ガールズちゃんねる

ナイトウェディングについてどう思いますか?

357コメント2016/12/16(金) 12:09

  • 1. 匿名 2016/12/14(水) 15:33:21 

    先日婚約し、式場を探し始めました。
    希望の日にちが9月の日曜なのですが、気に入った式場が、11時からの挙式と16時からの挙式で意見が割れました。
    遠方のゲストを招待する予定なので、わたしは16時からの方が準備もゆっくりできて来やすいのではと思いましたが、彼は上司や年配の方を呼ぶのに夕方からの挙式は抵抗がある、と11時の挙式を希望しています。
    ちなみに二次会はしない予定です。
    皆さんナイトウェディングについてどのような印象ですか?

    +46

    -241

  • 2. 匿名 2016/12/14(水) 15:34:42 

    だいたい昼やって夜は集まりたい人だけで二次会ってイメージだけど…

    +642

    -12

  • 3. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:05 

    日曜日の夜とかは呼ばれる方はちょっと・・・

    +1244

    -13

  • 4. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:06 

    年配の人がいるなら早い方がいいと思う
    遠いひとだって帰るの遅くなっちゃうし

    +1021

    -8

  • 5. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:06 

    えー夕方?
    子どもは呼ばない結婚式なのかな?

    +41

    -116

  • 6. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:09 

    遠方からで日曜なら、11時からがいいな。
    16時からだと次の日仕事に皆さん間に合わないのじゃないですか?

    +986

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:10 

    年よりは眠くなるの早いよ。

    +358

    -9

  • 8. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:18 

    次の日仕事の人の事も考えて下さい

    +790

    -12

  • 9. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:18 

    ナイトウエディングなんて、
    迷惑極まりない

    +788

    -54

  • 10. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:24 

    眠いし帰るの大変だし、それまでお腹空くし。

    客のこと考えてないわーと思う

    +517

    -15

  • 11. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:26 

    個人的には4時からだとめんどくさいなと思ってしまう
    なんか中途半端で

    +673

    -13

  • 12. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:30 

    遠方で16時開始ということは宿泊前提ですね。

    +606

    -5

  • 13. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:30 

    +22

    -25

  • 14. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:31 

    え、明るいうちにチャッと終らせてほしいよ、私なら。

    +661

    -6

  • 15. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:32 

    日曜の夜か

    ところで遠方のゲストどうやって帰るの?

    +522

    -6

  • 16. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:33 

    遠方の招待客にホテル代出すなら別に

    +402

    -7

  • 17. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:35 

    確かに彼の、上司や年配の方を呼ぶのに夕方からの挙式は抵抗があるっていうのも分かるなぁ~

    +458

    -4

  • 18. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:39 

    ガル民、結婚ラッシュだね

    +15

    -20

  • 19. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:46 

    日曜だったら、夕方からは行きたくないな

    +458

    -5

  • 20. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:48 

    2次会ないなら良いと思う

    +111

    -82

  • 21. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:50 

    日曜なら絶対11時。
    次の日仕事の人が多いだろうから、夕方からだと疲れるし、遠方だと有給取れなければ欠席になると思うし。

    +590

    -8

  • 22. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:52 

    自分はダラだから遅い方が助かる。16時から19時ぐらい?

    +11

    -48

  • 23. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:53 

    土曜日なら問題ないけど、日曜日だと次の日仕事の人も多いだろうと考えて早い時間にするかな。遠方の人のこと考えるならなおさらね

    +425

    -6

  • 24. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:54 

    列席した側ですが夜ならではの演出(花火など)もあって素敵でしたよ!

    +22

    -47

  • 25. 匿名 2016/12/14(水) 15:36:02 

    >>1
    今の時期は寒いし帰りのことを考えると嫌だなー

    +193

    -21

  • 26. 匿名 2016/12/14(水) 15:36:09 

    土曜の夜ならまだしも日曜の夜は嫌だな
    だからって断ったりはしないけど朝がいい

    +335

    -5

  • 27. 匿名 2016/12/14(水) 15:36:13 

    朝方人間からすると
    夕方4時は疲れる。

    +146

    -13

  • 28. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:05 

    義理で出席ならどっちも興味ないし面倒臭いし金は掛かるしってとこじゃない?

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:10 

    非常識な人と思われるよ

    +268

    -20

  • 30. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:14 

    ふつうに考えて11時でしょ
    そんなことも決めれないふたりがこれから夫婦やってけるの?笑

    +380

    -72

  • 31. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:18 

    +40

    -12

  • 32. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:18 

    ナイトウェディングについてどう思いますか?

    +26

    -13

  • 33. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:19 

    一般的には11時からが多い

    準備に時間がかかるのは、美容院いったりする客も同じなんですけど

    +394

    -4

  • 34. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:29 

    双方が集まりやすい式場が一番なんだけど

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:30 

    新幹線や飛行機で行かなくてはいけない場所だった場合は、正直言って迷惑だなと思ってしまう。

    +226

    -3

  • 36. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:33 

    イブニングドレス持ってない

    +18

    -14

  • 37. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:50 

    つい先週、親戚のナイトウエディングがあった。
    正直、親戚の意見としては昼間の明るいうちにが当たり障りない行事だと思った。
    若い二人やその仲間たちにはナイトウエディングって新鮮で楽しいんだろうけどね…。
    呼ばれれば行きますよ。門出ですし。

    +301

    -6

  • 38. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:51 

    ナイトウエディングまわりで誰もやってないな
    1回くらいどんなもんかでてみたい私は少数派?

    +41

    -17

  • 39. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:54 

    日曜の夕方から、となると次の日の仕事に支障が出そう。

    +224

    -6

  • 40. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:08 

    否定的な意見に即効マイナスつけてるの主でしょ?
    否定されるのが嫌なんならこんな所でいちいち聞くなよ。

    +64

    -50

  • 41. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:13 

    ナイトも良いかもしれませんが、招待された対場になれば朝の方がありがたいよ!

    ただでさえ長いのに、夕方から夜なんて面倒!

    +312

    -5

  • 42. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:14 

    芸能人じゃないんだからさ。夕方~って??

    +51

    -11

  • 43. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:14 

    翌日の仕事考えたら日曜の16時とか、自分のことしか考えてね~なって思うわ。しかもお年寄りがいるなら尚更。
    土曜日ならまだいいけど。

    +302

    -4

  • 44. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:18 

    ナオトウエディングって見えて興味だけで開きました。すみません

    +4

    -33

  • 45. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:19 

    真冬の東北でやられたときは寒かった。
    しかも運悪く大雪の日。
    披露宴会場から式場まで外の通路を通らなきゃいけなくて、コートもすでに脱いでたから女性陣は顔面蒼白だったよ。

    +155

    -5

  • 46. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:27 

    11時からやるのも結局遠方から来る人には負担になるっちゃなるよね
    13時くらいからやるのじゃだめなのかな

    +47

    -32

  • 47. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:32 

    16時から挙式で披露宴はその後?

    +92

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:42 

    夏ならまだいいかなー

    日も長いし、あったかいし。

    +14

    -17

  • 49. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:43 

    二次会なら夜でもいいと思うけど、披露宴は早い時間帯の方が足を運ぶ方々にしたらやっぱりいいんじゃないの?
    その式場は、11時と16時しかないのかな?
    13時からとかがあればいいのにね。

    +142

    -3

  • 50. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:52 

    二次会がないっていうのは、披露宴なしで挙式だけってこと?
    そのためだけに呼ばれる親戚も大変だね。

    +16

    -30

  • 51. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:59 

    式場で働いてたけど、1日に昼と夜で2組やることもあったし別に非常識な人とは思わない

    +15

    -34

  • 52. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:14 

    遠方の人は日曜なら距離にもよるけど前のりすることが出来るから午前中でいいと思う。
    てか出来れば土曜の方がありがたい。
    二次会のあるなし関係なく。
    次の日仕事でナイトウェデイングだと、ぶっちゃけみんな早く帰りたいってなるよ。

    +133

    -4

  • 53. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:27 

    日曜の夜とか行かへんなー。次の日仕事やし。

    +108

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:32 

    ちなみに飛行機なんか朝の6時からとんでるから、11時でも間に合うよ。

    +36

    -8

  • 55. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:34 

    親戚が多いなら、夜はダメだよ。

    +111

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:34 

    必死にマイナスを押してる意味不明な人が一人・・・(笑)

    +50

    -14

  • 57. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:45 

    親戚が遠方の場合
    二人挙式と二次会にするわ

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2016/12/14(水) 15:39:56 

    7時位から2時間でチャチャッと終わらせて欲しい

    +3

    -18

  • 59. 匿名 2016/12/14(水) 15:40:31 

    >>50
    二次会は披露宴の後に友人を中心にやるものじゃない?
    親族は挙式・披露宴のみで

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/14(水) 15:40:47 

    主です。
    言葉足らずですみません。
    遠方のゲストは、一番遠くて電車で3時間の距離です。
    飛行機等必要な方はいらっしゃいません。
    16時の挙式であれば20時お開きで、駅近くの式場なので問題なく帰ってもらえるかな、と思ってましたがやはりお昼の方が良さそうですね。

    +36

    -135

  • 61. 匿名 2016/12/14(水) 15:40:47 

    親戚がナイトウェディングしたけど、
    年配のおじ、おばからは不評でした。

    私は小さい子供連れてお呼ばれしてたので夜に眠たくなる子供がかわいそうでした。

    自己満足でしか無いと思う。

    +159

    -6

  • 62. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:01 

    友達とか、飲む人が多い式なら夜でもいいんじゃない?親戚とか、年配の多い式なら昼のほうが無難。

    +26

    -6

  • 63. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:10 

    遠方の人は考えなくてもいいと思うよ
    昼なら前日に来るだろうし
    夕方からならその日は泊まるだろうから
    どちらにせよ一泊になる

    問題は曜日
    日曜日だと次の日があるから昼の方が良いけど
    土曜日なら昼の方が午後から勝手に集まれるから良いのでは

    でも日曜日の夕方でも二次会がないなら十分ゆっくり休めるけどね
    そのあと勝手に集まるのは自己責任だし

    +4

    -35

  • 64. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:21 

    最近16時ごろからって結構あるよね
    近ければなんともないんだけど、次の日仕事の人からしたら結構つらいw
    後がないと長引いたりするし

    +116

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:22 

    遠方客が多いなら、間に合わない人は土曜前乗りで日曜11時挙式が普通だと思う。
    もちろん宿と車代はこちら持ちで。
    次の日の仕事に支障の出る16時の方が迷惑。

    +88

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:29 

    >>54
    空港の徒歩圏内に住んでればそりゃ間に合うだろうけど…

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:47 

    出席した側だけど、さすがに皆本人や身内には文句言わなかったけど不満タラタラだったよ。
    式が終わって休みたいけどすぐに帰らなきゃ次の日の仕事に間に合わない人もいたし。

    +145

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:59 

    >>46
    式後の披露宴でご飯食べるとしたら13時じゃ昼ご飯にしては遅すぎるし夜ご飯にしては早過ぎて中途半端じゃない?

    +19

    -5

  • 69. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:11 

    主です
    夕方でも終電までには帰れたらokだと思ってます

    それより、結婚の予定が全く無いがるちゃんの皆様に妬まれてSHOCKです

    +3

    -193

  • 70. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:20 

    >>60
    20時お開きでそこから自宅まで電車で3時間ってつらい

    +194

    -4

  • 71. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:24 

    電車で三時間って結構遠くないか?w

    +197

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:04 

    >>60
    予定通り20時に終わるとは限らないからね
    日曜の夜にそれから3時間かけて帰るなんて嫌だ

    +193

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:13 

    マイナス押してるのは主か

    +73

    -13

  • 74. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:19 

    >>61
    結婚披露宴自体自己満足だしそもそも新婦のものですよ
    案内状も来るんだから都合が悪ければ行かなければいいだけ
    ゲストがホストを自分の都合に合わせさせるのはただのクレーマー

    +4

    -55

  • 75. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:31 

    挙式は春あたり?

    +1

    -23

  • 76. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:50 

    ナイトウェディングについてどう思いますか?

    +0

    -22

  • 77. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:58 

    >>58
    朝の7時?
    夕方7時?

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:04 

    >>69
    終電までに帰れたらいいって言うのは貴女の意見でしょ?

    +198

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:09 

    >>60
    電車で3時間て、かなり遠いよ。飛行機のほうがマシなぐらいじゃん。ていうか、昼でも夜でも電車で3時間の人は泊まり必須じゃない?前泊するか、後に泊まるかじゃん。お車代みたいなのとか、宿泊費も出したほうがよさそうだね。

    +179

    -3

  • 80. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:12 

    >>40
    主ですが、マイナスはひとつも付けていません。
    決める前に皆さんから意見を聞けて本当によかったと思っています。
    お昼の挙式にしたいと思います。

    +151

    -26

  • 81. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:24 

    昔の日本(江戸初期まで)は、結婚式って夜にしたのよね
    そういう事を知っている人なら古式ゆかしき結婚式なんだろうけど
    現代だと遠方からのお客様がいなければともかく、いる場合は日曜日の夜の結婚式はいろいろ問題があるよね

    +13

    -11

  • 82. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:34 

    会社関係やご年配の方は絶対お昼が良いと思う。
    遠方の方にはホテル代出して前泊して貰えば良いのでは?その方がゲストも楽なはず。
    もし、ホテルで結婚式ならば宿泊料は割引になると思いますよ。

    +62

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:39 

    真冬とか真夏とか、日曜とか、遅い時間とか…あ~ケチってんなって思っちゃう。良い季節、土曜日、午前中だと呼ばれる側も気持ちいいよね!!

    +32

    -10

  • 84. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:41 

    >>60
    新幹線で3時間なら11時でも朝早く出れば間に合う。美容室を式場近くで手配すればヘアメイクはできると思うし。
    問題は帰る時間の方だと思う。
    お車代はきちんと出してね。

    +81

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:59 

    >>69
    トリップとかないから主になり放題だね。

    +52

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/14(水) 15:45:14 

    次の日仕事なのに16時開始だと辛いなー
    2次会があったら特に。

    11時からで、お昼ご飯がわりに食事食べてもらって、2次会行って早い時間に解散の方がいいな~

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2016/12/14(水) 15:45:20 

    >>60は主だろなーって思うけど、
    >>69は主のなりすまし???

    +111

    -3

  • 88. 匿名 2016/12/14(水) 15:45:37 

    >>60
    次の日仕事なのに、人の結婚式に行って23時過ぎに帰宅するのが問題ないの?

    +82

    -3

  • 89. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:05 

    >>69
    > それより、結婚の予定が全く無いがるちゃんの皆様に妬まれてSHOCKです

    そんな哀れなガルちゃんの皆様に相談してないでお友達にでも相談してみたら?
    必死にマイナス1押してないで

    +29

    -24

  • 90. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:39 

    結婚式って本当にいろんな部分で人間性が見えると思う。
    16時からなんてゲストの都合全く無視の自己満だよね。

    +55

    -10

  • 91. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:47 

    >>25
    9月だってよ?

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:18 

    夜はゆっくり家にいたい…

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:20 

    主、まず曜日を教えてよ。
    みんな聞いてるじゃん。

    +6

    -83

  • 94. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:23 

    ナイトウェディング素敵!
    ってブライダル業界が言ってるだけで
    参列者は面倒この上ないわ。
    花嫁なら普通は人生一度の晴れ舞台くらい
    5時起きでも喜んで準備するっちゅーの。

    +114

    -8

  • 95. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:38 

    旦那さんの意見に合わせたら?

    夜の方が安いから?主はナイトウェディングがいいの?

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:46 

    時間を理由に断りやすいから16時でいいです。
    イジワルい意見で悪いけど、最近は結婚式は身内だけでしてくれと思ってしまう。

    +60

    -9

  • 97. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:11 

    夜でもいいと思うけど、日曜ってのがね…

    +101

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:13 

    >>46
    13時開始はあまりありませんよ。
    主さん
    11時か、15時開始でもいいのではないですか?

    +5

    -14

  • 99. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:23 

    >>93
    1に書いてあるよ。日曜希望だって。

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:27 

    ナイトウェディング自体は素敵だと思います。
    ただ、日曜日の場合は昼間の方が良いのでは?
    私は日曜日の10:30挙式スタートでした。遠方の親族や友人には希望があれば前泊してもらって宿泊代を渡しましたよ。

    +57

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/14(水) 15:49:33 

    >>93
    9月の日曜って>>1に書いてるじゃん

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:13 

    >>69
    招待客の都合や迷惑も考えてね。

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:33 

    主は二次会無しって言ってるのに二次会前提で昼のが良いって人が結構いて
    みんなそんなにお酒好きなのかと思っちゃうw
    二次会無しで16時からなら移動時間3時間でも十分夜の11時には帰れるよ

    +5

    -35

  • 104. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:35 

    もしも、お年寄りとか小さな子が出席するんだとしたら、夜遅くなるのはかなり大変だと思うね。

    +64

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:37 

    ガルちゃんの意見を聞くより
    旦那と両家の親の意見を聞こう。
    親も「夕方からの方が準備もゆっくりできて良いわね」とか言うようなら
    お察し。

    +70

    -3

  • 106. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:57 

    ナイトウェディング参列したことあります。
    8〜9月の東京 16時から披露宴です。
    この時期だとまだまだ暑いので、陽が落ちてきた時刻の方が移動は楽でした。
    但し都心通勤圏内というアクセスの良さはあり。

    遠方の方はどの道負担が有ると思いますよ。

    +45

    -3

  • 107. 匿名 2016/12/14(水) 15:50:58 

    11時からの方が嬉しい。夕方からだとゆっくり支度できるとはいえ、セットと移動したりでなんだかんだお昼には家でるから結局1日潰れる

    +76

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:07  ID:NDOVoEx7F1 

    >>69はなりすましです。
    イルミネーションが綺麗な式場で、プランナーさんに今はお昼よりも夜の方が人気があります、と言われて普通なのかと思ってしまいました。
    ちなみにその式場は11時からと16時からの挙式のみです。
    11時からだと美容院が早朝料金かかってしまうし…と思っていましたが、こちらで手配すればいいですよね。

    +26

    -25

  • 109. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:10 

    ナイトウエディングなら、
    食事もさぞ豪華で、お酒が進んでも文句言わないでしょうね。
    そんだけの配慮が出来る人がやるへきだと思う。

    +13

    -9

  • 110. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:38 

    ゲストを大切にする披露宴は呼ばれた方も後から気分がいいよ。
    自分たちが主役!って勘違いすると後からぐちぐち言われる。
    知り合いがゴールデンウィーク最終日に式をしたけど、翌日から新郎新婦は新婚旅行って聞いて、安く済ませるためか。。。って思ったもん。
    2人とも実家近いのに思い出だからって少し遠いところで挙式したから余計に、自分達のことしか考えてないのかーって思った。

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:49 

    日曜に日帰りで往復3時間、しかも家に着くのは23時過ぎって遊びに行くプランでもきつい

    +113

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:54 

    みんな適当に答えすぎ

    9月の日曜だそうですよ

    +11

    -7

  • 113. 匿名 2016/12/14(水) 15:52:41 

    >>74
    私、親戚側です。
    かなり濃い親戚なので欠席なんてそれこそこちらが常識ないと思われる。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/14(水) 15:52:44 

    16時から式いったことあるけどだるかった!二次会なしとはいえ遅くなったし。

    +62

    -3

  • 115. 匿名 2016/12/14(水) 15:53:27 

    ナイトウェディングは1日潰れちゃうからちょっと迷惑。
    11時からがいいな。

    イルミネーションは2人で浸ってください。

    +92

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/14(水) 15:53:31 

    11時から結婚式で夜に二次会ってパターンでも正直疲れた。
    結婚式から二次会までの間がすることないし、時間に拘束されている感じで

    昔は二次会って習慣なかったのにね。最近の子は大変だね。
    って親に言われた。

    +43

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/14(水) 15:53:46 

    遠い人は11時過ぎの帰宅ということよね。
    次の日は休みじゃないとキツイね。

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:00 

    ナイトウェディングって洒落た名前つけないと、その時間埋まらないからね、ホテル側の戦略でしょう。それくらい普通は挙式・披露宴なんて入れない時間帯ですよね

    +110

    -2

  • 119. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:32 

    11時で。
    遠方ゲストは前日泊にせよ
    「お包み」ワスレナイデ

    +44

    -3

  • 120. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:45 

    ナイトウエディングって人気の式場は夜もしてるけど、価格が安いから妥協してその時間にしてるのかと思ってた!
    昼間の11時も選べるなら迷う必要なくない?
    親族も集まる晴れの日に、薄暗くなる夕方から集まるメリットが私には全くわからない。

    +56

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:53 

    9月なら夕方でもわりと明るいし、イルミネーション素敵!ってイメージにはならないと思う

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/14(水) 15:55:04 

    >>108
    夜のほうが人気ないから、多分騙されてるよ。ゲストのヘアメイクとかも式場で手配できるから大丈夫だよ。着替えだけってゲストにも部屋貸してくれるし。

    +71

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/14(水) 15:55:24 

    めんどくさい。二人でやっとけと思う

    +16

    -4

  • 124. 匿名 2016/12/14(水) 15:56:26 

    ていうか、両親に相談する前にここで聞いたのかな?
    普通の感覚の両親なら11時にしなさいって言ってくれるだろうけど。
    いずれにせよちょっと感覚ズレてるね主。

    +68

    -3

  • 125. 匿名 2016/12/14(水) 15:56:27 

    16時始まりなら別に構わないよ。
    19時とかだとちょっと翌日しんどいかな。

    +3

    -17

  • 126. 匿名 2016/12/14(水) 15:57:49 

    >>108
    私は11月で午前からの式にしました。イルミネーションが綺麗な式場だったので、前撮りを昼~夜にかけてにしてイルミネーションの撮影をしました。
    もしイルミネーションを楽しみたいなら、前撮りで夜の時間にかかるようにしてはどうでしょう?

    +41

    -2

  • 127. 匿名 2016/12/14(水) 15:58:49 

    >>125
    19時はじまりの式なんてまず無いからww

    +33

    -5

  • 128. 匿名 2016/12/14(水) 15:58:57 

    まぁ主さんが決める前にここで午前中の式がいいと思えて良かったね!
    あと旦那さんが配慮出来る人でよかったと思うよ。
    結婚式って新郎新婦の人となりがよくわかるなぁと何回か参列していて思うし、今後のお付き合いにも大きく影響するので、くれぐれも来てくれる人達への感謝を忘れない式を挙げてくださいね。

    +78

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/14(水) 15:58:59 

    友人が16時からやったけど、新幹線利用の遠方だから泊まるしかなかった。宿泊費も自分もちだし。一緒に来た友人は仕事の都合で翌日の有休使えず午前半休しかとれなくて、翌朝早朝に帰って行ったよ。

    +46

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/14(水) 15:59:23 

    >>60
    遠方の方は24時近くなるんだね。それでも問題なくと捉えるんだね。

    私なら絶対イヤ!

    +79

    -2

  • 131. 匿名 2016/12/14(水) 15:59:47 

    主はちゃんと真面目に答えてる人と煽ってるだけの人を区別した方がいいよ
    自分が希望する日時が空いてるとは限らないし
    それはみんな知ってるんだから
    いつになっても行く人で文句を言ったりする人なんていないよ
    文句がある人は行かないから

    +13

    -6

  • 132. 匿名 2016/12/14(水) 16:00:16 

    >>108
    常識的に考えたら

    11時開始です。

    +33

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/14(水) 16:00:24 

    3時間かけてくる人がいるのに日曜の夜はないわ。
    電車の乗り換えとか含めたら4時間くらいみないといけないんじゃないの?
    20時に終わってぴったりに帰れるもんでもないし、家ついたら日付けかわるかもしれないし、ちょっと田舎だったら終電終バスないかもしれないし。
    マジでないわー。

    +79

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/14(水) 16:01:32 

    自分達のことしか考えてないのかなって思う
    出席される方達の翌日を考えたら11時とかの方が良いんじゃないかな

    +57

    -2

  • 135. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:08 

    >>108
    プランナーさん嘘ついてるよ。9月からイルミネーションを本格的にやってる式場あんまりないし。9月ってまだ蒸し暑くてイルミネーションって気分でもないよね。夜もまだまだ明るいし。
    式場はどうしても一日に2組の予定をいれたいんだよ。プランナーさんてほんと、口が上手いから騙されないようにね。

    +89

    -3

  • 136. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:13 

    電車で3時間?

    結構距離ありますね。

    +34

    -2

  • 137. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:33 

    イルミネーションにこだわるなら
    ホテルみたいに、披露宴会場が窓のないタイプで外の光が入らないところにしたらいいのでは?
    キラキラとした照明がキレイだよ

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:10 

    日曜がいい理由があると思うけど、出来るなら土曜がいいよ。
    まだ土曜も空いてるんじゃない?

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:23 

    >>121
    夏のナイトウェディング出たことあります。夕方は明るいですけど、披露宴が進むにつれて段々暗くなって、お開き間近は夜景がキレイでしたよ。空の移り変わりがよく見える会場なら素敵だと思います。ちなみに土曜日だったので特に負担とかは感じませんでした。

    +10

    -4

  • 140. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:32 

    今頃の時期に六本木ヒルズのけやき坂見える会場で披露宴した友達いたよ。
    イルミネーション綺麗で良かったな。

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:36 

    9月はまだ19時過ぎても外は明るいですよね。

    イルミネーション本当にするのでしょうか。

    +39

    -2

  • 142. 匿名 2016/12/14(水) 16:04:07 

    沖縄では夜の結婚式が普通と思ってたけど、そうでもないの?結婚式場働いてたけど、ほとんど5時6時からだったよ。
    昼もあるけどまれ。土日とか。

    +7

    -6

  • 143. 匿名 2016/12/14(水) 16:04:09 

    日曜日の夜って……
    ナイトウエディング綺麗だけど、
    自分達のことしか考えてない感じがする。

    +60

    -4

  • 144. 匿名 2016/12/14(水) 16:04:17 

    夜景がまわりにある会場なら夜だろうね。

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2016/12/14(水) 16:04:27 

    主は9月の日曜希望
    ってことみんな無視しすぎ笑
    9月なんてまだまだ明るいよー

    +32

    -2

  • 146. 匿名 2016/12/14(水) 16:05:10 

    >>142
    沖縄は熱いからとか?

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2016/12/14(水) 16:05:13 

    日曜なら午前11時から!

    遠方の方は大変かもしれませんが
    それでも宿泊や深夜帰宅よりは良いです。

    +28

    -2

  • 148. 匿名 2016/12/14(水) 16:05:23 

    地方から呼ばれてる側なら夜のが助かる!
    疲れてるから終わった後に泊まりたいし。

    +1

    -18

  • 149. 匿名 2016/12/14(水) 16:05:57 

    ザッと読むとみんなナイトウェディングに行った経験がないからイメージだけで拒否してる感じだね
    夕方からなら一仕事終える事もできるし
    式の前に親戚同士集まって何かする事も可能
    16時からなら普通は2時間、長くて3時間、押し捲っても4時間(これはほぼ無い)から
    普通の生活と同じくらいの帰宅時間だね
    近い人と遠い人のどっちも都合良くは出来ないのでどっちかを取るしかないよ
    あと遠くの人は朝早くからの準備は出来るけどかなり忙しいよ

    +9

    -45

  • 150. 匿名 2016/12/14(水) 16:06:06  ID:NDOVoEx7F1 

    友人に話をしたら夜の方がいいという意見が多く、いまは一般的になっているのかと思ってしまいました。
    料理、引き出物、お車代等については、がるちゃんを見ているのでしっかりとおもてなししたいと思っています。
    ナイトウェディングにつてはトピがなかったので質問させてもらいました。
    ちなみにわたしは24歳なのですが、友人は独身ばかりで自分自身参列経験がなかったので、お姉さま方の意見を聞いて参考にさせて頂きます。

    +4

    -26

  • 151. 匿名 2016/12/14(水) 16:06:58 

    私もナイトウェディングで
    披露宴したのを思い出した!
    夜景が見える時間帯になると
    カーテンが、バーッと空いて
    開放感あって綺麗だったよー
    親戚は、そのホテルで宿泊してもらった

    +16

    -8

  • 152. 匿名 2016/12/14(水) 16:07:03 

    ん?なんで9月で日曜でナイトウェディングなんだろう
    大安かな?って思って来年のカレンダーみたけど、来年は9月の日曜に大安ないよね

    なんでその日がいいのかよくわからない。

    +32

    -7

  • 153. 匿名 2016/12/14(水) 16:08:00 

    2次会しませんって書いてあるけど、2次会ってお友達が開いてくれて新郎新婦はお客さんじゃないの?まだあるかないか分からないよ^_^
    年配者には昼がいいと思うけど、近くて若い人なら夕方からでも構わないと思うな。昼だと2次会までどうする〜ってなるし。

    +2

    -30

  • 154. 匿名 2016/12/14(水) 16:08:38 

    >>152
    大安は本来、家にいるものだよ。

    +2

    -16

  • 155. 匿名 2016/12/14(水) 16:09:23 

    二次会を断れるからあえて夜なんだよ。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2016/12/14(水) 16:10:25 

    自分も大安とか選ばないなぁ^^;
    親は大安だ!っていうけど。

    +6

    -8

  • 157. 匿名 2016/12/14(水) 16:10:30 

    ごめん、土曜にナイトウェディングやった…

    お互い地元が同じだし、招待客もほぼ地元だったから夜景が綺麗な地元のホテルで。

    事前に全員と連絡取って、必要な人には部屋を用意して、送迎バス・タクシー手配して全額こちら負担、希望があれば美容院とか着付けの手配も。

    遅い時間に来て貰うからせめて出来る事は全部やろうと思って頑張ったんだけど不評だったんだね…反省。

    +33

    -27

  • 158. 匿名 2016/12/14(水) 16:10:40 

    9月ってまだまだ明るいよー
    プランナーさんの口車に乗せられちゃダメだよー

    +49

    -1

  • 159. 匿名 2016/12/14(水) 16:11:39 

    若いなら確かにナイトでもいいって思うかもなーとも思うけど、それは土曜ならかな。
    日曜は次の日仕事だから嫌だなぁ。
    あと、受付とか余興頼むならその人達にもしっかりお礼した方がいいよ。

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/14(水) 16:12:02 

    >>142
    沖縄はのんべえなんじゃない?

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:06 

    3時間かかる遠方で11時開始だと
    朝は美容院を探すのも苦労する
    というよりもたぶん式場でやってもらうしかないと思うよ
    日曜11時なら遠方の人は前日に来て、当日ゆっくり仕度する人も多いんじゃないかな

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:10 

    >>157
    反省と言いながら、全部手配したから文句ないでしょって言わんばかりだね。
    まぁお互い地元でその条件でしかも土曜ならまだ良かったんじゃない?

    +65

    -5

  • 163. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:14 

    >>150がるちゃんを見ておもてなし
    ってちょっとウケた 笑

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:48 

    >>157
    土曜で地元なら私はあり!
    それにそこまで手配とかちゃんとしてるなら良いと思うよ。
    反省しなくて良いよ!
    主は日曜だし、遠方のゲストもいるってことで引っかかる人が多いんだと思う。

    +58

    -3

  • 165. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:53 

    主はまだ若いの?
    プランナーに足元見られてるよ。

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:58 

    遠方から行く側なら夕方からが良い!
    髪の毛も地元でセット出来るし、その日に泊まりたい。

    +4

    -13

  • 167. 匿名 2016/12/14(水) 16:14:40 

    私は四時からのほうがいいな。
    先日友人の結婚式に出たんだけど、七時前に起きて子供の世話しながら自分の支度整えて、夫に子供のこと言い聞かせて家出て、九時に朝一番で予約した美容院でヘアセット。
    そこからまた10時半前に現地集合。
    式から披露宴まで終えて、式場出て四時。帰宅して五時半。そこからの晩ご飯づくり。
    ヘトヘトになったわ。
    夕方からなら朝のんびりできるのに。
    休みの日の朝はのんびりしたいよ。
    土曜はわたしの周辺では論外だわ(^_^;)みんな土曜仕事あるから。
    一日潰れるって言っても、結婚式入れればその日は早かろうが遅かろうが一日潰れるんだし。

    +5

    -41

  • 168. 匿名 2016/12/14(水) 16:14:47 

    >>60
    16時〜20時って長くない?
    4時間って普通?

    +17

    -3

  • 169. 匿名 2016/12/14(水) 16:15:05 

    >>166
    皆が皆次の日休みなわけじゃないんだよ

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/14(水) 16:15:51 

    >>166
    次の日仕事休めるの?
    休めるならいいけど、自分は休みが取れない(幼稚園で働いてたから)からやだなー。

    +24

    -4

  • 171. 匿名 2016/12/14(水) 16:16:26 

    >>168
    挙式と披露宴入れたらそのくらいかかるし、なんなら少し時間は押すよ。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/14(水) 16:17:22 

    主です。
    11時にしてもらうように彼に言います。

    ありがとうございますた。

    それより、みなさんやなも早く素敵な彼氏ができるといいですね!!

    +4

    -55

  • 173. 匿名 2016/12/14(水) 16:19:07 

    >>167
    それは年齢や環境によるわ。
    主の周りは独身が多いから子どもいないみたいだし。
    土日休みの人の方が世の中多いんじゃない?

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/14(水) 16:19:20 

    翌日が休みの方がいいよ
    皆言ってるように仕事の人への気配りいるね

    遅くにお開きなら
    足の確保が出来なければホテルの手配や
    お車代出したり安全に帰宅できるように配慮は必要

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2016/12/14(水) 16:20:40 

    >>172
    釣りかもだけど、既婚者だから最後の文は余計だと思うよ。

    +35

    -3

  • 176. 匿名 2016/12/14(水) 16:20:56  ID:NDOVoEx7F1 

    >>172 なりすましやめてください。

    +34

    -5

  • 177. 匿名 2016/12/14(水) 16:21:57 

    24歳なら次の日の事とか考えないかも。深夜まで遊んでも次の日仕事できたし当日早起きして美容院行く方が面倒だから夕方がいいと言うかも。
    老若男女が集まる事だから難しいね。

    +12

    -6

  • 178. 匿名 2016/12/14(水) 16:23:32 

    どうしてもナイトウェディングがしたいなら、土曜にしないとね。
    日曜なら絶対11時。
    11時始まりなら挙式・披露宴で15時には終わるだろうし、3時間かかるゲストも当日帰れるから。

    +39

    -2

  • 179. 匿名 2016/12/14(水) 16:27:37 

    さてさて。
    主はID出してるし、11時の方に気持ちも向いてるみたいだから、何か他のことでも話す?

    +38

    -3

  • 180. 匿名 2016/12/14(水) 16:27:42 

    ナイトウェディングなら
    金曜日か土曜日の夜に
    お願いしたい

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:22 

    身内だけでやって下さい。

    お金勿体無いので。


    みんなの本音m(_ _)m

    +12

    -14

  • 182. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:52 

    11時スタートの挙式だと、二次会まで時間潰すのが面倒臭いですよね。

    今回は二次会ないとのことですが、土曜の16:00スタートでそのまま二次会の結婚式はとても楽で良かったです!

    +15

    -3

  • 183. 匿名 2016/12/14(水) 16:30:18 

    >>172
    このコメで主の性格悪いのわかったわ
    自分は支持したんだけどね
    残念。あっと一応既婚者です。

    +5

    -23

  • 184. 匿名 2016/12/14(水) 16:30:45 

    >>172 既婚者だけどイラッとした。主さんではないの?なりすまし?

    夜の8時にお開きで放り出されても、すんごく疲れるんだけど。
    3時間もかかるところから来てくれる人には、主催者側で宿泊先を用意するものだよ。
    その3時間もかかるところから来てくれる人は、年配だから2次会も参加しないよねー、帰りなよってこと?

    +12

    -11

  • 185. 匿名 2016/12/14(水) 16:32:04 

    主は挙式の時間だけを聞いてるのに、
    結婚式なんて招待されたくないだとか、車代はちゃんと出せだとか
    ひねくれすぎだろwww

    +18

    -13

  • 186. 匿名 2016/12/14(水) 16:33:16 

    ナイトウェディング=昼間がいっぱいで予約入れられなかった人達みたいな感じがして全く良いと思わない。
    ゲストもみんな若い人達ならそれでも良いでしょう。

    昼間にウェディングしといて夜にナイトパーティーしたらどう?若い人のみで

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/14(水) 16:33:24 

    >>184
    >>183
    主はID出してるからなりすましだよ。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/14(水) 16:34:10 

    >>172
    このコメントが主なら独身の友達とか見下してそう

    結婚式の費用はご祝儀でなんとかなる
    って考え方だけはやめてくださいね

    +4

    -14

  • 189. 匿名 2016/12/14(水) 16:34:58 

    ゲストへの配慮がないと思われる。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2016/12/14(水) 16:35:27 

    既婚なのにイラッとするとかwww

    +4

    -9

  • 191. 匿名 2016/12/14(水) 16:42:44 

    主、招待状とかのペーパーアイテムは安いのでいいよ!
    張り切って気にいるデザインにしたけど、今となっては安いのでも良かったなーって思ったから。
    でも料理や引き出物はしっかりね!

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2016/12/14(水) 16:44:06 

    もう好きなようにすればいいよ。
    何時にしたって、それが良いと言う人もいれば、それは大変と感じる人もいて、全員が自分の予定にピッタリなんてことないんだし。

    常識的に、午前中の式に遠方から呼ぶ場合は、前日入りできるように宿泊先も用意させていただきますって言いながら招待するものだし、お開きが夕方になるなら宿泊先は心配しないでゆっくりして下さいって招待するものだし。
    それを辞退して、日帰りする人もいるけど、こっちの誠意は伝わるから。
    遅くとも8時にお開きにすれば、遠い人も帰れるでしょっていう考えの人の結婚式には行きたくないな。

    恥ずかしいやり方したら、親が裏で笑われてるだけだよ。

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2016/12/14(水) 16:44:36 

    ウェディングハイで大事な事見落とさないようにね

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/14(水) 16:46:43 

    日曜日ってのがちょっと躊躇してしまうなぁ
    招待客側から言わせてもらうけど、土曜日の夜ならまだしも日曜日は早めに終わらせて帰りたいな。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/14(水) 16:46:51 

    主さん、終電までに間に合えばいいって真面目に言ってるの?それは何時からってよりも、そういう考え方の結婚式にはまず行きたいとは思わないから欠席する。間違いなく。
    主さんはあくまでも、おもてなしする側だから招待客への配慮が無さすぎると不満がいつまでも尾を引くことになる。下手すると縁切られるよ。
    ちなみに私は結婚式に招待されたこともあるし自分の結婚式も挙げたし、遠方の経験もあるから嫉妬ってことはないんだけど、片道三時間でナイトウエディングだと、宿泊を考えるべき。
    終電までになんて、帰宅するの何時だと思ってるの?お祝いされて当然って思ってない?

    +67

    -1

  • 196. 匿名 2016/12/14(水) 16:47:26 

    主が参列経験ないから想像もつきにくいんだろうなぁー
    演出とかもオプションつくと高くなるから、プランナーさんに乗せられずに2人で決めれるといいね。
    2人で決める部分も必要だけど、親にも相談するといいよ。
    地域の相場はあるけど、式場はお金取ろうとするから。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/14(水) 16:47:38 

    日曜の夕方からの式?
    余りものの時間帯。ケチったんだ、気の毒って思うだけだよ。

    +33

    -3

  • 198. 匿名 2016/12/14(水) 16:49:58 

    何時でもいいから、彼と決めて招待状出してみなよ。
    呼んだ人がみんな来るわけじゃないって現実をみるからさ。
    仕事関係や親戚はいい迷惑だよね。
    義理で来るには来るけど、笑われてるんだよ。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2016/12/14(水) 16:50:05 

    主の日曜の理由は何かな?仕事?

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/14(水) 16:50:22 

    私は朝弱いし早起きしなくて良いし
    夜も雰囲気あって意外と良いなって
    思ったんだけどみんな否定的なんだね笑

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2016/12/14(水) 16:50:22 

    11時が空いてるのに16時も勧めてくるような式場の時点でお察し。プランナーにナメられてる。

    +47

    -2

  • 202. 匿名 2016/12/14(水) 16:51:11 

    ナイトウェディング参加した事あるけど、昼の式と違って、次が無いから予定時間長めに設定してるのか、延長してるのか知らないけど、中々終わらなかった。次の日普通に仕事であんまり飲めなかったし。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2016/12/14(水) 16:52:50 

    夕方からだと行くまでのその日
    1日が無駄に潰れるのが嫌だ。
    準備や移動時間もあるから、何か
    始めるには時間がなさすぎるし
    何もしないには時間が余りすぎる
    って感じ。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/14(水) 16:52:50 

    こういう人が結婚式を機会に多くの友だちを失うんだね。

    来てくれた人の結婚式に招待されたらバックレなしでお願いしますよ。
    どんだけ遠方でも、夜放り出されることになってもニコニコ行きなさいよ。

    +17

    -4

  • 205. 匿名 2016/12/14(水) 16:53:48 

    日曜日の式って、昼でも夜でも招待状来た時点で「えっ?日曜日なの?」ってなるよね。

    +21

    -10

  • 206. 匿名 2016/12/14(水) 16:54:22 

    日曜もいい迷惑だけどね。多くの人はみんな翌日仕事だよ?
    そんなに予算ないの?

    +33

    -4

  • 207. 匿名 2016/12/14(水) 16:56:14 

    みんな厳しいねぇー。
    主は参列の経験もないし、主なりに考えた夕方。
    でも旦那さんは午前中がいいって言ってるって書いてあるじゃない。
    それに主も午前中にしようと思ってるって書いてあるし。
    結婚式挙げた人、参列した人が書き込みしてるんだろうから、もっと優しくすればいいのに。
    友人もまだ未婚となると参考材料少ないもんね。

    +17

    -11

  • 208. 匿名 2016/12/14(水) 16:56:45 

    >>201
    確かに
    最初からなめられているなら他の式場のほうがいいかもね
    普通におもてなししようと思っても、当初の見積もりの2倍とか3倍とかするよ
    なめられているなら尚更ムダにかかりそう

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2016/12/14(水) 16:57:02 

    え、日曜日ってだけでそんな風に言われちゃうの?
    夏もダメ、冬もダメ、春は花粉症がある
    じゃあ年の中で挙げられるのは9、10、11月の土曜の昼だけ?w

    +26

    -11

  • 210. 匿名 2016/12/14(水) 16:58:07 

    >>209
    10回以上参列してるけど、土曜の人が多いよ。やっぱり。

    +54

    -2

  • 211. 匿名 2016/12/14(水) 16:59:47  ID:NDOVoEx7F1 

    >>206
    参列者の中に土曜日出勤の方が多いので、日曜日を選びました。
    予算が…と書いてありますが、どこの式場でも土曜より日曜の方が安いとは言われませんでした。

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2016/12/14(水) 17:00:47 

    先日ナイトウエディングに出席しました。
    18-21時で、結婚パーティーって聞いてたから2次会的なものを想像してたけど、招待状に会費のことが何も書いてなくて…。
    友人が本人に確認したら、本人たち的には披露宴のつもりで、ご祝儀制だと。
    出席してみたら、普通に人前式の挙式と披露宴で、赤ちゃん連れやご親戚もいらして、大変だなあと。
    わたしは子供を預けて行ったので、夜だとちょっと出にくいし、やっぱりナイトウエディングは微妙だなあと思いました。
    帰りは23時近くなっちゃったし、何より寒かった!(笑)

    +41

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/14(水) 17:04:25 

    お金のこと書いてる人多いけど、私も最近挙式したけど時期によって値引きが大きくなるとかはあっても、昼か夜かで値段は変わらないし、ましてや土曜か日曜かで変わるなんてとことなかったよw

    +19

    -4

  • 214. 匿名 2016/12/14(水) 17:04:33 

    遠方からなら11時からだと早朝バタバタするし(美容室も開いてないところあるし)大変。
    16時からだと次の日が月曜っていうのが辛いよね…確かに会社関係に気をつかう。
    土曜の16時なら良いのにね。
    なんにしても遠方の人はどの時間帯でも辛いもんだよ…

    +17

    -2

  • 215. 匿名 2016/12/14(水) 17:04:52 

    >>211
    職業柄平日にしか休み取れないので
    身内だけで平日に結婚式しました。
    費用は土日の人と変わらないですが
    特典が多くてサービス充実していました。
    曜日による値段は同じみたいです

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2016/12/14(水) 17:05:24 

    9月のナイトウェディングに出席したことがあります。

    新郎新婦も遠方からのゲストか多かったようで、土曜日のナイトウェディングになったようですが、個人的は朝ゆっくりと準備できたので良かったです。

    ただ日曜なら11時からのほうがいいと思います。

    私が出席したナイトウェディングは、披露宴終わり会場後にしたのが21時頃だったので、日曜の夜だと翌日辛いと思います。

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2016/12/14(水) 17:06:18 

    >>211
    その理由も最初に説明あるとよかったね。
    でもそういうちゃんとした理由があるなら日曜が良いと思うし、11時で決めていいと思うよ!
    土曜に休みの人には招待状渡す時とか住所聞くときにさりげなく事情説明出来ると、なんで日曜なの?!って思われにくいかもね。

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2016/12/14(水) 17:08:21 

    午前中のほうがいいよ!
    披露宴合わせても15時前くらいには終わるし、余った時間はゲストや親族に好きにつかってもらえたらいい
    荷物預けて観光もできるし、疲れたなら帰って自宅でのんびりできるし、体力あるなら夜両親と合流してゆっくりディナーとかもできる
    一番はお互いの両親に意見を求めるのがいいと思うけど…特に母親も式にはこだわりがある人が多いし

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/12/14(水) 17:08:36 

    日曜日の挙式って非常識なんですか?

    +5

    -12

  • 220. 匿名 2016/12/14(水) 17:08:58 

    ナイトウェディングって
    昼間の時間を取れない事情のある人
    (予算の都合、空きの都合)が
    選ぶイメージ……
    あくまでもイメージで。
    若い人は気にしないだろうけど
    親世代はあんまり良い顔しないよね?
    友達はナイトウェディングしたけど
    その友達のお母さんはナイトウェディングに
    反対してた(式で号泣してたけどw)

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2016/12/14(水) 17:09:42 

    どちらかの職場が土曜日休みじゃなければ日曜になるよね?職場の人も招待するだろうし。
    日曜だからケチったとか、私は思わないよ!みんな言い方きついね。

    +25

    -3

  • 222. 匿名 2016/12/14(水) 17:10:00 

    >>219
    非常識ではない。でも、世の中は土日休みの人が多いから、土曜の方が参列しやすいと思う人も多いし、土曜の方が式場埋まりやすいんじゃないかな。
    よって日曜だと、ちょっとなーって思う人も少なからずいる。

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2016/12/14(水) 17:10:41 

    ロマンチック~って考えてるなら
    当人だけ。
    クリスマスイブの式に呼ばれたけど、
    出席率低かったみたいで嘆いてたよ
    そりゃあそうだろ。
    ちなみにデキ婚で12月に入ってから、あわてて式場申し込み。「この日だけ奇跡的に空いてたの」って言ってたけど、普通は招待客の都合考えたら避ける日よ。20日前に招待されても、もう年末の仕事でいきなり休めない時期だし、招待客にも家族がいますので。
    二年で離婚してた。

    +51

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/14(水) 17:10:49 

    今年、ナイトウェディング挙げました。土曜日だったのですが、二次会もなしにしてたので終電間に合ったって言われたし、女性ゲストからはヘアーセットが朝早くじゃなくて良かったと言われました。結果、ナイトウェディングでよかったなと。親戚も少なかったしいけたと思います。日曜なら次の日仕事だろうからやらないけど

    +5

    -19

  • 225. 匿名 2016/12/14(水) 17:12:03  ID:NDOVoEx7F1 

    >>217
    日曜日の挙式は一般的だと思っていたのですが、日曜の挙式の場合、招待状に事情を書く方が多いんでしょうか?

    +2

    -13

  • 226. 匿名 2016/12/14(水) 17:12:09 

    >>161

    土曜日11時からの式だと、遠方からだと本当に大変です。
    親族の式で断ることもできず、結局前泊しました。

    新郎新婦も考えることがあり大変だろうけど、遠方の親族呼ぶなら土曜日午後か日曜午前にしてくれればと思った。

    有給取って子ども休ませて、結果ほとんど新郎新婦と会話せずに帰宅した。

    +12

    -6

  • 227. 匿名 2016/12/14(水) 17:13:53 

    >>225
    招待状には書かないよ。
    口頭説明でね。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/14(水) 17:14:17 

    >>225
    事情はわざわざ書かなくていいよ。
    でもここまでの意見を見て、日曜は遠慮したい人が多くいることはわかったよね?
    主が日曜の理由がわからないからだったと思うけど、次の日が仕事の人が多いから日曜はゆっくりしたい人が多いってことだよ。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2016/12/14(水) 17:16:17 

    大安とか仏滅とかで費用が変わるって聞いたけど都市伝説?
    私の式のときは向こうの親が場所も日も勝手に決めてきたのでその辺の常識がさっぱり分からない……

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/14(水) 17:16:38 

    1回行ってみたい!
    でも、夕方からってきっと眠くなる・・・

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/14(水) 17:19:30 

    >>229
    仏滅割とかジューンブライド割とかあるよね。
    どちらも埋まらない式場の戦略。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/14(水) 17:20:58 

    日曜日の挙式って言われたって、昼の挙式だったら
    「ふーん、日曜なんだ」
    くらいにしか思わないけど…。
    逆に土曜の昼だと、遠方の人は前日仕事で夜遅くて朝きつかったりするかもね?
    主はナイトウェディングはやめるって言ってるし、暑いのダメ、寒いのダメ、夜はダメ、日曜ダメってがる民厳しすぎでしょw

    +35

    -3

  • 233. 匿名 2016/12/14(水) 17:22:20 

    招待状渡したい相手に日にちや場所を伝えてから住所聞くと思うんだけど、『来ていただきたい』っていう気持ちが大事だよ。
    だから、一言土曜仕事の人も多い関係で日曜に式を予定しています。お忙しい中恐縮ですがもし宜しければご列席お願いします。くらいの気持ちが大事。どうしてもお花畑になりがちだから。
    友達が、来てねー!祝ってねー!みたいな感じで、あららららと思ったから、挙式や披露宴は2人の門出を今までお世話になった沢山の人に証人になってもらう、そして今までの感謝を込めてもてなすっていう気持ちがないとダメだよ。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2016/12/14(水) 17:23:49 

    私も人気の式場で挙げたから、一年以上前に予約したのに良い時期だと日曜しか空いてなかった。
    なので日曜の午前からにしたよ。
    遠方から来ていただく人も多くて、その方達は、前泊はしてもらって、3時頃に披露宴終了してそのまま飛行場みたいなハードスケジュールになってしまったけど、、、
    二次会は無しにした。

    夜だと二泊する人も出て来ちゃうよね。

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2016/12/14(水) 17:24:03 

    土曜日の15:30挙式、17:00披露宴の式をしました。
    二次会はなしです。

    お互い同じ地元でしたが、両親ともに地方出身で親戚が遠方だったのと、主人の職場が遠方だったので夕方スタートにして、当日宿泊のホテルを取りました。

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2016/12/14(水) 17:24:41 

    >>229
    わたしが挙げたところでは、仏滅は10万安くなるって言われたよ。
    ただ六曜関係なく、曜日だけで値段が変わることはなかった。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/14(水) 17:26:19 

    10時台からでも、朝美容院行って
    遠方からってなると結構大変ですよね。
    結婚式って、難しい。
    だから、何度も参列すると家族だけでやればいいや、ってなる・・・。

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2016/12/14(水) 17:28:17 

    大安吉日で検討してる日の11時からが一杯だったので、16時からにしたよ。
    ただし、土曜日でした。
    20時頃には終わり、遠方の方も当日の最終電車でなんとか帰れるとのことだったので良かったと思う。
    日曜日なら次の日仕事だし、厳しいと思います。

    +9

    -4

  • 239. 匿名 2016/12/14(水) 17:29:51 

    >>226さんが遠方から出席だったってだけで
    大半の人はその時間でちょうどよかったと思う

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2016/12/14(水) 17:31:00 

    日曜なら嫌だけど土曜の場合はナイトウエディングの方が嬉しいなー
    二次会嫌いだし
    高層階のホテルで夕方〜夜の夜景だったら綺麗だろうなー!新しい式場はライトアップとかイルミネーションもめちゃくちゃ凝ってるしワクワクする

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2016/12/14(水) 17:32:16 

    土曜日午前午後か、日曜日午前がベストだと思うけどな…
    正直ナイトウェディングは、写真写りはいまいちになるかも。やっぱり自然光の時の写真の方がきれいだよ。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2016/12/14(水) 17:33:04 

    前に出席したナイトウェディングで、20時から披露宴22時お開き、23時から二次会って言うのがあったわ笑

    しかも時間押して、二次会始まったの24時近く。
    これは土曜日でもありえない、、、と思った

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/14(水) 17:35:17 

    >>237
    3行目まで同感だけれど
    出席したら「疲れたけどやっぱ結婚式っていいなー。」ってなる笑

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2016/12/14(水) 17:38:58 

    年寄り呼ぶならやめます。普段20時に寝る人多いから気の毒。
    披露宴は皆に祝ってもらうというより、ゲストにこれからも宜しくという意味合いだから、おもてなしの心を忘れてはいけない。

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/14(水) 17:42:45 

    親世代からすれば11時からの方がいい。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/14(水) 17:42:47 

    土曜日ならまだしも日曜日の夜はちょっと……

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/14(水) 17:43:03 

    ナイトウェディングってキャンドル代が高そう

    普通に昼間に披露宴してキャンドルサービスで一番安いのでも2千円していた。
    テーブルごとに2千円だからキャンドルって高いよ。


    ナイトウェディングってテーブル以外にも大量にキャンドル代かかりそう

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2016/12/14(水) 17:45:26 

    >>243
    年齢かな、30くらいまではラッシュで正直またかぁ〜(T-T)って思うけど40近くなって久しぶりに行くといいよね。自分たちの頃と違う演出とかもあって真新しい!
    若い方だったらごめんなさい

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2016/12/14(水) 17:47:42 

    ナイトウェディング、安くなる式場もあるよね。
    私は、参列者の場合、土曜日の11~14時の間に始まる式が1番嬉しい。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2016/12/14(水) 17:54:29 

    カーテンがバーッと開いた結婚式行った事あるけど、外なんて誰もほとんど見てなかったような…

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/14(水) 17:56:11 

    ディズニーシーのホテル、日曜の夜に結婚式しててびっくりした。
    日曜の夜しか取れなかったんだろうな。
    招待客に迷惑かけてでもディズニーホテルでやりたかったのか。

    +36

    -1

  • 252. 匿名 2016/12/14(水) 17:57:20 

    ナイトウェディング云々の前に日曜日である時点で11時一択だよね

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2016/12/14(水) 18:00:50 

    >>60
    挙式・披露宴は後の時間になるほど押すものだよ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2016/12/14(水) 18:05:09 

    小さい子がいるとナイトウエディングは帰ってからバタバタで正直言って疲れる…
    でもその時だけだし、めでたいから頑張るけど!

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2016/12/14(水) 18:10:38 

    >>251
    帰りのモノレールも東京方面の京葉線も混んでて疲れそう。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2016/12/14(水) 18:21:27 

    16時からの式でたけど夜景が見れるところだったから綺麗で良かったよ!ただ土曜でした。
    土曜はむしろ遅い方がいい!金曜夜にも予定入れられるし、翌日は気にしなくていいしで。
    日曜はちょっと嫌ですね。週の一番最後にはの最後の時間帯に気張った予定があると。

    +39

    -2

  • 257. 匿名 2016/12/14(水) 18:22:53 

    >遠方のゲストを招待する予定なので、わたしは16時からの方が準備もゆっくりできて来やすいのではと思いましたが、彼は上司や年配の方を呼ぶのに夕方からの挙式は抵抗がある、と11時の挙式を希望しています。


    遠方からの招待客には前日泊をプレゼントして11時からでしょ。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2016/12/14(水) 18:25:30 

    >>224
    本人目の前にマイナスな事言えるわけないじゃん(笑)

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2016/12/14(水) 18:44:28 

    非難ごうごうだよね。日曜の16時。

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2016/12/14(水) 19:21:32 

    11時からのが親戚から文句出ないと思う。
    どちらにしても遠方の人は宿泊代やお車代など発生して当たり前だから時間は16時より11時じゃないかなぁ。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2016/12/14(水) 19:27:16 

    理想または画像:ロマンチック
    現実:次の日仕事で早く帰りたくてそわそわする、帰りが混んでイライラして出席したことを後悔する

    土曜の夜で観光地から離れてるか、一泊分ぐらいの車代出してくれるなら喜んで行く。実際にこれやってくれた友人いたけど、いい式でしたよ!
    でも日曜の夜で観光地近く(例えばディズニーや横浜や鎌倉)だったら迷惑だね。行くけど気分は悪くなる。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2016/12/14(水) 19:27:32 

    私も三連休の真ん中の日に16時半からの挙式予定です。
    彼側が遠方から来る方が多いので午前中から挙式すると前泊も必要な人が多くなるし、ならば当日だけの宿泊で済むように遅めの時間にしました。

    彼側の方たちには喜んでもらえましたが私側からは不評だと思います…。みんな地元にいるし、終電早いから二次会最後までいると終電乗れないから途中で帰るかホテルとるかだし…。
    招待状渡して浮かない顔なのがバレバレでなんだか悲しくなりました泣
    みなさんの意見聞いてやっぱそうだよね…って感じです泣みんなごめん!!

    +19

    -21

  • 263. 匿名 2016/12/14(水) 19:37:37 

    出たことあるけどやや遠方だったから帰りが大変だったし、年配の人は疲れ切ってぐったりしてた。
    夜景が綺麗なところだと言ってたけど進行が早くて見る暇なかった。
    一日がかりって感じだった。
    悪いと言うほどじゃないけどやはり昼間の方がいいなと思った。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2016/12/14(水) 20:05:29 

    ナイトウェディング素敵ですよ。
    夜景が綺麗な会場ならより素敵。

    でも。。。土曜日ならいいけど日曜なら11時の方が正直ありがたい!!というのが本音かな。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/14(水) 20:06:33 

    >>262
    連休の真ん中とか最悪。何処にも出掛けられないじゃん。

    +50

    -1

  • 266. 匿名 2016/12/14(水) 20:29:29 

    親が会社関係の式でカウントダウン式とかで大晦日の夜から年明けの式に呼ばれてた…
    その時中学生だったけど、ありえないとおもった。冬は寒いしご年配は眠いでしょうに…。
    それよりはましだと思うけど
    16時なんて中途半端。お腹の空き具合も微妙。

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2016/12/14(水) 20:32:06 

    私はナイトウェディングでしたが
    土曜日でした。
    親族と友人だけで
    ホテルウェディングだったので
    遠方の方はそのままホテルで
    宿泊してもらいました。
    さすがに日曜日だったら
    昼にしてたかなと…

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/14(水) 20:41:18 

    ナイトウェディングしました。
    土曜の夕方から、親族だけで。親族といってもみんな近いのでなんとかできたという感じです。
    スイートルームを貸し切って夜景を楽しみました。
    多分スイートルーム挙式はナイトウェディングだけだと思います。

    +5

    -6

  • 269. 匿名 2016/12/14(水) 21:09:45 

    夜でもないけど、
    15時半挙式開始、17時から披露宴という結婚式に今年3回呼ばれたよ!

    わたしは午前中は家事して、子供実家に預けて
    美容院行って、割とゆったりできて良かったけどなぁ〜。
    もし二次会があっても8時とか9時開始でしょ?
    時間が遅いからという理由で断れるよ。笑
    午前からの式でも何だかんだ1日潰れるしね。

    +17

    -3

  • 270. 匿名 2016/12/14(水) 21:14:44 

    ナイトウエディングってケチな人がやるものだと思ってた。
    自分たちの事しか考えていない感じ

    +11

    -9

  • 271. 匿名 2016/12/14(水) 21:23:58 

    ナイトウェディング
    正直金銭面的に助かるからやって欲しい(^^)/~~~
    ナイトだから二次会ないところ多いし
    朝から結婚式だとヘアセット専門のところでも朝が高くて時間が遅いと安いから私は嬉しいな(≧∇≦)

    +8

    -7

  • 272. 匿名 2016/12/14(水) 21:37:52 

    親戚の結婚式に夫婦と幼児で参列。
    余興が豪華過ぎて大幅に延長、その日夕方開始の披露宴がたまたま一組だったからと、式場側が良かれと延長大サービスしたらしい。
    我が家は関西から関東へ帰りの新幹線指定席も確保していたのに間に合わず、ギリギリ終電の自由席に飛び乗った。
    式場からは無料送迎バスはあったけど、タクシーに乗ったからタクシー代も五千円出費!

    なのに本人たちは裏事情は知らず、祝い事だからと文句も言えず。

    今初めて愚痴ってみました。

    +32

    -1

  • 273. 匿名 2016/12/14(水) 21:45:56 

    土曜日ならまだいいよ。
    次の日も日曜日で休みの人も多いだろうし。
    夜遅くなっても、まだいい。
    でも日曜日の式でナイトウェディングはないわ。
    大半の人は次の日仕事だよ?
    遠方から参加してもらうなら、なおさらあり得ない。
    彼氏の言うとおりだわ。

    結婚式は自分が主役になれる場所だけど。
    同時にお世話になった方&お世話になる方達を、もてなす場でもあるよ。
    どういう面々の方達が出席してくださるのか、よく考えては?
    自分達だけとか家族のみとかなら、好きな様にやればいいけどね。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2016/12/14(水) 21:47:28 

    空気読めないのかな?

    そこは婚約者男性の意見が正しいと思うんだけど?

    遠距離な人には前倒しで前日に宿泊がいいのか聞いたら?
    勿論、費用は主持ちだけど。

    うちはそうしたよ。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/14(水) 22:00:19 

    夕方からの式自体は、今どき普通じゃない?
    私は特に抵抗感ない。日曜日だとちょっと困るけど。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2016/12/14(水) 22:05:22 

    日曜日なら絶対11時!!
    前に夕方からの披露宴に出席したとき感じたのは、11時からだったら終わったあと自分の時間あるけど、夕方からだとそれまで身動きとれなくて結局1日拘束されるなと思った!

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2016/12/14(水) 22:12:24 

    10月の日曜日に16時〜挙式、披露宴しました。
    新幹線で1時間の距離です。
    土曜は仕事で休めないからこの日程になっちゃったけど、こんなにも否定派がいたとは…
    お車代や宿泊費はこちらで持ちましたが、皆さん実際は不満だったのかなと今更反省してます。
    1日くらい仕事休めば良かったのかな…

    +7

    -15

  • 278. 匿名 2016/12/14(水) 22:14:23 

    18時からの披露宴に呼ばれた時は”迷惑”でした

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2016/12/14(水) 22:14:49 

    二時会あるならナイトウエディングありじゃない?そのまま流れていけるし。もちろん宿泊込みで。
    でも日曜ならナシかな…

    +2

    -7

  • 280. 匿名 2016/12/14(水) 22:16:14 


    職種によってはありだと思います。
    夜からなら、仕事が終わってからでも参加できる場合もあるので。

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2016/12/14(水) 22:45:44 

    ナイトウエディングは、安くなるから
    お金無かったのかなーと思うし、正直夕方からの結婚式ってみんなの事考えてないのかな〜って思ってしまう。

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2016/12/14(水) 22:51:31 

    ゲストに迷惑な上に、費用安く抑えたなって影で文句言われるのがオチ。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/14(水) 22:53:15 

    確かに日曜夜は微妙だけど、朝9時とか式から呼ばれ披露宴~二次会とかなると、本当にぐったり疲れる…美容院も時間外でお願いしなきゃだし、終わった頃には化粧ドロドロ、ヒールで靴づれしまくり。
    重たい引き出物持って歩く帰り道、泣きたくなるw
    披露宴だけでさくっと終わらせてくれよ…
    独身アラサーより。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/14(水) 22:54:29 

    >>30
    うわ性格キッツ
    こっわいなぁ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2016/12/14(水) 22:55:52 

    朝のんびりできるし良いと思うけどなぁ〜土曜日なら!

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2016/12/14(水) 23:14:31 

    土曜日15時半スタートで結婚式しました。
    出席者の半分が遠方だったから。
    当然ホテルも手配済。
    そのかわり二次会もしてないです。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2016/12/14(水) 23:16:35 

    幼なじみにナイトウエディングに招待してもらっているけど乳児がいるからはっきり言ってキツい・・預けるけど寝かしつけとかぶるのよね。でも出席したいし・・子持ちは自分だけだから仕方ないかな

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2016/12/14(水) 23:18:15 


    わたしは今年26歳なんですが、
    先週の日曜日の16時から結婚式、披露宴をしました。

    半年前からの予約で
    相手両親の仕事上、日曜日しか結婚式があげられなかったので日曜日希望だったんですが
    やはり人気の日曜日の昼間はどこも
    埋まってしまっていて予約を取るのが厳しかったからです。

    なので最初から二次会は設けず、
    披露宴で精一杯のおもてなしをしようと一生懸命
    料理や引出物に力を込めたつもりだったんですが
    このトピを見てあんなに楽しそうに参加してくれていたみんなそんな風に嫌な気持ちにさせてしまったのかなと考えてしまい悲しくなってしまいました。


    +10

    -9

  • 289. 匿名 2016/12/14(水) 23:18:24 

    てっきりいまの流行りなんだと思ってた
    値段が違うのか、なるほどね~

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2016/12/14(水) 23:20:19 

    >>288
    正直、色々思っていても言えないし、言わないのが大人としてのマナーかなと

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2016/12/14(水) 23:23:22 

    >>277
    新幹線で1時間か・・・もしあなたの式に合わせて仕事を調整したゲストがいたのであれば、ホストであるあなたが調整するべきでしたね

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2016/12/14(水) 23:27:07 


    参加する側としては大切な友人の結婚式なら
    ナイトウエディングでも全然気にしないけどな!

    むしろいつもと雰囲気が違ってとても楽しめたよー!!
    式場の外のイルミネーションも綺麗だったしみんなで写真撮りまくってた!!笑

    どの季節でも時間でも何曜日でも
    結局は参加する側の新婦を祝ってあげたいってゆう
    気持ち次第だよね。

    まあどうしてもってゆう場合じゃなければ
    昼間を選んだ方が無難だと思うけど。

    +5

    -5

  • 293. 匿名 2016/12/14(水) 23:30:07 


    地元で挙げた結婚式場は別にナイトウエディングだからって割引も何も無かったよ!!!!

    むしろそんな割引があることさえも知らなかった!

    夜の挙式だからケチったとか思って欲しないなあ(T_T)

    +5

    -7

  • 294. 匿名 2016/12/14(水) 23:35:31 

    日曜の夕方からとか
    迷惑以外のなにものでも
    ないと思うよ

    ネタにされるだろうね
    彼氏さん常識人でよかったと思う

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2016/12/14(水) 23:37:09 

    >>288

    人気のホテルで
    夕方しか空いてなかったって事は
    そこはみんな避けてるって事だよ

    終わった事言っても仕方ないけど。

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/15(木) 00:01:33 


    ナイトウエディング挙げた方!!!

    もちろん参加者によってそれぞれ
    思うことはあるかもしれないけど
    それぞれ仕事をしてるひと、子連れ、親戚になにもかも全員か全員納得が出来る式なんてどんなひとの式でも難しいことだと思います。

    当日は本人たちが主役なわけだし、自分たちの都合上で決めたナイトウエディングだったはず。
    結婚式も大事ですが、自分たちを祝っていただいた皆さんへのこれからの付き合いのほうが大切ですよ。(*^^*)
    あまり悩みすぎないでくださいね。

    +8

    -10

  • 297. 匿名 2016/12/15(木) 00:15:05 

    私は土曜日にナイトウエディングに
    しました。
    友人からは髪の毛のセット料金も安く出来たし
    ゆっくり準備出来たからすごい良かったー!
    私も結婚式するならナイトウエディングが
    いいとみんなに言ってもらえましたよ!

    でも日曜日ひナイトウエディングは
    参列した人が大変かも…

    +3

    -12

  • 298. 匿名 2016/12/15(木) 01:56:57 

    招待客の気持ち考えたら11時からでしょ

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2016/12/15(木) 02:26:41 

    大学時代の友人がケチケチで、ナイトウェディングをやりましたが、新郎側のご親戚は皆さん地方から御出席なのに、御車代も宿泊代も出さなかったとか。
    ご親戚の方々も新婦のケチっぷりに呆れたのか、披露宴の料理や引出物が質素だとキレ出し、披露宴がメチャクチャになりました。
    新婦の友人としては本当に苦い思い出。
    そういうことが引き金になったのか、1年足らずで離婚…悲しい出来事でした。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2016/12/15(木) 02:33:01 

    12月のナイトウェディングに出席したことありますよw
    しかも軽井沢!激寒!
    地に這わせた電飾も、木々に飾った電飾も、雪に埋もれ、ほぼ真っ暗。
    しかも地下の洞窟挙式?で、超激寒!
    あまりの寒さに披露宴の記憶が吹っ飛びました。
    私を含め友人全員酷い風邪を引いて、数年後にようやくアレは参ったよね、と笑えましたがw

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2016/12/15(木) 02:35:27 

    これから結婚するので、色々考えようとゼクシィを買って来ましたが、こちらのトピを読んだら、ナイトウェディングだけは止めようと思いましたw
    迷惑なんですねw
    分かりましたw

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2016/12/15(木) 03:12:26 

    ナイトウェディングしました(・・;)

    土曜日の夜に身内と友達しか呼ばず、泊まりでホテル貸し切りです。
    上司とか呼ぶならナイトウェディングはしなかったと思います。

    +12

    -7

  • 303. 匿名 2016/12/15(木) 03:19:25 

    祝福したい気持ちはあるけど、午前からちゃっちゃと終わって欲しい。
    夕方からなんて、こっちは朝からヘアセットしたりしてるから動き回れるわけでもないから1日潰れるし、迷惑だよね。そりゃ主はゆっくりできていいかもしれないけど。大迷惑です。
    もう一度言う
    大迷惑です!

    +13

    -8

  • 304. 匿名 2016/12/15(木) 03:22:50 

    >>262
    三連休のど真ん中にナイトウェディング、、、。
    三連休なんて貴重なのに、出かけようにも真ん中潰れるとか一番嫌なパターン。

    招待される側の気持ち考えたら普通わかるよね。
    みんな思ってるよ。こいつ頭の中花畑だなって。

    +39

    -1

  • 305. 匿名 2016/12/15(木) 03:34:53 

    友達の披露宴がナイトウェディングでした。
    冬の大雪の日だったので、とにかく大変でした。次の日は仕事だし、子ども預けてたので二次会行かずに帰りました。昼間やってほしい!

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/15(木) 03:43:20 

    自分達の御祝いに来て下さる方々が、後々も良い結婚式だったと言ってくれるようなお式を考えると、きっと皆さんに心から祝福されるんですよね。
    非難轟々のシチュエーションに敢えてすることはないですよ。

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2016/12/15(木) 03:46:24 

    3連休の真ん中なんて、絶対お呼ばれしたくないけれど、お断りしたらカドが立ちそうだし…結婚式を欠席する理由として、カドが立たないものがあったら教えて下さい。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/15(木) 03:50:44 

    披露宴会場って絶対に時間が押すから、後の披露宴ほど待たされてグダグダになるんだよね。
    待合室で既にキレ気味の人が多いから、遅い時間を設定しない方が無難かと。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2016/12/15(木) 07:25:46 

    10月土曜に
    都内で11時に結婚式会場一つ目、16時から結婚式二つ目出席したことある(笑)

    2つとも二次会なくて、都内でも近いし
    二つ目が16時からで遅めだったから間に合った。

    当時若かったから行けたけど、今はひとつで疲れちゃうかも…(^_^;)

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2016/12/15(木) 07:30:53 

    一昨年?だったかのクリスマス三連休でナイトウェディングした主人の知人には迷惑だと思いました。家族で過ごさせてよ!本気で結婚喜んでるのなんて身内だけなんだからさ…

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2016/12/15(木) 07:32:59 

    非常識なウエディングハイは地獄に落ちて欲しい

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2016/12/15(木) 08:01:20 

    >>127
    沖縄ではナイトウェディングが結構定番なので
    開始が6時半とかなら普通にありますよ!
    多分19時もあるんじゃないかな??

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2016/12/15(木) 08:11:01 

    312です!
    主さんにコメントするの忘れてましたm(__)m
    沖縄でも日曜日なら昼がほとんどです!
    次の日仕事のこと考えて11時の方が良いと思います!

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2016/12/15(木) 08:44:41 

    ちょうど先日、日曜日夕方の挙式に行ったばかり…次の日仕事で早いのに迷惑極まりない。
    夜からの方が料金安いの??

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2016/12/15(木) 09:01:45 

    >>299
    え、新郎の親戚側のことなのに新婦だけが非難される流れになっちゃったのはどうして?
    自分側の親戚のことは自分側で手配する(私の時はそうした)か、あるいは両家で手配するものじゃないの?

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2016/12/15(木) 09:08:26 

    北海道はナイトウエディングかなり多いですよ。土曜の夜だけど。

    +1

    -6

  • 317. 匿名 2016/12/15(木) 09:18:26 

    わたしの結婚式はゲストハウスで16時挙式だったよ。土曜日だったってのもあるけど、遠方から来てくださる人が11時の挙式に間に合わない(飛行機の本数が少ない)から。

    +4

    -5

  • 318. 匿名 2016/12/15(木) 09:19:20 

    例え親族だけで宿泊費を出されても、迷惑。
    高齢者の方は特に就寝が早いし&中高年だってきつい。休日の夕方~夜はゆっくりしたい。
    金額が安いから?二人だけならまだしも、迷惑な話。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2016/12/15(木) 10:05:51 

    >>312
    沖縄の結婚式は招待客300人は当たり前、
    ご祝儀は1万円が相場で料理は中華テーブルで回ってくるのも珍しくない等、
    独自の習慣も多いから一概には比べられないでしょ。
    そもそも「終電」はゆいレールにしかないし、
    みんなタクシーや車で会場に来て帰るだろうし。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2016/12/15(木) 10:33:28 

    私も遠方からのゲストの方はたくさんいましたが11時からの挙式にしました。女性はヘアセットもあるのでご迷惑かなと思いましたが、仕方がないと。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2016/12/15(木) 10:38:17 

    >>319
    あのコメントは127の言い方が
    見下した言い方だったので
    その土地土地一概には言えないって
    言われた方のフォローをしてあげただけです。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/15(木) 10:39:58  ID:NDOVoEx7F1 

    主です。
    皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
    昨日彼と話し、11時からの挙式に決め契約してきました。
    わたしは両親を亡くしているので友人にしか相談できず、夜がいいという意見が多かったのですが、やはり日曜でしたら昼に挙げるべきですよね。
    ここまで批判が多いと思っていなかったのでびっくりしました。勉強になりました。

    ちなみに料金のことをおっしゃっている方が多いですが、昼でも夜でも値段は同じだといわれました。

    +27

    -2

  • 323. 匿名 2016/12/15(木) 10:49:15 

    >>322
    主さん
    何はともあれ素敵な結婚式ができますように!
    からだに気をつけてがんばってください(*>_<*)ノ

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2016/12/15(木) 10:56:29 

    主さん
    友達に相談するときも
    実際に式を挙げた人に相談したほうがいいですよ

    式をしてない人は
    どれだけ 用意が大変か
    決めることが多いか
    費用のこともあんまりわかってないから。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2016/12/15(木) 11:07:58 

    友達のナイトウエディング
    暴風雨で帰り最悪だった
    披露宴会場の景色も嵐しか見えないし何かホラーだったよ
    昼間にしなよ

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2016/12/15(木) 11:11:32 

    >>325

    >>322 ここに主さんいるし。

    3つ前の記事くらい読みなよ
    昼間で確定してるから。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/15(木) 11:14:12 

    どんなに100点満点の式挙げても、招待客の中には必ず内心「めんどくせ」って奴がいるもんなんだよね。
    これ言っちゃ元も子もないけど、挙式披露宴自体が日本人の性に本当は合わないんだと思う。
    なんだかんだ昔流の親族のみで挙げる神前式が一番文句言う人少ないんだよな。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2016/12/15(木) 11:17:52 

    だってドレス着たワタシを見て(ハァト
    って女ばっかだもん

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2016/12/15(木) 11:19:41 

    >>326
    仕切りたがりマンさん申し訳有りませんでした

    +2

    -7

  • 330. 匿名 2016/12/15(木) 11:21:28 

    主は仕事してないんだろうか?
    感覚が違うのか気が利かないのか

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2016/12/15(木) 11:28:09 

    >>322
    主さん
    ここまで批判が多いと思わなかった、について、
    主さんは次の日は出勤ですか。もしお休みだったらの話ですが、
    自分も結婚式の次の日あさ9時から仕事に行くと考えてみたら、
    わかるかなーと思います。(ホストだから大変さが違う、とかは除外して)

    質問に対して意見をうけとめて判断できる素敵な方だと思います。
    たのしい結婚式になりますように!

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2016/12/15(木) 11:29:53 

    親戚の帰りをどうするつもりなのか気になる

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2016/12/15(木) 11:33:50 

    土曜日の15時30分挙式からの挙式、16時40分からの披露宴に最近出席してきました。
    親族だったので乳幼児も連れての参加でしたが、
    正直かなり迷惑でした。結局昼からの人が押して、時間がずれ込んでしまい、19時過ぎてもなかなか終わりそうになくて子供ぐずったので、先に帰りました。
    朝からの方が時間通りで出来ていいかもしれないです!

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2016/12/15(木) 11:34:26 

    332です
    主さんコメントしてましたね、ごめんなさい
    お昼にしたんですね
    いろんな環境で暮らす人が来るなら、やっぱり早めに帰してあげるのが無難かと思います
    どうぞお幸せに(*^o^*)

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2016/12/15(木) 11:35:44 

    レストランで披露宴をしました。
    主人の方の出席人数が多く会場に入りきらなかったため、披露宴のみ午前中からと夕方からの2回行いました。
    私は雰囲気の違う披露宴を2回楽しめました。
    お友達は日暮れから夜にかけての披露宴で、景色も良かったため、いつもとは違った披露宴を喜んでくれました。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2016/12/15(木) 11:52:02 

    多分披露宴は単なる飲み会の場になるよ。
    夜やると、酒量は格段に増える。

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2016/12/15(木) 12:25:34 

    ご主人の意見に賛成。
    遠方の方は夕方から挙式で披露宴したら家路に着くのはいったい何時になるのかな、、、。
    しかも次の日平日でしょ?普通に考えたら11時~の時間に挙げるのが良いんじゃないかな?
    朝の支度でバタバタさせちゃうって思うなら、式場の近くのホテルを予約してあげて、前日から来てもらいなよ。もちろん費用は新郎新婦持ちですよ。
    それが一般的な遠方の人への配慮じゃない?

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2016/12/15(木) 12:45:35 

    まさにいまこれで迷惑してる。
    小さな子供いるのにいきなり片道3時間半のリゾート地で式挙げるといわれ、宿ならとっときました♡って。
    前泊が良ければそれでも大丈夫!ってそんな山奥から20時過ぎにどうやって帰るの?
    子供の心配一言くらいしろ。
    自分も親ならわかるだろ(結婚2回目)

    誰かに預けられるかな?とか配慮がないのが本当に納得いかない。
    本当は行きたくないけど一緒に行く子に強く、あなたには参加してほしいって言ってたと諭された。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2016/12/15(木) 12:57:52 

    >>319
    へえー
    沖縄の結婚式って大掛かりなんだねえ
    北海道と対極だね

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2016/12/15(木) 13:05:53 

    最近結婚式あげたんですけど、土曜日の、お昼11時にしました。遠方の親戚がいたので、心づかいって、ほどでもないんですが、お互いに疲れない感じにしたかったので

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2016/12/15(木) 13:25:45 

    明るいうちに終わらせて解放してほしいのが本音。
    呼ばれるひとがみんな祝福お祝い全開モードなわけじゃ無いよ!!
    こう言うことって後々までずっと言われるし、旦那さんの上司呼ぶなら旦那さんが非常識なやつ扱いされるからほんとやめな。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2016/12/15(木) 13:30:14 

    私は15時挙式の16時〜食事会でしたが両家の親と兄弟のみの結婚式でした。
    夜の方が自分の支度開始時間もゆっくりだから良いですけど参列者がたくさんいるなら朝からやって終わった方がいいですね(b゚v`*)
    なんにせよ、素敵な結婚式になるといいですね!

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2016/12/15(木) 13:31:22 

    >>339
    大がかりとはちょっと違う
    お祝い大好き酒が飲める酒がのめるぞ~
    余興が第一なので余興がやたら長いし
    料理はとりあえず口に出来たら味にはこだわらない

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2016/12/15(木) 13:53:09 

    外でやるナイトウエディングは勘弁してほしい。
    あとは19時ぐらいにきっちり終わるなら私は構わない。
    遠方の人はどうするのが問題だけどね。
    土曜だったらなおよかったけど。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/15(木) 14:08:10 

    >>60

    主さんへ。
    16時〜20時の予定でも、時間はあくまでも予定です。
    盛り上がって後がつまってなければ、時間が少しおしてしまう事もあります。
    久しぶりに会った友人同士や親戚が、お開きの後にロビーやカフェで話したりする時間も貴重でした。
    終った瞬間に「解散!」って感じは味気ないです。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2016/12/15(木) 14:14:52 

    日曜なら11時からの方がよいかと。
    次の日仕事の人が多いと思いますし…
    旦那がこの前日曜15時からの結婚式に参加してましたが、遠方からの友達は交通機関の時間の関係で披露宴の途中で帰ったり、翌日朝一で帰って午後から仕事がほとんどだったようでゆっくり楽しめなかったみたいですよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2016/12/15(木) 14:24:15 

    すごく大変らしい。
    両親が、ナイトウェディングに出たけど、自宅から1時間以上かかるところが会場だったので
    大変だった。
    一番遠いところに住んでいる叔父は、片道3時間・・・。
    もっと考えてくれ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2016/12/15(木) 14:41:13 

    >>322
    料金は一緒なのは当然だよ。
    だって、かかる材料費も、人件費も、昼夜一緒だもん。


    +3

    -3

  • 349. 匿名 2016/12/15(木) 14:48:33 

    262です
    真ん中の日にちにしたのは私も彼側も土曜日仕事の方がほとんどで…。日曜はみなさん仕事休みの方だったので…。
    遠方から来られる方は前泊しなくていいと喜んでるように見えましたが違ったんですかね(>_<)
    当日そのまま宿泊できるよう、ホテルウェディングにしました。部屋代もこちら持ちです。
    会場が地元から少し遠い所なのでバスもお願いして送迎もお願いしました
    ここまでナイトウェディングが大批判とは思ってなかったです(>_<)すいません…
    なんだかゲストのみなさんに申し訳なさでいっぱいになってきました泣みんな本当にごめんね…

    +1

    -5

  • 350. 匿名 2016/12/15(木) 15:18:44 

    >>30
    こういう何か一言言わなきゃ気が済まない人っているよね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2016/12/15(木) 15:25:14 

    主さん、ご両親がいらっしゃらない中での結婚式の準備大変だと思いますが、ご兄弟や親戚で頼れる方はいますか?
    旦那さんのご両親に相談しつつも、自分の意見が言いやすかったり、相談しやすい人がいればいいなぁと思って。
    お友達もまだ未婚の方が多いと拝見しました。
    意見は割れたりすると思いますが、ここには既婚者やお姑さんくらいの方など、沢山の人がいるので、ガルちゃん民に相談しても良いと思いますよ(^^)ウエディングプランナーさんもいるかもしれませんね(^^)
    素敵な式になりますように。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2016/12/15(木) 15:32:15 

    二次会無しにしたい場合おすすめだよ!(*´∀`*)
    二次会のさ、よくある大がかりなビンゴ大会だの何だのってそんな楽しくもないし主催する方も来る方もお金かかるし、あんなのいらないって思って。

    朝や昼スタートの式だと、披露宴が終わってから二次会まで時間開くこと多いでしょ?その間時間潰すのも疲れるしだるい。
    そもそも朝10時からの式とかは来る方からしてみれば苦行だよ。髪の毛セットの予約とか、朝一で行かなきゃいけなくなるし…。仕事でも無いのに休みの日にわざわざ早起きしなきゃならないのは辛い。

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2016/12/15(木) 15:49:33 

    >>262
    私の身内も三連休の真ん中にナイトウエディング挙げてたけど、身内でしかも連休のない仕事をしている私ですらこれは迷惑でしょ…としか思えなかった。262さんの場合はご自身の意向じゃないけど、呼ばれる側には理由なんて関係ないですしね…

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2016/12/15(木) 15:56:47 

    日曜に遠方のナイトウェディングに招待されたことあります。たまたま新郎新婦の気配りが随所に感じられる素晴らしいお式だったので何とも思いませんでしたが(むしろ参加できて良かったと思った)、これが料理や引出物がショボかったり、新郎新婦の自己満全開だったりしたらイライラしたと思う。
    ただ、帰宅が日付またいでしまってかなり疲れはしました…

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2016/12/15(木) 21:36:24 

    海外挙式済みの職場の人が今度は地元で会費制のパーティするらしい。ごめん、まじで呼ばないで。祝儀なしっていってもそれなりの服用意しなきゃだし、交通費だってバカにならない。休みの日にまで職場の人に気を遣わなきゃなんて、、、、、手当出してーーー!!!!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2016/12/16(金) 07:49:59 

    2月に遠方のナイトウエディングに招待されてる。
    結婚するといわれた時にはお祝いする気満々で絶対出席するつもりだったけれど、場所と開始時間を確認したら日帰りは絶対に無理。
    場所は観光地なので「ついでに観光していってね!」と言われた。
    でも宿泊の場合はこちらで宿を手配して自分で支払うことになるみたい。
    まだ返事は出していないけど、結構本気で欠席したい……

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2016/12/16(金) 12:09:02 

    >>356
    移動距離考えたら宿泊しなきゃ無理だろ、て時にまったく気遣いがないのはどうなんだろうね
    間違いなくそれで泊まって行ったとしてもお車代すら出ないだろうし=3
    「ついでに観光していってね!」て言葉は私達だけの為に来てるんじゃないよね?
    としか聞こえない(ちょっと穿った考え(誤用じゃないよ)だけど
    自分達を祝福するのは当然と相手に求めはするけど、それだけの気遣いを相手には出来ない
    典型的なお花畑状態…
    もし今後距離をもってお付き合いするつもりなら急用のため~で欠席(招待状来てるなら一万はお包みしなくちゃいけないけど)も考えていいかもですよね
    ナイトウエディングで次の日も休み(ゲストに確認して)なら宿泊も考えてあげるのはホスト側として当然

    祝福の気持ちがあるならどれだけお金かかろうと行く!て人にマイナスつけられるでしょうが、それは気持ちよく終われるのがわかっている前提の話
    その友人に絶大な信頼をおいて依存しきっているとも言える
    お金という絶対的なものと天秤にかけてそれでも~となるだけの今後も付き合っていく友人ならそもそもこんな問題起きもしない
    行く前からそのケチが付きそうな気遣いで心から笑顔でいられるわけがない(結婚式という義務的なもので出席してるだけにすぎない)
    最近は親やしっかりしてる人に相談もしないでお花畑夫婦がプランナーと相談して”自分達主役・主導の結婚式♪”て体でしかやるから、ゲストの為に考えるところがズレてる(最終的には自分達が褒められたいだけ)
    プランナーて別になんでも知ってるわけじゃないし、気遣いがある人からゴミみたいに図々しい人までいるからそもそも信用に足る人物ではないんだよ!と声を大にして言いたい

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード