう猫は去勢必須だと思っていたのですが、犬は違うんですかね?

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/21(水) 18:16:33 

    避妊去勢は新米獣医が執刀する事も多いから指名できるなら経験豊かな獣医師にしてもらった方がいいです。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/21(水) 18:16:45 

    去勢手術反対者はどう飼うのさ?
    考えてられるのは

    ※ オスしか飼わない 子供産まないから関係ねえからといい
    万が一他の家のメス妊娠させても メスなんか飼ってるのが悪いんだよと逃げる

    ※ メスの場合は 子供産まれたら 保健所か川に流す
    酷いのは子犬のうちの一匹を飼って
    残りの子犬と子供産んだメスは容貌が衰えて可愛くなくなったと言う理由で保健所行きか捨てる

    ※ まあ責任感のある人は散歩につれていかず狭い小屋に閉じ込めて飼う

    ※ それか子供産んでもずっと飼い続け 犬屋敷に
    犬たちは大ストレス

    昔多かった去勢しないタイプの飼い主です
    昔は本当にマナー悪かった

    +14

    -19

  • 52. 匿名 2016/12/21(水) 18:16:59 

    うちは避妊手術してから車酔いしなくなりました
    それまで出かけるごとに吐いてたんですが・・
    ホルモンのバランス等、色々安定するんですかね

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2016/12/21(水) 18:17:29 

    雄犬三歳で去勢したら部屋でのマーキングと荒っぽさが無くなって女みたいになったよ!

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2016/12/21(水) 18:17:29 

    出産させる予定が今後ないのなら、避妊手術はした方がいいですよ。
    10歳前後になるとかなりの確率でパイオメトラ(子宮蓄膿症)になるわんこは多いです。
    若く健康時の手術なら術前検査も必要最低限で済みますし、手術時間も麻酔導入から覚醒まで1時間もあれば余裕で終わります。
    もしパイオになった場合、食欲、元気がない等の症状が出た時にはすでに破裂寸前まで子宮に膿がたまり、万が一にも腹腔内で破裂してしまったら、あっと言う間に命を落とします。
    先にも出ててますが、乳癌になるリスクももちろんあり、定期的にくる生理からのストレスも考えれば、あまり子宮を残しておくメリットってないんですよね。
    私は大切なわんこにそんな可能性を残しておくことの方が可愛そうだなって考えてしまいます。

    +24

    -4

  • 55. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:05 

    うちは雄です。いま8歳。
    先日何やら睾丸が腫れているような…?と思い、病院に連れて行きました。最初は「炎症」と言われていましたが、結局腫瘍でした。
    今回が炎症だったとしてももし何度も繰り返して最終的に手術するなら体力が有るうちの方がいいかな。と、家族と相談して去勢する事を決めましたが結果手術して良かったと思っています!

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:28 

    やれやれ昔からある手術だから今更10万円とかボッタクれねえゃ。でもCTとかMRIやるだけで10万は軽いから、最近は何でも癌の疑いありって断層撮影しちゃう。( ´Д`)y━・~~

    +2

    -17

  • 57. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:06 

    未だに居る野良猫餌やりの人はちゃんと避妊・去勢手術までセットにしてほしい

    +19

    -4

  • 58. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:07 

    初めて犬を飼った時に知識も何もなく避妊手術してなかったら子宮筋腫になってしまいました
    まだ手術できる年齢だったので事なきをえたのですが、おばあちゃんになってから病気になると手術できないので、避妊手術は必須だと思います

    +14

    -4

  • 59. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:11 

    ♂の時病気もなくて 去勢 、避妊反対派でした。
    でも、♀の乳房付近にシコリがあって 先生は慌てて手術の必要はないと言われたのだけど すぐの手術をお願いしました。
    結果シコリは良性でしたが、子宮が膿んでもう少し遅ければ命がなかったです。
    症状もなかった為早くに避妊しとけば…と思いました

    今は助かりましたが
    やはり、早いうちの手術も必要ですなのだと
    新ためて思いました

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:49 

    メスの子猫を飼ってるんだけど
    今から避妊手術が不安でしょうがない
    もしもこの子に何かあったら生きていけない

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:58 

    したほうがいいと思う。

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2016/12/21(水) 18:22:03 

    知り合いが同じくメスの柴犬飼ってたんだけど、避妊してなかったから病気になって一歩遅かったら危なかったみたい
    犬のこと考えたら手術してあげたほうがいいと思います。。

    +15

    -3

  • 63. 匿名 2016/12/21(水) 18:26:42 

    お散歩中のもしも、脱走してしまった時の事を考えたら手術した方がいいと思うな。

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2016/12/21(水) 18:27:03 

    あなたの物になった時から子孫を残すという道は絶たれたんだから壊れて無くなってしまうのが嫌ならばすれば良いんじゃないかな

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2016/12/21(水) 18:27:41 

    私もそういう思いがあってしてなかったんだけど年取って病気になって手術することになった。
    若い頃より年取って手術する方が麻酔とか不安だし若いうちにやっとく方が予防にもなっていいと思うよ
    後は信用できる先生みつけることかな

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/21(水) 18:28:38 

    >>60
    猫はどうなんだろう
    猫は猫でかかる病気があるからな
    信頼できる動物病院探して聞いてみればいいよ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/21(水) 18:29:45 

    去勢手術は発情期が来る前にするのが好ましいみたいだよ。確かに可哀想だけど長生きさせたいなら絶対するべき。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/21(水) 18:29:50 

    動物看護士してます。
    避妊してない子は年をとってから子宮蓄膿症か乳ガンの発症、どちらかなるリスク高いです!
    子ども産ませたい意識がなければ手術おすすめします。

    +42

    -4

  • 69. 匿名 2016/12/21(水) 18:32:23 

    避妊手術した犬、健康に長生きしましたよ!
    以降迷わず、飼ったペットは、みんな1歳前に受けさせてます。

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2016/12/21(水) 18:33:23 

    >>13
    >>15
    成獣になる前に手術するとマーキングする頻度は少ないです。
    大人になっていい加減経ってからの手術だともう体が覚えているので、マーキングをしてしまう個体が多いそうです。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/21(水) 18:34:17 

    実家のプードルは一歳になる前に避妊手術しました。
    今飼ってるパピヨンは保護犬なのですが去勢手術してなかったために10歳で尿管結石になってしまい手術が必要になりました。今はオムツ生活ですが手術後5年経ちましたがとっても元気です。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/21(水) 18:34:40 

    あのマルチーズは避妊手術してなかったのかな?
    おっぱいに膿が溜まる病気になってて、年だし飼い主が異変に気づくのが遅かったのか、ケチケチな気持ちだったのか、連れてくるのが遅くて手術できない状態
    お医者さんに怒られてた
    犬は体が小さいし、人間より早く年をとるから犬の事を考えた方がいいと思う

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/21(水) 18:35:32 

    メス犬を飼っていて仔犬の頃に避難手術をしています。何ともないカラダにメスを入れるのはかわいそうと思い、凄く悩みましたが、11歳経った今でも病気をせずに元気に過ごしています。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/21(水) 18:36:15 

    >>60 猫避妊手術しましたよ。
    夜中にナオーンナオーンと鳴いて大暴れしてたのがピタッとなくなりました。術後は太りやすくなるので食事でコントロールしてます。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/21(水) 18:36:18 

    避妊してなくても、病気にならずに生涯を終える子もいますが、子宮系の病気は症状に気づいた時には手遅れのことが多いです。
    些細な体調の変化はワンちゃんは喋れないですからね。。
    愛犬がもしそうなった時に、あの時手術していればと後悔しないのであれば、しなくても良いと思います。
    犬は人と違って、繁殖目的で繁殖期にしか交尾はしません。なので言い方は悪いかもしれませんが、繁殖をしないのであれば使わない臓器です。
    避妊しなければ、10歳を過ぎても生理は来るし、高齢になるにつれて病気のリスクは上がるし、手術のリスクは上がります。

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2016/12/21(水) 18:37:36 

    >>60
    実家にメス猫が2匹いたけど両方避妊手術しました。
    2匹とも16歳以上生きてます。
    ネコの麻酔は難しいと言いますが大丈夫でした。
    ネコは犬以上に放し飼いしてるので、知らない間に逃げて交尾してしまい、猫エイズなどの感染症をもらってくることもありますが、手術すれば性的な魅力がないのでオスに言い寄られず、血液や体液で感染する病気にかかるリスクはとても小さくなります。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/21(水) 18:38:43 

    うちはオス猫だけど日帰りだった。
    メス猫は入院になるって本当?
    避妊虚勢は大事だよ。私はやるべきだと思う。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/21(水) 18:38:44 

    病気だけで言うと、メスの初潮がある前に避妊手術を行うと病気の発生率は格段に下がりますが避妊手術はそれ以降でも行うべきだと思います。
    子宮蓄のう症は命を落とす確率は高く助かっても予後は良好ではありません。しかも再発率はかなり高くなり外科的処置が出来ない場合は投薬治療になりますが助かる確率は低いです。
    また、乳癌の発症率も避妊手術を行うと確率がかなり下がります。

    麻酔等心配もあるかと思いますが必ずやって良かったっと思えるはずです。
    手術は全身麻酔になります。
    余裕があれば麻酔の負担を避けるためにも合わせてスケーリングも視野に入れてみて下さい。現在では犬ぬ口腔内が菌が入り内臓等に病気をもたらす事が分かっています。スケーリングも無麻酔では危険な場合もあります。

    術前検査をしっかりと行って納得できる説明を受け安心して受けれるといいですね!

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/21(水) 18:39:13 

    病気の予防のためでもあるけど、やっぱりメス猫の場合発情期のあの五月蝿さに耐えられない
    もうノイローゼになるかと思った
    本人(本猫)も鳴き疲れて辛そうにしてるし
    初めての発情期が終わったらソッコー手術してもらった
    病院から帰ってご飯を食べたらすぐ元気に走り回ってて、後遺症は全くなかったので良かった

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/21(水) 18:39:51 

    麻酔に弱い子や、病気でできない理由の子もいますが、
    やはりした方がいいかなと(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2016/12/21(水) 18:41:05 

    ストレス軽減にも繋がります

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/21(水) 18:41:24 

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/21(水) 18:42:14 

    オスは傷口も小さいから日帰りが多いけど、メスはお腹を開けるから入院になる事が多いですよ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2016/12/21(水) 18:44:05 

    ご近所のオスの柴犬ワンコは自宅で飼っているにも関わらず
    大好きなワンコが近所をお散歩しただけで、悲しそうな声で雄叫びをあげている
    発情期は本当に可哀想
    病気を予防するだけでなく、こちらのストレスも相当なものだと思う
    去勢をしてないと、好きなワンコと戯れることもできないしね

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2016/12/21(水) 18:44:30 

    2歳になるまで言われなかったの?
    狂犬病予防接種とか検診行ってる?

    去勢していない犬を平気で
    ドッグランに連れてくる飼い主。
    本当に迷惑なんです。
    特に発情期は連れて来ないで。

    +24

    -10

  • 86. 匿名 2016/12/21(水) 18:46:09 

    メスは乳腺腫瘍、子宮癌、卵巣癌、子宮蓄膿症等の予防ができる

    オスは精巣腫瘍、前立腺肥大、肛門周囲腺腫、会陰ヘルニア等の予防ができる

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/21(水) 18:46:59 

    私は動物飼ってないけど、このトピ読むと人間って勝手な生き物だなって思った。
    生殖機能を奪うというのは動物の尊厳にも関わることなのに、そこはあまり気にしないのね。

    +13

    -31

  • 88. 匿名 2016/12/21(水) 18:47:30 

    犬は痛い…とは言いません。
    人間ならとっくに言ってるのに。我慢強いです。
    病気になってからでは可哀想ですので、早めに避妊手術はされた方が良いです。
    体調が悪いといつもと違って、沢山尋常でない位水を飲みます。そんなことになる前に避妊手術された方が、臆病な性格でも結局その子の為だと思います。

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2016/12/21(水) 18:50:29 

    基本的にオス犬は発情期というものはないですよ。
    発情期のメス犬の匂いに反応して興奮します。
    オス犬は年中準備オッケーです。

    メス犬によって発情期のサイクルが違うから、下手すればオス犬は一年中メス犬に興奮しっぱなしになってしまいます。

    ヒート中のメスはドッグランや犬の集まる場所に連れて行かないというのが飼い主のエチケットだと思います。

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/21(水) 18:52:06 

    自分たちは婚活だの妊活だの励んでるくせに、
    犬猫には子孫を残すことは許しませんってか?

    +8

    -25

  • 91. 匿名 2016/12/21(水) 18:53:01 

    生殖機能があるのに、交尾したくてもできないのは相当辛いですよ。

    +24

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:34  ID:lOlhKpsFca 

    そもそも人間が飼ってる時点で自然な状態ではないから、必要な措置だと割り切るしかないんだよ。

    +26

    -4

  • 93. 匿名 2016/12/21(水) 18:55:56 

    手術しても術後の回復が早く、耐える体力もある若いうちがいいよ。
    出産しないと、子宮の血みたいなのが排出されないから子宮蓄膿症という病気に高確率ってよりほぼなります。
    あと子宮が活動してる年齢が上がると乳がん率も上がります(ただ早くにとってもなる子はなりますけどね)
    病気になったからやるかーーと言っても、リスクが大きい中年〜高齢あたりに発症しやすい。そうなってからだと多分かなり後悔しますよ。あの時やっておけばよかったなって。
    ただデメリットは子宮無くなるから太りやすくなります。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2016/12/21(水) 18:57:02 

    なんで避妊、去勢しないと悪者にされるんだろう
    メリットもあるけどデメリットもあるよ
    押し付けてくる人が嫌だわ
    やるべきだとか、子宮に膿が溜まるとか確かに一理あるんだけど、子宮に膿が溜まって死ぬ確率と手術が原因で死ぬ確率も変わらないよ
    うちはいっときも目を離さないし万が一出来ても絶対捨てたりしないし常に家に誰かしらいるから避妊手術はさせてないです
    結局病気のリスクがとか言って、単純にヒートの時の掃除とか、家にマーキングされたくないっていう理由の人もいるでしょう
    それを正当化するために手術しない派を責める人たちが怖い
    しっかり躾ければお外でのマーキングもしないし愛情あればヒートの掃除なんて面倒だと思わないんだけどね

    +20

    -33

  • 95. 匿名 2016/12/21(水) 18:57:47 

    この漫画の主人公が
    主さんと同じように去勢のことで
    あれこれと悩みます
    漫画ですが色々と考えさせられます
    犬・猫の避妊・去勢手術された方

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/21(水) 18:57:49 

    うちのシュナウザーの場合は、2歳での避妊後にホルモンバランス崩れて酷いアレルギーになったよ。
    免疫弱っちゃったんだろうな。
    14歳で脾臓の血管肉腫発症した。

    避妊しなかったラブは病気せず16歳の大往生

    +14

    -4

  • 97. 匿名 2016/12/21(水) 18:58:38 

    柴とコーギーのミックス(♂)飼ってます。
    7ヶ月~8ヶ月の間に、去勢したのでおしっこも足あげないです。
    手術直後は、傷口が痛々しかったけど、溶ける糸だったから、抜糸もなくて負担も無かったよ。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/21(水) 18:58:55 

    女の子には病気を防げるメリットも多いけど
    手術によってホルモンバランス崩れてそれこそ病気の原因になるからね
    男の子には人間側のメリットしかないよ
    よく考えてからしたほうがいい
    うちはしてない

    +21

    -9

  • 99. 匿名 2016/12/21(水) 18:59:09 

    雌猫保護して飼いはじめました。
    外に出さないし 自然に反する行為かなと思い、
    だからと言って子供産ませてあげることも出来ないし
    猫自身も発情期が辛いと聞き、悩んだ末、
    避妊手術を受けました。
    手術後は傷口を舐めないようにとか
    術後服を嫌がったりとか
    カラーを出来なかったりとかものすごく大変でしたが
    猫は頑張ってくれました。信頼関係も出来たような気がします。

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2016/12/21(水) 18:59:14 

    うちのパピヨンは五歳過ぎた時におっぱいに腫瘍が出来て手術する事になったのですが、その時にこれから年を取って子宮の病気にかかったらまた痛い思いするのが可哀想なので、思いきって不妊手術もしてもらいました。
    本当は一才位までにすればよかったのかもだけど、9才の今も元気で毎日癒されてます。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/21(水) 19:00:06 

    >>51
    他人の女の子孕ませるなんてあり得ません
    うちの子はいっときも目を離さないからです
    絶対あり得ないけど万が一孕ませてたら全員うちで大事に育てるので

    +8

    -16

  • 102. 匿名 2016/12/21(水) 19:00:53 

    >>94
    手術で亡くなる確率と生殖器系の病気で亡くなる確率は比べ物になりませんよ。そんな数の動物が手術で死んでたらエライ事になります。

    強制されるべきではないというのには同意ですが

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2016/12/21(水) 19:02:53 

    動物病院が儲けたいだけだよ
    まともな医者は勧めない

    +14

    -22

  • 104. 匿名 2016/12/21(水) 19:04:14 

    パグ飼ってます。
    子宮系の病気のリスクを考えても、健康な体にメスを入れるのに抵抗があり、手術しませんでした。
    ・・・が、5歳になった時。近所の子犬と戯れたら想像妊娠してしまい、それがきっかけで、乳腺炎。後、子宮内膜症にもなってしまい、命懸けの子宮摘出手術になってしまいました。
    無事に終わったので、よかったですが、何かあったら、死んでも死に切れません。
    その後2匹のパグを迎えてますが、生理前に避妊手術受けさせてます。
    繁殖するつもり無いなら、避妊手術は受けた方がベストだと思います。

    +23

    -4

  • 105. 匿名 2016/12/21(水) 19:07:08 

    メスわんこだけど
    1歳になる前にしたよ。
    子宮系の病気は回避できるので
    それだけでも安心

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2016/12/21(水) 19:07:10 

    動物の医療系に勤めてるけど、高齢になってからの生殖器系の病気はマジで多い。
    全てが悪性って訳ではないけど、メス犬のかかる全腫瘍の半数が乳腺腫瘍で、その半数が良性で半数が悪性。
    良性でも乳腺が残ってると次々できてしまうから結局何回も手術しなくてはいけなくなったりする。

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2016/12/21(水) 19:09:20 

    マイナスしてる人はなんなんだよ

    +17

    -10

  • 108. 匿名 2016/12/21(水) 19:11:02 

    絶対した方がいいですよ〜!
    うちの犬、お腹触って遊んでいたら腫瘍見つかって
    病院連れていったら乳腺腫瘍で、すぐ手術しました。
    良性悪性確率は半分だから結果出るまで生きた心地しなかったです。
    避妊手術したら確率はかなりさがりますよ

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2016/12/21(水) 19:16:43 

    うちの犬はおじいちゃんになってからオシッコの出が悪くなって、血尿まで出したから病院に連れて行ったら前立腺肥大で尿道が塞がってしまってました。
    去勢でよくなるからと手術をしましたが、おじいちゃん犬で全身麻酔の不安があったし、手術の後も体力がなかなか戻らなくてもっと早くにしておけば良かったと思いましたよ。

    +9

    -4

  • 110. 匿名 2016/12/21(水) 19:22:47 

    今いる犬が発情期が終わったと思ったら、おもちゃを寝床に持って行ったりしてて、やたらと怒りっぽくなって、調べたら偽妊娠というものになってたっぽい。
    お乳まで出るようになって、気にして舐めちゃって真っ赤に腫れ上がって乳腺炎になってしまった。
    偽妊娠が落ち着いてから避妊手術したら、発情期も無くなって本人も穏やかに暮らしてます。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2016/12/21(水) 19:25:40 

    >>90
    子供産んだはいいけど、子供の引き取り手は?
    人間と違って犬は大型犬だと10匹ぐらい一度に産むよ
    簡単に産ませられない事ぐらいわかるでしょ

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2016/12/21(水) 19:26:50 

    >>102
    手術中に亡くなるだけじゃないよ
    手術のせいでホルモンバランス崩れて病気になったり短命になる子もいる

    +10

    -6

  • 113. 匿名 2016/12/21(水) 19:28:57 

    健康な身体にメスを~って言うけど、犬と人間は違うよ。犬は喋れないし、万が一病気になってしまった時に人間のように治療法がいくらでもあって誰でも保険がきくって事はないし。
    家族ならならなくてよい病気は防いであげるのが責任です!

    +12

    -6

  • 114. 匿名 2016/12/21(水) 19:29:29 

    >>7
    うちのは、1・5のチワワだけど、悩みに悩んでしましたよ、これで亡くなってしまえばそういう星の元に生まれてしまった子なのだと、自分に言い聞かせました。
    友達でしてない子達は、10才あたりで子宮や睾丸系の病気になり高齢で手術してかわいそうですよ

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2016/12/21(水) 19:30:31 

    発情期はかなりストレスになるし、身体に負担もかかるよ~

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2016/12/21(水) 19:31:10 

    >>112
    統計で見ると不妊手術をしたグループのほうが長生きするというデータが出てますよ。
    あくまで統計なので個体差はありますが。
    飼い主が決めるべき問題なのでしない事に関してどうこう言うつもりはないですけどね。

    +15

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/21(水) 19:31:24 

    動物病院勤務です。
    避妊手術をすることで防げる病気になってしまった子が救急で来ると緊急オペに入院とストレスがたまり、飼い主様も後悔されています。
    赤ちゃんを望まないのであれば元気なうちにおすすめします。

    +25

    -5

  • 118. 匿名 2016/12/21(水) 19:32:59 

    うちの周りの避妊していない犬たちは8割方子宮や乳腺の病気になってる。
    病気になって手術になると命に別状なくても傷口も大きいし痛々しい。
    最初の子でそういう経験すると次の子は1年未満ですぐ手術に踏み切ってる。
    飼い主も懲りるというか学習するみたい。
    きっと手術反対の人は運よくそういう経験しなかった人なんだろう。

    +14

    -5

  • 119. 匿名 2016/12/21(水) 19:39:18 

    >>7
    友人のプードルが2キロで10歳なんだけど
    10歳になったとたんに子宮の病気になって結局手術したよ
    ついでに避妊手術もね

    もっと早く避妊手術しとけば良かったと後悔してた
    大きさは、2キロでも十分だよ
    やるなら体力のある若いうちがいい

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2016/12/21(水) 19:52:04 

    メス猫が5歳の時に、オスの子猫の受け入れが決まった時に手術しました。
    先生には産ませないと決めてたのなら体のために発情期を迎える前の早いうちが良いんだよと言われ、知りました。
    オス君も半年くらいしてから手術しました。

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2016/12/21(水) 20:06:41 

    メスの犬を飼っていますが、病院で相談して生理が始まる前に避妊手術させました。
    うちは同時に抜けずに残っていた乳歯も抜歯してもらったので、歯も綺麗に生え変わりました。
    手術直後は痛がって可哀想に思いますが、1週間ほどで元気になるし、将来繁殖させる予定がないなら絶対に受けさせた方がいいと思います。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/21(水) 20:16:03 

    昔、雄の犬を去勢せずに買ってたら12歳で睾丸の癌になってしまった。
    当時は去勢するとかあまり広がっていなかったから、今思うと後悔してるよ。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2016/12/21(水) 20:20:51 

    うちも生後半年前後でしました。
    ワクチンなどで病院に行った時に、先生の方から避妊手術の話をされました。
    無知だったし飼い始めたばっかりだし、まだ子犬だったので全然考えてなかったので、すごい戸惑った記憶があります。
    先生からは生理がくる前の方が病気になるリスクが少ないこと、生理のたびに犬がストレスを感じないことなど、メリットを聞きその日は帰りました。
    その後行った時に、どうしますか?と聞かれ、正直悩んでる事・私が産ませる気がないからという理由で手術するのは人間のエゴという考えも持ってしまってることなど話しました。
    先生はホントに丁寧に最後まで聞いてくれて、デメリットも聞けたし図やレントゲンの写真など見せてくれたり、親身になって頂きました。
    主さんも不安や疑問・迷ってることなど、もう一度先生に相談してみたらいかがですか?

    飼い主さんが不安がっていたら、ペットの方がさらに不安がってしまうかもしれないので。
    納得いく結論がでるまで、相談していいと思います!

    長文失礼しましたm(__)m

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/21(水) 20:24:13 

    ちょうど1週間前に去勢しています

    去勢避妊は人間のエゴって
    ペットとして飼ってる時点で
    人間のエゴですよ
    飼った以上は責任をもって去勢するのが役目だと思っています

    +24

    -6

  • 125. 匿名 2016/12/21(水) 20:26:40 

    去勢しなかったシェルティは18歳まで生きて老衰で亡くなりました。今の犬は生後間もなくからひどいてんかん発作があり、手術なんてとんでもない!と思ってましたが、ヒート期間は発作がいちだんとひどく、先生と相談して5歳になってから避妊手術に踏み切りました。倫理観その他、色々考えてしまうのは当然のことだと思います。が、まずは信頼できる動物病院、先生の存在がとても大事だと思います。5歳で避妊手術したワンコは今も元気です。

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2016/12/21(水) 20:47:27 

    主です。
    皆さんからのコメント読ませて頂いて
    やはり手術しようと思います。
    ネットでは避妊手術を受けさせたらリスクの上がる病気なども書いてあったりしたので、受けるのが良いのか悪いのかもわからず悩んだりしました。
    どなたか書かれてましたが、もちろん
    ワクチン、予防接種とノミダニ、フィラリアの薬飲ませています。
    先生には相談は何度かしていますが
    その度に、1にも書いたようなことを思って躊躇していました。
    臆病な性格なので他の犬との接触も好まないので
    ドッグランに連れて行くことはないです。
    子供を産ませる予定はないことと
    皆さんが書かれていたように発情期の時に
    相当なストレスがあるということと
    ヒート中は本人が自分の身体に何が起こってるのかわからず戸惑っているように見えたので
    早めに手術を受けさせたいと思います。
    皆さん、ありがとうございました!

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2016/12/21(水) 20:59:58 

    主さんの気持ち分かります
    親戚で飼ってた犬が去勢手術をしたら亡くなってしまったらしく
    するのが怖く、室内犬だし散歩もそんなに長い時間しないので4歳なるまでしませんでした
    でも子宮癌の事もあるのでする事に
    元気なうちにやっておいた方がいいと思います
    歳をとるとリスクも上がるので

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/21(水) 21:00:36 

    私の愛犬達は獣医師さんに早くから相談して去勢した。
    2匹とも病院から帰ったその日は痛かったのか 一番安全なのであろう同じ場所で大人しくしていた。表情もいつもと違ったし。
    でも、彼等の健康のことを考えたら必要だと思ったよ。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/21(水) 21:05:28 

    我が家の先代ワンコも痛い思いをさせたくなくて避妊してなかったら、10歳で子宮膿腫、11歳で乳がんで亡くなりました。避妊してたら、95%は発症しない病気だと獣医さんに言われた時、自分の無知さを後悔しても仕切れません。
    私は、少しでも健康で長生きしてほしかったので、今のワンコは早い内に避妊しました。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/21(水) 21:05:56 

    このトピ見たらペット飼う気失せるね。去勢賛成派の人にも嫌悪感
    抱く。
    人間に、自分に置き換え少しは想像してみたら?
    言葉話さない動物だからって好き勝手やってますね。
    独身で犬猫飼ってる人もこのトピにいるだろうけど、貴方も避妊手術どうぞ。
    既婚の方も家族計画終了してもう子供を望まないなら避妊手術どうぞ。
    ペットのためだなんて詭弁だね。病気にならないため?長生きのため?病気になったら寿命が来たってことなんだよ。

    +12

    -25

  • 131. 匿名 2016/12/21(水) 21:10:23 

    するべきです。
    実家の犬は避妊手術しなかったせいで乳ガンになりました。
    ガンになったら、わんちゃんは避妊手術と比べ物にならないくらい辛い目にあいます。
    脅す様で申し訳ないけど、病状が酷すぎて医師から安楽死をすすめられた時は地獄でした。
    避妊手術でそんな可能性を減らせるのだから、飼い主の責任として決断してあげてください。

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:47 

    オス犬飼ってます。
    去勢手術すると、マーキング減るとか、大人しくなるとか聞いた事があるけど、うちは思いっきり逆になりました。
    マーキングしまくりで臭いし、それまで一切吠えなかったのに、吠える様になりました。
    でも、病気のリスクが減るなら一安心だよね。

    +2

    -8

  • 133. 匿名 2016/12/21(水) 21:18:06 

    >>118
    8割は盛りすぎだわ
    私の周りは1匹だけだわ
    避妊手術の麻酔に耐えきれずに死んじゃった子もいたわ

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:06 

    130にマイナス付けても構いませんが、反論できる人なんていないでしょう

    +7

    -15

  • 135. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:01 

    偽妊娠の症状がとても重く、ヒートの度に繰り返すのは犬の身体的にも精神的によくないだろうと思い3回のヒートがきた後の2才の時に手術を受けました。
    術前の検査をクリアしても手術中に亡くなったワンコもいるのでその事も含め人生で一番悩んだ事だったかもしれないなぁ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:05 

    結局はさ、飼い主が決める事で他人があーだのこーだの言う事ではないよね。
    だって何かあっても誰も責任は取れないもの。
    自分のペットの事は自分で決めて守っていくべきこと。

    ただ手術は可哀想~とかの感情論では決めない方がいいよ。よく調べて悩んで出した結論ならどちらも間違ってないと思う

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2016/12/21(水) 21:28:13 

    人間に同じことはとてもじゃないけどできないよね。こんな非人道的なこと。あぁ動物だから、人間じゃないからか。

    +4

    -8

  • 138. 匿名 2016/12/21(水) 21:29:44 

    3ヶ月の雄の仔猫飼ってます。完全室内飼いです。6ヶ月過ぎたら去勢はするべきでしょうか?なんだかかわいそうで…

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/21(水) 21:30:16 

    病院の先生からは、1回ヒートが来たらと言われている。
    ヒート、大変じゃないといいなあ。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2016/12/21(水) 21:31:12 

    人間と比べてる人って大丈夫?

    +9

    -7

  • 141. 匿名 2016/12/21(水) 21:31:50 

    3匹猫飼ってますが、避妊手術と去勢手術している。
    もし仮に家出してしまった場合、野良を増やさないために。
    ブリーダーとして飼わないのならば、やるべきことだと思う。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/21(水) 21:33:05 

    子宮系の病気、睾丸の病気・・人間もありますよね。
    人間も子供いらないなら、取ってしまばいいのかな

    +9

    -4

  • 143. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:05 

    生後6カ月少しで避妊手術しました
    犬女の子です
    日帰り、1週間後に抜糸
    手術後の抜糸までの1週間はお腹ギリギリまで覆われた専用の服を着てました
    手術後1年以上経ち、傷跡ほとんど分かりません
    お腹に うっすらと縦2cm、幅1mmも無いぐらいの線がわずかーに見えるだけです
    性格は変わらず活発の甘えたちゃん
    おっぱいのふくらみも無く、乳首も点
    同じ歳の未避妊の友達の犬はおっぱい膨らんでいて乳首も少し大きい
    なるべく早目に避妊手術したげて下さい
    犬の為です

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/21(水) 21:39:28 

    悪性の乳がんになって、それでも手術躊躇ってたら、どんどん大きくなって腫瘍の大きさに耐えられなくなって皮膚が破れてしまった。
    やっと手術したけど、もう手遅れだったよ。
    最後は肺に転移して、呼吸ができなくなって死んでしまった。
    病気になったらそれが寿命だと思ってたけど、あんなに苦しむと思ってなかったよ。
    こんな経験した人なら、病気になったら仕方ないとは言えない。

    +11

    -8

  • 145. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:11 

    ホルモンバランス崩れて、アトピーになっちゃったよ

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:27 

    子供を作られたら、家のスペースが足りないから困る。増えたら餌代医療費が嵩んで困る。可愛いモフモフは一匹で十分で、人間様が困らないために、幼い健康体にメス入れて臓器取り出すとか怖すぎる。
    それを然もペットのためにとか脳内変換してることが怖すぎる。
    飼い主の責任を考えるなら、ペットにも動物の自然の欲求として繁殖させてやって、自分の子孫代々面倒みてあげなよ。

    +3

    -7

  • 147. 匿名 2016/12/21(水) 21:45:28 

    うちはオス猫だけど、睾丸が1つに中に入っててメス猫ちゃんと同じように全身麻酔で手術しました。
    傷跡をいたがる様子もなかったし、全身麻酔も大丈夫でした。私も全身麻酔や去勢は可哀想で迷いましたが、今病気にならず元気に暮らしてるのをみると、アリだったと思います。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/21(水) 21:55:03 

    >>130
    >>134
    え。
    反論出来ますけど。

    ってか、なんでこんな高圧的なんだろうと思います。

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2016/12/21(水) 21:56:09 

    避妊去勢反対派がマイナス押ししてますね。

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2016/12/21(水) 22:03:26 

    避妊去勢反対派は反論できなくなればすぐに「人間にはそんな事できない」とか感情論に走るよね。
    自分で症状訴える事も病院に行く事もできない動物と比べても仕方ないのに。

    +9

    -6

  • 151. 匿名 2016/12/21(水) 22:07:00 

    雌猫飼っていますが、野良猫と違って家猫は季節関係なく頻繁に発情することがあるので、うるさいのと猫の方も辛そうだったので、手術しました。

    理性のある人間でさえ、すっごくセックスしたくても出来なかったらストレスたまるでしょ?

    発情期の動物なんてなおさら。

    病気のリスクも減るし。

    +13

    -3

  • 152. 匿名 2016/12/21(水) 22:08:06 

    うちも先週避妊手術しました。その子の母犬は亡くなる一年前に別の病気になり、それと同時に13歳で避妊手術。歳をとってからだったので耐えられるか不安だった。先週手術した子は8歳、乳腺腫瘍は前からあり、やっぱり不安もあったけど早いうちにと手術を決めました。今は元気に歩き回ってるからひとまず安心です。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2016/12/21(水) 22:09:07 

    去勢がいい事なのか、悪い事なのか結論なんて出てないんだから
    絶対に避妊した方がいいって言い切るのもどうかと思う

    +22

    -6

  • 154. 匿名 2016/12/21(水) 22:12:28 

    >>144
    2度と動物飼うなよ

    +2

    -11

  • 155. 匿名 2016/12/21(水) 22:14:50 

    私は、オス犬飼いですがコントロール出来ないようなら去勢するつもりです。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/21(水) 22:21:22 

    >>154
    手術を躊躇ったのは高齢で持病があったから麻酔に耐えられる状態ではなかったから。
    腫瘍が見つかってから1ヶ月で見る見る間に大きくなったんだよ。悪性だとそれぐらい急激に大きくなる事は珍しくないみたい。
    正直手術してももうダメだろうって言われたけど、手術しないままよりは少しは楽になるだろうって。

    心配しなくてももう動物飼わないよ。それぐらい可哀想な事したと思ってるし自分が無知で引き起こした事だから。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/21(水) 22:21:29 

    迷う必要ありません。生後6〜7ヶ月位に済ませて下さい。痛い怖いは当たり前です。
    犬も猫も私達が思ってるほど気にしません時間が経てば忘れてくれます。
    全麻に耐えられそうにない心臓や身体に疾患があれば獣医師と相談して決めればいいだけのことです。皆さんが思ってらっしゃる様ないい加減な獣医師はいないですよ。かなりの努力をされて日々勉強されてます。まして開業されてる先生方は別格です。

    +10

    -8

  • 158. 匿名 2016/12/21(水) 22:21:47 

    外に繋がれて、自由に犬が出入り出来る環境のお宅なら
    去勢したほうがいいかもね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/21(水) 22:23:02 

    去勢した後は肥満になりやすいと
    聞いてエサを変えるか考えています

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/21(水) 22:24:49 

    今は去勢が絶対ではない。獣医さんより

    +19

    -5

  • 161. 匿名 2016/12/21(水) 22:27:03 

    避妊去勢はエゴだと言われるかもしれないけど、繁殖させるつもりもないのに放っておくことも十分エゴだと思う

    +9

    -6

  • 162. 匿名 2016/12/21(水) 22:29:22 

    男の子と女の子。
    猫2匹。
    7ヶ月位でしました。
    性格変わらないし、健康です。
    盛りがストレスになるからしてあげるべき。
    人間もストレスになります。
    鳴き声やなんやら。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2016/12/21(水) 22:31:16 

    小型犬は生理くるのが比較的早いので、その前の手術というと
    たいてい生後6か月ぐらいになるね
    多少小さくても、元気なら手術してしまうのがいいよ
    大手術じゃないし傷も残らない

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2016/12/21(水) 22:32:48 

    去勢したオスねこかってたけど、別のガンになって手術後少しして亡くなった
    結局別のガンになったけどね

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/21(水) 22:35:42 

    未去勢だけど、散歩を沢山させて発散させてる

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/21(水) 22:38:45 

    >>133
    そう思われても致し方ないと思いますが。
    うちの周りでは知る限りほとんどの子が手術します。
    ごくわずかなしていないコで立て続けに数年の間に
    4匹くらい病気になってしまいました。
    していないコで病気にならないまま亡くなったコを
    ほとんど聞いたことがなかったので8割くらいの表現をしました。
    ちなみに犬です。猫は飼っていないので情報が入ってきません。

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:16 

    食べるの大好きな犬が、去勢後、ダイエットで食事減らされるの
    ストレスたまりそうだな

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:44 

    猫ちゃんで女の子です
    お医者さんのゴーサインが出て
    すぐ手術をしましたが
    子宮は腫れており
    卵巣?に奇形があったので
    手術した事で見つかってよかった

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2016/12/21(水) 22:41:58 

    知り合いのメス犬は避妊してないでペットホテルに預けてたらどこかのオスに妊娠させられて帰って来たって言ってた

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2016/12/21(水) 22:42:06 

    去勢させることを人間と比べてもって言う人に限ってペットは家族同然とか、どの口が言うのか

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2016/12/21(水) 22:45:21 

    >>166
    あなたの狭い世間で言ってますね。去勢してない人も沢山います。
    もちろんコントロールしています。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2016/12/21(水) 22:45:47 

    >>169
    ヒート中にホテルに預けたの?
    飼い主馬鹿だな

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2016/12/21(水) 22:47:01 

    >>169
    うちの子の童貞奪った!?

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2016/12/21(水) 22:49:13 

    >>161
    去勢はエゴだと思ってない。 去勢してない人は自分のペットほっといてるわけでない
    両成敗だよ

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2016/12/21(水) 22:50:11 

    ヒートが来て欲求満たせず苦しそうだから避妊手術って馬鹿らしい。人間の都合に振り回されて悲惨だよ
    大事な家族ならお相手見つけてあげなさいよ。

    +1

    -14

  • 176. 匿名 2016/12/21(水) 22:50:13 

    繁殖考えないなら1歳なる前にしてあげたほうがいいんですよ。
    生殖系のストレスも軽減されるし、寿命にも関わってきます。

    +12

    -2

  • 177. 匿名 2016/12/21(水) 22:53:50 

    毎年数万頭殺処分されてる動物増やしてどうすんの
    素人繁殖しない為にもした方がいい

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2016/12/21(水) 22:59:04  ID:ip6eZBKtpd 

    動物病院で働いています。

    やっぱり子宮蓄膿症多いです。
    高齢になってから手術すると傷の治りや回復が遅くて入院が長引いたりします。
    それに高齢になってからだと心臓とか他の箇所が悪くなってたりして手術できない場合もあります。

    お金の話になっちゃうけど、子犬の時避妊手術をしたら2,3万くらいなのに高齢になってから手術して回復も遅く入院が長引いたりしたら10万以上かかったりします。

    確かに麻酔は怖いし心配だけど子犬を産ませる予定がないなら避妊手術したほうがいいかもしません。

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2016/12/21(水) 23:01:13 

    動物を嬉々として飼っている人がいるから悪質なブリーダーは無くならない。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/21(水) 23:21:51 

    もちろん去勢のメリットはありますが、友達に聞かれて安易に去勢を勧めて、その子の猫は全身麻酔で死んでしまいました。
    私が大丈夫と言わなければその子も病気になったわけではないから無理に去勢する必要なかったのに、本当に申し訳ない気持ちになりました。
    皆さんの意見はあくまで参考にして飼い主様本人の自己責任でよく考えて決断して下さい。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2016/12/21(水) 23:23:28 

    短頭種♂飼いです。
    お医者さんからはしといたら?って言われるけど、麻酔が怖くて…
    長生きさせるための手術で死なせてしまったら、と踏み切れません…

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2016/12/21(水) 23:31:42 

    >>177
    飼い主が飼うんだよ。どういう思考回路してんの?
    犬飼いか猫飼いか知らないけれど、外出先で目を離すような事してるの?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2016/12/21(水) 23:43:24 

    >>182

    発情の度に本能に任せて好き勝手子供生ませるの?そっちこそどういう思考回路してんだよ。笑
    動物は人間と違うんだよ。違いが分からないなら動物は飼わないで。

    +7

    -6

  • 184. 匿名 2016/12/21(水) 23:45:13 

    9年目の雑種かってるものです。
    いい忘れてました。いま、現在元気で走り回ってます。手術して、よかったと思います。実はこのうちのいぬ、捨て犬でした、うちにきたときにはもう、2才くらいではないかといわれてました。
    それから、生理がきて手術したのが二年前。
    手術して、ほんとによかったとおもってます。
    可愛いので長生きしてほしいです。

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2016/12/21(水) 23:55:46 

    >>183
    動物に本能で求めてることを取り上げるのではなく、増えた子供共々、飼い主が責任を持って育てなさい。

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2016/12/21(水) 23:58:29 

    >>183
    やたらめったら交尾させなきゃいいよ。
    鳴いてうるさければ飼い主が遊びや散歩で気を紛らわせてやれば?
    ついでに部屋も防音にしてさ。

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2016/12/22(木) 00:08:55 

    去勢・避妊手術後にペットがヒステリックで攻撃的な性格になったという話もある、その反対に大人しくなったとも。
    ペットたちはいきなり病院に連れてかれ恐怖と苦痛を味わって失望や怒りを感じてるとしか思えない。

    +6

    -4

  • 188. 匿名 2016/12/22(木) 00:10:04 

    うちの犬は手術したけどかわいそうだった。
    手術後しばらくはうずくまってることが多くて、痛いのか涙目だった。
    犬は猫と違ってリードにつないで飼ってるし、子供が出来る心配もないから手術の必要はなかったかもと今になって思う。
    あと手術痕がジグザグで、犬だからこんなものなのかな〜と思ってたけど、しばらくしてテレビで獣医さんが手術しているのを観たら、その獣医さんの手術痕はすごい目が細かくて綺麗で、その時下手な獣医に手術させてしまったことに気づいた。ずっと通ってた病院だったけど。。
    もし手術するとしたら、実際の手術痕とか待合室で一緒になる他の人に見せてもらったりしてよ慎重に獣医さんを選んだ方がいいですよ!

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2016/12/22(木) 00:23:28 

    うちのシーズー雄は去勢しないで15年生きたよ
    老衰で亡くなって3年後に今チワワ飼ってるけど
    かみ癖があって犬歯が欠けたついでに去勢手術したけど。去勢したからといって性格が大人しくなる訳でもないし、マウンテイングは名残なのかしてくるよ。
    手術後の元気のなさを見たらやって良かったのか今でも考える。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/22(木) 00:27:08 

    動物って人間と違って特別に娯楽もないのに、数少ない欲求の一つの生殖行為ですら制限させられて散々だね。

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2016/12/22(木) 00:32:39 

    恨みます 玉取られたら

    +1

    -9

  • 192. 匿名 2016/12/22(木) 00:42:09 

    2歳じゃ意味がないわけじゃないけど避妊手術の効果はかなり限定的になるよ
    最初の生理が来る前(生後6ヶ月頃あたり)に手術受けさせておくべきだった
    これから犬を飼う人は犬の世話は時間との戦いなので飼い始める前に避妊させるかどうかはあらかじめ決めておいた方が良いよ
    迷ってるうちに犬はすぐにどんどん成長するから

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2016/12/22(木) 00:46:08 

    傷跡は体の成長にあわせて成長しないから体がまだ小さいパピー時代に避妊手術受けておくと傷跡は多少小さく済みますよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2016/12/22(木) 00:46:46 

    犬のマウンティングは遊びの一環の場合もあるって聞きました。
    去勢後の性格変わらないは、周りで聞きますね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/22(木) 00:47:32 

    飼い主の義務だと思ってる。

    +6

    -5

  • 196. 匿名 2016/12/22(木) 00:49:55 

    絶対にとは言いませんがした方が良いと思います。
    前飼っていたメスのウサギが乳癌と子宮癌で亡くなりました。
    私の住んでいる地域の動物病院ではウサギの避妊手術を勧めていなくてやれなかったことをずっと後悔しています。
    闘病中の事を思い出すだけで今でも涙が出ますし自分を責めてしまいます。
    本当に可哀想でした。
    もし、避妊手術していたらと後悔するより
    した方が良いと思います。
    大切な家族の健康を守るのも飼い主の役割だと思います。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2016/12/22(木) 00:56:50 

    >>7
    うちのヨーキーは体重が2キロなくて手術をずっと躊躇してたけど3才の時に思いきってやりました。
    結果やって良かった。
    ヒート中ごはんを食べなかったり体調を崩す事が多かったけど今はほとんど病気で病院に行く事がないし、避妊前と性格も変わらず安定してますよ!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2016/12/22(木) 01:06:34 

    子宮蓄膿症って割りとなりやすいみたい。
    でも高齢で手術出来なかったり。
    子宮に膿がたまるなんて考えただけでも辛いよね。
    病気でも無いのに大事なペットにメスを入れるのは本物に心配だし、人間のエゴなんじゃ?って悩むけど、うちの犬は術後ケロッとしてたよ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2016/12/22(木) 01:07:36 

    >>191
    恨みます、家のメス犬にやり逃げしたら
    ちなみにメス飼い主に訴えられたら20万の罰金です

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2016/12/22(木) 01:11:03 

    >>190
    あなたの考えだとメス犬かう人は少数で
    大多数は子供産まないからオスばっかり飼う
    で メス子犬は保健所行きか 川に流される

    昔は雑種犬はメスは貰い手少なかった
    去勢避妊するようになってオスメスの人気が平等になった

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2016/12/22(木) 01:16:54 

    人間のエゴだよね

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2016/12/22(木) 01:17:23 

    >>199
    ヒート中散歩させんな

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2016/12/22(木) 01:24:11 

    >>183
    誰が本能に任せてって言ったの?
    人間様だね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/22(木) 01:56:01 

    生まれた子を飼えないのなら避妊するべき
    たくさん生まれて捨てられる子も見てきてる
    それなら避妊、去勢させてあげなよ
    飼い主の責任だよ

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2016/12/22(木) 01:58:31 

    なーにが家族だよ。人間の都合に振り回されて一生を終えて可哀想に。
    赤ちゃん工場、人身売買、一生軟禁生活、まだ小さな内にいきなりお腹切られて…人間で同じことやったら大犯罪なのに。
    自分の都合のいい玩具で長く遊びたいが故の不妊手術でしょ。

    +5

    -19

  • 206. 匿名 2016/12/22(木) 02:01:22 

    >>204
    子供も産ませてやれない、養えないならペットなんか飼うな。
    飼い主の責任?はき違えてる

    +3

    -15

  • 207. 匿名 2016/12/22(木) 02:08:09 

    以前飼っていた犬は、かわいそうだからと避妊手術をしないでいたら乳腺腫瘍が何度もできたり、発情期にオスに襲われたのか腹膜炎になったりとかわいそうなことがあったので、繁殖を考えないのであれば避妊するほうがいいと私は思ってる。

    今飼っている犬は動物管理センターで譲ってもらう時点で避妊手術をしてからのお渡しだったけど、今のところ大きな病気もなく元気です。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2016/12/22(木) 02:08:53 

    去勢したらホルモンバランス崩れるよね?
    骨粗鬆症になったりしないのかな?

    +4

    -5

  • 209. 匿名 2016/12/22(木) 02:53:00 

    自然が一番と手術せず、ドッグランで交尾されちゃった知り合いがいます。
    相手の雄犬とその飼い主をめっちゃ恨んでたけど、そんなになるぐらいなら愛犬をちゃんとしてあげればよかったのにと思いました。

    うちの猫は代々絶対手術してきます、迷い猫とかに何かされたら、もしくは万が一逃げてひとのおうちの猫に何かしちゃったら大変なことになるので。

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2016/12/22(木) 02:59:12 

    手術反対してる人の方が無責任

    +15

    -3

  • 211. 匿名 2016/12/22(木) 03:33:53 

    >>190
    あなたの考えだとメス犬かう人は少数で
    大多数は子供産まないからオスばっかり飼う
    で メス子犬は保健所行きか 川に流される

    昔は雑種犬はメスは貰い手少なかった
    去勢避妊するようになってオスメスの人気が平等になった

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/22(木) 03:42:45 

    >>205
    だったら全部犬を自然に返し 野良にして狂犬病になって 人間をかんで人間も発症するのがいいわけだwww

    狂犬病の恐ろしさ知らないのね

    人間も犬も死にます

    あなたは狂犬病の犬に噛まれてもいいわけだ

    自然にすると言うことは人間は一切餌を与えず 予防接種もさせず 犬は狂犬病になり 人間を道連れにする世界です
    あなたはまだいいがあなたの小さな抵抗力のない子供が狂犬病になっても同じこと言えるの?

    日本は今は絶滅したと言うことにはなってるが確定ではないよ
    海外から持ち込まれることあるし



    +8

    -2

  • 213. 匿名 2016/12/22(木) 03:51:27 

    去勢避妊に反対してる人って感情ばっかり言って 具体的に代わりにこうすればいいっての一切言わない

    なんか無責任 こういわれて腹立つなら 去勢避妊に変わる 子犬が傷つかない飼い方をどうぞ

    貰い手捜せというのは無しです
    犬は子供をたくさん産むので 需要より供給が多くなりあぶれる子もいて
    なかなか見つかりません


    +14

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/22(木) 04:36:01 

    パグのメス2匹居ます。
    1匹は、オシッコの匂いが卵が腐ったような匂いがしたため、病院で診察→翌日手術。
    2匹目は4歳の時に手術しました。
    産ませるつもりがないのに年に一回若しくは二回くる生理が辛そうだったのと子宮の病気が怖くて手術に踏み切りました。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/22(木) 04:41:50 

    去勢避妊を反対してる人って
    その場での感情論で反対してるの?

    職場で去勢の話しを出したら
    かわいそうだからやめなよ言われたけど
    飼い主は私だし
    散歩中に見知らぬ雌犬を妊娠させる方が
    かわいそうだよ
    トピ主も迷ってるなら飼わなかったら
    よかったのに

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2016/12/22(木) 05:52:04 

    主さん
    どうしてもっと早く避妊手術をしてあげなかったんですか?
    女の子の場合は初回ヒート前にしてあげるのがベストです。
    柴ちゃんなら、その適齢期に2kgは越えていて手術出来たハズです。
    男の子の場合は、海外のデータで1歳未満で去勢手術をすると、シニアになった時に関節痛を発症する率が上がるので1歳過ぎての手術がベターとの見解もあるそうですが、女の子の場合で2歳は遅いくらいですよ。
    犬・猫の避妊・去勢手術された方

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2016/12/22(木) 06:32:15 

    ロシアンブルーのオスは去勢しました。玄関でスプレーするから臭いが
    すごくて、去勢すると性格もおっとりさんがもっとおっとり甘えん防になり
    可愛くてたまりません。
    猫も楽になると思うのでしておいた方がいいです。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/22(木) 07:32:15 

    子供取らないなら、早く避妊手術した方が良い。

    10歳近くになると、子宮蓄膿症や、婦人科系の病気になりますよ。
    犬にとってもヒートが無くなるから心穏やかに過ごせます。

    飼うなら、まず、そこから考え選択します。
    早く避妊手術すればするほど、寿命も延びるらしい。
    内の犬は、生後7か月、整理が来る前に受けました。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2016/12/22(木) 07:34:28 

    >>186

    貴方、バカでしょ?

    こんな人に動物買って欲しくないわ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2016/12/22(木) 07:36:35 

    避妊手術や去勢手術を「可哀そう」と言う人。
    無知でバカだと思う。

    動物飼うなよと言いたい。

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2016/12/22(木) 07:41:32 

    >>144

    普通は、もっと早く病院に連れて行くよ?
    もう、飼わない方がいいよ。
    無責任な飼い方してるから。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2016/12/22(木) 07:46:57 

    >>130

    バカか。人間と犬は違うだろ。
    「人間と置き換えてみたら」はあ~?だよ。
    頭の悪さが滲み出てる。

    去勢、避妊手術反対派は、教養とお金が無い奴ばかり。
    人間に置き換える?笑っちゃう。

    ハッキリ言う。犬は犬。家族だけど愛玩動物。
    人間と一緒にするな。

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2016/12/22(木) 08:02:58 

    去勢、不妊手術反対です。というかペット反対です。動物を自分の支配下に置いて、自由を奪って、体の中まで変えて
    まるで玩具じゃないか。愛玩動物って…

    +2

    -17

  • 224. 匿名 2016/12/22(木) 08:18:55 

    犬も猫も1回目の発情を迎える前に避妊去勢しないと病気のリスクはあがったままだよね。マーキング癖のついた子は去勢してももうなおらない。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2016/12/22(木) 08:19:43  ID:Iyu7mObbsa 

    オスですが、野良犬を飼っています。
    出合った時はまだ子供でしたが、停留睾丸だった為、一年様子をみましょうと獣医さん言われ一年様子をみましたが、睾丸が降りてこなく停留したままだったので、メスと同じ開腹しての去勢手術をしました。
    手術後は痛々しくて、申し訳ない気持ちにもなったりしましたが、可哀想だからと去勢しなかった親の飼っているオスのシバのは、10才位に睾丸が拳大に肥大し、結果開腹手術になったりしたので、家族として元気に生涯を全うさせたいと思うのであれば、去勢はした方が後悔しないと思います。
    長文失礼しました。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2016/12/22(木) 08:40:45 

    反対派って、大した知識もなくイメージだけでギャーギャー言ってるだけって感じ

    そんな感情論いらないから納得させられるだけの根拠持ってきてよ

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2016/12/22(木) 08:43:34 

    私の周りで可哀想だからって手術しなかったけど、結局何かの病気になって手術する羽目になった犬や猫が多いよ

    病気になった上に高齢で手術する方が可哀想だと思うけど

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2016/12/22(木) 08:44:06 

    >>38
    辛そうな顔が可哀想。
    犬も猫もおもちゃじゃないよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2016/12/22(木) 09:50:51 

    うちのワンコ♂は去勢してない。
    獣医学は医学に比べ100年遅れてるとかみて、
    人間だったら考えられないし。
    ガンの危険もあるかもしれないけど、自然のままの方がいいのでは。

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2016/12/22(木) 09:54:16 

    >>215
    散歩中に妊娠させるって、考えられないけど、リードつけてないの?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/22(木) 09:56:05 

    ペットとして飼う以上、かわいそうだからと避妊去勢させないと
    飼育崩壊になって悲惨なことになる場合があるよね。
    ドンドン生まれて手をつけられなくなって
    管理できなくなったら、犬猫も不幸、飼い主も不幸だよ。

    自然だと繁殖期に子供を産んで育てて、独り立ちしてを
    季節で繰り返すから、生殖系の病気も罹りにくいだろうけど
    その前に短命だよね。

    人間と暮らすと繁殖行動は止められる。
    動物的には本能を満たせないのにホルモンは分泌されるから
    毎回狂おしいと思う。生殖系の病気のリスクがあがる。
    避妊去勢したほうが自然よりは長生きはする。

    ペットを飼うと言う時点でエゴなんだし
    愛玩動物は野生動物ではない。
    動物は絶対自然のままがよいという理屈なら
    ペットを飼わないと言う選択をしたほうがいい。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2016/12/22(木) 09:57:42 

    かわいそうな気持ちわかります
    発情期がきた時に発散できないのも すごくストレスらしいです
    オスメスのペアで飼って子供いくらでも産んでも全て責任持って可愛がれるというくらいなら 去勢しなくてもいいと思います
    子供ができたら貰ってくれる人を探すっていうのは他力本願ですし

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2016/12/22(木) 10:04:40 

    自然のままっていうならそもそも動物は飼っちゃいけないよね。
    人間が飼い始めて寿命が伸びて、それで生殖器系の病気になる動物が増えちゃったんだから、その時代や動物の飼育環境に合わせてどうするのか最善なのか考えていくのはペットとして動物を飼う人間の責任でもあるんだよ。

    ペットを飼う事はそもそも人間のエゴ。エゴを自覚して逃げずに向き合いましょう。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2016/12/22(木) 10:10:32 

    犬の場合だけど、発情の度に子宮内膜が少しずつ厚くなっていって、細菌が外に排出されにくくなります。
    そして発情がくると精子を外敵とみなして殺さないようにする為に免疫力が一時的に落ちます。免疫力が落ちると細菌が繁殖しやすくなって結果子宮蓄膿症になってしまいやすくなります。
    生理がくると内膜が剥がれ落ちていく人間とはそもそもの構造が違います。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2016/12/22(木) 10:26:17 

    メス猫の場合、交尾すると妊娠するのはほぼ確実と本で読んだことがあります。うちの猫は、7か月くらいで避妊手術をしましたし、それが当たり前と思っていました。知り合いが犬を庭で飼っていて、「そろそろ発情期来るから手術を」と思っていたら庭に知らない犬が入ってきて、その後4匹生まれてしまい、知り合いやインターネットでなんとか飼い主を探していました。もらった子犬があっという間に母犬になって、犬が5匹になった状況を見て、びっくりしたことを覚えています。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2016/12/22(木) 10:37:02 

    オス猫2匹生後2ヶ月の時保護した
    実家の去勢していないオスの飼い猫がよく脱走して行方不明になり最後は交通事故で亡くなったのでこの仔達にそんな思いをさせたくないと6ヶ月過ぎに去勢手術をしました
    マーキングもしないしオシッコの臭いもあまり気にならないし外にも出たがらない
    今7歳だけど穏やかな子達です
    ただし体重増加傾向になるデメリットあり

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/22(木) 11:34:24 

    猫とオスメスそれぞれで暮らしています。
    犬についてはわからないですが、猫に関しては、避妊・去勢は必ずした方がいいです。

    私もはじめは、健康なこの子達の体に傷をつけたくない、だから発情期はケージに入っていてもらおう、と思っていました。
    ですが、一日中泣き続けたり、スプレーをしたり、外へ行こうとしたり、人間の方が持ちません。
    ケージに入っていてもらうことも、小さい頃から慣らしているならば別かもしれないですが、自由が好きな猫にとっては辛いことです。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2016/12/22(木) 11:39:14 

    元繁殖犬を引き取ったけど、10歳位で乳がんになったよ。
    まだ元気で手術も耐えれたし治ってそれから何年も生きたけど、早めに避妊去勢してあげると負担も少ないしワンコの為と思う。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2016/12/22(木) 11:40:59 

    ペットとして生き物の人生を人間の好き勝手にしてるんだから、手術だけ可哀相って言うことが変だと思う。
    飼い主の責任として、生き物の人生を豊かにしてあげれるか、が一番大切にしなければいけないことじゃないかな。
    だから、飼い主とペットがいつまでも仲良く共同生活ができる為に、避妊・去勢は必ず必要なんだよ。
    人間が発情期に耐えられないからって、生き物を捨てたり冷たく接したりすることは、いけないことだよ。
    そして人間にはやれること・できないことがあるからこそ、ペットを守りきるために、生まれた子供を全て自分が幸せにする・したいなんて思わないでね。
    今飼っているその子を幸せにしてあげてね。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2016/12/22(木) 11:50:17 

    雄だけどチワワ2.5キロ、5ヶ月で去勢手術しましたよ。現在は2才。
    手術なんてカワイソウと思ったけど、ヌイグルミへのマウントもしなくなったし、オシッコも脚上げないでするよ。
    やんちゃでわんぱくな性格は変わらないけど、将来の病気とか考えて、手術してよかったと思ってます。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2016/12/22(木) 11:56:09 

    >>7
    うちのポメは小さくて1.5キロしかなかったけど避妊手術やったよ!!2キロもあれば十分じゃない?将来のこと考えたら絶対やった方がいいよ!他の病院でも聞いてみて!

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2016/12/22(木) 13:10:19 

    猫2匹飼ってますが私も手術するのを
    かなり考えました。
    人間のエゴでやっていいのか?とか
    メスを入れるなんて、、と。

    でも発情期の度に猫自身がすごく大変そうでげっそり痩せるし、子宮ガンとかで短命になるから手術すべきと周りからアドバイスされ、決意してやりました。
    オスは去勢しないと壁などにスプレー行為をするので部屋が臭くなります。

    結果的にやって良かったです。

    術後すぐはお腹の毛も刈られてて、傷も痛々しいけど、のちに傷がわからないくらいになります。
    猫自身の発情期のストレスもなくなりました。

    デメリット?としては
    うちの子は性格が少しキツくなりました。
    あとエリザベスカーラーを着用時期は
    トイレとか上手くできずちょっと大変でした。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2016/12/22(木) 13:13:30 

    うちは雄猫ですが、獣医さんと相談して6ヶ月の時に去勢手術を受けました。
    やっぱり発情期が来ても、満たされない状態って辛いと思うんですよね…主さんのワンちゃんだってもう発情期を迎えましたよね?雄を呼ぶ鳴き声などお聞きにならなかったのでしょうか。
    確かに、避妊手術は人間のエゴなのかもしれませんが、可愛いからといってむやみに繁殖させて飼いきれない可哀想な子犬が産まれたら、それこそエゴだと思います。

    早めに手術してあげてほしいです。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2016/12/22(木) 14:05:53 

    我が家は避妊手術をしました!
    理由は実家で飼っていた室内犬を乳腺に出来た腫瘍で亡くしたからです!
    その時はまだ自分が子供で知識が無くて何故腫瘍が出来たとか避妊手術とかあまり理解してなくて、最後老犬になってから苦しい思いをさせてしまい自分が飼う時には、ワンコを増やす気持ちが無いなら避妊手術をして将来出来る病気を減らしたいと考えて居たので手術をしました!
    私の勝手な考えだけど後悔はしていません。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2016/12/22(木) 15:01:21 

    メスではなくオス犬2匹(雑種中型犬、チワワ)
    自然体が一番と去勢しなかったら
    前立腺肥大に2匹ともなってしまい
    中型犬は18歳と高齢の為、手術出来ず
    毎日投薬、チワワは11才で去勢しました。
    早くから去勢してればかからなかったんだろな。
    と反省
    獣医いわく50%の確率で未去勢の犬はかかるらしい。
    現在新たに雑種、中型メス飼って避妊手術したけど
    ホルモン関係で尿もれするように。

    飼い主次第だと思う

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2016/12/22(木) 15:13:36 

    病気になって欲しくないので猫の避妊手術しました。
    ちなみに避妊去勢手術をすると
    雄はオカマちゃんに牝はオバチャンに一気になると言われましたが、今の所まだ無事です(笑)

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2016/12/22(木) 15:46:48 

    >>7
    これにプラス沢山だけど…
    ちゃんとみんな勉強してるのかね?
    不妊手術するしないの前にこの獣医師は自分が2キロのプードルの手術をしたくないだけだと思うよ。
    犬猫以外の小さな動物だって不妊手術をすることも多いんだよ。うさぎとか。
    小さい大きいとかの理由が不妊手術をしない理由にはならないよ。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2016/12/22(木) 15:51:49 

    >>229
    自然のままってどうゆう事なんだろうね?
    なら人間に飼われている姿は自然なんでしょうか?
    あなたの考えだと飼い犬が病気になっても自然に任せて治療はしないという事ですか?
    人間と犬を比べて100年遅れてるとかなんとか、そうゆう考え方が嫌いだわ!
    犬をワンコとか呼んでるとこもすでに嫌い。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2016/12/22(木) 16:03:31 

    仔猫が初めての発情期を迎える前に避妊手術をすると子宮の病気のリスクがかなり下がることを踏まえ、医師に勧められ生後4ヶ月で避妊手術しました。
    避妊手術は乳がんになるリスクも下がるし、寿命も延びる、発情期は猫自身体が辛いことを考えると避妊手術に迷いはありませんでした。
    でも健康なまだ子どもの仔猫を開腹手術させなければいけない、わたしが飼わなければこの子は痛い思いをせず自由に赤ちゃんを産んで生きられたのかな?と思うと胸が痛くなりました。
    かといって野良猫の寿命は平均4年。
    自由はないけれどごはんと寝床に困らず、可愛がられて平均16年生きられる飼い猫として可愛がっていこうと心に誓い病院に行ったのを今でも覚えています。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2016/12/22(木) 16:16:04 

    麻酔の量の医療ミスを経験して
    2歳のトイプーを亡くしています。
    避妊手術をするならば、必ず
    信頼をしてる獣医さんにかかってください。
    あんな辛い思い主さんにも、わんちゃんにも
    して欲しくないので…。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/22(木) 16:19:35 

    そもそも自然体がいいって言ってる人はペット飼うなよ
    ペットにしてる時点で自然体じゃないでしょ
    なのに可哀想だからとか言って自分のエゴで避妊去勢しない
    でも生まれたら飼えません、病気になったら知りません
    ふざけてるの?可哀想だからとか知識もなにもないあなたの感情なんてどうでもいいからきちんとペットのこと考えてあげなさい

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2016/12/22(木) 16:27:03 

    >>247
    私もそう思う!
    だとしたら手術してるウサギとかフェレットはどーなんだって感じ。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2016/12/22(木) 16:30:49 

    麻酔のリスクは人間も動物も一緒。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2016/12/22(木) 17:15:06 

    うちのダックスも医者の勧めで
    去勢しました
    他の病気もしますが
    彼女は今年14歳ですが元気いっぱいですよ

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2016/12/22(木) 21:45:59 

    >>249
    厳しい自然界ので命を太く短く燃やし尽くしたとしても、自由を謳歌し子孫を残したという充足感で人生の幕を閉じるのだと思う。
    同意もなく肉体改造させられ、猫にしたら気の遠くなるような無間地獄の余生を軟禁されつまらない人間に弄ばれるだなんてね…
    業が深いよ。

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2016/12/22(木) 21:53:36 

    余計なことだけど、オスの場合は去勢メスの場合は避妊ね。使い方間違ってる人いるので一応

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2016/12/22(木) 22:12:48 

    動物絡みの別トピだけど、不妊手術を不妊治療って言ってる人を見た。何が治療なんだか。
    あたかも動物のためにって言ってるけど、実際は動物が短命だと自分が困るからでしょ。動物の生き方を捻じ曲げて、本来の寿命を手術で無理矢理伸ばして、この子のためにとか…うーん

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2016/12/22(木) 22:40:29 

    >>251
    ペット飼ってる人が去勢反対してるんじゃなくて、ペットを飼うこと自体を否定してるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2016/12/22(木) 23:01:47 

    避妊去勢が自然に反するというなら、ワクチン接種やフィラリア予防や、その他の医療行為全てが自然に反する事だよね
    野生動物と比較しても仕方ないんじゃないかな。
    犬や猫は古来から人間と生きて、共生する事で種を存続させてきた稀有な動物だから。
    今更犬や猫と人間は切り離せない関係になってしまったし、人間が数をコントロールしたりしなければ好き勝手に繁殖して殺される犬猫が増えてしまう。

    誰だって動物にとって何のメリットもなく病気のリスクもなく繁殖期のストレスもないのであれば避妊去勢なんてしたい訳ないよ。
    でもどちらにしても人間のエゴである事は変わりはないんだから、それなら苦しむ可能性を低くしたいと思うのは飼い主にとって自然な感情だと思う。

    他人の批判は聞く必要はないよ。病気になったら苦しむのは動物で、それを見続けなければいけないのは他人ではない飼い主なんだから。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2016/12/23(金) 01:09:28 

    うちメス猫で7カ月くらいで避妊手術しました!
    実家のメス猫は一歳半くらい。

    実家のメス猫が発情期になった時
    1日中鳴いてて夜も寝れないほどだったけど
    手術したら元に戻りましたよ!

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2016/12/23(金) 10:29:26 

    自然に任せるべきと言っている方は当然、殺虫剤も使わずネズミ、ハクビシンなどの害獣にも寛容なんですよね?
    生き物には自由に生き、繁殖する自由があるんですものね。
    人間のエゴを持っていない動物に寛容な方々は、すばらしいと思います。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2016/12/23(金) 17:41:14 

    剥きになって避妊手術反対してる人って変人だわ。

    何十匹も、犬をただ飼っている変人TVで見たけど
    その人物を想像したわ。
    ウンチだらけで不衛生。自然が好きなナチュラリストって
    ヤバい感じ。


    +0

    -0

  • 263. 匿名 2016/12/23(金) 17:42:19 

    >>258

    いや、そんな変人、興味ないからどうでもいい。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/27(火) 10:13:01 

    今日、猫の避妊手術してくるよ
    4ヶ月半だけど早熟でもう発情しちゃった子。。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/27(火) 14:21:39 

    猫も犬も人間と暮らすことを選んだ動物。人間無くして生きてはいけない。去勢も避妊も基本的に義務だと思う。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2016/12/28(水) 08:10:04 

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/28(水) 08:10:21 

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/31(土) 04:20:25 

    健康な身体に……と悩むのわかりますが、避妊・去勢手術に関してはむしろ若くて健康だからこそ早めにしてあげるべきだと思います。
    人間におきかえたら考えられないというのも、そうでしょうか?今後、とくに必要ではない臓器に高確率で癌ができますよって言われたら、あたしは早めに摘出手術を受けたいです。アンジェリーナジョリーが乳房切除したみたいに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード