ガールズちゃんねる

新卒就活失敗した人

126コメント2016/12/26(月) 00:08

  • 1. 匿名 2016/12/18(日) 11:38:55 

    新卒就活がまだ決まってないトピ主です。
    もう絶望してます。新卒を無駄にしたくない!とこだわってましたが今更自分の駄目さ加減を分かりもう自分の就活は失敗したんだ…と実感してます。
    新卒就活失敗した方、現在どんな仕事に就いてますか?

    +127

    -4

  • 2. 匿名 2016/12/18(日) 11:40:26 

    リアルガチで無職です

    +125

    -2

  • 3. 匿名 2016/12/18(日) 11:41:28 

    失敗したよー!
    リーマンショック世代で。
    31歳ではじめて正社員になった。
    新卒切符すんごい大事だから気をつけてね。あと入ったところはすぐ辞めないの大事だからね。

    +185

    -14

  • 4. 匿名 2016/12/18(日) 11:41:55 

    2012年の全敗組です
    2年ほどはバイトしましたが
    今は上京して無事就職できた

    +119

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/18(日) 11:42:01 

    無事失敗笑笑

    +34

    -1

  • 6. 匿名 2016/12/18(日) 11:42:06 

    今年新卒就活失敗した人はガチでやばい人

    +43

    -57

  • 7. 匿名 2016/12/18(日) 11:42:25 

    失敗するよりも焦ってブラックに入社して、身も心もズタボロになるよりはマシだと思うよ。

    +239

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/18(日) 11:43:22 

    新卒時代に見向きもしなかったレベルの会社が
    今度はこっちが相手にされなくなります

    +160

    -0

  • 9. 匿名 2016/12/18(日) 11:43:58 

    リーマンショックとかならわかるけど
    この時代の内定率で失敗は。。。
    主がダメな人ではなくて高望みしすぎたんじゃない?

    +161

    -16

  • 10. 匿名 2016/12/18(日) 11:44:27 

    どっこも引っ掛からなかった~
    もう面倒くさくて就活休んでるわ。笑

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2016/12/18(日) 11:44:56 

    3流大卒ってだけで差別される

    +22

    -15

  • 12. 匿名 2016/12/18(日) 11:45:18 

    まだ若い!
    なんとかなる!

    +58

    -3

  • 13. 匿名 2016/12/18(日) 11:45:27 

    大手ばっかり狙いすぎとか??

    +117

    -5

  • 14. 匿名 2016/12/18(日) 11:47:33 

    新卒で就職→超ブラック→持病もあり一年で体壊す→メンタルも病んで心療内科に通院
    →今、コンビニバイトの26歳です。

    +155

    -2

  • 15. 匿名 2016/12/18(日) 11:47:42 

    昔女性誌が転職をやたら煽ってたけど
    乗せられて転職した人の多くは条件の悪いところに甘んじてる

    でも人間関係のストレスは解消された人もいる

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2016/12/18(日) 11:47:43 

    新卒切符の価値をかなり甘く見積もってた。
    新卒で変な企業入っちゃうと、そこから挽回するのは無理か、相当厳しいことを当時の自分にきつく言いたい。
    若さは本当に大事!

    +118

    -3

  • 17. 匿名 2016/12/18(日) 11:48:48 

    >>3
    リーマンショック世代で31歳はありえない
    煽りを受けた人であれば29歳より若い人

    +13

    -18

  • 18. 匿名 2016/12/18(日) 11:49:26 

    新卒切符

    バージン

    新品

    新車

    新築

    新しくてきれいな物好きの日本人

    +167

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/18(日) 11:49:45 

    事務職にこだわってたら全然内定もらえなかったよ〜
    もう無理だ!と思って小売業に内定もらってそこに就職します。

    +93

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/18(日) 11:50:13 

    >>17
    院卒じゃない?

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2016/12/18(日) 11:50:56 

    >>17
    2年以上浪人か留年したとか

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/18(日) 11:51:02 

    +45

    -10

  • 23. 匿名 2016/12/18(日) 11:51:52 

    新卒の時にどうせFランだから受からんでしょ、と就活せず卒業しました。
    卒業してから就活をし、とある企業に就職するも2年で業務縮小のためリストラ、
    1年の空白期間がありましたが運良く大企業に転職することがだきました。
    私みたいなのもいますから気落ちしないで!
    自分のペースで頑張ってください。

    +114

    -12

  • 24. 匿名 2016/12/18(日) 11:52:27 

    卒業後公務員の勉強頑張って、公務員になったよ!新卒とかあんまり関係ないから(^_^)ただ勉強するのはしんどかったけど、、

    +121

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/18(日) 11:52:45 

    事務で探してたけど全然ダメで営業職で入社しました。いま3年目だけどこれからどうするか毎日悶々としてます。仕事は辞めたいです。

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/18(日) 11:53:30 

    日本には中小企業の数の方が圧倒的に多いですよ

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/18(日) 11:54:03 

    昔の氷河期世代(アラフォー)
    専門学校行ったら、求人なくて大失敗!!
    同世代でも商業高校か工業高校に行ったら
    卒業後そのまま正社員で就職できている人が多い。

    主はまだ第二新卒枠があるから気長に頑張ってみてよ

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2016/12/18(日) 11:54:45 

    >>24
    年齢制限あるよね
    あと転職は二回以上してたら受験資格なしだったっけ?

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/18(日) 11:54:46 

    全敗して卒業
    でも2年後に就職できました
    粘って粘って諦めなくて良かったといま思います

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2016/12/18(日) 11:55:02 

    新卒就職失敗→1年くらいニート→さすがに限界が来て日雇い派遣で働く→派遣先でアルバイトの誘いを受け、アルバイトで働く→正社員の誘いを受け、今年の6月から正社員に

    派遣先でアルバイトの誘いを受けた頃に、派遣元からも正社員の誘いを受けました。人生、何があるか分からない\(^o^)/

    +99

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/18(日) 11:57:08 

    今年の新卒の有効求人倍率は1以上だったし
    業種を選ばなければ就職先はあるんじゃないのかな…?

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2016/12/18(日) 11:57:11 

    2011年、一番の就職氷河期でしたが、無事に超ホワイトの大手に就職できました!

    いま求人残ってるところは、正直ホワイトは少ないと思う…

    第二新卒にかけるのもありだと思います!

    +11

    -26

  • 33. 匿名 2016/12/18(日) 11:57:20 

    >>24
    年齢制限あるけど、29歳くらいまでなら大丈夫!地方と国家の違いは若干あるけど
    転職2回以上はダメ?そんなのないよ!
    面接では聞かれるだろうけど

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/18(日) 11:58:03 

    >>17
    ごめんね、一浪してるから煽り受けてんだわ。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/18(日) 11:58:38 

    年金機構が出来たとき職歴なし無職ですらバンバン採用されたことあったけど
    あんな奇跡また来ないかな

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/18(日) 12:00:49 

    >>34
    一浪?二浪でしょ?今31歳だったら

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2016/12/18(日) 12:03:46 

    >>36
    次31歳です。来年から正社員だから。
    今30歳です。
    そして、公務員試験受験とかしてたので、活動自体遅かったり、他の友人は内定取り消しとかありましたよ。
    そこまで、年齢にこだわるかぁ。
    嘘書いてるつもりないんだけどね。

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/18(日) 12:05:36 

    大企業に勤めてる人は全体の5%!
    あまり高望みしないでね

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/18(日) 12:06:33 

    今は売り手市場なんじゃないの?
    諦めずに頑張って!
    私は手遅れだけど。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/18(日) 12:08:20 

    兄が一流大学卒なのにマスコミにこだわり全滅、仕方なく零細企業に就職したけどボーナスも出ず転職、やっと超大手企業に採用されたけど帰宅時間朝5時仮眠して10時出社を続けてる。
    ブラック企業というより仕事の効率が悪くて、ブラック化してるから自業自得なんだけどね。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/18(日) 12:08:51 

    リーマンショック第一号世代です
    卒業三か月前に就活始めて卒業式終わってから内定もらったよ。そこそこの会社の事務。
    ちなみに三流大

    諦めないで!

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/18(日) 12:09:54 

    商学部出身でメーカーに入り営業配属されました。
    友達は商学部らしくみんな銀行など金融関係へ。
    仕事のやりがいとは!自分に合った仕事とは!など考え過ぎました。
    金融の子達が定時上がりで充実したプライベート送っているのに比べ、毎日残業&ノルマ&飛び込み営業。
    精神病んで2年足らずで辞めてしまいました。

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/18(日) 12:10:24 

    雇用形態はなんでもいいから「働いてること」が大事って言われた
    無職期間は長ければ長いほど不利とも

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/18(日) 12:10:49 

    >>32
    一番の氷河期は2000年だよ

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/18(日) 12:11:22 

    >>41
    三流大って大体どれぐらいをさしますか?
    母校はいわなくてもいいけど、目安としてどれぐらい?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/18(日) 12:12:53 

    転職するときに、無職の期間があるとわりと言われるよね。
    説明できる何かがあればいいけど。
    海外留学や資格取得の勉強をしてたとか。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/18(日) 12:13:18 

    既卒1年目で、今年公務員になりました。
    公務員は既卒関係ないってよく言われてますが、正直やはり同じスペックなら絶対新卒を採ってるなと思いました。
    同期50人中、職歴なしの既卒は私含めて2人だけで、あとは新卒と社会人経験者です……!
    新卒のブランド力は本当に貴重です!!

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/18(日) 12:17:53 

    一応新卒で就活したけどすぐやめて今無職
    明日面接行く(´;ω;`)

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/18(日) 12:19:15 

    >>48
    ムリしないで。大丈夫よ。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/18(日) 12:20:04 

    韓国なんて財閥系の上位4社がGDPの6割
    10社がGDPの8割近く占めてるから大手に入れないと人生終わるけど
    日本はいい中小企業たくさんあるので諦めないことや

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/18(日) 12:26:55 

    >>38
    そんなに少ないんだ。大企業って5000社くらい?

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2016/12/18(日) 12:27:20 

    >>1
    新卒採用にこだわるなんて日本だけですよ。
    大学は就活塾じゃなくて勉強する場所。就活よりたくさんやりたいことやって卒業してから職を探すのも悪くない。みんなと同じレールが必ずしも正解ではありません。

    +50

    -3

  • 53. 匿名 2016/12/18(日) 12:29:16 

    >>52
    世界的にみたらそうだけど、たぶん主さん海外に行こうなんてこれっぽっちも思ってないから、建設的な意見じゃないな。

    +41

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/18(日) 12:30:21 

    新卒就職できずにニートやって卒業3年後に公務員試験受けて合格したよー。しかもお金かけられないからほとんどは古本屋で過去問買って勉強したからお金も2万もかからなかった面接でもニートだったこととか全然気にしてないっぽかった。
    公務員なりたくないって人もいると思うけど、そうじゃないなら頑張ってみる価値はあるよ。

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2016/12/18(日) 12:33:01 

    >>53
    みんなと同じじゃなきゃダメなのですか?
    レールに乗れる人は良いけど、乗れない人を誰も助けてくれないじゃないですか、この社会は。

    +12

    -10

  • 56. 匿名 2016/12/18(日) 12:39:16 

    事務希望だったけど、6月に営業の内定貰ってから事務は貰えず7月になったので一旦諦めたけど、先月くらいにやっぱり無理だと思って学校の求人みて事務に応募したら、なんとか内定貰えたよ。学歴で落とされることがない分やりやすい。この時期なら学校の求人とかの方が掘り出し物的な会社あったりする

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/18(日) 12:40:00 

    >>53
    レールから外れてるからその大変さ知ってるからまだあと3ヶ月あるトピ主には頑張って欲しいなって思うよ。
    ホント新卒切符がないとリセットするのが大変だよ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/18(日) 12:40:34 

    >>57だけど、
    >>55
    へのアンカーミス。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/18(日) 12:41:29 

    主と同じ17卒です。
    1社から内定もらえたんだけど、いろいろ納得がいかず、最初から希望していた会社でもなかったため辞退。しかしその後就活を続けるも連敗...
    先月2社落ちてからは卒論のこともあり、全く活動はせず。今の時期は求人もほとんどないし、卒業式までに決まらなかったらどうしよう。。と毎日不安です(T_T)

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/18(日) 12:44:47 

    >>52
    学校の就活のセミナーなんて行かなくてもちゃんと内容の濃い学生生活送ってて最低限のコミュ力と自分のレベル弁えてれば内定貰えるよ
    日本は新卒豊富だから一個も内定貰えないのは何か問題があるんだと思う。新卒じゃなくなったら余計難しいと思うよ!もちろん、内定貰っても納得いかずに続けてら人ならいいんだけど

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2016/12/18(日) 12:46:08 

    あまり準備せず大手ばっかり受けてない?
    Fラン2009年卒でもろリーマンショックの影響受けたけど、それでも総合職の内定3つは取れたよ
    CMやってるとこだけが企業じゃないよ
    あまり一般には知られてないけど業界2位とかそういうところ狙っていくのがおすすめ

    +38

    -3

  • 62. 匿名 2016/12/18(日) 12:47:59 

    >>53
    別にレールに乗らなくても成功してる人は山ほどいるしいいんだけど、それくらいで助け求められても困る。ちゃんと税金さえ収めてたら親以外は文句言えないから

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/18(日) 12:50:13 

    >>47
    勝手な思い込みだけど
    公務員こそ新卒も既卒も関係ないイメージ持ってた

    新卒が有利と感じる理由を教えてー

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/18(日) 12:53:02 

    >>32の意地の悪さ…

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/18(日) 12:53:05 

    新卒で就職出来ずワーホリ行きました。
    就職失敗したり何かに逃げたくなっても
    海外留学やワーホリは行かないで下さい!

    13年大学卒業→貯金100万でオーストラリアに
    2年ワーキングホリデー→また就活始める→就活大変で失敗→ただいまコンビニ店員
    ワーホリは楽しかったけど今どき英語話せても
    3か国語話す人がわんさかいますからね。

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/18(日) 12:53:14 

    >>44
    2000年に新卒でした。あの頃の就職難はホンッッッッットに異常でした。私は就職出来たけど運が良かっただけだと思う。自分の努力だけじゃどうにもならなかった時代。

    +54

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/18(日) 12:56:21 

    11卒
    今年は氷河期と煽られ焦って就職
    完全に入る会社は間違えた(ワンマン会社だった)
    あんなん長続きしないわ

    でもスタッフには恵まれたことだけはよかった

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/18(日) 13:01:08 

    >>7
    それを失敗と言うのだよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/18(日) 13:05:43 

    大手でも大量リストラされる時代だよ。
    新卒就活失敗した人

    +46

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/18(日) 13:06:32 

    ほんと運だよね。会社にいると、氷河期に入った人はとても優秀だし、大量採用時代に入った人は舐めきってる態度してる。

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/18(日) 13:13:14 

    >>69
    シャープはあの公式ツイッター担当をリストラしてない時点で駄目

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/18(日) 13:13:33 

    うわ、高卒で20代前半で専業になれて良かった~

    +5

    -31

  • 73. 匿名 2016/12/18(日) 13:14:05 

    総合職にこだわりすぎてベンチャーへ。
    大手の一般職と給料がさほど変わらず絶望。
    転職して今は医療事務してます。
    手取り16万円、ボーナスなし…

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/18(日) 13:15:32 

    就活失敗とはいい会社に入れなかったことも指しますか?
    まあ入ってみてからじゃなきゃ判断できませんが、、

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/18(日) 13:17:10 

    アラフォー氷河期 国から見捨てられた世代です
    自由業で食いつないでます

    まあ仕事選ばなきゃ生活はできる。。。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/18(日) 13:17:38 

    私だ!!
    そもそも人と関わるのがこわくなっていて外に出れず卒業できなくて就活も休んでる!

    エントリーシートは通る確率高いのに面接はすぐ落ちてた。対人恐怖なのバレてるのかなー、これからどうしよ(T_T)

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/18(日) 13:23:04 

    私は頭もお金も足りなくて高卒就職したけど、入った会社はブラックだった。
    手取り13万円、連日のサービス残業、結局体調崩して退職しました。もちろん退職金はなかった。

    今はコンビニでバイトしているけど、高卒だから正社員の口がなかなか無いのが現実です。
    いいなと思った仕事は『四大卒』が条件なのはザラ。Fランでも行ければよかった。

    主さんは大卒なんだから道は広いよ!!
    頑張って!!私も頑張るよ!!

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/18(日) 13:24:06 

    友達が就活するとか言ってすでに一年ニート

    絶対やばいだろうなって思ってる。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/18(日) 13:30:15 

    まだまだ会社に入れる時期ですよ!!
    そして耳タコかもしれませんが、就活を辞めたくて受かった会社に、よく考えず就職するのはやめましょう!
    就活生の意見ではなくて申しわけないですが、私は安易に就活を辞めたこと、毎日後悔しています…

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2016/12/18(日) 13:31:21 

    >>63
    私もそう思い、安易にとまではいかないですが、新卒を捨てて公務員浪人を決めました。
    確かに民間企業よりは重視されないかもしれないです。
    でも私は面接で、なぜ新卒で就職しなかったのか?ということを結構聞かれましたし、どれもあまりいい反応ではなかったです。
    自治体によるのかもしれないですが。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/18(日) 13:40:16 

    上から目線ですみません。何がしたいか、どんな職種に就きたいかって具体的に考えて就活してますか?私は、どうしてもテレビのディレクターになりたかったので学生時代からアルバイトとしてテレビ局に出入りしてそのまま正社員ではありませんがテレビ局に就職しました。結局やめちゃいましたけど良い職歴が付いたのでその後の転職は楽勝でした。ただ企業が募集しているところをひたすら受けるのははっきり言って廻り道です。新卒正社員じゃなくてもやれる仕事はたくさんありますよ。目的持って頑張ってください。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/18(日) 13:43:12 

    私もこの前最終選考の不合格が分かり、来年もう一回就活します。
    今から気が重いですが、将来は長く幸せに暮らせると思いながら、
    来年頑張ります。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/18(日) 13:46:34 

    地元国立出身で公務員に全て落ちて信金と農協しか受からなくて農協に行きました。
    この待遇でも田舎だとましな方です。
    新卒就活失敗した人

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2016/12/18(日) 13:53:27 

    >>44
    私は01年入社で大手金融に就職できましたよ。ここの人たちどうせ大学で遊んでたんでしょ?いくら自己アピールしても成績ちゃんと見られますから。

    +4

    -17

  • 85. 匿名 2016/12/18(日) 13:53:27 

    >>83
    物価低いっていっても限度あるよね。ガソリン代や空調代と地方の人の方が負担割合大きいと思ってるから、この収入だとホントきつくない?

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/18(日) 13:55:22 

    短大卒業時に就職が決まってなくてそっから一年間実家暮らしでアルバイター。
    で、別の会社で契約社員になったけど後に自殺者がでた超絶ブラック会社で病みかけて3ヶ月で退職。
    半年後に公的機関の非常勤に採用されて契約の3年働く。
    半年後に秘書で正社員採用されて2年半後に社内結婚して退職し現在に至る。
    フリーターの時に2回職業訓練受けて資格取ったよ。
    就活失敗してもバイトして社会経験積んでお金貯めた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/18(日) 14:02:19 

    オックスフォード大学研究の消える仕事と残る仕事
    新卒就活失敗した人

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2016/12/18(日) 14:11:58 

    はーい!
    がっつり失敗してどうしても入りたかった会社でアルバイトを続け社員になりました!アルバイト期間は2年くらいでした。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/18(日) 14:17:58 

    去年就活でした。
    色々あって2月半ばから就活始めて4月から働けました。
    私はエージェントとハロワでエージェントは合わなかったのでハロワに少し通ってとにかく書類を送りました。
    その内の中小の事務に決まりました。
    今の時期たしかにもう終わりだー!ってやけくそになってしまうと思いますが諦めずに活動活動!

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/18(日) 14:18:43 

    >>89です。
    16卒です。紛らわしくてすいません。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/18(日) 14:34:56 

    2012年卒
    無職です。当時も今もだけどやりたいことが全くわからない。面接もだいたい落ちる。バイトなどの非正規も落ちます。
    働くところは大体ブラックで仕事が長続きしない。まぁ社会不適合者なんでしょう。
    正社員の就活してたとき、新卒で決まらない人はヤバい奴というレッテルが貼られます。もはや人生終わりと思ってください

    +14

    -12

  • 92. 匿名 2016/12/18(日) 14:43:36 

    就活偏差値SSランクの企業に内定したけど
    交通事故にあってリハビリ必要になって
    辞退したよ~
    今までの苦労の積み重ねがぶち壊されたよ~

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2016/12/18(日) 15:04:39 

    14卒

    売り手市場だったけど就活の雰囲気が無理で、豪雪一回行ったきり就活諦めたガチの就活放棄民です\( ˆoˆ )/

    半年くらいニートして、さすがに働こうと思って一年くらい事務のバイトをした。
    そこで意外に自分って仕事できるタイプじゃん?ってことに気づいて、そこからも正社員のお声がかかったけど、急に就活をしてみたくなっていざ就活。
    4〜5社受けたけど大体のところは普通に受かって、今事務の正社員してます。

    20代前半とかまだまだ若いから大丈夫だよー

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/18(日) 15:04:49 

    新卒後ブラック企業→辛すぎて海外逃亡→新卒企業で馬車馬のように働かさせらので職業病発症→4月から国家資格取得のため再進学予定←今ココ

    ブラック企業はやばすぎるwww
    今思うと給与やボーナスの内定時の提示は物凄く不透明だったw

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:34 

    大学まで出て決まらない人なんているの?

    +2

    -21

  • 96. 匿名 2016/12/18(日) 15:37:37 

    >>95
    勉強したくて家に余裕があるから行っただけだしなぁ>大学
    別に就活したいから行ったわけじゃない
    高卒は勉強したいって気持ちが分からんから高卒なんだろうが、大学は就職予備校の場じゃないぞ

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2016/12/18(日) 15:40:14 

    コミュ障だから接客できない、ノルマ嫌だ、営業介護飲食論外、事務職がいい!

    結果失敗。

    契約社員に。
    パワハラ、いじめされまくりすぐに辞めました。

    現在無職!

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2016/12/18(日) 15:49:39 

    企業の人事部に所属していますが、たくさんのエントリーの中、大学卒業してから やはり「空白」が多いかたは弾くよう言われています。バイトが続かないのかと言う理由です。留学だとかはきちんとした大学なら記入ありますし。

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2016/12/18(日) 16:25:55 

    就職活動は運もあります。
    大手に就職して身体を壊した友人もいれば、
    卒業間際に内定が出て、中小で楽しく働く友人もいます。
    今は苦しい時期だと思いますが、長い目でみないとわからない事もあります。
    最後まで希望を捨てずに諦めないで下さい。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/18(日) 16:28:17 

    >>98
    大学卒業ではなく、多留の場合はどうですか?
    それも理由によりけりな部分はあるでしょうが、弾くように言われますか?

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/18(日) 16:39:24 

    事務職で探してたけど全滅して卒業。3ヶ月ニート後大手の派遣として三年働いた。正社員起用はないって言われててそろそろ将来を考え始めた頃、外部も受ける中途採用の話を耳にして応募したら受かった。

    ニート期間は毎日絶望してたけど、派遣先の人たちが凄くよくしてくれたおかげで三年働けたし受かったと思う。今は部署が変わってそれはそれでつらい思いしてるけど辞めるつもりはない。

    新卒から正社員として働いてた友人の三割は転職したりバイトやニート生活してる。運よく正社員になれたけど、やっぱり就活もっと考えてすればよかったと思うよ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/18(日) 16:45:46 

    15卒です。やりたいことないし、アピールすることが何も無い。なので失敗

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/18(日) 16:50:09 

    一般職は実家から通えることが前提だったりするから地方組田舎出身者は厳しいよね…。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/18(日) 17:00:10 


    就活失敗して、その後パートから正社員なるも短期でやめてしまい、また派遣、職業訓練いったりしました。
    その後、今の会社にパートで入り3年働いて正社員になり努めて3年になります。26でやっとつけた。

    22歳の時はどうなるんだと思いましたがなんとかやっていけてる。

    まさか、学生の頃したくないと思っていた仕事に現在就いているので不思議なもんです(笑)
    人生何があるかわからない。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/18(日) 17:00:15 

    みんながんばってほしいけど、心と身体の健康には本当に気を付けてね。
    14卒で国立修士→一部上場企業契約社員だったけど、心を病みそうになって1年で逃げ帰った。
    実家に戻って、派遣や契約社員・フリーランスの在宅仕事で食い繋いで、なんとか持ち直すのに丸2年かかった。
    上昇志向も大切だけど、今日の宿・明日の飯が確保できればいいや~くらいの気楽さがあってもいいと思うよ。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/18(日) 17:05:51 

    学歴の低い学生ばかり採用する企業はあまりよくないのでしょうか?

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2016/12/18(日) 17:30:26 

    留年して就活もロクにせず卒業したけど、ちゃんと就職できたよ〜
    事務にしてはそこそこ給料いいしマッタリなので我ながらいいとこ見つけたなって思うw
    ちなみにハロワ経由
    新卒入社しても合わずに辞めてる友達もいるし、最終的に続けられるところに入れればいいと思う
    若さは大事だから就活は続けた方がいいよ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/18(日) 18:42:05 

    現役時代は就活せず公務員試験一本。
    最終面接で落ちました。
    その後、公務員試験勉強をもう一度するか、就活するかで迷って卒業ギリギリに非正規に滑り込み。
    非正規フルタイムで三年働いて、今は中小だけどホワイト事務正社員やってます。
    人生は、意外となんとかなる。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/18(日) 18:48:33 

    16卒で秋頃から就活継続中です!
    新卒のこの時期は周りはほぼ進路が決まって話についていけなくなったり、年内に決まらないだろうことに絶望したり、辛いですよね…。
    焦るとは思いますが既卒になってしまうともっと自信がなくなり、お金もかかります。
    去年のこの時期に決まっていなかった友人は確か2月頃に内定をもらって今しっかり働いています。(私は他大学の院試を受けて撃沈しました…笑)
    お祈りの度に自分は必要とされない人間なんだと感じたり、あの時就活を諦めなければ…と後悔は大きいです。
    既卒で良い職場に巡り会えた友人もいますが、ひとまずは新卒を武器に粘り強く続けるべきだと思います。
    スーツで寒さに耐えながら就活は気落ちもしますが、同じようにまだ頑張っている人は少なからずいます。
    主さんはまだ全然失敗してないですよ!!
    一緒に頑張りましょう!^_^
    長々とすみません。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/18(日) 22:00:09 

    少しトピずれだけど。。。
    新卒で第一希望のJALを落とされ、第ニ希望の語学関係の大手に3万人分の三十人で入社できました。
    実際に仕事するとすっごい激務毎日終電でお給料もそれなにりよかったけど。。。
    もう無理って一年で辞めた。
    それからお金貯めて、ワーホリ、現地就職でワークビザ、永住権もらって、現在は現地の航空会社でCAしてます。
    就職もご縁だなと思いました。
    トピ主さんも、悔いの残らないように、今出来ることをやりきったらいいと思います。
    何か道はありますよ!
    成るように成る!

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/18(日) 22:21:46 

    あと3ヶ月あるだろ
    妥協すればどこかしら決まる
    一般事務じゃなきゃやだー!って感じの人だと難しい
    一般事務の倍率だけ大手中小関係なく異様に高いらしい
    主は何かやりたいとかあるのかな?(^ ^)

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/18(日) 22:51:10 

    みんなロクに企業研究しないで名前だけで受けがちだよね。特にうちは両親高卒だけど普通に就職できたから全然アドバイスもらえなかった。というか相談しなかった。
    我が子には、業界の見えない厳しさや職種のメリットデメリットを早い段階で教えたい。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/19(月) 00:10:42 

    失敗したかな。

    二番目にやりたい仕事に就いたけど
    給料が良くなくて、
    全国規模だけどワンマン経営と言うか社長を崇拝しないといけない社風。

    採用試験の時から異様な社風を感じたけど
    つきあってた彼氏と遠距離になりたくないし
    ここでいっか~と就職

    楽しかったけど、結婚を機に辞めたわ
    どうしても続けたいってほどでもなかったし
    その彼氏が旦那になり、今は安定した専業主婦ママでまあ幸せだけど

    日本有数の大企業も受けたけど
    田舎者の私が受かるわけない、ダメもとで受けるか~、みたいな気持ちだった

    受かりたいなら、もっと真剣に情報を集めたり
    必要とされる人材になる努力をすれば良かった

    学生の時は、働くこと、一生働くこと、社会的使命、お金の大切さ、ワークライフバランス、
    あまり考えてなかった

    いろいろ考えたら、どんな仕事でもやっぱり大企業がいいんだよね
    大企業に入りたかったら、断固たる決意で臨んでください

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2016/12/19(月) 00:29:47 

    >>113
    大企業にもよるよ
    田舎モンは大企業でひとくくりにするけど、偏差値高い大学でも少ない椅子を奪い合うような大企業に入ったけどハードすぎて続かず…って子周りに多かった。
    辞められて上手く公務員とかに転向できた子なら良いけど、鬱とかパニック障害とか患ったら終わり。
    新卒で入るべきは大企業じゃなくてホワイト。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/19(月) 01:06:20 

    >>113
    高卒の人?
    大企業は人気だから三年秋季〜四年GW前には大抵選考終わってるよ。
    あんまよく知らないのに大企業とか言うと恥かくだけだからやめな。

    今の時期は内定辞退した人が出た企業が募集してることが多いよ。
    まだ新卒での就職が失敗だと決まったわけじゃない。
    あと3ヶ月あるから、校内に求人出してる企業をチェックしてみなよ。
    校内に求人出してるってことは学歴は問題なし、人柄とかフィーリングで採用決まることが多いから。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/19(月) 02:07:02 

    16卒。失敗したと思う。
    どう考えても自分には不向きな仕事だったけど、就活がダメダメで、内定がそこと介護しかなかったから決めた。
    案の定、苦痛の毎日。
    転職したいけど、また就活することを考えると、二の足を踏む。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/19(月) 02:47:53 

    主はどうしたいのかな?
    17卒(だよね?)はかなり売り手市場だったみたいだから、高望みしたとか?
    それとも一般事務みたいな倍率の高い職狙いで就活してたのかな。

    四年冬に決まってない人には、その後3パターンのルートがあったな。以下

    ①留年してもう一年就活
    :大手狙いの人がよくやる技。来年の大手就活開始までに留学やTOEICのスコア上げ、資格取得などスキルアップを図る。

    ②卒業後、公務員試験を受ける
    :言わずもがな。保険をかけて留年+公務員試験浪人組というのもいる。これは、浪人が失敗したらすぐに民間就職に切り替えられるように。
    ただ、「何で留年したの?」「何で浪人してまで公務員試験受けたの?」は試験官から必ず聞かれる。(※二時に進めた場合のみ)

    ③3月まで就活を続け、それでもダメなら既卒で就活もしくは非正規や海外へ
    :タイトルの通り。大手ではなく、中小でも良いからブラック以外の就職先を見つけたい人向けのルート。
    海外へ行って経験を積んで再度就活という人も少数だけどいた。



    個人的には、大手狙いでもなく、職種にこだわりもないのだったら、3月まで就活続けてみるのが良いんじゃないかな。
    内定辞退した人の出る企業もあるよ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/19(月) 04:34:59 

    17卒就活全滅してます!
    6月に本命の最終面接で落ちてから今迄全滅です。現在募集している企業は年間休日が少ないのでもし採用されてもしんどいだろうなぁとモチベーションが上がらない。
    地元で週休2日制で働きたい。これは高望みなんだろうなぁ。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/19(月) 06:05:15 

    就職先一応決まってるけど実際に入ってみなきゃわかんないと思うし、
    もしそれでいろいろ大変なら転職しようかなとか
    軽く考えてる。

    だから新卒切符大事とか最低3年は働くべきとか
    いう意見見るとなんかすっごい
    心が重くなる…
    なんで日本って新卒第一主義なんだろう。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/19(月) 06:36:51 

    私は17卒だったのですが、鬱っぽくなってしまい、学校を休みがちになった結果、留年しそうです。
    就活は、自分から逃げてしまったためnntです。留年しそうなので、多分来年就活します。

    それで疑問なのですが、面接などで、
    留年した理由を聞かれた際、
    鬱などの精神病だと言うのはやはりマイナスですよね?メンタルが弱いと言ったら弾かれる率が高いかなと心配しています。

    留年したことがある方は、
    どのような理由を話しましたか?
    (留学な無しでお願いします)

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/19(月) 08:36:09 

    >>118
    17卒就活全滅してます!
    威張って言う事じゃないでしょ。休みが少ないって、、、そんなに休みたかったら派遣や
    パートの方が向いてるよ。そんな人が同僚だったら嫌だ。


    +2

    -10

  • 122. 匿名 2016/12/19(月) 09:14:40 

    >>121
    働き始めたら休みの大事さ実感するよ
    きちんと働いてる人ほど疲れるから休みは大事
    休みなくてもいいとか言ってるのは口だけおべっかが上手くて、手が回ってない使えない社員ばかり
    休日いらないサービス残業喜んでと口だけは本当にうまい無能

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/19(月) 12:41:59 

    三年以内に新卒で入った企業を辞める人が2/3なんだから、あんま新卒新卒気にしない方が良い

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/20(火) 19:29:29 

    一般職、事務職にこだわって続けてきた結果この時期に無い内定です。
    本当に辛い。私は他の人と違ってダメな人間なんだなと思ってます。
    営業職も探してますが興味のない業種ばかり…

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/21(水) 08:15:48 

    派遣から正社員になる方もいると思いますが、学生時代にアルバイトとして派遣をした方はいますか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/26(月) 00:08:32 

    社会人失格って言われた。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード