-
1. 匿名 2016/12/15(木) 13:17:18
+13
-43
-
2. 匿名 2016/12/15(木) 13:18:30
禁煙だけが潰れる原因じゃないと思う+337
-68
-
3. 匿名 2016/12/15(木) 13:18:38
分煙しててもトイレが喫煙席近くにあると行きたくなくなる+292
-31
-
4. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:00
つぶれません。寧ろタバコ臭くて避けてた店もあるので、喜んで行きます!+397
-61
-
5. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:03
いっそのこと、禁煙の店と、吸う人の店と、分けちゃったら?+324
-10
-
6. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:05
記者に男性が多いからか知らないけど反対意見ばかり取り上げられるね。
禁煙や分煙の対応をしていないせいで非喫煙者の客を失ってる店も多々あると思うんだけど。
+282
-27
-
7. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:09
いや飲食店では吸えないようにするべきだよ。
今までが異常だっただけ+382
-75
-
8. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:41
喫煙可だから行かないお店もあるんだけどね
禁煙になったらいくって人多いから新規顧客見込めると思うよ+285
-27
-
9. 匿名 2016/12/15(木) 13:19:43
喫煙可にして非喫煙者が来なくなるか、禁煙にして喫煙者が来なくなるか
どっちかじゃない?+161
-6
-
10. 匿名 2016/12/15(木) 13:20:47
スペース的に喫煙室作れない飲食店はお店の出入口が喫煙スペースになる→周辺の建物の人が迷惑
本当にたばこってやっかいだよね。なくなればいいのに。+228
-38
-
11. 匿名 2016/12/15(木) 13:20:51
内装も料理も接客も完璧に好みで通いたかったのに
たばこ吸う客が多くて断念した喫茶店がある
ぜんそく持ちにはきついのよ、受動喫煙+230
-21
-
12. 匿名 2016/12/15(木) 13:21:02
吸う立場として
居酒屋でお酒飲みながら
吸えないのは
ちょっときついよー。
吸わない方はもちろん嬉しいと思いますが…+237
-126
-
13. 匿名 2016/12/15(木) 13:21:04
白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき+14
-23
-
14. 匿名 2016/12/15(木) 13:21:17
煙草ばっか吸って居座られるより禁煙にして回転数あげた方が売上増えそう+222
-41
-
15. 匿名 2016/12/15(木) 13:21:26
タバコ吸う人には、タバコ税からそれなりの喫煙所作ってあげれば、飲食店がすべて禁煙でも文句言わないんじゃない?
税金取られてるのにって思いがあるから、文句ばっかり出るんだと思う。+172
-15
-
16. 匿名 2016/12/15(木) 13:22:07
喫煙店、禁煙店と分けるべきじゃない?
すごくいきたいみせでも、喫煙店なら嫌煙家はいきたくもなくなるでしょ。
ま。分けたとしても、禁煙店にタバコ臭ムンムンまとわせた奴が来ることにはイラつくから無理か。
店内で吸わなくても、居るだけで放ってるひとも含めて嫌だもんね嫌な人は。+76
-23
-
17. 匿名 2016/12/15(木) 13:22:18
喫煙者だけが入れるお店作れば?+142
-4
-
18. 匿名 2016/12/15(木) 13:22:27
全店にその制度を導入する必要ないでしょ
店の入り口に「ここは喫煙OKスペースなので受動喫煙してもいい方のみ入店可能」って貼り出せばいいじゃん
嫌なら入らなきゃいいだけの話
私は絶対入らないけどね!+171
-13
-
19. 匿名 2016/12/15(木) 13:22:42
オリンピックって
ただの競技やろ
そんなもんに
見栄はってどうすんの
日本人がどれだけ気を使っても
海外の奴らは、好き勝手やって帰るよ
サッカーの時、すごかったじゃん
道路占拠したり、道頓堀で2000人ぐらいの外国人が集まって騒いだり
現状の日本でもかなり先進国なんだから
ありのままを、みせればいいのに
+42
-41
-
20. 匿名 2016/12/15(木) 13:23:08
喫煙可だから行くって喫煙者もいるだろうし、禁煙だから行くって嫌煙者もいるだろうし。
でも潰れるってのはちょっと違う気がする。+109
-5
-
21. 匿名 2016/12/15(木) 13:23:22
基本は完全に禁煙で、喫煙できることをウリにしたお店もあるって感じだとみんな幸せになれるんじゃなかろうか+54
-8
-
22. 匿名 2016/12/15(木) 13:23:25
お店の自由でいいよ、
行く行かへんはお客さんが決めるから。
煙草臭いのが嫌なら入らなければいいだけ( ̄▽ ̄;)+136
-13
-
23. 匿名 2016/12/15(木) 13:23:34
タバコ臭くなかったら通ったのに とか、タバコ臭くなかったら何品か追加で注文したかったのに
って思った店結構あるしいいと思う。+64
-33
-
24. 匿名 2016/12/15(木) 13:24:03 ID:W7PYdm4hGx
そんなの店側が決める事で、客が文句言う事じゃないし。喫煙者も非喫煙者もその店が嫌なら入らなきゃ良いだけじゃん。+122
-7
-
25. 匿名 2016/12/15(木) 13:24:19
もう看板に堂々と喫煙者専用(受動喫煙気にしない方なら非喫煙者も歓迎)とでも書けばいい。+80
-4
-
26. 匿名 2016/12/15(木) 13:24:20
もういっそタバコなんてなくなればいい!
っていかないところがまたややこしいところなんだよね…+16
-26
-
27. 匿名 2016/12/15(木) 13:24:54
愛煙家ですが、外食の最中くらいタバコ吸えなくても我慢できます。
タバコ吸えるか吸えないかだけでお店を選んだりはしませんよ。+76
-28
-
28. 匿名 2016/12/15(木) 13:24:58
昼間は全部のお見せは禁煙、夜は吸ってもいいよ、みたいなのじゃダメなの?
昼間は子連れとかいるから、全部禁煙でもわかるけど、夜はお酒とか飲んだり、仕事後の一服を兼ねてとかの人もいるだろうし。+29
-39
-
29. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:27
食事の時くらいタバコ我慢出来ないの?+132
-39
-
30. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:33
タバコ
吸ってる +
吸ってない −+76
-126
-
31. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:37
ガード下の飲食店とかでは吸えてもいいんじゃない?昔ならではの小さい飲食店とか喫茶店とか。
私は吸わないけど...気になるならその店にいかなければいいだけだし、店側にも客側にも選択の自由もあるほうがいいと思うよ。+72
-5
-
32. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:45
喫煙者にもいつも言い分があるのはわかるけど、絶対自分がタバコやめてみたらどれだけ匂いが迷惑かわかると思う。特に女だったら100%。
元喫煙者の意見です。+111
-48
-
33. 匿名 2016/12/15(木) 13:26:09
喫煙可の飲食店は基本的に不味い。煙草で客を呼んでる。
潰れる心配より料理の腕磨いたら?+30
-36
-
34. 匿名 2016/12/15(木) 13:26:37
禁煙者だけど、日本なんてマナーいい方じゃない?
海外なんてあっちでスパスパこっちでスパスパ、道路煙草落ちてる事凄い多いよ。
+67
-21
-
35. 匿名 2016/12/15(木) 13:26:40
親が飲食店しているのですが、これを機に禁煙にする!って張りきってましたよ。
今まで喫煙の常連さんに気を使って禁煙にできなかったけど、
これで大手を振って禁煙にできるって。+86
-22
-
36. 匿名 2016/12/15(木) 13:26:45
私は吸わないし喉弱いから煙も苦手だけど、少し気の毒にも思う。
お酒の席だとタバコはつきものだし、そういう店まで禁煙にしちゃうのはやり過ぎかなぁって。+65
-43
-
37. 匿名 2016/12/15(木) 13:28:04
私が働いている喫茶店はサラリーマンのお客さんが多く、ランチタイムは喫煙席でも満席になるくらいなので、全席禁煙となるとお客さんが減るのは確実だな。。+57
-20
-
38. 匿名 2016/12/15(木) 13:28:56
今は辞めたけど、お酒飲む場所でタバコ吸えないなんて有り得ない。
+79
-35
-
39. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:03
喫煙所を作れば、そこで吸うと思うから、飲食店が禁煙でも我慢できると思うよ。
吸わないとさっさと出ると思うし。
逆にいすわる客より、タバコ吸いたくなったら出ていってくれるから、回転率あがっていいかも。
ただ、近くに喫煙所ないと、喫煙者自体来ないかもだけど。+25
-7
-
40. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:08
どっちも受け入れてるからでは?
喫煙者お断り or 嫌煙者お断り
どちらかで通せば、ある程度集客できると思う
それでも儲からないのは他に原因がある+18
-5
-
41. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:11
反対があるのは必然で健全+18
-3
-
42. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:11
だから100ゼロにするからこうなる。TPOってあるじゃん。全部が全部合わそうとすな。洗濯表示もそう。+30
-5
-
43. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:12
禁煙のとこ行けばいいじゃん
全ての店舗に禁煙押し付ける人のが嫌
まぁ禁煙席は人気だから混むけどね
嫌なら待つか別行くか予約するか自炊しなよ
私は待つのだるいから喫煙席入るときもある+23
-18
-
44. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:39
喫煙可のテーブルに灰皿置いてある店に入っといて、あからさまに嫌な顔するのもどうかと思うよ。+94
-14
-
45. 匿名 2016/12/15(木) 13:29:55
吸わない人にとっては迷惑だもんね。
よし、本格的に私も禁煙始めるわ!+18
-11
-
46. 匿名 2016/12/15(木) 13:30:12
タバコ吸えるからここに行くって言う人もかなりいるわけだからね
全部の店に禁煙求めるのは傲慢だよ
+94
-16
-
47. 匿名 2016/12/15(木) 13:30:21
お酒飲む席でたばこ吸えないなんてあり得ないって喫煙者の方言ってますけど
吸わない側からしたら食べ物食べるところで煙噴かされるのがありえないっす+53
-46
-
48. 匿名 2016/12/15(木) 13:31:02
料理が好きで店出してる人は嬉しいことなんじゃない?
まぁ、料理人喫煙者多いけど。
でも自分の作った料理の味とか匂いが悪くなるからって喫煙されるの嫌な人は多いよね。+12
-8
-
49. 匿名 2016/12/15(木) 13:31:37
店で吸えない分、路上喫煙する奴が今以上に増えそうだな。いやだよ~!+24
-4
-
50. 匿名 2016/12/15(木) 13:31:43
>>28
子連れはファミレス行くべき
大人のお店に子連れいる方がおかしいよ
時間帯よりお店でしょ
+62
-8
-
51. 匿名 2016/12/15(木) 13:31:49
タバコの煙吸いながらご飯食べるとまずくなるし、頭痛もしてくるから大賛成。
喫煙者には悪いけれど。+43
-17
-
52. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:38
喫煙禁煙論争もですが、子連れの可否も色々。
しんどいねーなんか色々(笑)+7
-6
-
53. 匿名 2016/12/15(木) 13:35:40
タイ料理屋で働いてるけど分煙なし。ランチに子連れ、妊婦の人来ますしその隣でタバコ吸ってる人もいます。
うちはお客さん自身の判断に任せています。
テイクアウトもしてるのでタバコが嫌な人はそうしてるみたいです。
全部が全部禁煙にしてしまうのはやりすぎかなあって思う。+38
-15
-
54. 匿名 2016/12/15(木) 13:35:59
トイレや、支払いする場所が喫煙席側な店も改善してほしい。+29
-5
-
55. 匿名 2016/12/15(木) 13:36:18
オシャレカフェも居酒屋も全面禁煙になったら益々子連れが増えるでしょうね。
ファミレス喫煙席はうるさい子供が近くに座らないのも魅力なんだけどね。+23
-4
-
56. 匿名 2016/12/15(木) 13:37:15
国立がんセンターが
受動喫煙による日本人の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ変更したので
命に関わる問題と捉えてしまうわ。
例えば「この洗剤を飲んでも少量なら大丈夫です」と言われて、
その洗剤を飲みたい?
しかも、会社の忘年会など、自分の意志と関係なく…+47
-19
-
57. 匿名 2016/12/15(木) 13:37:48
飲食店と言っても、レストランとかの食事メインのところなら、さすがに食べてる間ぐらいは喫煙を我慢出来るだろうからいいとして、飲み屋さんが問題なんだろうね。
吸わない立場としては、プライベートなら店を選べるけど、会社の飲み会で喫煙可能な店を会場にされると逃げられないんだよねえ。+8
-4
-
58. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:22
潰れてくれて結構です+17
-18
-
59. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:33
ランチで喫煙可の店とかいかない。
辛い。+39
-9
-
60. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:34
確かに、もし全面禁煙になったら嫌煙家は次は子連れ禁止!!!!とか言って子連れの排除にとりかかりそうだね+32
-4
-
61. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:33
あんなうんこみたいなもの吸いながら飲食するって五感が異常なんだろうね+21
-24
-
62. 匿名 2016/12/15(木) 13:40:28
吸っていい
吸ってはダメは
各店が決めることで
国が決めることじゃないって
そんなにダメなら
タバコそのものをやめるべき
それができないなら、
お店を経営してる人が
決めるべきでしょ
+32
-7
-
63. 匿名 2016/12/15(木) 13:42:12
タバコ一箱5000円にしたら
明日にでも解決するよ
政治家はJTから献金されてるから
やらないだろうけど+10
-22
-
64. 匿名 2016/12/15(木) 13:42:44
というかこういう喫煙者ターゲットにした店は完全に潰れるね
このカフェ多店舗なのにどうするんだろ
行政は責任取らないだろうしホント無責任
+16
-4
-
65. 匿名 2016/12/15(木) 13:43:15
何でもかんでも法律にすりゃいいってもんじゃないよ!+21
-5
-
66. 匿名 2016/12/15(木) 13:45:58
嫌煙者って結局禁煙にしろって声だけでかいだけで
お金払わないんだよね
だから飲食店からすると禁煙強制されると困るってのはよく分かるマクドナルド全店禁煙(上)現場は困惑「このままでは店が潰れる」 (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.com全国で3千店舗以上を展開するファストフード最大手、日本マクドナルドホールディングスが平成26年12月期の連結最終損益が170億円の赤字に転落する見通しとなった…
+29
-16
-
67. 匿名 2016/12/15(木) 13:47:43
>>14
逆
実際はタバコ吸うような客は
サラリーマンとかが多いから回転率が高い
逆にタバコ吸わないような子連れとか女性客は
くちゃべるから回転率が悪い+71
-3
-
68. 匿名 2016/12/15(木) 13:49:03
まい泉本店の喫煙所❓あれ何なの、、。
カーテン1枚で仕切って上は空いてるから、近くのテーブル席なんて座れない…
店員さんに申し訳なさそうに言われたけど、勘弁してだった〜。+7
-7
-
69. 匿名 2016/12/15(木) 13:51:15
キャバクラも?+1
-0
-
70. 匿名 2016/12/15(木) 13:54:15
たばこの販売数って年々減少してきてるよね。だから税収を安定させるためにたばこ税がどんどんあがってきてるんでしょ?だいたい年2兆円くらいたばこ税があるみたいだけど、喫煙者が減れば税収が上がるって方式でも絶対税収って下がっていくよね?てことはその分の不足分はたばこ吸わない人にくるわけだ。この考え方であってるかな?+14
-1
-
71. 匿名 2016/12/15(木) 13:54:42
煙草自体無くなればいいのに
+20
-5
-
72. 匿名 2016/12/15(木) 13:54:48
ほらほら喫煙可の店入っといてクレームつけるモンスターの勝ちだ。これじゃ声のでかいクレーマーが増えるのも無理ないな。+32
-7
-
73. 匿名 2016/12/15(木) 13:55:29
何年続けば文化なの?+1
-0
-
74. 匿名 2016/12/15(木) 13:55:46
>>32
元喫煙者として理解できます。分煙の店に入って帰宅したら服にタバコの臭いがついていますし+14
-2
-
75. 匿名 2016/12/15(木) 13:56:35
つーかマジで居酒屋は大量に潰れるね
ガルちゃん民はファミリーが多そうだから実感が無いんだと思うけど
居酒屋はマジでタバコ吸えないとお客が来ない
それくらい外でお酒飲む層とタバコ吸う層はかぶってるんだよ
逆に言うとタバコ吸わない層は居酒屋とか行かない生活の人が多い
生活圏が違うと全く実感湧かないと思うけど
実際イギリスでは全面禁煙にしたらパブが2万軒も潰れたとか
>英国内で2万1000店舗のパブが閉店し、その傾向は加速している。
>2006年以降のパブ閉店の主な理由は、
>屋内の公共空間における喫煙の禁止と酒税増税だったという。
英国のパブ激減、原因は増税と禁煙化 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com【12月10日 AFP】英国のパブの「激減」をもたらしたのは、増税と禁煙化だったとする報告書が10日、発表された。
+37
-5
-
76. 匿名 2016/12/15(木) 13:57:26
タバコやめたやつが嫌煙家ってのがうざい。+37
-10
-
77. 匿名 2016/12/15(木) 13:57:47
シガーバーはどうなるの?+3
-3
-
78. 匿名 2016/12/15(木) 13:57:50
>>61
あなたはうんこを吸ったことがあるの?両方吸わないと言えない言葉じゃない?
とあえて煽ってみる。+18
-7
-
79. 匿名 2016/12/15(木) 13:59:48
禁煙のお店選べば問題ない。それより喫煙者専用マンション・アパート作って欲しい。
毎日空気の入れ換えで窓開けてるけど真下の住人がベランダで喫煙していて臭い。管理会社に何度かクレーム入れてるけど止めない。本当喫煙者って自分の事しか考えられない自己中。+38
-15
-
80. 匿名 2016/12/15(木) 14:00:43
その程度で潰れる店も、喫煙者も、害があると正式に調査結果だけ出しておきながらタバコを廃止しない国も、すべて潰れてほしいくらい\(°ε ° )/
まあ国は表現があれだけどw
本当に本当にマナーがある人はそもそもタバコなんて吸わない。吸おうとすら思わない。+4
-21
-
81. 匿名 2016/12/15(木) 14:01:57
>>78
この人じゃないけど、自分のうんこの臭いならみんな吸ってない?といれで+3
-3
-
82. 匿名 2016/12/15(木) 14:02:11
アイコス作ってるとこもっと頑張らなきゃね!あれだとそこまで匂い気にならないし煙たくもない。+16
-2
-
83. 匿名 2016/12/15(木) 14:06:18
禁煙にしただけで潰れるような店は最初から潰れるような店なんだよ+11
-20
-
84. 匿名 2016/12/15(木) 14:11:38
元喫煙者としては居酒屋で吸えない程度ならまだいい。
同じ飲食店でもバーやパブ、スナック等は食べるより飲む吸うの人が殆どなので潰れるかもって思うのはわかる。+18
-0
-
85. 匿名 2016/12/15(木) 14:11:51
お店の前に灰皿置かないでほしい
特に出入り口
田舎のお店だとまだあるよ+17
-4
-
86. 匿名 2016/12/15(木) 14:12:48
全席喫煙可の飲食店でバイトしてたんだけど
たしかにランチ時は喫煙されると回転悪くなって迷惑だったりしたよ
でも夜は正直喫煙のお客さんの方が良いワイン開けてくれたりしてお金多く落とす傾向があった
逆に非喫煙のお客さんは、ファーストドリンクのジュースやグラスワイン1杯で食事終わってもなぜか長居する人が多かった
お客さん同士で『タバコ臭い』とか言ってたかもしれないけど、クレームとして受けたことなかったなー
+24
-3
-
87. 匿名 2016/12/15(木) 14:18:22
飲み屋とかだと隣の席の人が相手に煙行かないように顔横向けて煙はいたやつがこっち来たときはムカつく
上に換気扇あればいいのかな?+9
-3
-
88. 匿名 2016/12/15(木) 14:27:56
タバコ吸う人もお酒飲む人も嫌いです。なんかこういう人達って浮気のハードルも低そうに感じる。
欲望や快楽優先の人生なんでしょ?結局。+10
-28
-
89. 匿名 2016/12/15(木) 14:29:27
全部禁煙になったら喫煙の選択肢がないのだから「この店行かない」とはならないのでは?
海外で出来てることが日本で出来ないわけない。+8
-10
-
90. 匿名 2016/12/15(木) 14:29:53
人の健康害しておいて、
吸えないのはきついとか言わないで欲しい。+23
-19
-
91. 匿名 2016/12/15(木) 14:32:52
>資金やスペースの問題から客席を減らしてまで飲食が認められない喫煙室の設置は行えない小規模店が多く
全面禁煙にして味で勝負したらいいじゃない+7
-9
-
92. 匿名 2016/12/15(木) 14:33:52
>>29
食後が一番タバコ吸いたいんですよ。+21
-12
-
93. 匿名 2016/12/15(木) 14:34:44
好きだけどタバコ臭くて行けないってお店がいくつかあるから、素直に嬉しい。
頭が痛くなるし、髪や服の匂いが取れなくてホントに困るんだ・・・。
旅行で行ったスペインでも、日本以上に喫煙率高いそうだけど、飲食店では全面禁煙だったよ。
何とかなるんじゃない?+29
-11
-
94. 匿名 2016/12/15(木) 14:38:08
ヨーロッパって路上喫煙禁止されてないとこほとんどじゃん
道の吸い殻ひどいよ+26
-2
-
95. 匿名 2016/12/15(木) 14:39:33
>>92
知ったこっちゃない。+10
-7
-
96. 匿名 2016/12/15(木) 14:40:22
食べものがものすごく不味くなるので喫煙可の飲食店をなるべく避けていた。なので、色々と幅が広がってうれしい❗+12
-9
-
97. 匿名 2016/12/15(木) 14:44:34
>>93
その代わりヨーロッパは路上喫煙可なんだよ
日本の場合逆で路上喫煙禁止だから
店で吸わせろって話らしい+25
-2
-
98. 匿名 2016/12/15(木) 14:45:12
>>12
>>75
タバコのニコチンはアルコールに溶け込みやすいから、お酒を飲むときほど禁煙すべき。実際、タバコを吸いながらお酒を飲む人は、食道がんの発症率が跳ね上がることがデータ上でもはっきり証明されてる。
だから健康面から考えたらバーや居酒屋も含めて全面禁煙にしないと意味がない。+5
-10
-
99. 匿名 2016/12/15(木) 14:48:36
>>92
喫煙者ってなんで揃いも揃って食後にタバコ吸い出すんだろ?
吸わない人間からしたら、せっかく食べた物の美味しい後味が、タバコのニコチン臭で台無しになってしまうとしか思えないんだけど…+13
-17
-
100. 匿名 2016/12/15(木) 14:50:37
NTTが撤去した電話ボックスでも買い上げて、店の駐車場に1つずつ置いたらいいのにね。
分煙がきちんとされてないところは避けてる。
+9
-5
-
101. 匿名 2016/12/15(木) 14:51:28
飲食店でのタバコは服にも髪にも匂いがついてイヤだ。
卓上換気扇はタバコには使えないのかな。+9
-2
-
102. 匿名 2016/12/15(木) 14:52:00
ついでに健康保険の適用から喫煙者をはずしてください。
10割負担でお願いします
+23
-22
-
103. 匿名 2016/12/15(木) 14:53:02
フランスなんて便所の先が路上だった国だしw
上品ぶってるけど下品な国だよ+8
-3
-
104. 匿名 2016/12/15(木) 14:56:54
全面喫煙可の店で働いてる非喫煙者です。
好きで選んだ訳ではないので、はやく飲食店全面禁煙にしてほしい。
禁煙席なくて入らないお客さんも少なくない。
そもそも吸えることに驚く喫煙者も多いから、吸える飲食店なくなっても平気なのでは。
立地に寄るのかな。+16
-13
-
105. 匿名 2016/12/15(木) 15:02:39
都心か地方かで変わってきそう。
東京住んでるけど、
タバコ吸う人周りにほとんどいないよ。
結構肩身狭そうにしてる。
喫煙派もアイコス?に移行してる。
地元帰ると、喫煙率の方が高いけれど。+17
-6
-
106. 匿名 2016/12/15(木) 15:03:13
元喫煙者だから、双方の気持ちがわかる。
食後のタバコって美味しいよね。というより吸えないと辛かった。
それってタバコに縛られている状態なんだよね。
今ではたばこ吸いたくても禁煙の場所だから吸えないいってイライラする事も全くないし、健康で肌も綺麗になって快適だよ。
みんなタバコ止めたほうがいいよー。+12
-15
-
107. 匿名 2016/12/15(木) 15:03:42
体に悪影響って医学的にも証明されてるからもうタバコ自体なくなればいいのに。
それでも吸う人は自業自得だけど、喫煙可の場所だからとかもう関係なく、毒を撒き散らして平気でいられる神経がわからない。
他人に迷惑かけるな!+17
-8
-
108. 匿名 2016/12/15(木) 15:05:45
NHKクローズアップ現代+で特集してたけれど、居酒屋やバーなどでの小規模の店では経営立ち行かなくなるならば喫煙可でもいいかなぁと思いました。
喫煙者ウェルカムのお店にそもそもしてしまえば、非喫煙者は行かない選択もできる。
大手、中規模では受動喫煙避ける(健康面)ため全面禁煙にして欲しいと思う。+8
-5
-
109. 匿名 2016/12/15(木) 15:08:31
確かに、もし全面禁煙になったら嫌煙家は次は子連れ禁止!!!!とか言って子連れの排除にとりかかりそうだね+12
-12
-
110. 匿名 2016/12/15(木) 15:08:42
店の出入り口(もちろん外側)に灰皿が設置されていれば、店内全面禁煙でもいい。基本、吸わない人の前では吸わないようにしてます。+5
-4
-
111. 匿名 2016/12/15(木) 15:15:27
私は、分煙とはいっても、席を分けただけの、
つい立てのない分煙のお店には、行かないよ。
入ったけどそういうタイプのお店だった場合は、
すぐに出てきたことも何度もある。
だって、つい立てや壁がなかったら、煙が流れてきて、
一緒のことだもの。
また、壁や家具等についた化学物質にやられてしまう三次喫煙も問題。
そこに喫煙者がいなくても、タバコ臭くなった部屋(空間)って、
本当に嫌。+22
-3
-
112. 匿名 2016/12/15(木) 15:18:41
>>110
昔から、店やビルの出入り口にあるのは、火を消して入れという意味のもの
そこで吸ってはいけないんだよ
勘違いが多いから、それを設置しないほうがいいのだけど
そうすると路上が汚くなり、どちらにせよ店にクレームがくる
民度の低い店やビルにありがちってこと+4
-4
-
113. 匿名 2016/12/15(木) 15:19:43
神保町に大好きなカレー屋さんがあるんだけど、喫煙可なのがすごく残念。カレー特集の雑誌などでは大抵取り上げられる、長年の人気店。
スパイスの香りがとてもいいのに、隣の人が食後の一服で吸い始めるとカレーの何もかもが台無し。香りも味もダメにするのに、何故お店は喫煙可にしてるのか謎。+17
-10
-
114. 匿名 2016/12/15(木) 15:22:44
>>99
そんなことまで嫌煙者に否定される筋合い無いわ+12
-12
-
115. 匿名 2016/12/15(木) 15:24:52
>>102
それはちょっと無茶苦茶すぎない?笑
+18
-3
-
116. 匿名 2016/12/15(木) 15:37:20
喫煙も個人の嗜好なので、とやかく言うつもりはない。
ただ、非喫煙者の前では吸わないで!
吸う前には一言言って!
こちらがその場から逃げるから。
以前行ってたお稽古ごとで、
講師の先生がレッスン前後にぷっかあ~、なんだよ。
(レッスン中はさすがに吸っていないけど)
速攻で辞めてやったわ。
先生はあわてて、
「レッスン前後には吸わないようにするから」
とか言い始めたけど、このタバコ臭いレッスン室が耐えられない。
「健康のため」を前面に出して辞めた。
入会金はもったいなかったけど、健康のためには代えられない。
それに、そこまでしてどうしても師事したい先生でもなかったしね。+10
-4
-
117. 匿名 2016/12/15(木) 15:41:02
>>70
税収っていうけど、規制すると確実に医療費は抑えられると思うからそっちの方が良いと思う+4
-2
-
118. 匿名 2016/12/15(木) 15:47:12
>>112
じゃあ入り口にある灰皿って歩きタバコ用なの?+4
-3
-
119. 匿名 2016/12/15(木) 15:50:52
外国いったらほぼ禁煙だよ。なれてくるって、禁煙に。+12
-6
-
120. 匿名 2016/12/15(木) 16:48:58
ガルちゃんの嫌煙家は異常だからね。+7
-11
-
121. 匿名 2016/12/15(木) 16:49:57
喫煙可な為に足を運んでいないお店がある。禁煙になったらまた足繁く通わせてもらうよ。+5
-4
-
122. 匿名 2016/12/15(木) 16:52:01
先進国で飲食店が喫煙可なのって日本くらいだっけ?+17
-2
-
123. 匿名 2016/12/15(木) 17:31:03
+11
-4
-
124. 匿名 2016/12/15(木) 17:32:54
喫煙者は回転が早い。店側としてはだらだらと居座られるよりよっぽど良い客だよ。+8
-7
-
125. 匿名 2016/12/15(木) 17:48:52
税金8%になって給料も変わらず、生活必需品とかは値上げの対象になったのがいちばんの原因です。
知ってるだけでも10件はお店開いてる潰れたよ。
政治家の周りは知らないけど庶民は不景気でやってけないわ。+6
-1
-
126. 匿名 2016/12/15(木) 18:08:39
タバコ吸うけど、喫煙席ないお店でも入るよ。
ごはん食べる時は吸わないし。
カフェやお酒飲むところなら飲みながら吸いたいので喫煙席あるお店に行くけど。
ないなら行かないし別にいいけどな。+7
-1
-
127. 匿名 2016/12/15(木) 18:13:18
>>114
否定してるというより理由を訊いてるだけじゃね?
私も同じ疑問持ってる(´・ω・`)+1
-0
-
128. 匿名 2016/12/15(木) 18:32:08
いまだに屋内全面禁煙にしてないのは先進国で日本くらい。
そんなに吸いたかったら外に出て吸えばいい。+6
-8
-
129. 匿名 2016/12/15(木) 18:49:08
>>56
何か論点ズレてるかもしれませんが
ファストフードや、スーパー、コンビニなどで売られてるカット野菜も
それ専用ですけど、小量の洗剤で洗ってますよ
野菜を洗剤で洗うなんて!って思ってる人の意思と関係なく
+3
-2
-
130. 匿名 2016/12/15(木) 18:59:52
みんな繊細ですね。マナーだけきちんと守ってくれればたいして気になりません。受動喫煙でガン発症率が上がるって言ってもお店とかで毎回吸いまくってあの時の受動喫煙が原因だとか思うわけでもないし。たばこ臭くなるのは嫌だけど自分がそういうとこ行ってるんだからしょうがないと思います。+15
-3
-
131. 匿名 2016/12/15(木) 19:01:23
近所の喫茶店全面禁煙にしてからお客さん増えたって喜んでたよ+7
-6
-
132. 匿名 2016/12/15(木) 19:03:10
たばこの臭いってあるけどレストランとか飲食店でこれでもかって香水つけてスメルハラスメントしてる人も結構いるよね+8
-5
-
133. 匿名 2016/12/15(木) 19:13:02
>>95
「我慢できないの?」と質問してたから答えただけなのに「知ったこっちゃない」と言われましても・・・。
まあ、私タバコ止めたのでどうでもいいですけどね。+1
-0
-
134. 匿名 2016/12/15(木) 19:22:46
“ギリギリアウトから何かを学ぶ”
ん?グレーどころかアウトなんだよね?
それダメじゃね?
つうか、不正しないと何も学べないような教育ってどうなの?+0
-1
-
135. 匿名 2016/12/15(木) 19:23:35
>>134
ごめん、トピまちがえたわ。+0
-1
-
136. 匿名 2016/12/15(木) 19:33:31
>>113
そのお店の店主が喫煙家だからとか?
近所の昔ながらのの喫茶店のモーニングが好きでよく行くけど、店員さん全員が休憩に隅っこのテーブルに座って煙草吸ってる。
こういうお店は禁煙にしないだろうなぁ。+3
-0
-
137. 匿名 2016/12/15(木) 19:45:20
ランチの時、喫煙席はガラガラなのに禁煙席が満席で、禁煙席待ちの大行列。
お昼くらい全席禁煙にしたらいいのになーって思う。
お店の売り上げにもかなり影響あるよね。+7
-10
-
138. 匿名 2016/12/15(木) 19:48:00
受動喫煙なんてほとんど害のないものを大げさに騒ぐ風潮に違和感
癌のリスクたった1.3倍(都合のいいデータ)でそこまで神経質になってもしょうがないと思う+14
-9
-
139. 匿名 2016/12/15(木) 19:56:39
>>56
その記事見たけど癌のリスク1.3倍?
一番ひどいデータ取ってたったそれだけ?
ちゃんと読まない人が確実確実いうんだよね
お酒がやめられなくて安楽死したってトピ一度見てきなよ
タバコがメルヘンチックな絵柄でお酒全部ドクロのマークがふさわしいんだよ
本当はね+11
-2
-
140. 匿名 2016/12/15(木) 19:58:44
>>76
アイコススレに書かれてたんだけど嫌煙者って喫煙したい衝動と戦ってるらしいね
タバコを吸いたくなるのを自制心(笑)で無理やり抑えるからイライラするんだよ
吸っちゃえばいいじゃん害なんてほとんどないんだから+8
-6
-
141. 匿名 2016/12/15(木) 20:02:12
>>107
コーヒーとかコンビニ弁当もちゃんと調べて欲しいね
どれぐらい害があるかちゃんとね
+6
-1
-
142. 匿名 2016/12/15(木) 20:05:08
>>130
癌の発症率13倍じゃなくて
いってんさんばい
一番ひどいデータでいってんさんばいならストレス解消できるなら
吸った方が身体にいいレベル
実際は1.0倍でもおかしくないよ、要するに関係ない
こんな安全なものに目くじら立てるなんて嫌煙者も必死ですなぁ+11
-10
-
143. 匿名 2016/12/15(木) 20:32:52
アイコスにして副流煙カットしたらコーヒーと同類でしょ?
くさいですらない、ダサいだけ
嫌煙者は
ダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサい
って一生言いながら喫煙したい気持ちと戦ってればいいよ
かわいそうに+2
-9
-
144. 匿名 2016/12/15(木) 20:42:15
前働いてたお店分煙でいつもお昼時満席だったけどある時期から全席禁煙になったらお客様減って満席になる日の方が少なくなった!+8
-2
-
145. 匿名 2016/12/15(木) 20:46:47
>>120
なんでそこまで異常に煙草を叩くのかって?
吸いたいからだよ
実は害がほとんどないことがわかってきた、でも旦那、彼氏に喫煙姿見せたくないから
吸いたくて吸いたくてたまらないのに我慢してる
自分を戒めてストレス貯めてかわいそうな人たちだよ
お酒みたいに依存症になったら死ぬようなおっかないものじゃないんだからさ
吸おうよ+7
-6
-
146. 匿名 2016/12/15(木) 20:50:08
喫煙者を締め出した分吸わない客が来る保証はどこにもないもんね。そりゃーそうだわ。分煙禁煙は規模の大きな所にだけ任せておいたらいいと思う。+7
-1
-
147. 匿名 2016/12/15(木) 21:07:16
ケンタとかでも禁煙店と分煙があるけど、サッと食べてサッと出る店なんて禁煙で良いと思う。
店員さんも手間が無くなるし、高校生のバイトにはかわいそう。+7
-3
-
148. 匿名 2016/12/15(木) 21:20:57
禁煙、分煙を分かりやすく入り口に書いといて欲しい。
小さい店だと分煙の意味ないし。
初めから分かっていれば分煙の店には入らない。
+3
-0
-
149. 匿名 2016/12/15(木) 21:35:02
持病のせいでタバコの煙がダメで、今まで行きたい店にも行けなかったからこの条例は非常に有難いです!
特に居酒屋とかは行けなくて飲み会にも参加できなかったりしてたので…
今禁煙にして潰れるかもと心配してるお店は、喫煙者は来なくなるかもしれないけど、その分禁煙の人が行くようになるから大丈夫ですよ‼︎
+7
-5
-
150. 匿名 2016/12/15(木) 21:35:45
居酒屋とかも禁煙が増えたら嬉しいな‼︎‼︎+7
-3
-
151. 匿名 2016/12/15(木) 21:40:18
喫煙者さん今は抵抗あるかもしれないけど慣れるって!
昔は駅のホームも喫煙可だったのが駄目になって、今じゃ普通のことでしょ。
むしろ今や駅のホームや電車の中で吸ってたことの方が信じられない。+7
-2
-
152. 匿名 2016/12/15(木) 21:41:30
反対意見が相次いでもどうか折れずに禁煙化を進めてほしい。+4
-3
-
153. 匿名 2016/12/15(木) 21:43:55
別に喫煙者は禁煙化に反対してないよ
食事時に我慢すればいいんだから
+1
-0
-
154. 匿名 2016/12/15(木) 21:45:47
>>142
タバコが原因になるのは癌だけじゃないよ、眼球突出の原因になったりもするよ。
全てにおいて体に悪影響なんだよ。+4
-5
-
155. 匿名 2016/12/15(木) 21:46:48
>>141
ちゃんと調べたらタバコは実は害がなかったってなるからできないんだよ
タバコ吸ってる人が喫煙にコンプレックス持たないと禁煙外来はやらないでしょ?+4
-4
-
156. 匿名 2016/12/15(木) 22:01:27
喫煙者だけが利用できるお店にしたら?
+4
-0
-
157. 匿名 2016/12/15(木) 22:12:11
>>154
飲み物の害、レトルト食品の害もちゃんと調べて欲しいな
案外タバコよりずっとやばいかもよ+5
-2
-
158. 匿名 2016/12/15(木) 23:07:48
何やらコンビニ弁当がぁゃしぃようですよ毎日コンビニ弁当で入院!リン酸塩含有で内臓に石灰結着、ミネラル排出等の健康被害 girlschannel.net毎日コンビニ弁当で入院!リン酸塩含有で内臓に石灰結着、ミネラル排出等の健康被害 ■コンビニ食を常用すると免疫力が低下するおそれ コンビニ食品は精製・加工度の高いもののオンパレードです。精製・加工度が高まるほど、本来食材にあるミネラル・ビタミンと...
+3
-0
-
159. 匿名 2016/12/15(木) 23:27:10
>>143
>>158のトピ見てみよう
リン酸塩Naっていうカルシウムを溶かして老化が進む物質まみれの弁当やら
飲食店の飲食物をおいしく食ってる人たちが
喫煙席だとごはんがまずくなるwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんたらの食ってるもの、タバコの副流煙なんか比べ物にならないほど
毒物まみれなのに副流煙副流煙よく言うわ
ホントばかだよねー+3
-7
-
160. 匿名 2016/12/15(木) 23:31:08
>>157は予言者かw+1
-0
-
161. 匿名 2016/12/15(木) 23:39:10
ホテルはさ禁煙室からなくなるんだよね。
最後に残るのは喫煙室
喫煙者さえ喫煙室に泊まるのは嫌なんだって。
ふざけるなって感じだよ!
一度吸っただけでも
部屋にヤニはこびりつくし
匂いもなかなか取れないんだよね!
部屋クリーニングするのにいくらかかるかわかってる?
安くても50万だよ!
喫煙自体、みなさんにすごーーーーーく迷惑かかってんです!
+8
-4
-
162. 匿名 2016/12/15(木) 23:42:03
受動喫煙受動喫煙言ってる人は
どうか200歳まで生きると良いよ。
私は65歳位でいいや。+5
-5
-
163. 匿名 2016/12/16(金) 00:15:11
>>162
少し上の方に受動喫煙なんか比べ物にならないヤバいものについてのトピが立ってますよ+1
-1
-
164. 匿名 2016/12/16(金) 00:38:33
>>162
自分の事だけを考えてる人ばっかりじゃないです。
お腹の中の子供の守りたくて言ってる人もいます。+4
-3
-
165. 匿名 2016/12/16(金) 00:46:47
お酒の席の煙草はしょうがないのかなと思いますが、この間ちゃんぽん食べに行ったら真後ろでお客さんがタバコ吸いだしてにおいが充満してちゃんぽん食べれなくなってしまいました。
喫煙OKなの知らなかった私も悪いけど、窓もあいてないような店での煙草は中々つらかったです。+2
-6
-
166. 匿名 2016/12/16(金) 00:46:53
>>164
食品添加物に気を付けた方がよっぽど子どもを守ることにつながるんだけどね
ニコチンなんかとは比べ物にならない毒物だらけですよ今の食品+3
-1
-
167. 匿名 2016/12/16(金) 01:51:07 ID:UgM7ryCRvc
>166
そんなの当たり前に知ってるでしょ+2
-0
-
168. 匿名 2016/12/16(金) 02:12:36
>>156
まんま今の現状と変わんなくない?
喫煙可のお店に禁煙の人も来てるってだけで
「タバコ吸わない人はお帰りください」ってスタイルを望んでるの?+3
-0
-
169. 匿名 2016/12/16(金) 02:16:20
>>149
何の持病か知らないけど、そんな持病ある人が飲み会なんて平気なの?
持病があるなら外食も控えないといけなかったりしないの?
持病のある人たちが喫煙者が来なくなった分の売り上げカバーできるとは思えないんだけど+3
-6
-
170. 匿名 2016/12/16(金) 02:21:36
>>102
甘い物好き、脂っこい食べ物好きな肥満の人も負担10割がいいね
自制の効かないデブは10割
酒飲みも10割
甘い物とか酒とかもっと税率上げればいいのよ
そしたら喫煙者が減ってたばこ税の税収減っても穴埋め可だわ
ていうか今はタバコばかり言われてるけど、これが落ち着いたら次に税金取れるとこ探すだけだしね
アメリカでは次のターゲットは肥満者になりつつあって、デブが好みそうな食べ物の税率高くしようって話が出てるわ+4
-1
-
171. 匿名 2016/12/16(金) 02:43:20
あれも体に悪いこれも悪いって言うのは
また別の話じゃない?
今は喫煙についての話だよね。+6
-0
-
172. 匿名 2016/12/16(金) 03:33:20
喘息持ちでうっかり副流煙吸ってしまうとそれだけで発作起こすから煙草の規制が厳しくなるのはありがたい。
+4
-1
-
173. 匿名 2016/12/16(金) 03:55:50
>>13
その句はこのトピの内容と全く噛み合わない。
ちゃんと勉強しろ。+2
-0
-
174. 匿名 2016/12/16(金) 04:06:42
入り口に大きく喫煙店か禁煙店かの表示を付けてくれると、ぐるナビだの食べログだの検索する手間が省けて助かる。
分煙はナシ。結局臭いが漏れて来るから。今のカフェやファミレスは最低。
禁煙店は出入口に絶対に喫煙スペースを置かない。出入りする時に煙を吸うことになるから。
嫌煙家と愛煙家がキッチリ住み分ければ問題ないのでは。+4
-0
-
175. 匿名 2016/12/16(金) 04:20:35
お店のWeb検索すれば、タバコNG、子供NGの有無が分かりますよ。+1
-0
-
176. 匿名 2016/12/16(金) 04:25:42
パブやバーも全喫煙か全禁煙かに分ければいい。
全禁煙にしても、お酒は好きだけれど、煙草は嫌な人もいるから、売上が悪くなるとは限らない。
+2
-2
-
177. 匿名 2016/12/16(金) 04:29:08
忘年会シーズンだと思うけれど、それこそ会社の飲み会は、スミマセン、喘息なんで!と気持ち良く断われる。
オヤジ連中はタバコを吸いたい筈だから、無理にとは言えない。
そして、二度と誘われないから助かるよ。+1
-1
-
178. 匿名 2016/12/16(金) 04:34:41
喫煙している料理人の店はいずれにしても潰れるよ。
喫煙者の作る料理って、強烈に不味いもん。
やっぱりバカ舌になってるんだよね。
タバコのせいで、味覚や嗅覚が死んでるから、物凄くしょっぱいとか、辛いとか、甘いとか、極端な味の物しか作れない。
丁度良い塩梅の加減っていうヤツがもう出来ないんだな。
煙草云々に関わらず、不味いお店は直ぐ潰れる。
+5
-5
-
179. 匿名 2016/12/16(金) 04:42:04
店の中、建物の中は所有者の好きにすればいい。
禁煙、喫煙好みの方に行けばいいだけだから。
ただ、屋外は全面禁煙にしてくれ。
ベランダ、歩きタバコホント迷惑だし、
こちらの意思に関係なく臭う。
悪阻中吐き気がする。+3
-0
-
180. 匿名 2016/12/16(金) 04:47:57
タバコが苦手な人って、煙が目に染みて涙と鼻水がダラダラ出たり、臭いだけで嘔吐感を催したりするんだよね。
昭和の時代にはタバコを推奨されたと言うし、そういう時代からタバコを愛煙している高齢者の方々の肩身が狭くなったり、タバコ代だけが値上げされたりするのは可哀想だと思っている。
急にタバコを絶つのは厳しいだろうから、やっぱりお店を分けるところからじゃないのかな。+3
-2
-
181. 匿名 2016/12/16(金) 04:51:50
確かに。
禁煙禁煙と言われ出してから、路上喫煙者が多くて、本当に迷惑している。
スマホで誰かと話しながら、歩きタバコしているヤツがいちばん腹立つわ。
話し込んで吸わないなら消せっつーの。
たまたま後ろを歩いていただけなのに、どうして煙を浴びなきゃならないのよ。+3
-0
-
182. 匿名 2016/12/16(金) 05:22:01
別に店なら自分から避けたらいいだけじゃん。私もそうしてるけど。路上で吸われたら嫌でも煙たくて腹立つけど。棲み分けしたらいいと思う、タバコだけでなく子連れとか客層で。+1
-0
-
183. 匿名 2016/12/16(金) 08:28:54
見も蓋もない言い方をすれば、
喫煙者は存在が迷惑
匂いだけでもう駄目+4
-1
-
184. 匿名 2016/12/16(金) 09:03:25
これまでも喫煙可の店は避けてる。
偏頭痛が始まるんだよね、タバコの煙で閃輝暗点の発作がでる。
視野の9割が40分間欠けて、その直後から、
カキ氷食べたときのキーンという痛みが、脈拍と同じ回数で襲ってくる。
外でこれ出ると本当に困るんだ。倒れそうになるよ。
タオルで鼻と口を覆うくらい許して。
厭味行動とか言われるけど、自己防衛手段なんだ。
いついかなるときでも全席禁煙の店が選べるわけじゃない。+2
-0
-
185. 匿名 2016/12/16(金) 10:16:05
>>32
激しく同意!
服に臭いがついて最悪だし。+1
-0
-
186. 匿名 2016/12/16(金) 10:37:16
それより歩きタバコを禁止してほしい!+0
-0
-
187. 匿名 2016/12/16(金) 10:44:45
>>29
ほんとそれ。マナーがなってない最低だわ+0
-0
-
188. 匿名 2016/12/16(金) 18:39:45
タバコ嫌いの人間にとっては、タバコ吸う人の服や体に染み付いたヤニ臭だけでも苦痛です。電車の中で隣に立った人が喫煙者ならすぐわかる。吸ってる人は、その煙と臭いが、吸わない人間にとってどれほど迷惑かわからないんだろうな。受動喫煙防止なんて、当たり前の世の中になってほしいです。+3
-1
-
189. 匿名 2016/12/17(土) 01:27:50
お酒の席も禁煙が嬉しい!
禁煙のお店が増えたら行ける店が増えるから嬉しい‼︎
+1
-0
-
190. 匿名 2016/12/17(土) 01:28:37
この法案ガンガン推進してください‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎+3
-0
-
191. 匿名 2016/12/17(土) 11:34:25
私はどっちでもいい派なんだけど
行き過ぎた嫌煙家があまり好きじゃない。
ベジタリアンとかも好きで食べる物を選んでるのはいいけど
肉って体に悪いんだよとか人に押し付けてきたり
店に対して肉を全て抜くべきだとか始まると
うざいのと同じ感覚で。
タバコが存在してる時点で吸うことをオッケーにしてるんだから最低限のルール守ってくれたら
良くない?+2
-1
-
192. 匿名 2016/12/17(土) 13:20:29
>>191
嫌煙家はね、本当は
吸いたくて吸いたくてたまらないの
旦那のため、彼のため、子どものため、禁煙の理由を他人に求めるから
イライラして書き込んじゃうんだよw+1
-3
-
193. 匿名 2016/12/17(土) 13:25:01
>>141
コンビに弁当のほうが圧倒的に身体に悪い、タバコの比じゃないんだってさ+0
-2
-
194. 匿名 2016/12/26(月) 01:54:48
喫煙者はよく行く場所ならどの店が喫煙可能か把握してるし、初めての場所なら喫煙可能なチェーン見つけたらそこにいくからね
路上喫煙禁止で時間潰さなきゃな時は店に入るし
サラリーマン多いところとかだと、喫煙客見込んでるところも多いだろうから大変だ
+0
-0
-
195. 匿名 2016/12/26(月) 02:01:21
受動喫煙は嫌、店の前に灰皿置け、ってとても矛盾してない?+0
-1
-
196. 匿名 2016/12/28(水) 18:36:23
煙草迷惑以外の何のでもない。喫煙者もタバコもいらない。+1
-1
-
197. 匿名 2016/12/30(金) 19:26:02
タバコがエスプレッソの味を引き立ててくれるコーヒータイム+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年の東京五輪・パラリンピックを契機に、厚生労働省が進める受動喫煙防止の強化策(たたき台)に、関係団体から反対意見が相次いでいる。今後、社会福祉施設や運動施設、大学は建物内禁煙、医療機関と小・中・高校は敷地内禁煙。飲食店やホテル・旅館などのサービス業については原則、建物内禁煙とし喫煙室の設置を認めるというものだが、飲食業界は資金やスペースの問題から客席を減らしてまで飲食が認められない喫煙室の設置は行えない小規模店が多く、一律の規制は非現実的として状況に応じた対応を求めている。