-
1. 匿名 2016/12/21(水) 09:11:21
出典:cdn.narinari.com
「せっかく貰ったものを返品だの交換だの、贈り主に失礼なんじゃないか」――と思ってしまいそうなところですが、
そこは合理的なアメリカ人。あまり罪悪感はないようです。
さらに、贈り主も返品・交換の可能性を予想して、プレゼントを買うときに「ギフト・レシート」
(※通常のレシートと異なり、物品の値段が表記されていない)なるものを手に入れ、
それをプレゼントと一緒に渡します。貰った側は、このレシートをお店に持って行けば、
返品や交換が可能になるという仕組みです。
米大手ファストフードのバーガー・キングでは、この「いらないプレゼント」に着目して、
面白い企画を立てました。
ちなみに、どんなプレゼントだったとしても、交換してもらえるのはワッパー「ひとつだけ」なんだそうです。
不要なXマスプレゼントとハンバーガー交換 | Narinari.comwww.narinari.com米国ではクリスマス直後になると、デパートなどのレジに長蛇の列が出来ます。クリスマスプレゼントのショッピングはもう終わったのに、なぜこんなに混み合ってるの……? と不思議に思いますが、実はこれ、貰ったプレゼントで不要なものや、サイズ・色が合わないものを返品したり、交換してもらうための列なのです。
+26
-4
-
2. 匿名 2016/12/21(水) 09:13:17
いいなあ+50
-7
-
3. 匿名 2016/12/21(水) 09:13:42
日本じゃ考えられない仕組みだね+208
-1
-
4. 匿名 2016/12/21(水) 09:13:45
贈る方は交換されても嫌な気持ちにならないの?
なんか寂しいね。+156
-10
-
5. 匿名 2016/12/21(水) 09:13:47
日本でこれやったらただの非常識な人だわ+131
-7
-
6. 匿名 2016/12/21(水) 09:14:01
いらないプレゼントさえもらえない…+118
-1
-
7. 匿名 2016/12/21(水) 09:14:06
不要なプレゼントって悲しい+63
-2
-
8. 匿名 2016/12/21(水) 09:14:21
アパレルやってたときプレゼントでもらったもの返金しろ!ってくる人多かった
ドン引きしたけど。+113
-1
-
9. 匿名 2016/12/21(水) 09:14:26
日本でもやってよ〜+18
-6
-
10. 匿名 2016/12/21(水) 09:14:35
せっかく選んだもの返品されたら悲しい+69
-2
-
11. 匿名 2016/12/21(水) 09:15:29
何で、ここまでして贈り物するんだろう。
辞めれば良いのに。+61
-3
-
12. 匿名 2016/12/21(水) 09:15:57
どうせ交換できるんだから、って適当なもの渡して終わりそう+28
-0
-
13. 匿名 2016/12/21(水) 09:16:04
>贈り主も返品・交換の可能性を予想して
この時点でなんだかな~って思う
喜んでもらえそうなものを選ぼうよ+23
-4
-
14. 匿名 2016/12/21(水) 09:16:15
ダサいクリスマスセーターのみを交換対象にして、クリスマスの時期に店員がそれを来てプロモーションしたら売り上げ伸びそう。+18
-0
-
15. 匿名 2016/12/21(水) 09:16:26
ワッパー1つしか貰えないなら、欲しいと思う誰かにあげたほうがいいや。+38
-2
-
16. 匿名 2016/12/21(水) 09:16:28
交換してるところを偶然見てしまったら切なすぎる…+26
-0
-
17. 匿名 2016/12/21(水) 09:17:02
日本人は自分の気持ち押し殺して世間体気にし過ぎ
このくらいドライなほうがお互いにストレス溜まらないと思う+35
-11
-
18. 匿名 2016/12/21(水) 09:17:15
要らないもの
と堂々と言う子供には育てたくない
松井さん+9
-5
-
19. 匿名 2016/12/21(水) 09:17:49
ギフトレシート便利なんだよね。
あと普段から返品交換気にせずバンバンできるってホント楽。
日本じゃ無理だろうけど。
ハンバーガーいいアイデアだな。+31
-2
-
20. 匿名 2016/12/21(水) 09:18:21
花束の返品多くなりそう。
最近の女性って「花束なんていらない!邪魔になるし!」って人おおいから。+16
-2
-
21. 匿名 2016/12/21(水) 09:18:32
The 合理主義アメリカ
日本人の気質とは対極だね+6
-3
-
22. 匿名 2016/12/21(水) 09:18:42
返品交換を考えてプレゼントあげる必要なくない?+15
-2
-
23. 匿名 2016/12/21(水) 09:18:47
アメリカのギフトレシート制、日本でも導入して欲しい
ネット見てると文句が多くて本当に何贈ればいいのか分からなくなるし
かといって金券や現金はちょっと、、、という場合も多い+29
-2
-
24. 匿名 2016/12/21(水) 09:20:03
アメリカ上げ日本下げコメントする、毎度お馴染みガル愚民www+6
-6
-
25. 匿名 2016/12/21(水) 09:20:28
何のためにプレゼントするのか分からない。
最初からお金を渡せばいいのでは。+11
-2
-
26. 匿名 2016/12/21(水) 09:20:31
>>11
マツコがお金が回らないからって言ってたよ+10
-0
-
27. 匿名 2016/12/21(水) 09:21:38
日本人はコレだから〜
日本じゃ無理云々みたいなコメント要らね
嫌ならアメリカ行けとおもう+8
-8
-
28. 匿名 2016/12/21(水) 09:21:59
最初から金券あげればいいじゃん+6
-0
-
29. 匿名 2016/12/21(水) 09:24:08
集まったプレゼントは子供向けの慈善事業に寄付されるチャリティー企画みたいだから、不要なプレゼントだけでなく子供達に向けたプレゼントを持ってワッパーと交換しに来る人も沢山居そう!
アメリカのこういうチャリティー精神は素晴らしいと思う。
+41
-1
-
30. 匿名 2016/12/21(水) 09:25:35
ハンバーガーなんてタダでもいらねえww
ピザだのハンバーガーだのばっか食ってるから醜いデブが多いんだよ
相手の気持ちや義理をたかがハンバーガーごときと交換したがる民度の低さに笑う+4
-14
-
31. 匿名 2016/12/21(水) 09:26:14
>>29
ほんとだ!
>実はこれチャリティー企画で、集まったプレゼントは、子供向けの慈善事業に寄付される予定なんだそうです
ここまでちゃんと書いててほしかった+51
-0
-
32. 匿名 2016/12/21(水) 09:26:45
>>23
私も思う!!
もう何選んでいいか分からなくて、プレゼント選ぶのが大嫌い!
専用レシートあったら気兼ねなく選べて、気に入らなかったら交換してねーって気持ちでいれるから楽!+9
-3
-
33. 匿名 2016/12/21(水) 09:27:33
ハンバーガー屋の身にもなってくれ。+1
-5
-
34. 匿名 2016/12/21(水) 09:35:49
GAPはこのギフトレシード制度だよね!
先日出産祝いでいただいた服がもうサイズアウトしてたし秋物だったから、冬物の服に交換してもらった
なんて画期的なの!!と、感心しました!+26
-0
-
35. 匿名 2016/12/21(水) 09:37:44
子どもに寄付?大人が持ってくるプレゼントが殆どだと思うのに
大人向けのプレゼントを子どもが喜ぶのかな
お金に替えるのかね+3
-2
-
36. 匿名 2016/12/21(水) 09:38:55
あげる方は「どうせ換金されちゃうんだろうな」と思うとやる気が出ない。+6
-1
-
37. 匿名 2016/12/21(水) 09:39:34
横ですが、不要なプレゼントを無くすためには貰う側が欲しいものを前もってリクエストできるようになれば負担は減りそう。
お祝い関係は現金一律にするとか。
察しなきゃいけないからすれ違いが起きてしまうのかなと思う。
プレゼントという風習はステキなんだろうけど、一歩間違うと相手の負担や迷惑になってしまうから悩ましい。+2
-5
-
38. 匿名 2016/12/21(水) 09:48:18
ギフトレシートって最初から返品目的でというのではなくて
もし同じ物を既に持ってたり、あるいはちょっと好みと違っていたら申し訳ないので
その時は気にせず返品や交換ができますよっていう意味の物だから、相手の事を考えてる
とても思いやりのある、なおかつ合理的な素晴らしいシステムだと思うんだけど。
それに、皆んなプレゼントあげる時はちゃんと考えてるあげてるよ。適当になんて選んでないのに
ここでは酷い言われようで。+33
-0
-
39. 匿名 2016/12/21(水) 09:51:09
百貨店で働いてたけどいただき物の返品って結構あったよ(不良品とかではなく、いらないからという理由で)。さすがに現金には換えられないから商品券と交換してた。表向きはにこやかに対応するけど内心ドン引きだったよ。+12
-5
-
40. 匿名 2016/12/21(水) 09:58:17
>>38
いいシステムだよね
+9
-1
-
41. 匿名 2016/12/21(水) 10:06:50
なんかさみしい…+0
-1
-
42. 匿名 2016/12/21(水) 10:07:49
私があげたプレゼントはこんなすぐに食べてなくなってしまうハンバーガーより価値がなかったんだなぁ。って死にたくなる。+1
-8
-
43. 匿名 2016/12/21(水) 10:10:00
>>39
不良品でもないのに返品引き取るってそれ客のわがままに付き合いすぎじゃない?しかも商品券渡してるなんて変な客が増えるよ+6
-1
-
44. 匿名 2016/12/21(水) 10:10:40
なんでそれをするのか、という1番大切な部分の文章がないから、悪い捉え方されてる。
ちゃんとかいてほしい。+9
-0
-
45. 匿名 2016/12/21(水) 10:15:54
>>43
最近じゃなくて昔からやってるよ
+3
-0
-
46. 匿名 2016/12/21(水) 10:17:19
ベボー服をギフトにすると、
サイズが合わなかったときのためにギフトレシートをくれることが多いよね。
サイズ交換のみなんだけど、あれってすごく助かる。+10
-0
-
47. 匿名 2016/12/21(水) 10:37:39
>>44
ベビーオンボードのステッカーみたいに由来があるのかな?+0
-0
-
48. 47 2016/12/21(水) 10:39:45
下から読んでたから気づくの遅れた。
>>38に書いてありましたね、すみません。+0
-0
-
49. 匿名 2016/12/21(水) 11:08:28
ギフトレシート自体には金額は表記されていないみたいだけど
でも返品したら結局分かってしまうんだよね
実際利用する人ってどのくらいいるんだろう?+1
-0
-
50. 匿名 2016/12/21(水) 11:14:56
日本でもやってる所あるよ。+0
-0
-
51. 匿名 2016/12/21(水) 11:52:55
ギフトレシートもいいけど香港か台湾でやってるレシートが宝くじになってるシステム作って欲しいw+2
-0
-
52. 匿名 2016/12/21(水) 12:13:45
>>4
捨てられるよりは売るなり交換なりしてほしい+3
-0
-
53. 匿名 2016/12/21(水) 14:18:32
ヨコかもですが、プレゼントしてもらって本当に嬉しいものなんて
10あれば1つくらいです。お歳暮やお中元だってそう。
あ、引き出物も。(カタログすら欲しい物がないとこがしばしば)
それなのに何かを贈らなければいけないような状況になると、
先方の要望がわからないからあげるのも気を遣うし、
逆にいらない物でをもらった時も感謝(のフリ)しなきゃだし
そのうえお返しとか…。
プレゼント自体は良いことだと思いますが、形式だけの物のやりとりは
しなくてもいいようになればな…と思います(;´∀`)
気持ちをモノで表すのは難しいです。
+3
-0
-
54. 匿名 2016/12/21(水) 15:38:49
頑張って選んだもの返品されたり交換されたりするのは絶対悲しい…
それするなら受け取らないでほしいって思っちゃうな…
それか欲しいもの言ってほしい+1
-0
-
55. 匿名 2016/12/21(水) 19:00:03
マクドナルドが売ったら大儲けになる感じ?+0
-0
-
56. 匿名 2016/12/22(木) 00:28:52
べボー服に笑った+1
-0
-
57. 匿名 2016/12/22(木) 10:11:28
SAKODA っていう鹿児島にある家具と雑貨の店が、ギフトレシート始めるってCMしてる。
それ見た娘が『信じられない。喜んでくれたらいいなーって、こっちもその人の事考えながら楽しみに選んで買ってるのに。』って怒ってた。
中学生でもこの感覚だから、日本ではあまり受け入れられないんじゃないかなぁ。
合理的とは思うけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する