-
1. 匿名 2016/12/21(水) 12:41:47
23区以外の19歳~34歳は94.9万人減ったが、23区の19歳~34歳は69.5万人増えた。
■東京通勤圏で人口が減った街とは?
2010年から2015年にかけての人口増減を見ると、下記の市区で人口が減少している。
■未婚者や子なし夫婦が増えた中央区
■「アラサー」世代が流出する所沢
同市は早稲田大学があるためか、19歳から22歳は増えているが、29歳~33歳の減少が激しい(おそらくこれは毎年同じ傾向である)。
また、多摩ニュータウンのある東京都多摩市は、28歳から37歳の減少が激しい。
本来ニュータウンは30代の子育て世帯が多い地域だったはずだが、現在は逆に、子育て世代が少ない街となっているのだ。+76
-4
-
2. 匿名 2016/12/21(水) 12:42:45
23区に行けばいいんだな+165
-15
-
3. 匿名 2016/12/21(水) 12:42:54
ま、たしかに。会社に近い方がいいし。+311
-3
-
4. 匿名 2016/12/21(水) 12:43:18
地元じゃ大阪や東京に出る人が勝ち組みたいになってるもん
まあ、残りたいと思えないような場所だし+303
-8
-
5. 匿名 2016/12/21(水) 12:43:33
都内に人口流出なんて、今に始まった事でもないのではと思うのですが…+313
-4
-
6. 匿名 2016/12/21(水) 12:44:00
はい!未婚、銀座住まいです!+194
-9
-
7. 匿名 2016/12/21(水) 12:44:08
立川や国立ってそれなりに人気あると思っていたから、意外でした。+401
-8
-
8. 匿名 2016/12/21(水) 12:45:12
>>2
帰って…帰ってよ‼︎‼︎‼︎+56
-24
-
9. 匿名 2016/12/21(水) 12:45:51
秋田じゃ若者がみんな都会に行くから残された人がいろいろあって自殺が1番多い県になってるね
+262
-3
-
10. 匿名 2016/12/21(水) 12:45:59
空き家対策をなんとかしないと。
そのまま放置してる人が多すぎるのよ。+182
-2
-
11. 匿名 2016/12/21(水) 12:46:47
わざわざここに住んどいて、待機児童に文句言うなよ+493
-18
-
12. 匿名 2016/12/21(水) 12:46:57
大阪住みだけど同じようなもん。
ニュータウンって呼ばれた地域は今はお年寄りだらけ。わざわざ大きな家建てたって子供世代は便利な場所から離れたくないもん。+197
-1
-
13. 匿名 2016/12/21(水) 12:47:17
30代未婚。年明け私も行きます〜。+27
-3
-
14. 匿名 2016/12/21(水) 12:47:18
多摩市は昔からでしょ?
過疎団地+139
-8
-
15. 匿名 2016/12/21(水) 12:47:37
23区待機児童多くて子育てしにくそうだけど+256
-6
-
16. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:01
多摩ニュータウンって、高齢化が進んで危険な状況だったので
大規模な立替と再開発を行って若い層をとりこもうとしてなかった?
失敗したとしたらまずいね。
都内に長い間住み、都内の会社に勤めていた身から言うと
生活するのは30分程度距離をおいた場所の方が
ずっと落ち着いた生活ができる。
通勤は大変だけど、仕事と生活のメリハリをきっちり
つけるというのは大切だと感じるけどね。
+233
-14
-
17. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:10
都内は何でも高いけど給料もそれなり。
それを差し引くと、都内に住むことのメリットの方が大きいと思う。+194
-19
-
18. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:25
23区ってビックリするくらい家賃高いけど若者はどんな仕事をしてるのかいつも気になる。+374
-5
-
19. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:28
所沢31歳です。貴重なら大切に扱ってほしいわ!
PTA や町内会が大変な所沢ですからね。
PTA だけではなくちょくちょく役まわってきて正社員では働けません。待機児童が県内ワースト2だしね。そりゃ逃げたくなるよ
+230
-7
-
20. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:36
若者減って中国人などが増えてると思う+206
-2
-
21. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:38
来るのはいいけど騒音ださないでね。賃貸マンションは安普請だからさ。+9
-16
-
22. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:54
まぁ、でも30代40代とかになると、地元の自然が懐かしくなったりして、UターンやIターンする人も増えるんだけどね。
若いうちは刺激が欲しいから都会に行くのはんかるなぁ。+166
-4
-
23. 匿名 2016/12/21(水) 12:48:56
>>11
待機児童'に'文句言うとかやばいね。
そんなやついるの??
なんて言うの?
「お前保育園入れなかったな!だっせー」
みたいな感じ?+8
-33
-
24. 匿名 2016/12/21(水) 12:49:20
所沢、ひと減ってるのか
わたしこんな田舎きらい by さつき
+86
-19
-
25. 匿名 2016/12/21(水) 12:49:26
こうやって23区内に増えた子育て世帯が保育園がない、待機児童何とかしろ、税金で補助しろってわめいてんだよね
自分で23区内選んだくせに。
23区外に出たら待機児童なんてほとんどないのにさ。
保育園に預けなきゃ都内で暮らせない無理な生活して税金で助けて貰おうとか、ど厚かましすぎるわ。身の丈にあった生活しろよ+483
-66
-
26. 匿名 2016/12/21(水) 12:50:31
>>18
千代田区住みの24歳ですが、全額会社負担なのでタダです。
そういう人多いと思いますけど+34
-42
-
27. 匿名 2016/12/21(水) 12:50:51
多摩市は大型店舗が多い。
駐車場も広くて無料+166
-4
-
28. 匿名 2016/12/21(水) 12:51:50
私は、親戚もみんな東京にいたけど、ここ数年でみんな年取って、海の近くとか山の近くに引っ越す親戚が増えてる。
東京は若いうちに稼ぐところだって叔父さんが言ってた。
+147
-10
-
29. 匿名 2016/12/21(水) 12:52:34
企業が地方にいけば、仕事も散るし、ファミリー層だってついていくよ。
東京生まれ東京育ちだけど東京離れたい。
高くて家も建てられない
+249
-6
-
30. 匿名 2016/12/21(水) 12:53:01
田舎にいないもんんねえ。関所を復活させるしかなぃ!+15
-1
-
31. 匿名 2016/12/21(水) 12:53:33
ま、東京は地方生まれの方々が集まって形成されてる都市ですから。
若い人が上京してきてなんぼ。+105
-20
-
32. 匿名 2016/12/21(水) 12:54:29
>>25
貧乏人の思考。+7
-35
-
33. 匿名 2016/12/21(水) 12:54:35
車なくても生活できるし、病院やスーパーも徒歩や電車ですぐだから、お年寄りこそ都内に住むと良いと思う。
個人的には。+296
-8
-
34. 匿名 2016/12/21(水) 12:55:43
大型の昔ながらのニュータウン団地に住んでた人が、いつの間にか大阪市内に引っ越してたわ。
同居してる子供が20代だから、親世代が都心へ引っ越すと、子供も必然的に都会へ連れてこられてる。
+10
-4
-
35. 匿名 2016/12/21(水) 12:56:24
タワマンもガンガン建ってるということはそれだけ人が住んでる人がいるってことだからね+120
-1
-
36. 匿名 2016/12/21(水) 12:57:13
23区って言っても、殆ど皆んな狭い2DKのマンションとかに家族で住んでセレブ面してんでしょw+110
-47
-
37. 匿名 2016/12/21(水) 12:57:19
これ以上東京を形成しなくていいから来ないでー
なんなら地方が栄えてもいいので。+160
-18
-
38. 匿名 2016/12/21(水) 12:57:36
逆に都心はお年寄りには住みにくいのかな?
近所も若者だらけだと落ち着かないね。+2
-22
-
39. 匿名 2016/12/21(水) 12:58:04
>>25
待機児童ないところって例えばどこ?
少しぐらい離れたぐらいては待機児童ないところなんてないと思うけど
通勤圏内でさ+107
-31
-
40. 匿名 2016/12/21(水) 12:58:33
23区は15歳まで医療費無料だものね。それありがたい!+167
-5
-
41. 匿名 2016/12/21(水) 12:59:12
不満を持っている人が出ていって住みやすいと思う人が住めばいいのに+28
-3
-
42. 匿名 2016/12/21(水) 12:59:17
>>18
普通の仕事ですよ。
私は家賃9万。+21
-1
-
43. 匿名 2016/12/21(水) 13:00:20
地下直下型地震が起きたら東京はお終いだと思う
主要機関と人口を集中させすぎてるように思うな〜+204
-2
-
44. 匿名 2016/12/21(水) 13:00:31
通勤時間の短さ、病院の選択肢の多さ、買い物の便利さを考えるとやっぱり23区から離れられないな。家賃高くて狭いのは不満だけどメリットのほうがはるかに多いもの。+163
-11
-
45. 匿名 2016/12/21(水) 13:01:01
東京って三世代前から東京って人どのくらいいるんだろう…昔から地方から東京に出稼ぎ等で集まりその子孫たちでできている街って感じ。
まぁどの国も首都はそんなものかもしれないけどね!+147
-4
-
46. 匿名 2016/12/21(水) 13:01:21
通勤時間の事を考えると、少しでも会社の近くに住みたい。
+47
-0
-
47. 匿名 2016/12/21(水) 13:01:33
いやいや、自分が住んでるからって東京23区内にもう来ないでーとか言う権利ないだろw
+128
-18
-
48. 匿名 2016/12/21(水) 13:01:42
こういうトピって何でいつも東京在住の偉そうな物言いの人が出てくるんだろ笑+155
-12
-
49. 匿名 2016/12/21(水) 13:03:07
独身なんていくらだって23区住みできるでしょ。
当たり前じゃん。
子育て世帯の話でしょ。+52
-5
-
50. 匿名 2016/12/21(水) 13:04:24
少しの土地しか持ってないのに東京は自分のものみたいな人って恥ずかしいよね+75
-9
-
51. 匿名 2016/12/21(水) 13:05:55
まとまってるのは危険だわ。
地震きたら、1発で終わりだわ。+48
-2
-
52. 匿名 2016/12/21(水) 13:07:10
育休中で三人も税金使って保育園預けれる強欲ババアを追い出してくれようとした所沢市はむしろ好感持てました
三人産んで九年育休取って、10年以上保育園預けてる働いてるのは末っ子の育休終わった2年だけ
働かずして育休中に給料もらうという強欲なババアは強制退園でいいよ
+144
-4
-
53. 匿名 2016/12/21(水) 13:08:24
所沢に住んでるけど、そのわりには保育園空いてませんが…+28
-1
-
54. 匿名 2016/12/21(水) 13:08:49
地方から移住してきて、数年たてば地元民面
昔から住んでいる人は足を運ばないような怪しい場所に行って
自ら危険な目に遭って、同情してよみたいな態度を取られても
自分1人で行けない高級店?に一緒に行って
勘違い甚だしいく、傲慢な態度になる輩もチラホラ
正直、田舎者の馬鹿の知ったかぶり ぐらいにしか思っていない+40
-8
-
55. 匿名 2016/12/21(水) 13:09:01
車通勤できないと車持ってなくてもいいかってなって
だったら駅から近くていろいろ便利なところがいいってなるもんね~+14
-1
-
56. 匿名 2016/12/21(水) 13:09:15
多摩出身だけどファミリーがどんどん増えてるんですが?+48
-2
-
57. 匿名 2016/12/21(水) 13:10:40
生まれてこのかた23区民なんだが邪魔だから田舎に帰れw+59
-26
-
58. 匿名 2016/12/21(水) 13:12:43
あのさぁ、何の目的もなくただ上京してきてる田舎出身者は田舎に帰ってくれない?
勝手に引っ越してきたくせに保育園空いてないとかぬかして何なの?
世田谷とか港区とかさ住人溢れてんのわかるでしょ
元々東京生まれの人間が家探すのに苦労してるんですけど+94
-56
-
59. 匿名 2016/12/21(水) 13:13:39
地方はもっと頑張れよ!
何でもかんでも東京任せみたいな感じになってない?
もっと地方活性化しないと外国人に乗っ取られるよ+90
-20
-
60. 匿名 2016/12/21(水) 13:15:13
>>57じゃあ首都移動しろよ。+24
-7
-
61. 匿名 2016/12/21(水) 13:16:22
東京の悪口言ってる田舎もんは来るなよ+74
-12
-
62. 匿名 2016/12/21(水) 13:16:43
多摩少ないか?まわり30代ばっかり。小学校もそんなに過疎化してる感じないけど。
確かに団地は高齢化が進んでるけどマンション乱立してるけどなぁ。+63
-1
-
63. 匿名 2016/12/21(水) 13:16:50
春から旦那が東京大手町付近勤務になるので色々調べてるんだけど、東京の家賃の高さにビックリしてる。
家賃12~13万、2LDK以上で駅から徒歩15分以内、って条件だと23区内じゃ本当にボロくて狭い物件しかない。
もういっそのこと、東京寄りの千葉とか埼玉でも良いんじゃないかと思ってる。+107
-3
-
64. 匿名 2016/12/21(水) 13:17:18
震災で東京終わったら地方も終わりだけど+34
-3
-
65. 匿名 2016/12/21(水) 13:17:38
多摩って家購入するって言っても値段高いし、駅から離れればやっぱり田舎だから車無いと不便だし、都心から離れてるし、他の所に行っちゃうよ。+49
-3
-
66. 匿名 2016/12/21(水) 13:19:16
元々東京に住んでる人間はそんなに偉いの?w
+34
-15
-
67. 匿名 2016/12/21(水) 13:19:37
>>63
嫌な物件だなーと思いながら都内に住むこともないよ
大手町なんていろんな路線が乗り入れてるし+74
-0
-
68. 匿名 2016/12/21(水) 13:19:38
多摩はマンションばっかり建ってるよ〜?
しかも完売御礼だって
若いファミリーが多いと思う
皆金持ってるなぁ
うちはマイホームなんか買えないから指くわえて見てるだけだけどね笑+69
-2
-
69. 匿名 2016/12/21(水) 13:20:01
首都移動本当に必要だと思う、要するに国のトップの人たちが過ごしやすいように街が形成されていく、そのためにしかお金が使われないんだから上の人たちが移動しなきゃお金が動かない。首都移動すれば嫌でも無理やりハイスピードで栄えさせられる。そのくらいした方が良いと思うけどな。東京だけ栄えてちゃこれから日本やってけないよ。+76
-5
-
70. 匿名 2016/12/21(水) 13:21:09
>>25
渋谷区新宿区千代田区中央区は待機児童すくないよ。
私は保育園入りたいから千代田区に住んでます。
そりゃ子供と少しでも長くいたいから職場近い所で家探せばこうなるよ!
23区に住んでる若い人たちだって考えて家選んでるよ!
+69
-4
-
71. 匿名 2016/12/21(水) 13:21:54
>>58
わかる
実家や地元がもともと都内で、土地があるから家賃タダだからって理由で生まれた時からずっと都内に住んでる人と、移住組は同等の扱いは可笑しいよね
親世代からずっと都に税金納めて来たわけだし
田舎出身は税金そんな納めてないくせに見栄はって引っ越して来ておいて保育園落ちた日本しねとか図々しい+45
-23
-
72. 匿名 2016/12/21(水) 13:24:21
>>71
その理論だと、どこの地域でも昔から住んでいる人が優遇されるべきということになるよね
暴論でしょ
+55
-16
-
73. 匿名 2016/12/21(水) 13:24:46
「若い時は、年とったら田舎に住んでのんびり暮らしたいって思ってたけど、実際 年とってみたら、田舎には住めないなぁ」って言ってた親の気持ちがわかるようになってきたアラフォーです。
徒歩圏内でなんでも買えるとこに住んでると、買い物のたびに車に乗らなきゃいけないような場所には住めないかなぁ。
憧れはあるけどね。+70
-2
-
74. 匿名 2016/12/21(水) 13:25:00
立川は駅付近は便利だから人が集中して、ちょっと離れると陸の孤島化するんだよね。バランスが悪いんだと思う。+102
-2
-
75. 匿名 2016/12/21(水) 13:29:22
田舎者に土地売らなければいいんじゃない?
小銭ほしさによそ者に売っちゃったんでしょ+7
-5
-
76. 匿名 2016/12/21(水) 13:31:55
>>58
お金さあればいくらでも土地でも家でも買えるでしょ。お金がないのを人のせいにするのは恥ずかしいよ+16
-3
-
77. 匿名 2016/12/21(水) 13:32:48
>>45
うちは4世代前からだよ。商売100年以上やってるけど、23区とは言え端っこだから地方の過疎の町からやって来て今、旦那さんのお陰で品川に住んでる人に馬鹿にされた。
元々、東京の人って(友人とか)余りそういう人居ないから、田舎者の戯言だと思ってやり過ごしてるけどね。逆に可哀想になるよ。
トピずれ失礼しました。+53
-5
-
78. 匿名 2016/12/21(水) 13:33:15
東京出身ですが探せば家賃安いところもありますよ+19
-1
-
79. 匿名 2016/12/21(水) 13:33:15
>>59
外国人だらけの東京の人に言われても…+12
-1
-
80. 匿名 2016/12/21(水) 13:34:33
結婚して横浜住んでたけど最近地元の所沢に家建てた。 静かな住宅地だし緑も多いけど都会も近い。
最高だけどなぁ。+59
-3
-
81. 匿名 2016/12/21(水) 13:36:54
30代だけど環境考えて多摩地区に住んでる(都心に近い、適度に文化が出来上がっていて少し田舎)周りにもそういう人多いけどなあ
一口に多摩地区と言っても場所によるんじゃないんだろうか
坂の多いバブル期に作られた丘陵地帯みたいな所は年取ると住みにくくなるからウチも避けたし+42
-1
-
82. 匿名 2016/12/21(水) 13:38:45
ど田舎も嫌だけど、23区には住みたくない。
ごちゃごちゃしすぎ、電車止まったら何もできない、部屋狭いくせに家賃高い
ちょっと買い物に行くくらいがちょうどいいよ。+26
-8
-
83. 匿名 2016/12/21(水) 13:39:17
>>17
ほんとにメリットある?
給料だって正直年収1000万でもキツイような所だよ?5000万出してもほっそ長い家とか何が楽しくてそこに住んでるんだ?って思う。
お店いっぱいとかイベントいっぱいとか正直そんなに行かないし何がいいのかさっぱり+57
-12
-
84. 匿名 2016/12/21(水) 13:40:31
というか一部を除いて23区内の地価が下がったり
大型のマンションが沢山作られるようになって
わざわざ通勤時間掛けてまで郊外に住む必要が無くなったんだよ
+36
-2
-
85. 匿名 2016/12/21(水) 13:40:49
>>83
満員電車に乗らなくていいっていうのが最大のメリットだと思う+75
-2
-
86. 匿名 2016/12/21(水) 13:41:09
>>23
いやいや、都心で待機児童が発生してる理由って広い土地が無いし地価も高いしでたくさん作れない、だから必然的に入れる許容人数は東京の田舎より少なくなるわけ
それなのにあえて落ちる確率が高くなる都心に住んで落ちたと文句をいうのは間違いでしょ?
ってか、都市部の待機児童が解決したらますます住みやすくなってもっともっと人口過多になるんじゃない?
やっぱり将来的には居住人口に制限をしなきゃいけなくなりそう
あまりにも人が集まりすぎだよ+49
-2
-
87. 匿名 2016/12/21(水) 13:41:48
ほらほら、これから子供産む人は郊外への引越し考えておいた方がいいよ。+17
-1
-
88. 匿名 2016/12/21(水) 13:44:33
>>72
暴論じゃないよ
見栄はって便利な都会に住みたい保育園も入りたいとかただのワガママじゃん
引っ越すお金もなく仕方なく物価の高い東京に住んで長年税金納めて来たんだから多少の恩恵あってもいいでしょ
+15
-21
-
89. 匿名 2016/12/21(水) 13:46:05
住宅買うときに2000万円まで相続税かからない制度ができたのが大きいんじゃないかな?
若い人でも物件を買いやすくなったという+25
-1
-
90. 匿名 2016/12/21(水) 13:47:20
>>88
引っ越すお金もないって…(´・ω・`)頑張って働きな…+16
-3
-
91. 匿名 2016/12/21(水) 13:47:58
>>59
それは国に言うべき
どれだけ地方の企業を吸い取ったか知ってる?正直東京一極集中策は失敗なんだよ。
こんな災害大国で機能分散していないなんて自殺行為。ここまで集中してるのって韓国ぐらいだよ。
でももう後戻りできないから必死で東京スバラシイってしてるんだよ+52
-2
-
92. 匿名 2016/12/21(水) 13:48:11
>>39
戸田とかは?+4
-0
-
93. 匿名 2016/12/21(水) 13:48:52
個人的な感覚だと
東京だと理想のライフスタイルが変わったのがデカイと思う
昔は郊外に戸建てマイカー生活が理想の生活だったのが
今や都心のタワマンで車なし生活が理想のライフスタイルみたいになってる
だからみんな郊外に出る必要が無くなって
みんな23区内に人が戻ってきてるんだと思う
まー戸建て好きの多い地方の人には信じられないと思うけど10年で10万人増! 江東区の人口増加が止まらない(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net隅田川東岸の東京都江東区は埋立地が大部分を占める区だ。交通至便なことから、近年はタワーマンションの建設が相次いでいる。転入増が続く同区は2015年6月12日、人口50万人を突破したと発表した。これは県庁所在地の大分市や金沢市よりも多い数字で、東京23区内では...
+40
-3
-
94. 匿名 2016/12/21(水) 13:49:15
>>63
都民だけど30代車持ち上京組は千葉に住むのが正解だよ
都心に近い、家賃そこそこ、部屋と道が広い。区域選べば教育制度に力いれてるところ多数
ただし都内で締め出しくらった池袋方面の不貞中国人とフィリピン人と中東系が今ものすごく多い。暗い道も多いので、東京の裏道より危ないピンク街が実際にあちこちにある。パチンコ屋が乱立している。
ただし表面をみればレジャー施設がたくさん近くにあるし海も山もある。ゴルフ場もあちこちにある
神奈川は家賃高くて茨城はリタイア層でもなければ通勤にかなり不便なのでおすすめできない
駐車代高いっていっても具体的に上げてる人いないから書くけどうちの近くは月極5万はかかる(駐車場による)マンション下で運よく借りれるとしても月極3~4万平均
2LDKの平均が12-3万、それ以下は豚小屋のがマシなレベルで伝手があるか運がいいかしないとなかなか見つからない
地方で2LDK探せばそこそこ広くて8-9万とかざらだよね。私は逆に日本中の相場調べてみて愕然としたことがある。なぜ東京だけ?税金高すぎ、空気悪すぎ、新しい流行へいち早く触れられる機会がたくさんあることは情操教育にはいいけど言ってしまえばそれまでだし地方でもできることはある
家賃に関しては成長期時代以来土地代が値上がり一方で東京は一度も下がったことがないことが理由だと思う
東京の土地代に関していえば現在の株式市場をすべて敵に回す覚悟がないとできない
落ちぶれたとかいいつついまだあいつら日本円で安定図ってるから+8
-15
-
95. 匿名 2016/12/21(水) 13:49:37
>>85
それがメリット…
日本中に笑われるよ…+8
-11
-
96. 匿名 2016/12/21(水) 13:50:40
>>91
でもない
イギリスもフランスも一極集中が進んでる
なにも日本だけの特有な現象じゃないよ東京一極集中と地方の衰退は無関係 - Chikirinの日記d.hatena.ne.jp東京一極集中と地方の衰退は無関係 - Chikirinの日記 ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設Chikirinの日記 <前の日 | 次の日>2015-12-05 東京一極集中と地方の衰退は無関係「東京一極集中」と「地方の衰退」をセットで語る人が多いんだけど、...
+30
-3
-
97. 匿名 2016/12/21(水) 13:51:36
>>88
↑
この人、昨日別の保育園トピにいた人だ。
めんどくさい人だから絡まない方がいい。+6
-8
-
98. 匿名 2016/12/21(水) 13:53:02
うーちのとうちゃんはサラリーマン~満員電車が我が人生♪
そんな昭和の時代は終わりました+14
-0
-
99. 匿名 2016/12/21(水) 13:53:03
>>93
戸建てが本当は欲しいけど買えないってのが本音。車も欲しいのが本音。
土地がいい場所に無いもしくはクソ高い、そして車の維持費も出せないのが事実。
それを隠すために車が無くても生活できるし!って言ってるだけ。
+33
-7
-
100. 匿名 2016/12/21(水) 13:53:30
>>83
>5000万出してもほっそ長い家
自分の場合元々マンション派で戸建てなんて元々嫌だし
家に関しては個人の趣味がデカイから一概にいえないと思うよ
あと都心に住むと通勤時間が短くて良いのと
終電気にする必要が無いのはデカイわ+28
-5
-
101. 匿名 2016/12/21(水) 13:53:51
アザミネーゼとかいってる田園都市線沿線の連中もスラム化を認めたくなくて、処分もできずにかえってこじらせてる。気がついたら支那人街、インド人街になってるよ。+29
-0
-
102. 匿名 2016/12/21(水) 13:55:15
埼玉県ときがわ町はそもそも都内へ通勤する人が住む場所じゃない
昔から若い人は出で行ってしまう村と町
あてにならない統計
+19
-0
-
103. 匿名 2016/12/21(水) 13:55:51
>>96
その二ヵ国ですか…
やっぱりダメじゃん+7
-3
-
104. 匿名 2016/12/21(水) 13:56:14
>>99
車の維持費もだせない人が都心のマンション買えないと思うけど…
あと戸建てよりも都心はマンションの方が高いよ
価格とかではなく固定資産税管理費修繕費考えて+18
-8
-
105. 匿名 2016/12/21(水) 13:56:49
>>99
それ一部だって
自分が戸建て至上主義だからって
みんながみんな戸建て好きって決めつけるのはどうかと思う
だって億ションとか普通に余裕で一軒家買える人でも
わざわざマンション買う人も多い
みんな自分と同じ考えだって決めつけるのはどうかと思うけど
+37
-6
-
106. 匿名 2016/12/21(水) 13:57:29
都内でも他県と同じ額だ家は買える。
でも庭なし、陽当たり悪い、狭い。他県なら広い庭がつく。
うちは家建てるなら都内寄りの他県にする+30
-2
-
107. 匿名 2016/12/21(水) 13:57:31
仕事もネットを介してやりとりしてるので正直どこでもいいと思ってる。
マジで田舎に引っ越そうかな。+32
-0
-
108. 匿名 2016/12/21(水) 13:58:08
>>103
ちゃんと引用記事見た?
先進国中進国途上国と3つの区分に分けて引用してるよ
要は一極集中と国の先進度は違わないし
日本特有の問題じゃないって内容なんだよ+3
-0
-
109. 匿名 2016/12/21(水) 13:58:49
郊外にマイカー()ってある意味洗脳だったからね。昭和時代の。+26
-2
-
110. 匿名 2016/12/21(水) 13:58:51
中野区に一人暮らししてるけど、結婚する予定はないです。でもやっぱり立派なマンションが増え続けてるし、そこに引っ越した人たちが待機児童でワーキャー言ってるのはアホくさいと思う。+52
-3
-
111. 匿名 2016/12/21(水) 13:59:19
>>104
それ
地方の人って割りとそういう東京の実情知らない人多い
だからマンション=可哀相
みたいな固定概念が強い+31
-2
-
112. 匿名 2016/12/21(水) 14:00:39
>>111
その書き込み上京してきた地方の人が書きました(笑)+5
-0
-
113. 匿名 2016/12/21(水) 14:00:41
アラフォー独身ですが、自衛隊の防災拠点が立川市に設定されてるので安心かなぁと思って近隣エリアに家買おうかと思ってるけど…過疎ってるのか。+23
-2
-
114. 匿名 2016/12/21(水) 14:03:18
田舎者は帰れとか酷いこと言う人いるね。
東京出身がそんなに偉いことなの?
私は渋谷、旦那は目黒生まれだけどそんな事思ったことないよ。
今東京で働いてるほとんどが地方出身者でしょ。
豊かな財政はその人達のおかげだもん
帰られたら困るよ( ̄▽ ̄)+45
-21
-
115. 匿名 2016/12/21(水) 14:04:43
通勤に1時間以上もかけたくない。
電車がもっと早く走ればいいのに。
朝ノロノロだもん。+37
-0
-
116. 匿名 2016/12/21(水) 14:05:18
都内マンションは値崩れしない、今の所
売る事考えるならマンション+8
-3
-
117. 匿名 2016/12/21(水) 14:07:01
>>69
いやその手の話聞く時思うのは
無理やり地方分散させるって
好きで東京住んでいる人間の気持ちガン無視だよね
過去に三菱自動車が本社を無理やり京都に移そうとしたときみたいに
無理やり地方に首都や企業を移しても
東京に住んでる人は田舎なんて行きたくないって
付いていかないだけだから意味ないと思うよ
因みに今挙げた三菱自動車は本社を無理やり京都に移そうとしたんだけど
社員が地方に行きたくないから辞めるって人が続出
もし強行したら会社が維持できないって地方移転が中止になった
それくらい本心ではみんな地方になんて行きたくないって気持ちがある事
多少は理解した方がいいよ【新聞ウォッチ】三菱自動車「本社京都移転を白紙撤回」の報道 | レスポンス(Response.jp)response.jp三菱自動車が、東京・品川にある本社を06年度までにエンジン工場のある京都市に移転させる計画を、白紙に戻す公算が大きくなったと、きょうの朝日が1面トップで報じている。
+28
-11
-
118. 匿名 2016/12/21(水) 14:08:38
>>39
待機児童ないところって例えばどこ?
少しぐらい離れたぐらいては待機児童ないところなんてないと思うけど
通勤圏内でさ
あなたの勤務地もわからないのに通勤圏内で、とか馬鹿なの?どう答えろと。
てかそれくらい自分の住んでるあたりの自治体のHPみれば済む話なんだから自分で調べなよ
がるちゃんはやってるんだから検索くらいできるでしょ?+5
-8
-
119. 匿名 2016/12/21(水) 14:08:38
>>112
と笑う東京へルサンチマン爆発させる地方在住者って構図(笑)+1
-1
-
120. 匿名 2016/12/21(水) 14:09:35 ID:mMWNFHeVnk
>>97
いないけど
昨日は仕事だったから帰宅後すぐ寝てがるちゃん開いてないよ
勝手に同一人物扱いするあなたのが面倒だわ
一応ID貼るけどさ+0
-3
-
121. 匿名 2016/12/21(水) 14:10:20
最近の満員電車はも帰宅ラッシュもイライラしてる人が多いね。言い合いや喧嘩はたまに見るもんな。
通勤のストレスを考えたら職場に近い方がいいというのも分かる。+41
-1
-
122. 匿名 2016/12/21(水) 14:10:40
首都移動して欲しいけどまた老人が騒ぐんだろうなぁ
住所変更めんどーとかバカじゃねーの?
老い先短い年寄りの話よりこれからの若者の話を聞いて欲しいよ+16
-5
-
123. 匿名 2016/12/21(水) 14:11:12
>>29
その割には>>117見る限り
地方に本社移そうとしたら社員が地方は嫌だって大量辞職しそうになって
慌てて地方移転止めたみたいだけど
+3
-4
-
124. 匿名 2016/12/21(水) 14:14:50
引っ越したいのに高くて引っ越せない
実家近くの地価が上がって買えないよー泣
地元が東京ってある意味住みにくい・・・+21
-1
-
125. 匿名 2016/12/21(水) 14:23:25
>>118
都心から一時間圏内という意味だと思う(笑)
まず待機児童ないところはないね
+9
-1
-
126. 匿名 2016/12/21(水) 14:23:31
>>83
あんた23区内住んだことある?
うちは子供一人で、ダブルインカムで世帯年収1000万くらいだけど、全然きつくないよ。
+4
-27
-
127. 匿名 2016/12/21(水) 14:25:22
なんでこんな高い物件完売するんだろうとは思うけど多分相続税対策は大きいと思うよ
+9
-0
-
128. 匿名 2016/12/21(水) 14:25:34
ど田舎に住むの韓国に住むくらい無理。
民度低いし服装が死ぬほどダサい。+11
-22
-
129. 匿名 2016/12/21(水) 14:27:33
>>69
逆に地方を国の税金投入してまで栄えさせないといけない理由ってなに??メリットあげて。そのメリット一つずつ論破していくから。+7
-12
-
130. 匿名 2016/12/21(水) 14:31:15
>>126
うち物価も家賃も安い千葉住みで子供1人で年収1500万だけどかなりきついわー
税金で半分以上持ってかれるし保険料も高いもん
自営だから税金高いってのもあるけど…+20
-2
-
131. 匿名 2016/12/21(水) 14:31:22
>>126
あんたwww+17
-1
-
132. 匿名 2016/12/21(水) 14:31:24
>>29
簡単に言い過ぎ。
経営者側になった事がないからそんな簡単にそんな事言える。これに大量にプラス付いてるんだから呆れるわ。笑+5
-5
-
133. 匿名 2016/12/21(水) 14:32:28
>>126
あなたこそ東京すんだことないでしょw
1000万って普通だよ
特に高収入でもないわ+48
-4
-
134. 匿名 2016/12/21(水) 14:34:21
これから東京すむ予定の人、東京に住んでて結婚で住む場所探してる人、
田無をお勧めします
以上。+12
-10
-
135. 匿名 2016/12/21(水) 14:34:27
>>130
それって相当やりくり下手だね。
税理士に相談するか、金や税金の勉強1からした方がいいよ。+18
-1
-
136. 匿名 2016/12/21(水) 14:37:51
>>133
えっ誰も高収入なんか言ってないんだがw
むしろ東京だったらゴロゴロいるでしょね。
私が言ってるのは、多分想像で1000万くらいだったらキツいってコメントしてる人に対して、キツくないと言っただけ。
日本語わかるよね?w
+2
-15
-
137. 匿名 2016/12/21(水) 14:43:34
地球(東京)
サイド7(神奈川)
サイド3(大阪)+0
-5
-
138. 匿名 2016/12/21(水) 14:45:00
鎌倉が一番いいよ
+7
-15
-
139. 匿名 2016/12/21(水) 14:51:19
>>138
仕事場近くだったら鎌倉住んでみたい…!+7
-4
-
140. 匿名 2016/12/21(水) 14:56:52
入間住みです。
入間って人口減ってるんだ!
パートでも保育園に短時間保育で預けられるし、なんだかんだ色々あって住みやすいですよ。
15歳まで医療費かからないし。
戸建も安くないけどバカ高くないから庶民でも買えるしね。+23
-1
-
141. 匿名 2016/12/21(水) 15:00:46
>>105
億ださないといけないって気付こう+2
-0
-
142. 匿名 2016/12/21(水) 15:02:11
>>108
引用記事がまさかの一般人ブログ…+5
-0
-
143. 匿名 2016/12/21(水) 15:02:57
>>117
いや、三菱は企業でしょ
政府は国のためにしなきゃいけないんだよね
論点がずれてる+14
-1
-
144. 匿名 2016/12/21(水) 15:04:33
地元も引っ越し先も両方リストに載ってる(笑)
+1
-0
-
145. 匿名 2016/12/21(水) 15:04:46
>>132
本物の経営者なら一意見がこんなに支持受けてることを受け止めなければならないのでは?+6
-1
-
146. 匿名 2016/12/21(水) 15:05:20
横浜住みたいなぁー
でも高いしなぁー
+3
-1
-
147. 匿名 2016/12/21(水) 15:05:51
>>142
あまり書き込まないほうが良いと思う
バカがドンドンバレるだけだと思うよ(笑)
あなたは知識がないからわからないみたいだけど
この人何冊も本出す作家でブロガーとしても有名な人だよ
+6
-4
-
148. 匿名 2016/12/21(水) 15:07:06
>>108
日本特有じゃないとしても日本の環境的にこれから先の災害等見込んで分散化すべきって言ってるんでしょ、実際直下型大地震来たらどうするのさ機能全ストップするよ+5
-0
-
149. 匿名 2016/12/21(水) 15:12:40
多摩センター住みだけど、新築マンションじゃんじゃん建設して完売御礼。
うちはファミリーで賃貸w
多摩で4000万代出せるサラリーマン夫婦とか金持ちだよねー。+34
-0
-
150. 匿名 2016/12/21(水) 15:14:00
東京通勤圏で人口減の市に住んでます。
始発駅で東京まで直通電車で一時間。でも駅までの時間などあれこれ入れると1時間50分くらい。
始発駅だけど相当早く出ないと座れない。
長時間労働が問題になってる今あらたに二時間通勤、往復4時間弱通勤するひといないよね。
行きも帰りも皆さんぐっすり寝ておられます。
+16
-1
-
151. 匿名 2016/12/21(水) 15:14:15
都内だけど、近くの築46年の2ldkマンションが5000万で売りに出てて即売れた。
マンション築50年、4000万代ざらだし。
東京は土地マンションがもうメチャクチャ。+43
-1
-
152. 匿名 2016/12/21(水) 15:14:55
>>129
あなたが論破したところで何になるの笑
政治家にでもなったら〜
さっきからつっかかってるコメントほとんどあなたなんでしょうね+11
-2
-
153. 匿名 2016/12/21(水) 15:15:29
千葉は千葉駅より東側
埼玉は大宮より北側
神奈川は相模大野より南西側
の人口が減ってる感じ
それらの駅よりも都心寄りなら大丈夫
浦安が減ってるのは謎だけど+20
-1
-
154. 匿名 2016/12/21(水) 15:23:20
地元残ればマイルドヤンキーとかって馬鹿にするくせに。勝手に都会出て待機児童と叫ぶくせに
地元にの残る若者大切にしないと+25
-2
-
155. 匿名 2016/12/21(水) 15:27:17
>>36
都内1LDKにて一人暮らししてますが同じフロアに夫婦と幼稚園の子供が住んでる人がいる。
部屋は全て同じ作りだからそこだけ広いとかはない。どんな生活してるのかちょっと気になってる。+12
-3
-
156. 匿名 2016/12/21(水) 15:31:52
でも、東京でも子供を生める若い女性人口は、今後大幅に減少していくのは間違いないよ。+8
-1
-
157. 匿名 2016/12/21(水) 15:36:48
私は神奈川に逃げたい+8
-2
-
158. 匿名 2016/12/21(水) 15:37:18
>>154
NHKと博報堂の禿げがマイルドヤンキー必死に流行らそうとしたよね
失敗したけどw
+16
-0
-
159. 匿名 2016/12/21(水) 15:37:42
結婚して地方住まいになるまで、東京23区で生まれ育った
住んでいた頃は多摩地区を田舎扱いしていました
今年子供が大学に入って多摩ニュータウンの外れに部屋を借り、引っ越しなどで数回往復しましたが、結構便利なのに驚いた
多少起伏はあるけど、買い物や飲食店は結構あるし、全然田舎じゃなかったと…
うちの子のように地方都市出身者には、23区内よりも生活しやすいみたいです
来春で多摩センター三越が閉店になるけど、学生にはあまり影響ないようですね+32
-2
-
160. 匿名 2016/12/21(水) 15:39:14
>>117
ここの社員は 丸の内以外は 田舎と思ってるから
参考にするのは どうだか+15
-0
-
161. 匿名 2016/12/21(水) 15:42:26
>>155
友達の家に遊びに行ったら小さいアパートに家族5人で住んでました。
その後遊びに行ったら、大豪邸に住んでたよ。リフォーム中の仮住まいだったみたい。
別の親戚は明らかに周りより小さなボロボロの家に住んでるけど、資産は実は富裕層の基準を上回っている。
人によって貯金をしてたり、節約家だったりで家にこだわらない人もいるから小さな家と言って貧しいと決めつけられないと知りました。+22
-3
-
162. 匿名 2016/12/21(水) 15:45:05
国が地方を見捨てることはあっても
東京を見捨てることはありえないからな
東京一局集中是正の問題になると、政治家やマスコミは関東圏広域に話題をすり替えるからな
+15
-1
-
163. 匿名 2016/12/21(水) 15:46:24
>>140
入間はいいよねー。
今仕方なく狭山に住んでるけど、本当に終わってる。
何年か前に合併が破談になったけど、入間にとっては良かったね。
狭山には大失敗だったわ。+10
-1
-
164. 匿名 2016/12/21(水) 15:55:33
私は神奈川に逃げたい+1
-6
-
165. 匿名 2016/12/21(水) 16:03:47
>>145
この一意見が世間の声みたいな言い方やめてくれない??こんな頭の悪い意見に賛同するのはガルちゃん民だけだから。
支持を受けるてるから受け止めろって意味がわからん。リスクを冒すのは企業側だよ。そうやって責任がない人間が外部から物を言うのは簡単。もうちょっと頭使って考えて。+3
-6
-
166. 匿名 2016/12/21(水) 16:06:18
中央区って若者がそこまで集まる要素ある?
板橋区出身の60代のおばさんがどうしても中央区に住みたいって
夫が死んだ時の遺産で1DKの新築マンション買って住んでるけど
窓から見えるのもビルって言ってたよ
でもいいんだって
住所に日本橋ってつくのがw
+20
-1
-
167. 匿名 2016/12/21(水) 16:11:08
>>153
浦安で部屋借りようと思ったけど高いんだよねー
都内と変わらない
新浦安辺りが地震の影響で減ってるのかな?+11
-0
-
168. 匿名 2016/12/21(水) 16:13:06
>>165
すごい高圧的な言い方だね。
いつもそうなの?+7
-1
-
169. 匿名 2016/12/21(水) 16:26:47
立川家賃高いよー(;_;)+15
-0
-
170. 匿名 2016/12/21(水) 16:28:38
>>166板橋区は23区の中でもコンプレックス強そう
商店街が発達していて住むには良い所なんだけどね+12
-4
-
171. 匿名 2016/12/21(水) 16:43:08
確かに私の周りの若者も給料安くても都心に住む傾向ある。
私はトイレとお風呂、キッチンなんかの水回りがキレイな方が良いので、同じ予算なら通勤時間かかってでも郊外にしてる。+5
-1
-
172. 匿名 2016/12/21(水) 16:47:17
寝過ごして新所沢に行くと寒くてビビる+14
-0
-
173. 匿名 2016/12/21(水) 16:48:51
>>165
そんな貴女もがるちゃん民。笑
経営者…なのかな?こんなに感情的で独裁的な人じゃついていく人たちが大変だ+6
-1
-
174. 匿名 2016/12/21(水) 17:27:38
>>153
浦安は地震の時の液状化が問題視されてたよね。
かなりの人達が移住したって話聞いたよ。+27
-0
-
175. 匿名 2016/12/21(水) 17:36:15
>>28
歳取ったら、人が多い東京より自然が多い田舎の方が
落ち着く。
若い内だけよ。良いと思うの。
田舎もんは何だかんだ田舎が良くなる。
田舎者が東京風吹かし、不便で田舎には住めな~いとか聞くと
鼻で笑っちゃうわ。
その田舎で生まれ育ったくせに。
産まれた故郷が苦手な人って、屈折した生活送ってたかもね。
+16
-5
-
176. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:54
私は都会者だから田舎には住めない。田舎は遊びに行くくらいがちょうどいい。+7
-3
-
177. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:18
日本中の若者が23区内に集中か、
危険な香りがしますね。
必ず来ると言われてる大地震、
すでにテロ対象とされている日本。+31
-2
-
178. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:46
ついに東京の人間もニューヨーカーみたいな徒歩通勤のできる生活が視野に入ってきたって事だよ。ニューヨーカーは億ションに住んでる連中だってクルマなんて持ってない。これから猫の額みたいな郊外一戸建なんて将来価値が上がる要素はゼロだし、スラム化させてインド人や中国人の為に建ててるとしか思えない。乗り継ぎロスで販売広告の2倍も通勤時間かかるし成城ですら丸の内まで1時間以上かかる。+19
-0
-
179. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:45
地震だけじゃなく人口も減るばかり。東京は出生率も生涯未婚率も高い。
若者の7割が東京に集中って記事最近見たような。大変な事になると思う+15
-0
-
180. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:54
サンリオピューロランドなんて何回も行くか?+6
-2
-
181. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:21
歳とっても都心がいいよ。
総合病院や接骨院、薬局も入ったクリニックビルも充実してるし、バスやタクシーもいつでも乗れる。
老人センターみたいな交流の場もあちこちにあるしね。
これからは高齢者だって食べていくために働かなきゃならないから、シルバー雇用のある都会の方が安心だよ。+21
-0
-
182. 匿名 2016/12/21(水) 18:55:56
東京コンプの田舎者は、東京を悪く言って安心してる。+7
-8
-
183. 匿名 2016/12/21(水) 19:14:16
国立の家賃下げて、住めない+9
-0
-
184. 匿名 2016/12/21(水) 19:21:39
多摩はどちらかというとニュータウン開発直後の人口の増え方が異常すぎただけでは?当時学校とか乱立しすぎて今は次々廃校になってるよね。
でも普通に子育て世代多いし待機児童も多いよ。+22
-0
-
185. 匿名 2016/12/21(水) 19:27:27
東京生まれ東京育ち。
生まれ育った場所が1番いいと思うので地方の人は帰って欲しい。
地方活性化させてよ。+17
-5
-
186. 匿名 2016/12/21(水) 19:38:16
千葉の松戸市や我孫子市は、近隣の流山市の子育て世代が流れちゃってるせいか、最近「子育てしやすい街」、待機児童ゼロをアピールしてるよ。
私は流山に住んでるんだけど、待機児童多いし、学童もいっぱいだし子育てしやすいと思えなくなってきた。
+4
-0
-
187. 匿名 2016/12/21(水) 19:45:26
冗談抜きで多摩地区の団地、シングルマザーしかいないの?って位シングルだらけだよ。+2
-3
-
188. 匿名 2016/12/21(水) 19:52:46
29歳、多摩市で家買いました
都心の通勤通学には少し遠くて、保育園は少ないし、若い世帯には魅力ないのかなぁ…
私にとっては大好きな場所なんだけどね(´ω`*)+16
-1
-
189. 匿名 2016/12/21(水) 20:00:44
裏山
私も都会行きたい+2
-0
-
190. 匿名 2016/12/21(水) 20:18:14
便利な場所に人が集まるのは仕方ないね+5
-0
-
191. 匿名 2016/12/21(水) 20:39:01
東京に生まれ育ったからって地方民を下に見る人も、地方から東京に来たからといって地方民を下に見る人も、
日本人を下に下に見るアメリカ人やフランス人がいるけどそれと同じ感じだよね
ただ生まれた国が違うってだけなのにって思うけど。
まぁ人間ってそんかものなのかも。+18
-0
-
192. 匿名 2016/12/21(水) 20:42:13
所沢は育休退園が原因じゃない?+1
-1
-
193. 匿名 2016/12/21(水) 20:50:52
アメリカやフランスより、その国に行かない限り別に害無い
韓国や中国の日本見下しの方が煽ってくるし迷惑なんですが。
そっちに近いよ、2chやガルちゃんもだけどよく田舎トピで延々ぼろくそ田舎叩いてる+6
-0
-
194. 匿名 2016/12/21(水) 21:01:59
多摩で働いてたことあります。
今は共働き&介護予備軍で都心の実家の近くにすんでるけど、専業主婦だったら多摩でのんびり子育てするのが理想だなぁ。
廃墟みたいな団地もあるけど、それてまだ街が新しいから道も広くて安全だし。+9
-0
-
195. 匿名 2016/12/21(水) 21:04:02
私は東京生まれの育ちだけど、本当は田舎の方にいって伸び伸び子育てしたい。
でも仕事無いし、子供の療育先や福祉、病院等考えると東京から抜けられない。
東京者だからって仲良くしてくれないかもしれないし。+25
-0
-
196. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:06
これは本当に深刻な問題、、官公庁を分散させないと、と前から言われてるのに進まない。+7
-0
-
197. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:14
何でも一斉に極端にじゃなくて、バランス感覚は大事だと思う
ガルちゃんでいうのもなんだけど+4
-0
-
198. 匿名 2016/12/21(水) 21:44:18
>>135
あなたが世間知らず
うちは税理士弁護士雇ってます
自営なら脱税できると思ってるおばかさん多いんだよねー
経費すら落ちないっていうのに+0
-3
-
199. 匿名 2016/12/21(水) 21:55:05
所沢に住んで所沢が勤務地だったら快適な生活が送れると思う。
でも所沢に住んで例えば新橋勤務だったら辛くない?
私にはあの満員電車は無理だ+15
-0
-
200. 匿名 2016/12/21(水) 22:31:41
立川住んでたけど、駅まで徒歩10分だから良かったけど、駅から離れると不便だし家を買うメリットは全く無いと思う。買うとしたらモノレール沿いの高松、立飛ぐらいまでだと思う。+7
-0
-
201. 匿名 2016/12/21(水) 22:35:43
>>32
>>25
貧乏人の思考。
25です
世帯年収1200万くらいはあるから、金持ちではないけど貧乏でもないですよ
うちは都内勤務ですが、家は23区外です
身の丈にあった生活選びました。
世帯年収1200万程度では23区内で子育てして生活する余裕なし、ですよ
学費や老後のシミュレーションしたらすぐ分かります
簡単にわかる人生設計もせずに23区に住んでる見栄っ張り親に大事な税金が使われるとか、ふざけてるとしか思えません+13
-7
-
202. 匿名 2016/12/21(水) 22:35:52
このリストに辛うじて入ってないけど稲城もヤバイ。
都内出身者でも稲城市の存在を知らないことも多いし存在感ゼロ+10
-1
-
203. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:39
>>198
経費すら落ちない??
あなたなんの商売してんだ?
その税理士無能だな+2
-1
-
204. 匿名 2016/12/21(水) 22:41:21
中央や港区の都心住むなら相応の車持ってないと恥ずかしいよ。車いらないなんて金持ちのお年寄りが言えばかっこつくけど+11
-4
-
205. 匿名 2016/12/21(水) 22:46:35
なんかお金ないなら都内に住むなって年収さらす人、考え極端で恥ずかしい…
どうしたの?なんかあったの?
+12
-1
-
206. 匿名 2016/12/21(水) 22:49:54
>>204
うち港区のマンションだけど車ないよ。免許も無い。タクシー呼べばいいし。
恥ずかしくてごめんね+12
-1
-
207. 匿名 2016/12/21(水) 22:55:11
大岡山で土地探してます。アパート
建てたいのですが、条件にあった土地がなかなかないよ~+2
-3
-
208. 匿名 2016/12/21(水) 23:26:35
ごめん、私底意地悪いから、東京市部に住む者としては正直大歓迎です。
どうぞどうぞ23区に行ってください。
市部は少し余裕がある方が色々助かりますから。
って感じ。+21
-2
-
209. 匿名 2016/12/21(水) 23:28:19
>>202
あれ、稲城って割と最近「主婦が住みたい街(住みやすい街?)」かなんかでランクインしてなかったっけ?+4
-0
-
210. 匿名 2016/12/21(水) 23:39:37
>>51
いつも思うよあんなに人が密集してて在日や金持ちが
幅利かせてる所で大規模災害や同時多発テロでもあったら
一般労働者なんてバタバタ死んでくと思うよ
そろそろタイムリミットなのによく行くよなって感心する
何かあった時は確実に地獄みるよ+11
-2
-
211. 匿名 2016/12/21(水) 23:46:56
>>210
実際起きてもいいんじゃないかと思う
じゃないと目は覚めないよ
官公庁分散の件も先延ばし、東京一極集中に関しても核心に迫られると話を逸らす
結局個人の都合重視、全国民のためにと本気で働いてる政治家が一体何人いるだろう?
腐ってるんだよね、何か起きてからじゃないと動けない
この平和ボケに甘えてる
きっかけがないと変われない悲しい現実だと思う+10
-2
-
212. 匿名 2016/12/22(木) 00:06:23
>>211
築地も今の場所に移転したきっかけは
関東大震災ですからね+10
-1
-
213. 匿名 2016/12/22(木) 00:09:09
最近、府中とかでも新築マンション6000万とかするのね
23区なら7000万,8000万でしょ
どんな人が買えるんだろうと思うわ
サラリーマンじゃ無理だよね
+18
-3
-
214. 匿名 2016/12/22(木) 00:10:53
うちも都心に住んでたけど、子供が生まれたので他県の通勤圏内に引っ越しました。もちろんそこも待機児童。
都内は家賃高いし、買うのも高いですよね。
うちもダブルインカムだけど、夫婦で住宅ローンとかは組みたくない。旦那の収入で買える物件って考えると、他県が無難かなぁと。都内にこだわって借金カツカツなのは憧れない。家も車も資産じゃなくて負債だと思ってますよ。+10
-1
-
215. 匿名 2016/12/22(木) 00:12:14
>>202
稲城出身ですが、稲城は穴場ですよ
都心に出やすいし高速のインターも近く家賃もそれほど高くない
図書館や温泉、病院や自然もたくさんあるし住みやすいですよ+10
-1
-
216. 匿名 2016/12/22(木) 00:16:08
稲城市といえば読売ランドですね!この前行ってきましたー。
イルミネーション大人気で夜はすごく混んでました。
ってどうでもいいか。+3
-1
-
217. 匿名 2016/12/22(木) 00:27:41
現実的な話タワマンなんて見掛けと響きが良いだけで昔から変わらぬマンションでしょ
子持ちで暮らすなら私は23区でも一戸建ての方が断然魅力
マンションは楽な部分もあるけどお隣さんなど近所付き合いの煩わしさが耐えられなそう
+8
-5
-
218. 匿名 2016/12/22(木) 00:29:27
あきる野がランクインしてなくて意外!
+3
-2
-
219. 匿名 2016/12/22(木) 00:35:53
稲城は住みやすくないでしょう
稲城自体書店も全然ないし文化的な香りが一切ない
多摩センターに行けば多少の買い物はできるけどあそこの三越も閉店するよね
1~2駅以内に大きな駅が無いと住みやすくはないと思う
稲城はこのまま多摩ニュータウンと同じ末路辿るような気がする
田舎だから逆に開発できる余地はあるけど+10
-3
-
220. 匿名 2016/12/22(木) 00:37:37
保育園激戦、家賃高い目黒から最近立川に引っ越してきたけど、立川だって駅徒歩15分のファミリーマンションは目黒の徒歩10分の2kの時の家賃と変わらず高いし保育園も認可は周りは結構落ちたよ。+4
-1
-
221. 匿名 2016/12/22(木) 00:37:59
でも稲城は隣に新百合ヶ丘があったね
それを考えると住みやすいかもね+1
-1
-
222. 匿名 2016/12/22(木) 00:42:16
稲城は隣が悪名高い川崎だからね
住みたくはないかな+7
-4
-
223. 匿名 2016/12/22(木) 00:46:51
>>29
うちはまさにそれ。関西のとある市だけど、新興住宅地で最寄りに大学のキャンパスがあるんで珍しく活気がある。大都市までも20分かからない。同じ関西でも高齢化した街とそうでないとこで差は明白。うちんとこも数十年後にはどうなることか。+2
-1
-
224. 匿名 2016/12/22(木) 00:53:02
通勤のため
家賃=お金で時間を買ってるようなものかな。。
片道1時間から30分のところに引っ越しました。
若いうちや若夫婦は都心がいいけど
子育てするとなると今のところはやだとおもう。+7
-1
-
225. 匿名 2016/12/22(木) 00:55:59
稲城は梨の産地としても有名だよね
梨のマスコットキャラの名前が思い出せないけど+3
-1
-
226. 匿名 2016/12/22(木) 01:08:14
別の東京トピは日常の買い物は安くすませようとしたらいくらでも選択肢あると書いてあるのに
ここは23区内は年収1000万でも厳しい言ってるのは変なの+2
-2
-
227. 匿名 2016/12/22(木) 01:09:40
>>48
地方の「でも東京は田舎者の集まりだから〜」も毎回出てきてウンザリ。
こちとら三世代なんかとっくの昔に越えてる江戸っ子家系。
+7
-1
-
228. 匿名 2016/12/22(木) 01:09:43
>>216
読売ランドは穴場ですよね
待ち時間0なのがいい+3
-0
-
229. 匿名 2016/12/22(木) 01:11:19
憲法で移住の自由は認められてるんだから好きなところに住めばいい
ただ外国人はすごく増えたよね~+4
-2
-
230. 匿名 2016/12/22(木) 01:15:58
>>211
とかなんとか数年前から言われてるけど深刻な被害が出るほどの地震は
東京以外でばかり。
東京で地震起こればいいのに、、とか本当ゲスい人たちの多いこと。
その僻み根性を別のパワーに生かせれば地方活性するんじゃないの?+3
-6
-
231. 匿名 2016/12/22(木) 01:22:55
>>225
稲城のマスコットは なしのすけ です
ガンダムのテクニカルデザイナーさんがデザインしたんですよ〜
稲城に住んでいるのでそのご縁のようです
稲城の梨は値段が高いんですが、大きくて美味しいので毎年楽しみです
+2
-1
-
232. 匿名 2016/12/22(木) 01:25:50
>>230
妬み根性というか実際に私が地方の人間で同期の多くが東京に流れたら
残された人は不安になるだろうし、田舎は過疎化が叫ばれてインフラすら徐々に削られていく
切実な現実があるのに東京は別世界じゃん?そんなん妬みもするわ
それは都だから素敵だとかいう次元の妬みじゃないよ
それもこれも現政権が諸悪の根源だと思ってるけどね+9
-0
-
233. 匿名 2016/12/22(木) 01:29:05
>>231
なしのすけでしたか!
いなっしーだったか?いやそれはないかと
考えてたところだったので
教えていただけてありがとうございました+0
-1
-
234. 匿名 2016/12/22(木) 01:34:17
>>230
ごめんね、私も都内在住なんだわ
地震起こればいいなんて僻んで言ってるわけじゃないよ
本当に今の政治体制に危機感持ってるから
政治家にも早くわかってることを行動に移してもらうためにはそれしかないんだろうなと思うだけ
東京が潰れたら日本はおしまいだよ、あなたどこに逃げるの?海外行ける?+6
-1
-
235. 匿名 2016/12/22(木) 01:53:39
んー、生まれてこの方地方住みですが、何とも東京暮らしは大変そう・・・。神戸へ行った位でグロッキーだったからなぁ。(でも、また行ってみたい)私には都会暮らしは肌に合わない。適度に自然があって大好きなドライブで色々な所に行けて・・・そんな暮らしが私には合っています。東海地方で地場産業が盛んな場所に住んでいます。景気は安定していますので地元に残る人も多い場所です。+8
-1
-
236. 匿名 2016/12/22(木) 03:41:54
>>7
国立駅前のマンションや戸建ては7000万レベル。若い人は買えない。
学生用の賃貸か、高級マンション。高級住宅地から離れると公営団地が多い。+9
-1
-
237. 匿名 2016/12/22(木) 06:55:25
こりゃ企業や学校が東京に集中してるからでしょ
通勤で「1時間半とか当たり前」って風潮あるけど相当なストレスだよ、あれは
郊外に家建てた世代の子どもたち世代だよね?東京に集まってるの
もっと分散しないと
なんで東京ばっかりに企業が集まるんだろ
東京じゃなきゃいけない理由なんてそんなにないはず
地価も賃料も上がるし、笑いが止まらんのは不動産収入得ている人たちだけ+11
-1
-
238. 匿名 2016/12/22(木) 07:01:56
記事書いてる人も地方の都市化が必要って言ってるね
特に働き場所
郊外にどんどん移転しないかな、会社+7
-1
-
239. 匿名 2016/12/22(木) 08:31:26
>>202稲城市は若葉台の駅前だったら住み心地良いと思うよ
家電、スーパー等駅前に大型店多いし本屋はコーチャンフォーっていう北海道の大型店が何故か出店しているので子育て世代なら整い過ぎてるくらい暮らしやすいかと+3
-1
-
240. 匿名 2016/12/22(木) 08:36:05
現状東京に企業が集中する限りこの傾向は続くはず
そして東京に拠点を置いてる企業が郊外に移転するにコストがかかる
だからこの東京集中は収まる見込みなさそうだ+0
-0
-
241. 匿名 2016/12/22(木) 08:58:56
東日本大震災後の都内の電力不足の時に地域別に時間指定停電をしたけど、日本経済に大きな影響を与えてしまう千代田区、港区は停電区域から初めから外したり、通勤に時間がかかる人たちの帰宅困難が続出したりしたから職住近接と都心志向がより強まったよね。
世界中でも都心へのオフィス移転が進んでて、人の交流が会社の業績向上に好影響ってこともわかったし、20年くらいはこの流れ、続くんじゃないかな。+2
-1
-
242. 匿名 2016/12/22(木) 09:39:46
道理で都心行くと若者だらけだなと思ったよ。地元に帰るといろんな年齢層がいて落ち着く。+1
-0
-
243. 匿名 2016/12/22(木) 11:45:28
>>79
実際乗っ取られそうな地方があるから、心配してるんじゃない??
過疎地でも水が綺麗な所とか、外国人選政権を認めそうな地方とか・・・。+1
-1
-
244. 匿名 2016/12/22(木) 11:46:00
家が狭いことより、通勤時間が長いことの方が苦痛です。。
あと、すごく地味な理由だせど、美味しいコーヒースタンドと、朝からやってる美味しいパンさんが無いと嫌なんです。
オシャレぶってるわけでも何もなく!!+4
-0
-
245. 匿名 2016/12/22(木) 12:19:41
>>236
郊外は中古になると新築からガクッて値段下がるから中古はもっと安いよ~+1
-0
-
246. 匿名 2016/12/22(木) 12:39:20
>>244
同感すぎる。23区内に住んでる事を誇りに思ってるとかなく、とにかく通勤を短くして美味しいコーヒーとパン屋とケーキ屋が徒歩圏内に数軒欲しい。+7
-0
-
247. 匿名 2016/12/22(木) 12:43:01
>>191
東京が地方を馬鹿にするのと
米国が日本の下に見てるのって尺度が全く違うんだけど...
後者は日本を大戦で負けた敗戦国だと見ているからだよ
米国憧れの日本人はアメリカのアッパーミドル以上のリアリティドラマを見て
それが米国のマジョリティだと思ってるのかもしれないけどあれは一握りだからね+1
-2
-
248. 匿名 2016/12/22(木) 14:30:09
名古屋までリニアが開通すると名古屋周辺も通勤圏内になる
そんな事になったら益々東京への一極集中が進むよ
逆に東京生まれの人達は名古屋とかに通勤したいと思う事あるの?
答えはでてるよね+1
-1
-
249. 匿名 2016/12/22(木) 15:11:17
毎日の通勤に時間がかかるのは苦痛だからと主人に言われ、23区内在住です。
広い家は憧れますが、都心は何かと便利です。
郊外はのびのび子育てしたい方が子育て期間だけ住むのがいいのかなと思います。
例え都内であっても郊外の不便な土地は将来万が一の時に売却が難しいから購入したくないと主人は言ってます。
今はまだ割と人が住んでいても数十年後は過疎化が進むでしょうから、坂が多い、駅から遠い、病院やお店が近くに無いところに老後住むのはしんどいですよ。
+2
-1
-
250. 匿名 2016/12/22(木) 15:27:29
>>249
地方都市でも病院が充実している場所はあるからw
坂が多い駅から遠いのも大凡あなたの老後の30年後を考えればオートドライブが流石に普及しているだろうから解決ね
+3
-2
-
251. 匿名 2016/12/22(木) 20:56:56
東京に直下型地震は起きないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年10月末に発表された2015年の国勢調査の結果から、東京都心と郊外のゆくえを予見させる、興味深い事実がわかった。 日本の人口が減少し始めているのは周知の事実だが、今回の結果を見ると、人口の東京集中が加速していることがわかる。ほぼすべての道府県で人口が減少しているのに、東京都だけは前回調査時点の2010年と比べて35.6万人、23区だけで32.7万人が増えている。ここ10年における23区の人口とそれ以外の日本全体の人口の増減(2015年の10~99歳が2005年の0~89歳から何人増減したか。以下同じ)を、コーホート別に見てみると(コーホートとはある特定の期間に生まれたり結婚した