-
1. 匿名 2016/12/17(土) 19:30:28
働き過ぎでなんでシーツとか大物の洗濯が土日しかできないから
朝から3回は洗濯機回す。
冬休みの土日は仕事より疲労する。
+62
-93
-
2. 匿名 2016/12/17(土) 19:33:04
+122
-5
-
3. 匿名 2016/12/17(土) 19:33:27
給食のありがたさが身に染みる。+568
-5
-
4. 匿名 2016/12/17(土) 19:33:44
観光地に住んでるので、冬休みはうんざり。+158
-5
-
5. 匿名 2016/12/17(土) 19:33:49
子供産むことも働くことも自分で決めたはずなのに、余裕なくなると文句ばっかり出ちゃうもんなんですね+167
-169
-
6. 匿名 2016/12/17(土) 19:34:27
夏休みよりは気が楽+376
-5
-
7. 匿名 2016/12/17(土) 19:34:43
夏よりマシ+313
-4
-
8. 匿名 2016/12/17(土) 19:35:08
毎日洗濯3回は回すけどな(笑)
大物なんて日替り洗濯でしょ+168
-33
-
9. 匿名 2016/12/17(土) 19:35:13
関東住みなので、夏休みの方が憂鬱。
北国は冬休みの方が長いもんね。+158
-7
-
10. 匿名 2016/12/17(土) 19:35:27
>>5
仕事の愚痴だって言うじゃん
自分が選んだ仕事なのに。
子供産んで幸せって前置きしなきゃわからないの?+248
-57
-
11. 匿名 2016/12/17(土) 19:35:42
>>5
頑張ってるんだから愚痴くらい言わせてあげて+287
-30
-
12. 匿名 2016/12/17(土) 19:35:44
>>5
自分で選んで働いた職場でも余裕無くなると不満や文句出ちゃうでしょ?人間はそういう生き物だから。+257
-25
-
13. 匿名 2016/12/17(土) 19:36:09
3食ご飯作らねば+221
-9
-
14. 匿名 2016/12/17(土) 19:36:37
お昼ゴハンと片付かないのが問題だぁー+183
-5
-
15. 匿名 2016/12/17(土) 19:37:04
子供より旦那の冬休みにうんざり+272
-15
-
16. 匿名 2016/12/17(土) 19:37:24
>>1
文章変だよ+151
-7
-
17. 匿名 2016/12/17(土) 19:37:42
>>5
自分のお母さんは
ちょっとした愚痴も言わない
完璧な女性だったのかい?
それともお母さんが余裕なくて
愛された実感がないのかい?+181
-36
-
18. 匿名 2016/12/17(土) 19:37:55
スーパーのあそこが凄いことになる
ラーメンとかうどんとか+13
-21
-
19. 匿名 2016/12/17(土) 19:38:09
フードコートが祭り状態になるから嫌だ+193
-6
-
20. 匿名 2016/12/17(土) 19:38:32
お昼ご飯、めんどくさーい…
+151
-8
-
21. 匿名 2016/12/17(土) 19:38:36
>>1
冬休みだろうが普段だろうが土日は同じじゃない?+99
-5
-
22. 匿名 2016/12/17(土) 19:38:57
働いてる人って子供が冬休みになったら昼間どうしてるんですか?+124
-5
-
23. 匿名 2016/12/17(土) 19:40:04
>>5にプラス多いの見て
ここって歪んだ人多いと思った
ガルちゃんて偏ってる+37
-30
-
24. 匿名 2016/12/17(土) 19:40:07
冬休みって、年末もあれば年始もあって子供だけじゃなくて旦那も休みで旦那の実家に帰らなきゃいけないからほーんっとに嫌い❗
+100
-5
-
25. 匿名 2016/12/17(土) 19:41:05
>>5
愚痴言いながらも、
みんなしっかりお母さんしてますよー!+132
-21
-
26. 匿名 2016/12/17(土) 19:41:19
喧嘩が増えるのと昼食準備が面倒ですね。
+35
-5
-
27. 匿名 2016/12/17(土) 19:41:51
>>23
なにをいまさら。+11
-5
-
28. 匿名 2016/12/17(土) 19:43:07
確かにお昼ゴハンしんどい笑
でも、今までずっと正社員兼業で、退職後初めての冬休み。子供達とずっと一緒にいれるのが幸せ(*´艸`*)+138
-16
-
29. 匿名 2016/12/17(土) 19:43:26
何が大変って・・
ご飯の支度が大変です。
朝、食べたと思ったら
直ぐにお昼だし、
その次はおやつ・・・。
自分だけなら食べなくても済むのに(泣)
とにかく、食事の支度と食費が大変です
+227
-5
-
30. 匿名 2016/12/17(土) 19:43:36
子供の年齢にもよるよね。小学生や中学生だと長期休みは親が疲れる。でも、保育園の冬休み困る~とか言ってる人、今未就学児の子供がいて専業の人は毎日こなしてるよ。+51
-29
-
31. 匿名 2016/12/17(土) 19:44:02
>>1
普段の土日と冬休みの土日の違いって?洗濯の量ってそんなに変わる?!+57
-4
-
32. 匿名 2016/12/17(土) 19:44:22
早く家を出ていける年齢になりたい+8
-4
-
33. 匿名 2016/12/17(土) 19:44:50
子供が産まれて幸せアッピールする割には愚痴多いですねってことでしょ
幸せなはずなのに歪んでるよオバサン+26
-54
-
34. 匿名 2016/12/17(土) 19:45:19
>>22
レンジで温めて食べれるように何か用意してるんじゃないかな?
私は子供の時、おにぎりだったりチャーハン温めて食べたりしてました。
高学年になればインスタントラーメンくらいなら作りました。+54
-2
-
35. 匿名 2016/12/17(土) 19:46:07
小学生幼稚園乳児。
上二人が取っ組み合いとか喧嘩ばかりするからイライラする(´・ω・`)
土日だけでもしんどいのに長期休み辛い(°Д°)+96
-4
-
36. 匿名 2016/12/17(土) 19:46:34 ID:6OAGA96TfP
働いてる人って子供のご飯とか遊びはどうしてるの?
他人の家に遊びに行ってもシカトするの?
マジで放置してるの?+13
-42
-
37. 匿名 2016/12/17(土) 19:47:32
ちょっとの愚痴も許さない
自分で決めたんだから甘えるな
こんな叩きコメントだらけだから過疎るんだよ。+160
-25
-
38. 匿名 2016/12/17(土) 19:48:56
朝から晩まで働く
兼業主婦のお母さんの子供って
一体どうしてるんだろうね
可哀相
特にシングルマザーとか
+39
-31
-
39. 匿名 2016/12/17(土) 19:49:16
>>1
冬休みの土日より、普段の土日の方が洗濯物多いわ。
幼稚園や学校から持ち帰ってきた体操服とか制服や上履きを洗うから。+111
-1
-
40. 匿名 2016/12/17(土) 19:49:33
子供より旦那の冬休みだよね。
でかいのがゴロゴロしてると本当に邪魔だしイライラする。+130
-1
-
41. 匿名 2016/12/17(土) 19:50:59
食費もかかるし、子どもが休みだと暖房フル稼働だから電気代も…はあー(´;ω;`)+68
-6
-
42. 匿名 2016/12/17(土) 19:51:43 ID:6OAGA96TfP
夏休みみたいに兼業の放置子が増えそう
+38
-6
-
43. 匿名 2016/12/17(土) 19:53:09
子供捨てたらいいじゃん+19
-40
-
44. 匿名 2016/12/17(土) 19:53:51
そういや姑がよく言うわ。
「まだ子供が小さいのに働いてて偉いわね。疲れるわよね。でも仕方ないわよね、あなたが選んだ道なんだから」
って。
そりゃそうだけどさぁ…なんかわからないけどガックリくるよ。+144
-9
-
45. 匿名 2016/12/17(土) 19:54:47
>>33
ゆがんで無いですよ。子供生まれたら その年齢によって色々と大変なことが次々出てくる。
愚痴ぐらいいいじゃないですか。それぞれみんな普段頑張っているんだから。
専業も兼業も今のお母さんたちは大変だと思う。
仕事して家事して育児して介護してって 女性にみんな押し付けて
女性が生きにくく感じる。
元保育士より。
+109
-16
-
46. 匿名 2016/12/17(土) 19:57:34
年末年始の実家への帰省が、楽しみだけど移動中の事を考えると気が重い。
下の子が酔いやすいから、3時間新幹線の中で何して過ごそう…。
何も考えずポンと新幹線に乗れたのが懐かしい。+24
-2
-
47. 匿名 2016/12/17(土) 19:58:09
ちょっと暖かいと駐車場でボール遊びする子や駐輪場の屋根に上る子が出るのが嫌だな。雨だとエレベーターで鬼ごっこしたり廊下でスケボーの進化形みたいなので遊ぶし。親は見てても注意しないし。+48
-0
-
48. 匿名 2016/12/17(土) 19:59:13
>>38
冬休みって保育園や学童はないの?+14
-0
-
49. 匿名 2016/12/17(土) 19:59:28
3歳児入園でまだ夏休み未経験、はじめての長期休暇。普通に憂鬱。
夫が冬休みに入るまでの3日間が地獄だ…
夫が休みになれば丸投げするから幼稚園ある時より楽なはず。
数日ベッタリなだけで白目むきそうだから夏休みなんて想像しただけで痩せこけるわ。+11
-16
-
50. 匿名 2016/12/17(土) 20:00:22
>>23
変な人達だよね。自分の選んだ彼氏がロクデナシでも絶対文句言わないんだろうね。+14
-9
-
51. 匿名 2016/12/17(土) 20:00:59
兼業叩きに持っていこうとしている人がいるね+16
-3
-
52. 匿名 2016/12/17(土) 20:02:07
>>48
正月な盆休期間中は無いよね?その時期も仕事の人達はたしかにどうしてるのかな?実家に預けるとかかな?+5
-0
-
53. 匿名 2016/12/17(土) 20:02:12
>>5 とか、行間を読めない馬鹿が多過ぎる
+10
-2
-
54. 匿名 2016/12/17(土) 20:02:38
自分で産むこと決めたのにみんな勝手だな
子供は産まれてくる家庭だって選べないのに子供が可哀想+9
-28
-
55. 匿名 2016/12/17(土) 20:03:23
クリスマスや年末年始とかイベントが多い。
子供と年賀状も書かなきゃならないから結構忙しい。+17
-0
-
56. 匿名 2016/12/17(土) 20:03:59
近隣の年長さん兄妹が休みになると一日中家で騒ぎまくるからイヤーーーー!!!!+25
-0
-
57. 匿名 2016/12/17(土) 20:05:33
このトピで「自分で産んだくせに」とかいってる人、何しに来たんだよ+61
-12
-
58. 匿名 2016/12/17(土) 20:09:33
>>9
初めて知った!1ヶ月くらい冬休みがあるって事ですか?
+5
-2
-
59. 匿名 2016/12/17(土) 20:11:44
>>57
僻みなんじゃない?気にすることないよ。+15
-12
-
60. 匿名 2016/12/17(土) 20:12:03
叩きたいわけじゃなくて、
兼業主婦の人って
子供は昼間どうしてるのか
単純に知りたい。
教えてほしい+29
-5
-
61. 匿名 2016/12/17(土) 20:12:59
夏よりはまし。
でも平日は放課後教室とよばれる、
子ども登録制の教室がある(無料)。
夏休み、冬休みも9時~17時まであるから
助かる!!+13
-0
-
62. 匿名 2016/12/17(土) 20:13:31
>>58
あるよ。
12月25日前後から 1月20日前後くらい。
地域によって 多少前後する。
なげーーーんだよーーー
+22
-0
-
63. 匿名 2016/12/17(土) 20:17:16
>>2
またえびちゅだーww+4
-2
-
64. 匿名 2016/12/17(土) 20:17:58
>>44
あなたの息子に甲斐性がないからですけど!?って言ってやりたくなるよね。+19
-1
-
65. 匿名 2016/12/17(土) 20:19:54
冬休みは意外とあっというまに終わるよ。
クリスマスして忘れてた年賀状書いて、大掃除して年越しの準備して、年越したらあっという間に2学期だもん。
子供もどっか行きたい!ってあんまり騒がない。+37
-0
-
66. 匿名 2016/12/17(土) 20:24:17
今年は、冬休み長めだから、例年より大変だよね。
お昼ごはんどうしようかな?
麺類ばっかりになりそう。
宿題のチェックもあるし、面倒くさい。
旦那は、甘やかすばっかりだし、また角生えそうだわ。+21
-2
-
67. 匿名 2016/12/17(土) 20:26:06
昼ごはんは、麺類か、餅パーティ(笑)+16
-0
-
68. 匿名 2016/12/17(土) 20:30:36
>>22
自分で仕事にお弁当を持って行っているので、ついでに子供のお弁当も作ってる。
前日に晩ご飯に時に、一品余分に作って、お弁当に詰めてる。後は、卵焼きとウインナー焼いて、冷食チンくらいでおかずは埋まる。
子供達は、普段お弁当を食べる機会がないので、お弁当喜ぶよ。+15
-1
-
69. 匿名 2016/12/17(土) 20:34:18
まだ2歳の子供いるけど
早く幼稚園いってほしい(笑)+17
-9
-
70. 匿名 2016/12/17(土) 20:37:39
給食のありがたみ。
+51
-3
-
71. 匿名 2016/12/17(土) 20:39:17
障害児と健常児、
二人います。
ダンナは一番忙しい時期で
休みなし、デイケアも
正月休み・・。
でも夏休みよりは
いいか、と腹をくくっていますが、
やっぱりやだよー。+30
-3
-
72. 匿名 2016/12/17(土) 20:39:56
うんざりです。受験生だから塾で午前中~夕方まで勉強。お昼はお弁当つくらなきゃならない。面倒くさい。+12
-3
-
73. 匿名 2016/12/17(土) 20:41:03
3学期の始業式は、1月18日です……。@北海道民+27
-0
-
74. 匿名 2016/12/17(土) 20:42:41
たまーに寝坊してご飯二食になる(^_^;)
ごめん(笑)+18
-2
-
75. 匿名 2016/12/17(土) 20:45:15
きっと、ちゃんと栄養のある3食を毎日つくろうと頑張ってるからこそ、
「面倒だなぁ…」という思いが頭をよぎってしまうんですよね。
ママたち、えらいな~ (*´ω`*)+42
-4
-
76. 匿名 2016/12/17(土) 20:48:55
兄弟がいるけど下の子の冬休みが少し憂鬱。
豪雪地帯に住んでいるので雪かきの邪魔。
大人しく家の中で過ごすか、外で友達と
スケートやスキーや雪合戦とか遊びに
行ってくれるか、家の中の掃除とかを
手伝ってくれれば助かるのに、運動苦手で
友達は上手な子ばかりと行きたがらず
掃除は嫌だと言い兄に対抗心をもってか
雪かきの手伝いをしたがる。
お願いすればすぐに寒い疲れたと言い出し
目の前で遊びはじめたりワガママ言ったり
雪かきの邪魔になるばかり。
終いには注意した兄と兄弟喧嘩をはじめる。
上の子はいつも黙々と手伝ってくれるのに
二歳しか違わない下の子は手を焼かされる。
+12
-1
-
77. 匿名 2016/12/17(土) 20:52:41
子供たちがいると大掃除できないから、冬休みが始まる前に済ませようと思ってた。
まだどこもやってない…。+16
-2
-
78. 匿名 2016/12/17(土) 20:53:10
自分ちの子供は部屋の中でドタバタするような性格でも年齢でもないからいいんだけど、隣の部屋の子供たちが朝から晩まで部屋の中や玄関前の道路で騒ぐから、それが嫌で嫌で仕方ない。+20
-0
-
79. 匿名 2016/12/17(土) 20:56:01
昼飯はもう慣れたよー。
ミートソースとカレーまとめて作り置きして冷凍しといてチン。
あとはご飯物を色々アレンジ(炒飯、オムライス、餡かけ焼飯など)。
間にうどん、蕎麦、焼そば挟む。
+7
-1
-
80. 匿名 2016/12/17(土) 20:59:56
私はけっこう冬休み楽しみ。
特別なにするって訳じゃないけど、普段、学校や放課後友達と遊んだり習い事したりして忙しいから、ゆっくり話したりできるなーと。
昼ごはんは焼きそば、チャーハン、パスタの繰り返しになりそう。
あと、大掃除手伝わせる!
窓拭きとかムラになりそうだけど笑+15
-3
-
81. 匿名 2016/12/17(土) 21:03:25
兼業主婦だけど、夏休みや冬休みはお休みもらえます
子供と朝から晩までたっぷり関われるから長期休みは楽しくて仕方ない
って、マイナスついちゃうかなぁ
大変な思いはあります
でも、子供が子供のうちって、今だけだと思うので、今が貴重です!+18
-7
-
82. 匿名 2016/12/17(土) 21:03:36
>>60
うちの子の小学校で親が働いてる人は冬休み、弁当持って学童行ってる。
高学年は自宅で留守番してる子もいるみたい。
あと実家に頼れる人は実家に預けたり。+18
-1
-
83. 匿名 2016/12/17(土) 21:13:09
>>73
北海道って夏休み短めで冬休みが長めってホント??+6
-0
-
84. 匿名 2016/12/17(土) 21:13:58
>>60
幼稚園では預かり保育、小学校では学童保育があるのでそちらでみてもらっているのではないでしょうか?
私の場合は実家が近いのでそれらを利用せずに母にお願いしています。本当に感謝しています。実家の援助なくママしてる方、本当に尊敬します。+11
-1
-
85. 匿名 2016/12/17(土) 21:43:09
>>60
私は親を頼れないし、週2のみの仕事で学童にも基準が足りず入れられないので、ファミリーサポートの会員のお宅で子供たちを預けてる。
下の子は幼稚園児だけど、冬休み中の預かり保育がないので、下の子も一緒に。
2人で1時間750円プラス昼食代もかかるので、けっこうお金かかるけど、年末年始は忙しい時期で休めないので仕方ない。+8
-0
-
86. 匿名 2016/12/17(土) 21:50:06
雪国住みです。
4~5泊くらいのスキースクールにぶち込みます。
その1週間は私の冬休みです。+12
-3
-
87. 匿名 2016/12/17(土) 21:52:15
子供が小学生以上ならば、私の親がやってたみたいに、夕飯以外は自分で用意させるとかにすれば?
やられたくないことは、キレまくっていれば保育園のうちに完璧に学習してくれるよ。
あとは外に出して暗くなるまで帰ってくるな、子供なんだから、をやるとか。
そうすると、私みたいな人間ができあがる可能性が高まるけど、民法上の20歳(そのうち18まで短縮されるかも)まで逃げ切れば、あとは全て子供の自己責任で押し通す。
コツはさっさと家から追い出し、空いた部屋は足の踏み場もないほどの物置、踏み入れたくないほどの埃まみれにすること。そして、とにかく子供の前では非定型の文言以外使わないこと。外で知り合いに会ったら、相手の子供を褒めまくって自分の子供は存在そのものが恥ずかしいと大声で連呼するなど……まあ、数え切れない。
子供を自分の意思ではなく周囲の圧力で産まされたと考える方は是非どうぞ。
私個人としては、私みたいな人間は私以外にいてほしくないし、そうであることを祈るけど。。+1
-14
-
88. 匿名 2016/12/17(土) 21:56:12
家に子どもがいると面倒だから土日も長期休みも部活増やせって、顧問にクレーム入れてる親がいたわ…。一人や二人じゃなかったし、専業主婦もいた。学校は託児所じゃねーよ…。同じ部活じゃなくて良かった!+26
-0
-
89. 匿名 2016/12/17(土) 22:26:16
子供が年末年始に友達の家に遊びに行きたがるのを止めるのが疲れる!
夏休みとかと変わらないノリで、○○んち行きたい!
とか言ってくるから
年末年始って言うのは、皆さん忙しくてご迷惑になるからね、って説明から入らなくちゃいけない。
大晦日に説明しても元日には忘れて、遊びに行きたがる。息子よ、話を聞けぇい!+19
-0
-
90. 匿名 2016/12/17(土) 22:29:36
>>2
えびちゅ、洗濯してるの?+4
-0
-
91. 匿名 2016/12/17(土) 23:19:29
夏休みは親が手伝う前提の宿題が多すぎてうんざりするけど、冬休みはそう言うのがあまりないからまだマシかな。
+4
-1
-
92. 匿名 2016/12/17(土) 23:23:53
今回冬休み長いですよね…朝から喧嘩されると本当疲れます。でもクリスマスや帰省、子供達もお年玉もらったりで楽しいイベント盛りだくさんなので夏休みよりは好きです。+4
-1
-
93. 匿名 2016/12/17(土) 23:40:23
朝昼晩の食事の用意、自由時間ない。+4
-1
-
94. 匿名 2016/12/18(日) 00:06:47
休みでうんざりするなら最初から産むな!
+7
-14
-
95. 匿名 2016/12/18(日) 00:18:24
だったら産むなよ。
避妊しろよ。
子どもかわいそうだろ。
+4
-15
-
96. 匿名 2016/12/18(日) 00:25:07
>>13
当たり前だから。
+1
-2
-
97. 匿名 2016/12/18(日) 00:28:44
>>66
面倒くさいってなに?
それくらい当たり前でしょ。+4
-7
-
98. 匿名 2016/12/18(日) 01:15:46
夏休みよりは短い地域なのですが、とにかく忙しい!
年賀状書いて(子ども×2にも書かせて)、クリスマス、大掃除、お正月。
お正月終わったらすぐに始業式。
宿題もどっさりだし、習い事も年内ぎりぎりまであるから送迎も。
さらに、2学期の総復習させながら弱い単元を教えなおすでしょ。
で、一番大きいめんどくさいこども(旦那)の相手、三食用意。
うんざりというより、憂鬱…。
+8
-0
-
99. 匿名 2016/12/18(日) 03:11:45
>>88そういうのにかぎってボコボコ子供つくって、あげくのはてに給食費とか、払えるのに払ってなかったりする。+6
-1
-
100. 匿名 2016/12/18(日) 03:17:53
>>89常識があるお母さんだね。+9
-0
-
101. 匿名 2016/12/18(日) 03:26:00
年末の買い物行っても、ただでさえ混んでいるのにおまけ(旦那、子供)が付いてるからもっと混む。下手すると一家総出、爺、婆までゾロゾロくっついてるから商品が見れない。買う買わないの決定権は大体奥さんなんだから、奥さんだけでいいよ、ゾロゾロくっついて来んなよって思う。車の中か、どこかで待機しててくれ。、+19
-1
-
102. 匿名 2016/12/18(日) 03:31:55
去年の年末、買い出し行った時試食コーナーに群がって何度も食べに行ってる子供がいた。しかも親父も。。。鮪の赤身だったけど。仕事出来なさそうなダメ親父っぽかった。子供も薄汚い感じでなんか中国の子みたいな感じ。魚屋のおばちゃんに美味しい?美味しいならパパとママに美味しいから買ってて言って!!!と強い口調で言われてた。+7
-0
-
103. 匿名 2016/12/18(日) 08:46:32
うちの子の小学校は23日~9日まで冬休み。
旦那も休みになるから子供見てもらって仕事入れようかなー
単発の派遣だから都合いい日だけ仕事してる。
お昼ご飯はお弁当作っておきます。
洗濯は朝1、夜1で一日2回してます。
休みになっても回数変わらない。+6
-0
-
104. 匿名 2016/12/18(日) 08:49:25
全国のおかあさんおとうさんご苦労様です+5
-0
-
105. 匿名 2016/12/18(日) 11:25:03
子供より旦那の長期休暇が憂鬱。
出かけようとすると、どこ行くんだとか言うくせに、どこにも連れて行ってくれない。
ソファと一体化してる。
+7
-0
-
106. 匿名 2016/12/18(日) 19:24:28
二重国籍なので長期休み中は語学強化も兼ねて渡航させている
子どもは飛行機好きだし、向こうの家は大歓迎でWin-Win
渡航するまでの準備は大変だけれど自分の時間を持たせて貰えるのはありがたいです
ここ数年はこのために働いて&生きているって感じ+3
-0
-
107. 匿名 2016/12/20(火) 08:23:58
近所のガキどもが夜中まで騒いでてうざい。
早く三学期にならないかなぁ。+3
-0
-
108. 匿名 2016/12/20(火) 08:26:03
平日はまだいいけど、土日になると疲れになって嫌になる。+4
-0
-
109. 匿名 2016/12/20(火) 08:30:16
幼稚園児が一人。
毎日、うるさくなるなぁ。
家で仕事しているから
邪魔されそう。
+5
-0
-
110. 匿名 2016/12/20(火) 08:36:14
朝、昼、夜ご飯作りも疲れになる。+5
-0
-
111. 匿名 2016/12/20(火) 08:37:22
トピずれだけど私は冬が大嫌い。+3
-0
-
112. 匿名 2016/12/20(火) 10:30:31
近所のガキどもは朝っぱらから夜までうるさいし、
そのガキどもの母親は朝からグチグチガミガミ言っているのが丸聞こえ。
早く三学期にならないかなぁ。+4
-0
-
113. 匿名 2016/12/20(火) 10:31:52
あっちこっちの行儀の悪い子どもがわさんかでうるさいこと・・・。
子ども大嫌い。+5
-0
-
114. 匿名 2016/12/20(火) 10:35:21
暖かいと娘が幼稚園の時の友達2人遊びに来て
朝っぱらから夜まで家のピンポンを鳴らしっぱなし。
+3
-0
-
115. 匿名 2016/12/20(火) 10:40:38
子供三人いるので、三食作るのしんどい。
早く三学期になってほしい。+3
-0
-
116. 匿名 2016/12/20(火) 10:41:43
冬休みの土日は精神的に疲れる。+4
-0
-
117. 匿名 2016/12/20(火) 10:47:19
朝・昼・夜ご飯作るの面倒。+4
-0
-
118. 匿名 2016/12/20(火) 10:51:33
朝昼夜ご飯作り
ご飯のメニューを考えるのもつらい。+3
-0
-
119. 匿名 2016/12/20(火) 10:54:17
朝、昼、晩ご飯は
何を作るの?
子どもが高い声で言う。+6
-0
-
120. 匿名 2016/12/20(火) 10:55:41
三食作るのしんどい。+3
-0
-
121. 匿名 2016/12/20(火) 11:03:21
昼ご飯作りながらもう晩ご飯のメニュー考えてますよね。+2
-0
-
122. 匿名 2016/12/20(火) 11:09:27
静かに過ごしたい。+3
-0
-
123. 匿名 2016/12/20(火) 11:11:30
散らかる
片付かない+4
-0
-
124. 匿名 2016/12/20(火) 11:26:49
上の娘はバレエのレッスンは年末は31日まで。
年始は3日からレッスンなので送り迎えするの疲れる。+2
-0
-
125. 匿名 2016/12/20(火) 11:27:51
書初めを見るのも疲れる。+3
-0
-
126. 匿名 2016/12/20(火) 11:37:26
冬休みの土日は朝から洗濯機3回回す。+3
-0
-
127. 匿名 2016/12/20(火) 11:38:49
寒中見舞い書くのも面倒。+1
-0
-
128. 匿名 2016/12/23(金) 12:37:28
>>61
すっごい羨ましいです!いいなー
+3
-0
-
129. 匿名 2016/12/23(金) 12:41:24
冬休みは旦那もいるからストレス増!
年末年始とか世間が幸せモードのなかカリカリしてると悲しくなってくるし。
とりあえず、うちのなかでギャーギャー騒がれると頭いたくなるので、今は旦那と外で縄跳びさせてる。
あー、まだ1/5まで長いなー
+5
-0
-
130. 匿名 2016/12/23(金) 14:25:06 ID:qz7exQeS5w
日本の子育で問題は闇が深い
+3
-0
-
131. 匿名 2016/12/24(土) 10:47:59
娘が幼稚園の時の友達2人遊びに来て
「お邪魔します」も言わないで、
リビングに上がっていました。
+7
-0
-
132. 匿名 2016/12/24(土) 10:51:44
冬休みだけど小学生が夜中まで騒いでてうざい。
早く三学期になってほしい。+1
-0
-
133. 匿名 2016/12/24(土) 10:57:54
家でゴロゴロし過ぎて
スタイルが悪くなるからうんざり。+3
-0
-
134. 匿名 2016/12/24(土) 11:01:09
冬休みの前半はまだいいけど、終盤になると早く学校へ行ってほしいから
疲れになって嫌になる。+4
-0
-
135. 匿名 2016/12/24(土) 11:04:26
冬休み16日も要らない。
1週間でいいわぁ。+3
-0
-
136. 匿名 2016/12/26(月) 09:36:30
冬休みは子どもいるからストレス増加!
年末年始とか世間が幸せモードのなかカリカリしてると悲しくなってくるし。
とりあえず、うちのなかでギャーギャー騒がれると頭いたくなる。+2
-0
-
137. 匿名 2016/12/26(月) 09:38:46
子ども三人いるのでうちのなかでテレビでギャーギャー騒がれるとイライラする。+3
-0
-
138. 匿名 2016/12/26(月) 09:52:27
娘の幼稚園の時の友達2人遊びに来て
冬休みの土日だけど、朝っぱらから夕方まで家のチャイムを鳴らしっぱなし。
「三階に上がって○○さんちで○○○をするのって」
無関心なことしていました。
あんたら来るとお母さんが寝られなくなる。
+2
-0
-
139. 匿名 2016/12/26(月) 09:56:00
お父さんのいとこが遊びに来て
お邪魔しますも言わないで、勝手に宿泊しました。+2
-0
-
140. 匿名 2016/12/26(月) 09:59:38
建物の上に高い声で響いて本当うるさい。
+3
-0
-
141. 匿名 2016/12/26(月) 10:00:15
高速が混むから。+2
-0
-
142. 匿名 2016/12/26(月) 10:02:30
冬休みだけどガキどもが夜中まで騒いでうるさい!
早く三学期になれー+2
-0
-
143. 匿名 2016/12/26(月) 10:05:11
あーもう、今日もスーパーで子どもめっちゃ走り回ったわ。+3
-0
-
144. 匿名 2016/12/26(月) 10:06:23
家のなかハチャメチャです。+3
-0
-
145. 匿名 2016/12/26(月) 10:07:11
テレビがつまらない。+3
-0
-
146. 匿名 2016/12/26(月) 10:08:40
連日の寒さにうんざり。+3
-0
-
147. 匿名 2016/12/26(月) 10:10:46
チャラチャラした小学生の女子
たいてい不細工+5
-0
-
148. 匿名 2016/12/26(月) 10:11:38
子どもは休みだけど、主婦は休みじゃない。+5
-0
-
149. 匿名 2016/12/26(月) 10:13:33
高速が混むし
テレビがつまらないし
家にいても外にいても嫌
冬休み最終日は憂鬱になる。+2
-0
-
150. 匿名 2016/12/26(月) 10:14:01
冬休み最終日が憂鬱になる。+3
-0
-
151. 匿名 2017/01/01(日) 09:36:12
まだ一週間もあるのかよ+1
-0
-
152. 匿名 2017/01/09(月) 17:35:03
ようやく冬休み終わるけどそれはそれでまた毎朝のドタバタが始まるのかーと思うとうんざり+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する