-
1. 匿名 2016/12/18(日) 14:05:25
私は荷物が多いと通うのが億劫になって最終的に辞めてしまいます。みなさんはどんな理由で続かなくなりますか?+18
-0
-
2. 匿名 2016/12/18(日) 14:05:52
とりあえず面倒になる+59
-0
-
3. 匿名 2016/12/18(日) 14:06:12
人間関係+36
-1
-
4. 匿名 2016/12/18(日) 14:06:13
先生と合わない+37
-0
-
5. 匿名 2016/12/18(日) 14:07:23
自分の時間(家でダラダラゴロゴロする)がなくなるのが嫌になって
+58
-0
-
6. 匿名 2016/12/18(日) 14:08:31
私も先生と合わなくて辞めました。
一方、小学生から習っている書道は
先生が好きで10年以上習ってます☺+17
-0
-
7. 匿名 2016/12/18(日) 14:08:51
出典:img2.gifmagazine.net
+21
-0
-
8. 匿名 2016/12/18(日) 14:10:26
習い事の先生の空気が苦手なタイプは
長くは続かない+34
-2
-
9. 匿名 2016/12/18(日) 14:12:06
行くのが面倒
部活とかサークルも続かなかった+30
-0
-
10. 匿名 2016/12/18(日) 14:12:30
スポーツジム→荷物持って行くのが面倒
料理教室→毎回払った額考えたら家で自分でやればいいか…となる
お花→自分で好きな花買って飾ればそれでいいや
絵→あんなに楽しかったのに急に冷めた
+41
-0
-
11. 匿名 2016/12/18(日) 14:14:39
あきっぽいから。すみません。+45
-0
-
12. 匿名 2016/12/18(日) 14:23:01
自分1人で趣味にしていたときは空き時間見つけてはせっせと練習してた
検定取ろうかなと思って習い始めたら練習してると蕁麻疹出るほどのストレスになり三ヶ月で辞めました
教材と月謝で5万以上無駄にしてしまった+22
-0
-
13. 匿名 2016/12/18(日) 14:24:31
先生と合わない→それによってモチベーションが下がる→辞める。+29
-0
-
14. 匿名 2016/12/18(日) 14:26:47
みんな、なんの習い事したことある??+9
-0
-
15. 匿名 2016/12/18(日) 14:31:33
今のお稽古ごとは、生徒がお客さま状態。
先生の方も、「やめてほしくない」という気持ちが、
ありありとうかがえる。
そのため、先生なのに生徒に対して、お世辞やおべっかや追従をつかったり、
卑屈な態度が見られるのは、本当に嫌。
「ほめて伸ばす」というのとは違うと思う。+14
-0
-
16. 匿名 2016/12/18(日) 14:39:32
ピアノ(4年間)、空手、水泳、英会話習ってたけど、ピアノ全くできない
ピアノだけなら、音は当てられるけど
って、これは誰でもできるのか
+7
-1
-
17. 匿名 2016/12/18(日) 14:40:42
○○の教室とかスタジオを主宰できるのは、
結局は実力というよりは、
その箱もの(教室の入る建物やフロアー、必要な機材、宣伝費等)を準備できる資産が、
ある人に限られる。
本当に実力があって、「ぜひお習いしたい」とこちらが思っていても、
「教室を開く資力がないですから…」
と、寂しそうに笑って、
自分一人で、あるいは数人の同好の志と楽しむだけ、
という人も知っている。
かと思うと、実力もないくせに、実家にたまたまお金があったので、
麗々しく図々しく教室を主宰している人もいる。
結局世の中金なんだなあ~、と思ってしまう。+15
-3
-
18. 匿名 2016/12/18(日) 14:47:58
大人になってからの習い事
仕事が大変すぎて通うのが面倒になる…
楽器習ってるけど、職場に楽器を持っていくのも面倒な時がある。
休日に習い事入れても疲れすぎて朝起きられない…
結局面倒臭いが勝つ+23
-0
-
19. 匿名 2016/12/18(日) 14:49:35
>>14
子供の頃入れてなら、ピアノ、バレエ、バイオリン、英会話
大人になってからはバイオリン、英会話、水泳
でも仕事で行くの面倒な時ある
仕事がたまりすぎて課題とかこなせいこともよくあるし
とにかく疲れる+6
-0
-
20. 匿名 2016/12/18(日) 14:52:35
英会話やってるけど、宿題だけやる状態
予習復習一切やってない
こりゃ話せるようにならんわ+10
-0
-
21. 匿名 2016/12/18(日) 15:02:45
英会話学校は、つまらなかった。決まった受け答えじゃないといけないらしく自由な発言が許されなかったから、会話に制限がありつまらなくて個人の先生にしたら会話が盛り上がって一気に伸びた。+12
-0
-
22. 匿名 2016/12/18(日) 15:08:12
疲れてる日もあるし、決まった曜日に習いに行くのが面倒になり…+17
-0
-
23. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:01
お金の余裕がないと続かない+10
-0
-
24. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:08
自分の才能の無さ、不器用さに気付いて
楽しくなくなり辞める+8
-0
-
25. 匿名 2016/12/18(日) 15:47:30
スクール内のイベントがうっとうしくなってやめた。+13
-0
-
26. 匿名 2016/12/18(日) 16:03:38
大人のバレエ教室
子供の頃から習っている経験者ばかりだった
基礎も聞いても教えてもらえず、完全に要らない子扱い
ジャンプしながら走り去るやつなんて
足をどうしてんのかさっぱりわからずに
普通に走り抜けたら、クスクスされた
金払って屈辱を味わっただけだった+36
-1
-
27. 匿名 2016/12/18(日) 16:11:08
>>26
これは酷すぎ!
体験教室があればそれで雰囲気を見て入れるんだけどね…+25
-0
-
28. 匿名 2016/12/18(日) 16:16:14
>>26
バレエって子供の頃憧れたけどできなかった人多いよね
田舎のほうなんてバレエ教室自体ないし
大人になってからはじめてみたいと思う人も多いだろうに
こんな排他的で意地悪な教室怖いわー+33
-0
-
29. 匿名 2016/12/18(日) 16:19:04
興味からお金払ってるからーという義務に変わったとたん、嫌になって辞めちゃってた。+8
-0
-
30. 匿名 2016/12/18(日) 16:21:49
>>27
体験教室希望の人がいるときは先生が「今日は見学の方がみえます」と告知するから、そういうときはあからさまなイジワルはしないのかもよ+7
-0
-
31. 匿名 2016/12/18(日) 16:34:20
ピアノの先生の口が臭いと言えなくて、泣いてたらやめさせられた。+11
-0
-
32. 匿名 2016/12/18(日) 16:35:52
スイミングの先生がメチャメチャ厳しくて…
プールが大嫌いになった。+8
-0
-
33. 匿名 2016/12/18(日) 16:43:21
>>26
カルチャースクールやスポーツジムのバレエは未経験者も多いよ+3
-0
-
34. 匿名 2016/12/18(日) 16:55:09
>>14
そろばん、公文、書道、水泳、料理教室、太鼓、韓国語、バレー
です。+2
-0
-
35. 匿名 2016/12/18(日) 18:41:23
進研ゼミって習い事になるかな、、
教材溜め込んで溜め込んで、
開けてないやつとかあった_| ̄|○
最初はやる気あるのに、、
郵便の入会案内の漫画みたくはうまく行かないね(笑)
両親ごめんなさい。
+7
-0
-
36. 匿名 2016/12/18(日) 18:50:42
ジャスダンス
体験だけ参加したけど、さっぱりサマにもならずついていけなかった。
それでも何度も何度も同じ振り付けを繰り返しグッタリでした。+1
-0
-
37. 匿名 2016/12/18(日) 18:58:59
駅ビルにあるカルチャースクールのバレエ教室
仕事帰りに何度か行ってみた
パンフには未経験者歓迎しますなんて書いてあったから
ゆるい感じなのかと思ってたけど
結構先生がきつくてスパルタでびっくりしたあ
当然ついていけなくて辞めた
今からバレリーナになろうなんて思ってねーから
もうちょっと優しく教えておくれよ+13
-0
-
38. 匿名 2016/12/18(日) 19:11:58
ヨガ
先生と同じポーズを取るんだけど、形は直されるけどポーズの取り方を教えてくれないから無理して首を捻挫した
辞めました+7
-0
-
39. 匿名 2016/12/18(日) 19:28:41
>>38
そういう大事なポイントを教えてもらえないなら
家でYouTube見ながらで十分ですよね
お金もかからないし
先生から習いたいからお金払ってわざわざ出向いてるのに
横着な先生だな+3
-0
-
40. 匿名 2016/12/18(日) 22:23:28
趣味はあくまでも趣味。それでお金を稼げるようになる人なんてほんの僅か。
そんな事分かってるんだけどダラダラ続けてても、ある日空しくなる時がある。
月謝払い続けてる意味が馬鹿らしくなる一瞬が。
どこかで誰かに認めて貰いたいと皆な思ってる。+0
-0
-
41. 匿名 2016/12/18(日) 23:31:48
>>31
地味にキツイwww+2
-0
-
42. 匿名 2016/12/19(月) 00:30:45
先生と合わないと続かない。
費用とそれに費やす時間と適性、将来役に立つか冷静に考えると無理となる
そしてやめる+1
-0
-
43. 匿名 2016/12/24(土) 16:18:37
飽きっぽい性格の割に4年ほど続いているダンスの習い事ですが、来期はどういうクラスをとるのかと今日先生に聞かれ辞めるかどうか真剣に考えていました。
周りとの温度差も感じますし、1年半で1曲をマスターするというスピードで途中飽きてきてしまいます…マンネリというかなんというか。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する