-
1. 匿名 2016/12/12(月) 12:58:52
大塚家具の業績はなぜこれほどまでに落ち込んだのか。大きな理由は二つある。
一つは中途半端な価格戦略だ。家具業界は、低価格商品を強みとするニトリやスウェーデンのイケアの勃興によって、高級品と普及品への二極化が進んだ。勝久前会長は、そうした変化の中にあっても高級品路線を貫いてきた。
一方、久美子社長はニトリやイケアに対抗すべく、従来よりも低価格な商品を増やし、全方位戦略を敷いている。そのため、「誰がターゲットなのか」がぼやけてしまった。
より大きな理由は二つ目にある。安売りセールによる「大塚家具ファン」の心離れだ。
大塚家具は創業以来、問屋を通さないという流通形態を取ることで百貨店などの競合と差別化し、高級品をできるだけ安く販売するモデルを築いてきた。
1993年以降は、商品は最初からできる限り低価格に抑え、どれだけ客に頼まれても「原則、値引きはしない」をおきてにした。客が愛想を尽かして帰っても、百貨店などで同じ商品の価格を比較して、大塚家具に戻ってくるケースが多かったという。それ故、リピーターが多いのが特徴だった。
安易なセールは、このモデルでつかんだファンからの信頼を裏切ることになる。しかし、15年4~5月に開催した「大感謝セール」以降、久美子社長体制ではこれまでに計4回のセールを実施した。+359
-11
-
2. 匿名 2016/12/12(月) 13:00:48
お父さんが正しかったってこと?+1690
-21
-
3. 匿名 2016/12/12(月) 13:00:54
プッダッセエwww、大見得切ってこの体たらく(笑)+167
-183
-
4. 匿名 2016/12/12(月) 13:01:00
というか家具自体が売れない+1567
-19
-
5. 匿名 2016/12/12(月) 13:01:01
お父さん復帰しちゃうかもね~。+788
-18
-
6. 匿名 2016/12/12(月) 13:01:42
だって父親のが有能だもん。
この人全く商才ないよ。こっちに付いた人達後悔してる。+1397
-69
-
7. 匿名 2016/12/12(月) 13:01:44
父親の会社ぶんどって売れないって恥ずかしい
父親の方は新会社好調だよ〜+1724
-35
-
8. 匿名 2016/12/12(月) 13:01:45
親子仲良くして欲しい+843
-29
-
9. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:22
無能な働く女性代表、ガル民に最初大ウケしてたのに+645
-39
-
10. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:23
ここでは娘支持してる人がほとんどだったけどね。+792
-20
-
11. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:25
お父さんと長男がやってれば問題なかった+491
-40
-
12. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:31
結果的には父親のほうが正解だったのか
+766
-21
-
13. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:32
正直胡座かいてたんじゃない?+300
-22
-
14. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:44
935+7
-31
-
15. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:07
>>3
おっさんは来なくていいんだよ+26
-25
-
16. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:10
父親の言う事は正しかったんだね(´・ω・`)+634
-25
-
17. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:27
一方お父さんが経営する旧大塚家具形式の店は順調そうですね。+948
-16
-
18. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:34
まだ結論付けるのは早すぎると思う。
すぐに結果が出るわけない。
特に家具は。+770
-70
-
19. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:38
安かろう悪かろうじゃ、他の量産型の家具屋と変わらないもの。結果は見えてたはず。+456
-13
-
20. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:45
でも株主総会で選ばれたのは娘。
株主も見誤ったことになるね。+998
-13
-
21. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:46
大塚家具という企業名変えたほうがいい+439
-10
-
22. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:52
お父さんに謝って復帰してもらおうよ。
社員の事考えたら自分のプライドなんて捨てちゃって。+426
-40
-
23. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:54
父の高級志向の方があってたんだね。ここの場合は。+545
-8
-
24. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:06
いろいろ頑張ってるみたいだけど迷走してる感じが否めない大塚家具 リユース事業を本格展開girlschannel.net大塚家具 リユース事業を本格展開 大塚家具 リユース事業を本格展開|日テレNEWS24経営権争いで話題を呼んだ大塚家具が、家具を買い取って補修し販売する、リユース事業を本格展開すると発表した。大塚久美子社長「とにかく家にある使われていないものをどんどん...
+318
-8
-
25. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:12
>>1
どっちが有能だったかはともかく、一番はメディアで親子喧嘩が長く大きく報じられたことでのイメージダウンでは?
+730
-24
-
26. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:55
うちの新居の家具は大塚家具で買いました。
照明も家具の配置も何から何まで全部、大塚家具の店員さんと一緒に考えて決めて買いました。
だからマイナスなニュースは悲しい。+555
-41
-
27. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:55
自分で追い出したパパのほうが有能やったんやな+292
-17
-
28. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:59
大塚家具の家具は、テレビで見た事あるけど、値段が高かった気がする
あの値段だったら、庶民は買わないと思う+59
-63
-
29. 匿名 2016/12/12(月) 13:05:28
そもそも父親が久美子社長の安くて買いやすい路線の店舗を無理矢理閉店させなかったら、親子同士の争いも営業悪化もなかったんじゃない
+393
-36
-
30. 匿名 2016/12/12(月) 13:05:31
この前大塚家具の前を通ったけど、入りにくい雰囲気ムンムンだったよ。
一箇所からしか入れなくて、そこにはスーツの店員が待ち構えてる。
気軽になんて行けないよ。+639
-6
-
31. 匿名 2016/12/12(月) 13:05:38
大塚家具のチラシよく見る(地元住まい)
大塚家具のチラシが入っていた翌日は、匠大塚のチラシも入っていた
チラシばかりにお金かけても+319
-8
-
32. 匿名 2016/12/12(月) 13:05:50
>>10
そうそう、古いだの何だのお父さんを老害扱いしてね。
父親派の人が意見すると総叩きされてた記憶あるよ。+360
-22
-
33. 匿名 2016/12/12(月) 13:06:29
どっちかに偏ってたらどっちにしてもあんまりだったんじゃないかな
両方のいい部分だけをとったような物しか残っていかないと思う+10
-27
-
34. 匿名 2016/12/12(月) 13:06:32
娘さんポケットビスケッツの小さいおばさんに似てるね。+135
-25
-
35. 匿名 2016/12/12(月) 13:06:43
家が狭いからタンスとかいらないもんなぁ~
プラスチック製の収納使ってる
「家具」って何だかお金持ちのイメージ+184
-25
-
36. 匿名 2016/12/12(月) 13:06:47
安いならニトリや島忠に行っちゃうかも
春日部の大塚家具は、駅前だけど駐車場が狭く、薄暗くて入りづらい+251
-7
-
37. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:05
ここの奴ら関係ないじゃん地方の田舎もんは+16
-25
-
38. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:05
ナゾの父親ageしてる人
結構いるけど
大塚家具は親父のときに業績悪化したから
わざわざ社長交代したんだよ
家具屋が厳しいのは時代の流れだよ+708
-65
-
39. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:09
独自路線の先頭を切ってたのに、今更他社の後追いっつーのがなんともイタい。
せめて、既存のラインにこっそりボリュームラインの投入ってとこにしときゃー良かったのに。。+58
-3
-
40. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:17
大塚家具は、安いんだか高いんだかわからない+146
-1
-
41. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:20
家具屋姫の物語でした。+224
-6
-
42. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:23
ガルちゃんでは娘派多かったのに…大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?girlschannel.net大塚家具問題、あなたはどっちが社長に適していると思う?いま、ニュースで大塚家具のお家騒動が取り上げられていますが、みなさんは父と娘どちらが社長に適していると思いますか?? ちなみにわたしは娘側です。 父親の『だめな娘に育った』発言にいらっとし...
+98
-8
-
43. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:26
>>10
あの父親は株主総会に年老いた嫁まで登場させ娘を徹底的に批判、糞騒ぎするオッサンだったからまともに見えなかった
普通の感覚だと、株主総会で大騒ぎするのは総会屋くらいだという認識だから+316
-23
-
44. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:35
高級な家具ってイメージの方がよかったと思う。
IKEAやニトリで買う人とは格が違うって思わせて、金持ちに買わせたらよかったのに。+375
-6
-
45. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:41
高級な家具がデパートより安く買えるって路線で固定客付いていたのに、セールやったらセールの時しか買わなくなる。
セールとお家騒動でブランド価値が下がり、従来からの固定客も逃げた。+274
-3
-
46. 匿名 2016/12/12(月) 13:07:43
>>25
それならお父さんの新会社が好調なのはどうして?
やっぱり能力が違いすぎるんだよね。+170
-30
-
47. 匿名 2016/12/12(月) 13:08:00
何とか踏ん張って欲しい。
我が子をボロカス言う父親なんて要らないわ。+280
-94
-
48. 匿名 2016/12/12(月) 13:08:10
大塚家具リサイクル事業も始めたみたい。でも中古買うなら、安い値段でも新品買いたいかも+177
-5
-
49. 匿名 2016/12/12(月) 13:08:32
>>一方、久美子社長はニトリやイケアに対抗すべく、従来よりも低価格な商品を増やし、全方位戦略を敷いている。そのため、「誰がターゲットなのか」がぼやけてしまった。
これくらい経営に疎い人でもちょっと考えたらわかると思うんだけど+233
-8
-
50. 匿名 2016/12/12(月) 13:08:50
でもお父さんのやり方は時代遅れだってガルちゃん民だって批判してた人もいたじゃん。
結局お父さんの時代の大口の顧客が離れて経営不振って…
お父さんが作り上げてきた会社だったのにお父さんかわいそう…
それまで会社を支えてきた社員さんがかわいそう。
ニトリやイケアでしか買えない貧乏な人たちの批判や、時代の先取り気取りの娘に会社を乗っ取られる形になって…
「住み分け」って本当に大事だし必要だよ。
+260
-20
-
51. 匿名 2016/12/12(月) 13:09:45
>>18
一度離れた客は戻らないよ。
というか大塚家具の上客は匠に流れた。戻る訳ない。
安い家具ならニトリでOK。
倒産間近でしょうね。+155
-3
-
52. 匿名 2016/12/12(月) 13:10:22
大塚家具から高級感のイメージを奪った久美子の罪は重い。+114
-7
-
53. 匿名 2016/12/12(月) 13:10:29
現在使用している家具は殆ど娘が実権を握る前の大塚家具。
高級家具、復活希望。安かろう悪かろうの家具いらない。+78
-2
-
54. 匿名 2016/12/12(月) 13:11:06
景気が悪いからねえ…20年くらい前は大塚家具のチラシ見ながら将来家建てる時このソファ買おうかななんて私のような庶民ですら考えることができたけど今の給料じゃ家具買い替えなんてニトリでも無理だわさ+147
-4
-
55. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:01
高級家具ってのが大塚家具の強みだったのに、他の企業の似たりよったりなお手頃家具に移ったらそりゃあ失敗するでしょ。
今までの客は離れるし、お手頃家具の客はいつもと同じ企業の家具でいいもん。+95
-1
-
56. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:05
今は本当家具は売るのが難しいよ
どっちが正しいとかはまだわからないと思う
けど、半端なことをやっても売れるわけないとは思う+81
-6
-
57. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:21
>>38
父親の新会社は順調ですよ?+38
-18
-
58. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:34
大塚家具に縁はない生活だけど、IKEAやニトリとは差別化を計ればこの格差社会で「高級ライン」として存続できたかもしれないよね。+104
-0
-
59. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:37
先代のやり方を否定することで
昔からのカスタマーも否定してしまった+56
-3
-
60. 匿名 2016/12/12(月) 13:12:57
安かろう悪かろうの時代。
高級志向の人は匠大塚。
久美子社長惨敗。+76
-5
-
61. 匿名 2016/12/12(月) 13:13:07
私は大塚家具を利用してるけど、騒動の時、実は娘が正しいと思ってた。父親の考えは古いって。
だけど、騒動後に大塚に買い物に行った時、担当の人も居ないし、とにかく明らかにスタッフの質が落ちてた。商品展開もイマイチに感じた。
経営のことはよく分からんし、父親の考えが古いって事もあったとは思うけど、
大塚家具に付いていた客は父親が作った店やスタッフに価値を見出してたんだなあーと思ったよ。パワハラ的な事もあったのかもしれないけど、スタッフに去られたのは大きいと思う。+200
-3
-
62. 匿名 2016/12/12(月) 13:13:11
ウチは大塚で一生買い変えないであろう大物家具だけを揃えてた。
あとはちょこちょこ買い足していってる。そういう扱いのものはニトリや島忠や雑貨店で選ぶ。+47
-2
-
63. 匿名 2016/12/12(月) 13:13:26
世間知らずのお嬢さんかな?+24
-10
-
64. 匿名 2016/12/12(月) 13:14:05
高級家具のブランド潰すわ、業績は悪化させるわ、創業者はカンカンやと思うで+62
-7
-
65. 匿名 2016/12/12(月) 13:14:16
>>42
がるちゃんというか、女って善と悪を好きか嫌いかで判断するからね。理屈で物事を考えるんじゃなくて感情で考える。
だから男が正論言ってても「こいつが言うから嫌だ」てなる
つまり、バカ+133
-17
-
66. 匿名 2016/12/12(月) 13:14:30
商売は難しい。
水物だもの。+48
-1
-
67. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:23
家具屋で働いてたけど本当に今の時代家具は売れない。
うちは高級輸入家具メインの店だったんだけど、なかなか売れなくて激安で中国家具売りだした。
小銭は入る様になったけど昔ながらの顧客は離れた。
結局赤字。+129
-5
-
68. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:27
従来の高級路線ブランドは残したまま、別ブランド店舗で低価格路線を展開すれば良かったのに
ヒステリックに何でも否定否定するとこういうお粗末な結果になっちゃうという例+83
-5
-
69. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:37
ぶっちゃけ娘がしゃしゃり出て来なければ経営はまだマシだったと思う+75
-15
-
70. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:48
公共の電波とうして、父親が娘にあんな事ゆうなんて!最低!!!娘さんがんばれ!+13
-37
-
71. 匿名 2016/12/12(月) 13:15:53
だっさ。
+23
-6
-
72. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:21
だって安かったらニトリでいいもんってなるよね+99
-1
-
73. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:31
業績が良かろうが、
あの父親は嫌いだ。
あの人が社長している会社も嫌いだ。
まあ、自分は買えないけどね。+12
-34
-
74. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:47
私は勝久前会長の方がいいと思っていたので
戻れなくなる前に戻すのがいいと思います。
+95
-8
-
75. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:49
ミニマリストとかはやって物置いてないほうがすっきりしてておしゃれみたいなのが主流になってきてる気がするから
そういう新しい層が興味を持つようなものじゃないと売れないのかな+52
-2
-
76. 匿名 2016/12/12(月) 13:17:19
父の勝因
昔からの顧客&取引先をごっそり持っていった
娘の敗因
昔からの顧客&取引先を片っ端から切った
娘のほうはこのピンチ乗り切れるかどうかで経営者としての手腕が問われるね。
今んとこは父が好調みたいだけど、長い目で見ると父のほうもあまり好調続かないんじゃないかな?
新規のお客さんは相変わらず全く寄り付いてないみたいだし。+141
-13
-
77. 匿名 2016/12/12(月) 13:17:47
一概には言えないけど、古い体制が全て悪いって事も無いんだよね。
実際旧大塚家具は赤字で、娘さんが社長になって新しい体制になった。そしてまた業績悪化。
共存していくのも大切かもしれないし、一族ではなく外部からの手も借りた方が良いと思う。+28
-4
-
78. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:16
親子喧嘩が大々的に報道されてイメージ悪くなっちゃったからなぁ。
あんな人達がやってる家具屋さんで、一生ものの家具なんて買いたくないって思った。
万が一、お父さんが勝ってたとしても、業績ダウンは止められなかった気がする。個人的にあの騒動で、お父さんの方の印象がかなり悪いので、今より酷くなってたんじゃないかな?+123
-13
-
79. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:36
絵に描いたようなバカ娘笑+23
-14
-
80. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:45
店頭で商品見て、実際はネットで価格を調べて安い所で買うからじゃないの?
私はそうしてるけど。+13
-8
-
81. 匿名 2016/12/12(月) 13:18:45
親子喧嘩の報道が長くてウザかった。あれで大分会社のイメージ悪くなったと思う。ただでさえ物が売れない時代に、あんな長々お家騒動テレビでみせられたら家具買う機会があっても大塚家具では絶対に買わないと思うもん。父と娘のどちらが正しかったのかなんて関係ない、もう二度とくだらない報道しないで欲しい。+75
-3
-
82. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:32
家具って一度買ったらそうそう買い換えないから、難しいよね。+83
-0
-
83. 匿名 2016/12/12(月) 13:19:53
大塚家具で家具を買う人は
大塚家具で買ったのよ〜
ってステータスに感じる人が多いから、安売りしちゃうと今までの客層は離れるよね。
素人でも分かることだと思うんだけど。+116
-1
-
84. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:25
物古いのに高過ぎる
センスもない IKEAとか見たら分かるはず
商業センスもない+6
-14
-
85. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:05
久美子オタは 購買運動せよ+13
-4
-
86. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:39
マツコも父親派だったね
ヒステリックな女達から支持されてたのに残念ですね
+92
-14
-
87. 匿名 2016/12/12(月) 13:21:52
ブランド価値も何も、大塚家具はセレショみたいなもんだからそういうのは関係ないのでは
オリジナルもあるけど元々PBにブランド価値などないし
業績悪化は親父さんの代からだそうだし、セールが始まったから平常時に買わなくなっただけでしょ
イーセンアーレンとかカッシーナとか、安くなってたら嬉しいけどな
揉めてた時期より更に景気が悪化して、フランフランとか買ってた庶民がニトリやイケアで買うのが当たり前になったからじゃないの?
服だって、昔は安物扱いだったユニクロGUなどのプチプラがほぼ普通のブランドになったり、普通のメーカーも軒並みプチプラライン作ってる時代になったし+27
-3
-
88. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:13
ディズニーとのコラボしてたよね。ニッセンみたい。
+107
-3
-
89. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:24
オヤジのほうが久美子氏を引きずりおろす為に、
売り上げが下がるように自分の息のかかった
幹部をも巻き込んで、色々な画策をしていたり
してね(=゚ω゚)ノ 因みに私は久美子派です♡
自負心の塊の年寄りが嫌いなの(゜゜)/+23
-68
-
90. 匿名 2016/12/12(月) 13:23:57
娘 商才ないし、客層をわかっていない。
安けりゃ良いという客はニトリやイケアなどに目を向ける。
大塚家具の客層はそうじゃないんだよね、うちがそうだったけど。
大塚家具の良さは担当の人が付いて、色々相談しながら品物をゆっくりと見て選べるってこと。
品物も良い物が多くて、良かったよ。
娘の路線になってからは、うちは百貨店のインテリア部門のお店に行くようになった。
それはやはり担当の人が付いて説明を受けながら品物をゆっくりと見て選べるから。
何でも安けりゃ良いってもんでもない。
そこを見誤ったんじゃない?
それで今までの顧客層がうちみたいな感じで逃げたんだと思う。
+83
-15
-
91. 匿名 2016/12/12(月) 13:24:02
今の時代、安さで勝負するのはナンセンス。
特に、すでに業界で低価格市場を牽引する競合がいる場合はね。
アパレル業界がいい例だよ。
海外のファストファッションブランドが進出してきて、109系やイオンに入ってるような元々低価格を売りにしていたブランドが張り合おうとして軒並み不振に陥り、数えきれないほどのブランドがクローズに。
やはり、「高級志向」と「低価格志向」の二極化を読んだお父さんの予測は正しかったね。+55
-3
-
92. 匿名 2016/12/12(月) 13:26:44
>>89みたいな 頭の悪い人っているんだね〜w+27
-10
-
93. 匿名 2016/12/12(月) 13:27:09
娘が社長になった途端に売上ガタ落ちなら才能ないと言えるけど、
父親と社長交代する前から業績悪かったんでしょ?
低迷した状態でバトンタッチしてすぐ結果出せってひどくない?+111
-27
-
94. 匿名 2016/12/12(月) 13:29:36
賃貸住まいが増えて安い家具の使い捨て、新築でも作り付け収納やクローゼット。婚礼タンスなんて買う人はいません。
ニトリやIKEAがもてはやされる時代ですが、大塚家具は全く違う客層でした。
先代は信用を積み重ね成功しました。高級家具は購入時、数百万にもなります
傍らで安家具を置けばお金持ちの信用を失い、同じ店で買うわけがありません。
+31
-3
-
95. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:17
ディズニーコラボ可愛かったけどな
本のテーブルとか、がるちゃんで大絶賛だったじゃん
ただ、いくら調べても値段がわからないし、他の商品見ると高そうな気がしたけどね
恐らくターゲットのフランフラン層にはまだ高いと思う
不景気が悪化しすぎて、その辺りの層がみんなニトリやイケアに流れてしまってるんじゃないのかな+35
-7
-
96. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:27
そりゃそうでしょ
大塚家具商品展開をイケアみたいにするって
じゃイケア行きゃいいじゃんって結論になる事くらい
誰でもわかるのにそれがわからない段階で久美子社長は
社長の才能ないよ
+61
-5
-
97. 匿名 2016/12/12(月) 13:31:28
久美子氏がトップになって業績が下がったとの報道がされると、
たちまち手の平を返して久美子氏批判にまわるヨ・ロ・ン(゜゜)+20
-7
-
98. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:19
協力してお互いに妥協できるくらいの物が一番売れたりして+4
-1
-
99. 匿名 2016/12/12(月) 13:32:47
何の苦労も知らない家具屋姫に務まるわけがない。+17
-7
-
100. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:08
>>92
>>89みたいなのってIKEAとか行く層でしょ。高所得者層ではなく庶民派層。
こういう層がもてはやしても結局のところ今の顚末だから。
分かりきっていた今だけど、もう少しマシかと思っていた。
やはり娘大したことないわ。
+27
-5
-
101. 匿名 2016/12/12(月) 13:33:17
>>93
騒動の後、娘が経営権持ってから低迷したのは最初の1ヶ月でそのあと騒動お詫びセールのおかげで持ち直してはいたよ
でも結果こうなってしまって父親の会社のほうが業績順調なら父親が正しかったってなるのも無理ないと思うよ+22
-6
-
102. 匿名 2016/12/12(月) 13:34:50
>>6
父親が有能って本気で言ってる?+12
-11
-
103. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:10
>>96
イケアはお父さんが勝手に名前出しただけで、娘さんのターゲットはイケアと大塚家具の中間層
当時のトピでも間違えてる人が結構いたけどね+45
-5
-
104. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:53
ターゲットは誰なのかがボヤけてるのは致命的だと思う。
久しぶりに友人(バリキャリ、子どもなし、夫は会社経営)に会って、カウチを探してるんだって話ししたら、とにかく勧められるブランドが異次元。マウンティングとかのレベルじゃなく異次元。
高級な物を当たり前のレベルで求めてる層は絶対にいて、元々そういう人達が来てくれてたならその層を大切にするべきだった。
+97
-1
-
105. 匿名 2016/12/12(月) 13:37:55
それでもどうしても、何処か、この娘さん社長も気の毒に思えてしまう。
一旦は家業から離れ全く違う仕事され、能力にも長けていたらしいのに、親に頼まれ家業継いで、社長にもなって。
でも然るべき時になったら「はい、長男に譲ってね」と言われて。
親は末っ子長男さんに付いているっぽいものの
他のご兄弟はお姉さんに付いているって時点で、家族の内情や考え思いが良くわかる気もする。+99
-12
-
106. 匿名 2016/12/12(月) 13:38:59
数年後には共倒れしそう。父親の匠もお客さん入ってる気配がないもの。+11
-7
-
107. 匿名 2016/12/12(月) 13:39:00
創業者かつ何十年と経営やってきた人と2年しかやってない人じゃ経営手腕に違いも出てくるでしょ
今は元々悪化していた業績を必死に立て直してる最中なんだし
今の段階で成果を求めるのは尚早だし酷だと思う
もう少し気長に見てあげてもいいのでは?+25
-8
-
108. 匿名 2016/12/12(月) 13:41:05
>>93
というか売上の推移見る限り同業の島忠と比較しても
父親が傾けて娘が立て直したと言うより
世間の景気の問題でそうなったって形っぽい
つまりたまたま社長交代と世間の景気が良くなったのが重なって
久美子社長に変わった瞬間は売上が戻したものの
その後の久美子体制では一人負けになってたってのが正解
だからお父さんのほうが立て直さないとって出張ってきたみたい
+15
-6
-
109. 匿名 2016/12/12(月) 13:42:06
商売って難しいね~。
極端な話し、
1個100円のものを、100人に買ってもらうか、1個10000円のものを、1人に買ってもらうか…みたいなもんじゃない?
経費とか入れるとどうなるんだろ。
今は物が売れない時代った言うけど、一方で本当に良いものを長く使うっていう流れもある。
+42
-3
-
110. 匿名 2016/12/12(月) 13:42:06
まだ会社が倒産したわけではないんだしここからじゃないの?
会社なんて一時、どれだけ売り上げようが利益出そうが10年もたなかったら経営者が無能だったって言われるんだし+11
-2
-
111. 匿名 2016/12/12(月) 13:45:17
>>103
いやフジで久美子社長が社長になった当時(まだお父さんと仲いい時代)
久美子社長の密着ドキュメンタリーがあって見たことあるけど
その時はハッキリイケアみたいにしろって部下に命令してた
ただ仕入れの問題で無理ですって部下に言われて
部下にブチ切れてた怒鳴ってたの見たことある+81
-1
-
112. 匿名 2016/12/12(月) 13:46:39
店舗を縮小して、徹底的に高品質路線に絞った方が良いのでは?
8年前に、
大型家具のほとんどを大塚家具で揃えた。
お値段はするけど、やっぱり物は良い。
店員の商品知識も豊かだった。
アフターケアも満足だった。
でも今は、
かつての大塚家具でもなく、
かといってイケアやニトリレベルでもない、
中途半端な印象を受ける。どっちつかず。
あくまでも印象だけれど、
印象(イメージ)って、客を取り込む上で大切なんじゃないかな。
+48
-0
-
113. 匿名 2016/12/12(月) 13:47:43
低価格と言ってもIKEAやニトリじゃなくて、unico路線じゃないの?
それをいかにもIKEAレベルってニュアンスで報道されたから、客足が伸びなかったのでは。
あと有能なスタッフはお父さんが連れていったんだよね。+44
-3
-
114. 匿名 2016/12/12(月) 13:48:11
>>108
>>38の表見る限りそうじゃないみたいだね
+4
-0
-
115. 匿名 2016/12/12(月) 13:48:40
この間初めて大塚に行ったけどまったく相手にされなかった。
コンランショップやアクタスの接客の方がフレンドリーで好き。
+54
-1
-
116. 匿名 2016/12/12(月) 13:50:15
だったら父親、少し傾きかけたらしい時にも、外にいたらしい娘さんに頼らず、そのままやっていたら良かったのに。
後からなら何とでも言える。
元々も娘さんは家の事とは無関係の仕事していたみたいなのに。
娘さん、公にあんなに叩かれ罵られ、大企業な感じにしていても事業といっても、結局は親族経験感まるだしになってたし、娘さんも他の身内も何とも言えない感じだと思う。+34
-9
-
117. 匿名 2016/12/12(月) 13:51:22
安い家具はどこにでもあるから高級路線は他社と差別化するために良かったということですね。+11
-0
-
118. 匿名 2016/12/12(月) 13:53:53
久美子社長になってから、コマーシャルで父親を揶揄しているような事をしたのも、業績悪化に影響していると思う。
何だか、実権を握ったら負けた者を更に叩きのめしているようで、底意地悪い印象も残るし。+65
-0
-
119. 匿名 2016/12/12(月) 13:56:29
高度成長期に商売を始めた初代と比べられる2代目は皆さん悔しい思いをしてるのよ。初代がこさえた負債も負っているのに初代からは昔の栄光を偉そうに語られるのだもの。
+11
-4
-
120. 匿名 2016/12/12(月) 13:56:37
>>42
コメントがここと180度違うじゃん
ガル民は人を責める前に自分の先見のなさを自省すべきね+27
-2
-
121. 匿名 2016/12/12(月) 13:57:14
新しいマンションに移った時に、テレビ台とカーテンを川崎の大塚家具のアウトレットで購入したよ。
アウトレットでも高いなぁ…という印象だった。さすがに品物も店員さんの対応も良かったけどね。
カーテンなんか本当に素敵な仕上がりで、店員さんのアドバイスも的確で安心してオーダーできた。
ディズニーの雑貨とか、かわいい。そう言うのは他で買うから手を出さないけどね。+29
-1
-
122. 匿名 2016/12/12(月) 13:57:58
えっ、必ずしも女だからって、女性(娘側)につく人ばかりじゃあないよ。
だって、自分が社長になってやってみたい事があれば、一からやってみれば良かったんだよ。
何故、父、それも長男がいるのに、シャシャリ出てくるのかが意味わからなかった。
父親に融資してもらい、最初一店舗からのスタートからの方が印象もいいし、親の顔を潰さなくても良かったのにね。
+32
-7
-
123. 匿名 2016/12/12(月) 13:58:38
今はそうかもしれない。
でも、商売って下がる時もあれば上がる時もあるよ。
会社に長い目で見る体力があればいいけど…
ないならもたないかもね。
とにかく、親子仲良くしてほしい。
大塚家具の中で、値段が高い部門とかリーズナブル部門とかつくればよかったのに。+20
-2
-
124. 匿名 2016/12/12(月) 14:01:44
多分何やっても売り上げはそこまで変わらなくて
親子や世代の考え方の違いみたいなテーマ自体が注目されてるんじゃないかと思う+3
-2
-
125. 匿名 2016/12/12(月) 14:12:18
>>112
それを今やってるのがお父さんのほうの匠大塚じゃなかった?
+14
-0
-
126. 匿名 2016/12/12(月) 14:15:29
オヤジの会社は好調ってコメあるけど、娘の客奪ったんじゃん。何がしたいのこの毒親。+16
-24
-
127. 匿名 2016/12/12(月) 14:16:33
女性に経営は任せられないのかもね・・・+10
-16
-
128. 匿名 2016/12/12(月) 14:17:35
安ければニトリでいいって言う人いるけど、手が出せる価格でニトリよりもおしゃれな家具があるから、私は今の大塚家具は好きだけどな。
ニトリの家具ダサいし。大塚家具のほうがアフターケアもしっかりしてる。
だから業績悪化なのは残念。
+40
-8
-
129. 匿名 2016/12/12(月) 14:19:57
まー今までセールが無いから定価で買ってたのに
なんだセールあるんだってなったらお客さん来なくなるのはわかる
服とかでもセールや値引き販売ある店の場合
そこまでほしくない場合セールまで待つし+18
-1
-
130. 匿名 2016/12/12(月) 14:21:26
ルイヴィトンやエルメスなどのハイブランドが同じことをしたら....
お察しの通り。
高額だからこそ意味があることって存在するんだよね。+61
-1
-
131. 匿名 2016/12/12(月) 14:21:53
>>126
ちゃんと記事読まないと
客奪ったってか
従来の客が新しい大塚家具に嫌気が差して
父親の会社へ逃げたってのが正確だよ
>安易なセールは、このモデルでつかんだファンからの信頼を裏切ることになる。
>しかし、15年4~5月に開催した「大感謝セール」以降、
>久美子社長体制ではこれまでに計4回のセールを実施した。+26
-3
-
132. 匿名 2016/12/12(月) 14:23:24
>>130
だからエルメスはともかくヴィトンはセールしないね
値引きもしないし常に定価
+30
-3
-
133. 匿名 2016/12/12(月) 14:24:12
新聞とってない私からすると
正直大塚家具が どれだけお手頃になって どんな家具が置いてあって、ニトリで買うより大塚家具がいいかが全く分からない。
それが問題なのかも。
いまいち浸透してないというか。
ニトリはね、それこそ 何処にでもあって気軽に見れるしネットもあるし。
わざわざ見に行こうにも、大塚家具自体がよく分からないからニトリでいっかってなっちゃう。
新しい客層に対してのアプローチが弱いのだと思うな。
テレビとかだけじゃなくネットをもっと使ったらいいのに。+10
-3
-
134. 匿名 2016/12/12(月) 14:25:06
大塚家具も匠?の方も全然お客さんいないよ。
いつも店員さん暇そうでいいなーって思う笑+21
-4
-
135. 匿名 2016/12/12(月) 14:28:35
大塚は、馬鹿で商才の無い長男を家具職人に育てて表舞台に出さない方が良かった
毒だけど匠な親父さん、子供達みんな不幸にしてる+44
-4
-
136. 匿名 2016/12/12(月) 14:34:03
父親復帰はまずないでしょ。自分で新しい会社企業したんだから、これで大塚家具復帰になって路線戻したら大塚と新会社で潰しあうことになっちゃう。+21
-1
-
137. 匿名 2016/12/12(月) 14:36:48
インテリアの仕事しているけど、従来の大塚の接客が嫌で流れてきたお客様多かったよ。
そこから方向転換したのはニーズに合ってるとも思ったけど、商品構成がイマイチ中途半端だったんじゃないかな。
もっとデザイン的にセンスの良い特化した物があれば、ニトリIKEA以上の接客を強みにして、オリジナルでコンランとかアクタスに匹敵するものを気持ち低価格で展開できればよかったと思う。+22
-3
-
138. 匿名 2016/12/12(月) 14:42:00
トピズレで申し訳ない。
何年か前まで女子ゴルフで、大塚家具レディースって大会があったんたよね。
あの優勝商品が何百万円の家具だったんだけど、羨ましかったなぁ〜。
あのスポンサーを降りた時位から赤字だったのかな?+9
-1
-
139. 匿名 2016/12/12(月) 14:43:19
久美子社長の人柄が苦手。
しゃべり方に感情がこもっていなくて
人情が見いだせない。
淡々と冷たい言葉をあの無表情で
語る姿がね。
頭脳明晰だけどコミュニケーション取れない
人って感じ。
+40
-11
-
140. 匿名 2016/12/12(月) 14:44:41
そりゃそうだよ。大塚家具でどんなに安く売ろうがイケアニトリ層は無理がある。
+25
-0
-
141. 匿名 2016/12/12(月) 14:45:37
大塚家具に縁はないけど、ニトリもそんなにほしいと思う家具がない。
イケアはなんか虫がひそんでそうだし。+17
-0
-
142. 匿名 2016/12/12(月) 14:46:24
こんなババアなのにデッかいカラコンを必ず入れてるのが違和感で信用ならなかった+16
-7
-
143. 匿名 2016/12/12(月) 14:46:41
旧大塚家具時代に接客していた店員さんはお父さんに付いていったから、担当の人がいなくなるのは当然だよね。
担当さんいないから・・・・って行かなくなった人もいると思う。+36
-0
-
144. 匿名 2016/12/12(月) 14:54:02
がるちゃんの手の平返し半端ねぇな。+19
-8
-
145. 匿名 2016/12/12(月) 14:54:16
家具自体売れない時代だから誰がやっても結果同じなんじゃ?
いまどきマンション買うにしても戸建を建てるにしても、クローゼットや収納付いてるから買う必要ないもん。+12
-3
-
146. 匿名 2016/12/12(月) 14:55:45
私だったら中国、タイあたりに支店出してみるな。
よく知らないけど。
+1
-7
-
147. 匿名 2016/12/12(月) 14:56:36
逃げ恥の部屋の家具って大塚家具みたいですね!
可愛いなと思って調べたらそうでした!
以前のような金持ち向けではなく、ひらまささんのようなレベルに合う価格帯が増えたのかなと、ふと思いました+21
-6
-
148. 匿名 2016/12/12(月) 14:58:22
父親の会社が好調ってよりこの親子争いで娘側と父親側に客も2つに別れただけでしょ?そりゃ元の方は売り上げ落ちるし、新しい方は好調な見方になる。
大塚家具のリユース見たけど、何十年も使われたものが新品みたいに綺麗になってたし、その割に値段は普通だった。ニトリで粗悪品を安く買うよりはいいと思ったよ。
ただ家具なんて頻繁に買うものじゃないからこの時代に売れづらいのは当然かと。+15
-4
-
149. 匿名 2016/12/12(月) 14:58:42
手のひら返しというより、蓋を開けたら期待と違ったってだけじゃない?+17
-3
-
150. 匿名 2016/12/12(月) 14:59:03
>>132
シャネル エルメス ヴィトンはアウトレットも出店しないしね。
アウトレットモール側は、出店してくれるの悲願だろうけど。+23
-0
-
151. 匿名 2016/12/12(月) 15:15:34
お父さんの匠大塚は成功してるって根拠あるの?
家具業界で仕事してるけど、納入業者さんから、いつ行ってもガラガラだと聞いてるけど。+10
-17
-
152. 匿名 2016/12/12(月) 15:19:49
自社株の保有率も少ない中
謝金抱えて安売りセール
もうスタートから間違ってる
数字だけじゃ客商売は予測できないことが理解してないよ
金持ち娘のゲーム感覚商売
無能な金持ちはお金がなくなると無力になる
世の中によくある話じゃん+9
-1
-
153. 匿名 2016/12/12(月) 15:23:40
ババアの態度がデカイから+15
-2
-
154. 匿名 2016/12/12(月) 15:41:22
そうそう庶民は家具を買い替えないからなぁ。富裕層に特化してた方が可能性高いのかもね。
今は格差がきっぱりしてる。二極化だもん。+27
-1
-
155. 匿名 2016/12/12(月) 15:55:24
結婚時に大塚家具で買った。ちょうど親子ケンカが報道される前くらい。
でも羽毛のソファーは羽が飛び出てきてチクチクするし、TV台は引き出しが空いたまま閉まらなくなった。まだ使って3年くらいなのに。
高くても質がいいって本当なの?
こんなんだったらニトリにすればよかった。+31
-7
-
156. 匿名 2016/12/12(月) 16:19:52
父親との匠もあんまり業績良くないって聞いたけど、
最近はどうなの?復活してるの?
日本の木で、日本の職人技の家具なら欲しいけど、
できるだけコストカットして。
これは無理な話なのかな?+13
-4
-
157. 匿名 2016/12/12(月) 16:23:40
ディノスよりもうちょっとお高い路線で通販にすればいいのに
私が買うw
アンソロポロジーとか輸入代理してほしいなあ
日本じゃ買えないもん
+13
-0
-
158. 匿名 2016/12/12(月) 16:25:20
>>154
あと今って家買う時に家具が作り付けになってることが多いと思う
統一感出るし
WICがあればいいしわざわざダサいタンス買おうとは思わんよね+10
-1
-
159. 匿名 2016/12/12(月) 16:34:17
そもそも大塚家具に高級なイメージがない。
10年以上昔、新宿の大型の店舗を作る前、
東京の郊外にいくとどこにも大塚家具があった。
場末感満載で古臭いセンスと暗い店構え
新宿店ができ、メディアを使って盛大に宣伝
番組中にタレントを使い、何日もかけて宣伝しまくっていた。
あのダサい店がリニューアルしたところで、どこに魅力があるのか
わからず、訪れることもなかった。
はっきりいうと
大塚家具という名前のイメージが悪い。
+6
-9
-
160. 匿名 2016/12/12(月) 16:50:48
そもそも、大塚家具ってセンスが古いんだよ。
新築した時に家具を見に行ったけど一昔前の金持ち家具・・って感じだった。
案内する社員もあまり家具に詳しくない感じで、やたらベットばかり進めて来るから嫌になった。
扱ってるブランドも古いし・・・
でも、匠大塚はいってみたい+39
-2
-
161. 匿名 2016/12/12(月) 17:08:22
類似品ばかりの時代に、何か付加価値がないと売れないでしょ!ジャパネットたかたなら社長のしゃべり。大塚家具は名声は有るのに女性のしなやかさと愛嬌が全くなかった。
売れないのも当たり前。+10
-2
-
162. 匿名 2016/12/12(月) 17:16:00
私みたいな普通年収のサラリーマン家庭でも、新築したらリビングのダイニングテーブルは少しいい家具屋でって見にいったよー。クローゼットのタンスとかはニトリのプラスチック製。使い分けてる。
たしかに、そんな大塚家具ならわざわざいかないかも。+9
-0
-
163. 匿名 2016/12/12(月) 17:18:14
だからお父さんの会社乗っ取らないで、偉そうな事いるんだから自分の会社を造ればよかったのに
どっちもどっちの、どっちに転んでもボロが出ると思ってた+27
-1
-
164. 匿名 2016/12/12(月) 17:33:20
経営力はお父さんだけど
対する家族を貶すことはあかんわ~
それがなければお父さん指示した人も多かったと思うけどね
価格帯を幅広くすると迷いが出るんだよね
ニトリやIKEAでも見てみようってなるわ
+14
-4
-
165. 匿名 2016/12/12(月) 17:46:12
結局二極化だよね。
アラサーだけど、大学卒業後に一人暮らしを始めるとき、いろんな家具屋さんを回った後にニトリへ行ったら、前の店で見たのとほぼ同じような家具が半額とかそれ以下で売ってることがザラにあって、即決して結局ニトリで買ってしまった。
こう言ったら失礼かもだけど、ニトリは思ってた以上におしゃれだった。普段家具屋さんなんて行かないし、小学校くらいに行った時のイメージのままだったから。驚いた。+14
-1
-
166. 匿名 2016/12/12(月) 18:08:54
爺さんが優秀だっただけでこのオバサンが優秀とは限らないしねぇ+11
-1
-
167. 匿名 2016/12/12(月) 18:13:20
今年大塚家具で30万円のソファー買ったよ!
以前は入りにくかったけどニュースで価格帯が低くなったって見たので。
安くなったからって価格的にまだニトリとは競合しないと思う。
ただ家具ってそんなに買い替えないから厳しいと思う。+11
-6
-
168. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:35
>>47
なら買ったれよ。この女社長の安い家具の方がいいと思うなら。どうせ買いたい!とか気持ちは薄いでしょ。つまりこの女社長は下手くそ自己満だったってこと。+10
-3
-
169. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:38
5年位使えればいいと思って10万くらいのソファを探していて、騒動後に大塚家具 新宿店に行ったけど、
あんまりなかったなあー。低価格路線て言っても30万はしてた。
結局フランフランで99,800円( オットマン込み)を買ってしまった。+6
-0
-
170. 匿名 2016/12/12(月) 18:27:08
乗っ取りをした時点で嫌い。イメージ悪くなって当然+10
-2
-
171. 匿名 2016/12/12(月) 18:28:09
馬鹿ですね〜。自分でいちからやればよかったのに、そのいちからができない無能だったんですねお疲れまさです。+9
-2
-
172. 匿名 2016/12/12(月) 18:29:31
会社を立ち上げる能力はなかったわけですね。大口の客を蔑ろにした報いかな。+13
-3
-
173. 匿名 2016/12/12(月) 18:30:39
アホ女w+7
-4
-
174. 匿名 2016/12/12(月) 18:31:31
会社の人達が可哀想…信じた方が無力だったなんてね。+10
-1
-
175. 匿名 2016/12/12(月) 18:32:35
なんかイメージがあれだから買わない。今までのやり方でよかったのにね。+6
-1
-
176. 匿名 2016/12/12(月) 18:33:37
うわー。私女の人の方が向いてると思ったけど、これは笑+4
-4
-
177. 匿名 2016/12/12(月) 18:34:04
せいぜい頑張れ+2
-0
-
178. 匿名 2016/12/12(月) 18:34:41
倒産とか近いだろうね
まぁお疲れ様でした+8
-2
-
179. 匿名 2016/12/12(月) 18:35:39
こいつ無理+6
-4
-
180. 匿名 2016/12/12(月) 18:37:50
ガル民って経営のこと何にも知らない馬鹿なのにビックマウスで娘の社長が成功するとか呟いてたよね。経営甘くみんな!+15
-8
-
181. 匿名 2016/12/12(月) 18:39:14
あれまw+2
-0
-
182. 匿名 2016/12/12(月) 18:40:20
もう擁護できない。潰れろ。+7
-3
-
183. 匿名 2016/12/12(月) 19:01:10
>>180
私ら馬鹿だからここにいるの。わかる?+4
-3
-
184. 匿名 2016/12/12(月) 19:06:34
時代じゃないの?
良いのは親に買ってもらうくらいで、自分で買うのって安価のになりがちじゃない?そもそも、何回も家具なんて買う?
いい家具なら尚更1回買えば何回も買い変えないしね。+3
-0
-
185. 匿名 2016/12/12(月) 19:11:30
あらま、新社長さんボロクソなのね。
私は嫌いじゃないけど、、、
新しいことを始めるのもいいのでわ?
まぁ、1度も行ったことはないです。自分に似合った家具屋に入って買いますね。大塚家具も値段が下がったと言ってもわざわざ駅前まで出て家具屋に行こうと思わない。
だけど、今度機会があったら覗いて見ます。+1
-9
-
186. 匿名 2016/12/12(月) 19:25:39
本当に高級店は、お客でごった返すとかないからね(笑)
店に客が少ないからって、売り上げがないとは限らないよ。『高級店は』ね。
+31
-0
-
187. 匿名 2016/12/12(月) 19:29:29
元社員が通りますよ+7
-0
-
188. 匿名 2016/12/12(月) 19:30:09
私は大塚家具でベッド買ったんだけど、あと一息が出せずボンネルコイルにしたんだよね。クッションは10センチくらい入っていてフワフワだから満足なんだけど、やっぱりあと10万出してポケットコイルにすればよかったー寝返りに気を使う。
それでもフレーム入れて40万以上したのにー+6
-0
-
189. 匿名 2016/12/12(月) 19:33:51
久美子さんは嫌いじゃない。
応援してます。+11
-11
-
190. 匿名 2016/12/12(月) 19:41:19
要は常連と新規の差かな?
+5
-0
-
191. 匿名 2016/12/12(月) 19:44:39
他人事だけど、このまま終わるなら失敗だな~
終わらないで証明してほしいね+3
-0
-
192. 匿名 2016/12/12(月) 19:55:21
何でも安ければいいってわけじゃない。ニトリやイケアにニーズがあるように高級志向にもニーズがある。
だから父親のやり方も悪くはないのだと思うけどなぁ。
+16
-2
-
193. 匿名 2016/12/12(月) 20:02:02
中途半端な会社だよねー。
どーでもいい+5
-0
-
194. 匿名 2016/12/12(月) 20:11:34
昔のお父さんが経営してた時の
大塚家具に、新居の家具を見に
行ったんだけど、半端な高級感
で、欲しいと思う物がなく、購入
を見合わせた。営業が張り付き
なのも、確かに少々鬱陶しい。
私が久美子社長なら、お父さんが
やっていた時よりも、もーっと
高級なエリアを作って、庶民が
うっかり入ったら、場違いでした
って逃げたくなるような品揃えに
して、そこだけは今まで通り営業
マンを張り付きにするかも。+1
-8
-
195. 匿名 2016/12/12(月) 20:27:01
>>133
ニトリで満足なんだったら、大塚家具がいくらネットで宣伝しても買えないでしょ。
しまむらで服を買っている人がエルメスを買えないのと一緒。
+17
-1
-
196. 匿名 2016/12/12(月) 20:32:55
私だったら会社自体でトラブルがあった、もしくはトラブルの真っ最中なお店でお買い物したくないな。+3
-0
-
197. 匿名 2016/12/12(月) 20:42:45
お家騒動の時はまだガルちゃんしてなかったからわからないけど、多分ガルちゃん民は娘の擁護してたのでは、と思う+6
-1
-
198. 匿名 2016/12/12(月) 20:43:22
>>151
私も家具関係の仕事してるけど、業績は悪くないと聞いてるよ。
一部上場も視野に入れてるみたいだし。
高級家具店だからガラガラ=売れてない。ではないと思う。
実際オーダーメイドが好評らしいし一人当たりの単価が凄いんじゃない?+10
-1
-
199. 匿名 2016/12/12(月) 20:43:51
>>194
どこを縦読み?+5
-0
-
200. 匿名 2016/12/12(月) 21:13:22
美人言われて調子に乗って手作りクッキーとかアイドルみたいなことしてるからな。
元々この女社長嫌い。父親追い出したんだし、経営不振になって倒産すればわかるんじゃないの父親のすごさが。+12
-2
-
201. 匿名 2016/12/12(月) 21:40:18
社長交代劇が話題になった後、久美子社長がテレビに出ているのを結構見た。それこそバラエティ番組とかでも。
でも、その時感じたのは、この人はユーモアセンスも可愛げもないなぁって事。
私が今まで出会ったり、テレビで見たりした、所謂トップに立つ人達は必ず最低でもそのどちらかを持ち合わせていた。
例えばトヨタのような一族内での世襲制のような企業のトップでも。
なのでその時に、戦略とかそういうのよりも、この人で大塚家具大丈夫なのかな?と思った。
どうやらやっぱり大丈夫じゃなかった様子…。+23
-3
-
202. 匿名 2016/12/12(月) 22:03:52
安物の家具はゴミと一緒。
大塚家具も高級とは思わない。
本当の家具好きは、メーカーのショールームで選んで、外商とか建築士経由で買いますよ。+1
-9
-
203. 匿名 2016/12/12(月) 22:07:21
わかってたことじゃない?安い大手は沢山あるんだしブランド力も大切よ+13
-0
-
204. 匿名 2016/12/12(月) 22:08:11
10万のお節料理が予約で完売。
高級なものでも本当に価値のあるものにはお金を出す時代にまたなってきてるよ。
私も高くてもずっと使える物を選びたい。
プラスチックでできてるすぐに使い捨ててもいいような安っぽい物はイヤだと最近すごく思う。
そういう生活してると生活も人生も安っぽくなりそう。
基本的には質素だけど、必要な物にはお金をかけて大切に使うほうが人生を豊かにできるよ。+19
-3
-
205. 匿名 2016/12/12(月) 22:26:55
>>194
それはあなたが庶民だから高級感がわからないだけ。+8
-2
-
206. 匿名 2016/12/12(月) 23:20:39
もともと赤字じゃなかった?+3
-3
-
207. 匿名 2016/12/12(月) 23:23:16
結果論 以上+3
-2
-
208. 匿名 2016/12/12(月) 23:24:12
お父さんのままだと業績悪化しなかったと言えるの?ぷぷ+5
-7
-
209. 匿名 2016/12/12(月) 23:31:57
ニトリやイケアは行くけど大塚はやっぱり高い。
かといってアクタスやコンランショップみたいなおしゃれ感もない。
なんかディノス辺りと同じところにいるみたいなかんじ。
+5
-0
-
210. 匿名 2016/12/12(月) 23:32:07
前に大塚家具で家具を買って配達してもらったんですが、大塚家具の配達センターから指定した時間と全然違う時間で届くと伝えられちゃんと時間指定したはずだって言ったら「いや、私に言われても困りますし…」って言われた。
ただの配達センターならわかるけど大塚家具の配達センターなんだからその態度はないだろって思ったわ。+19
-1
-
211. 匿名 2016/12/12(月) 23:34:26
まぁ2代目って駄目だからね+8
-2
-
212. 匿名 2016/12/13(火) 00:01:22
お父さんのやり方ではごく一部の人達しかターゲットにできないから久美子さんの目の付け所は確かに正しいんだよ。
ただ、お父さんの良いところはそのまま受け継ぐべきだった。
今まで定価で購入してきたお得意様の気持ちを考えたら値下げは安易にするべきではなかったし、
IKEAやニトリと同じ土俵に立とうとしなくて良かった。お父さんのセンスではちよっと…かといってニトリやIKEAは嫌。という比較的若年の共働きプチ富裕層を狙うべきだった。
今のディズニーコラボデザインをもっと洗練させるかディズニーランドホテルの内装みたいな感じにして今の3割り増しの値段で、店頭のみの対面販売のみにするとか。
久美子さんはセンスは洗練されてて美しいと思うからちょっと惜しいね。
+6
-10
-
213. 匿名 2016/12/13(火) 00:02:35
私は中国人向けにしたらいいと思う。
彼等は合理主義だから+0
-1
-
214. 匿名 2016/12/13(火) 00:07:41
去年、50万越えの家具を買って
しまいましたが...。
他にもソファーやら椅子やら
これまでにもいくつも買ってる。
つぶれるとか勘弁してよ!
せっかく気に入ってたのに、
ケチがついちゃうよ。+6
-1
-
215. 匿名 2016/12/13(火) 00:29:01
というかあんな大々的に家族喧嘩をした事が原因でしょ。+9
-2
-
216. 匿名 2016/12/13(火) 00:30:53
高級なんだろうけどデザインが好みじゃないから買う気失くす
値下げしたところで庶民の私にはまだ高いイメージあるし気軽に買えるもんじゃない+6
-2
-
217. 匿名 2016/12/13(火) 00:50:23
いくら努力しても
時代に淘汰されるってある
オオツカは淘汰される会社ってだけ
オヤジがやってても同じ結果じゃね?+3
-3
-
218. 匿名 2016/12/13(火) 01:02:03
大塚家具で家具買ったけど別に大塚家具のオリジナルの家具を買ってるわけでもないし潰れてもメーカーに問い合わせればアフターサービスとか特段困らない。+3
-0
-
219. 匿名 2016/12/13(火) 01:18:53
私元からお父さん派だったけど
マイナスの嵐だったなぁ…。
だって安いとこならザラにあるし、
高級路線なら海外のデザインのとか欲しい人は買いにくるしね。芸能人とか。
+12
-2
-
220. 匿名 2016/12/13(火) 01:36:34
こいつだっさw
はよ会社畳んでしまえ+3
-3
-
221. 匿名 2016/12/13(火) 01:36:50
アホすぎたのね+3
-2
-
222. 匿名 2016/12/13(火) 01:37:16
ニトリいこ+4
-0
-
223. 匿名 2016/12/13(火) 01:37:45
中途半端な価格は嫌かな。+3
-1
-
224. 匿名 2016/12/13(火) 01:38:08
私はいきませんよん+2
-2
-
225. 匿名 2016/12/13(火) 01:41:17
家具を買うときって、結婚、家を新築するなど家庭の節目みたいな時が多い。
家族であんなに揉めた会社の家具は敬遠したくなる人もいるかも+5
-0
-
226. 匿名 2016/12/13(火) 01:58:51
仮に父親のまま経営続けていたとしても、どのみち経営悪化は避けられなかったかと。
デフレによりニトリやIKEAが台頭してきたからね。
あの百貨店でさえも導入せざるを得ないほど強くなってきている。
デフレ脱却しない限り、高級家具店はジリ貧だったと思う。要は経営者が誰であっても業績悪化するのが早いか遅いか、それだけの話だよ。+6
-1
-
227. 匿名 2016/12/13(火) 02:14:22
うちは一般家庭だけど、騒動前に大塚に行ったよ。
なぜなら以前ニトリでコタツを買ったんだけど、一年もたずに故障してお金払って捨てたっていう経緯と、家具の配置をちゃんとインテリアや電気コードの配線や動線を考えて勧めてくれるお店がいいなと思ったから。
最初は敷居が高いと感じたけど、入ってみたら担当の女の人が色々案内してくれて助かった。+8
-0
-
228. 匿名 2016/12/13(火) 02:25:17
お父さんの方の匠大塚の社員って最初は5人くらいだったみたいだけど、大塚家具の元社員ばかりが転職して来て150人くらいに増えたらしいね
社員を大切にしてくれるのはどっちなのか何となく察しがついた+22
-1
-
229. 匿名 2016/12/13(火) 02:38:07
久美子体制の大塚家具が業績悪化になって窮地に落ちるなんて最初からわかっていたこと。
やっぱりこうなったと思った。+5
-1
-
230. 匿名 2016/12/13(火) 02:43:42
ネットで久美子社長を指示する人のもちあげかたが凄かったよね。
そんなに指示するんなら沢山買ってあげればいいじゃんと思った。+12
-0
-
231. 匿名 2016/12/13(火) 02:50:55
バブル崩壊も乗り越えリーマンショックも乗り越えたお父さんは凄いと思うよ。
父親の良い所を学びながら上手く一緒にやってけばよかったものを
その創業者である父親と母親をあんな形でぶった切るんだもの、やり方が下手クソだよ。
+10
-0
-
232. 匿名 2016/12/13(火) 02:53:18
>>214
うちは買わないでよかった セーフ。+0
-0
-
233. 匿名 2016/12/13(火) 03:07:16
久美子社長について行った社員の人達倒産かもよ。大変ね。
数ヶ月前にお父さんの匠大塚の取材したのを見たけど
久美子社長の大塚家具の社員が辞めて匠大塚に転職している人が何人も出てきているって聞いて
「あれ、変だなー、久美子社長の大塚家具経営状態が悪いのかな」と思ったけど、やっぱりね。+13
-0
-
234. 匿名 2016/12/13(火) 03:22:07
この女社長嫌い。何かバッサバッサと首切る印象が付いてしまって。しかも身内を。
こんな意地の悪い人が経営している店で買い物なんかしたくない。+11
-4
-
235. 匿名 2016/12/13(火) 03:26:27
手のひら返しが凄いな(^^;+8
-0
-
236. 匿名 2016/12/13(火) 04:20:22
それよりこの久美子社長、借金返したの?
そこは親子なんだから見逃せとか甘いこと言っちゃって、そういうところキッチリ出来ない人に経営方針に関して口出されちゃそらカンカンに怒るでしょ親はさ。
甘く見てるなと思っちゃうよ。+8
-0
-
237. 匿名 2016/12/13(火) 05:11:21
二世は大体ダメ。
+5
-1
-
238. 匿名 2016/12/13(火) 06:03:17
選別された客に利益率の高い高価格品を売るのは売る側にストレスを強いるし時代に乗った拡大路線がとりにくい。
何をやるにも一朝一夕では無理だし広告代理店とかと派手に組んでダイナミックにやるメリットも少ない。
娘は経営ゴッコがやりたかった。
大塚の跡取りじゃなくCEOがやりたかった。
ニトリやイケアが未来的で楽しそうに見えた。
このままじゃ大塚に未来はないように見えた。
でも実際ニトリやイケアに参加したら薄利多売商売特有の志の低さに、プライド高い大塚娘は耐えられないでしょう。
大塚の地味な高級路線は経営室では逆にわからない現場の質で持っているものでもあるし。
+4
-2
-
239. 匿名 2016/12/13(火) 08:04:35
久美子、誰かに尻を掻かれたんじゃないの?
外資系のイケメンかなにかに。そいつの狙いは大塚を外国の企業に売り渡すこと。
何かヘイトなものが仕組まれているわね。+5
-1
-
240. 匿名 2016/12/13(火) 08:12:20
確かガルちゃんで「不幸になりそうな家具」のコメントを見てなるほど。と思った+2
-0
-
241. 匿名 2016/12/13(火) 08:29:22
株価はオヤジの時代の2倍とかになってる、要するに資本が増えている、高配当は維持しているし今後に期待されているよ。
オヤジのままの経営だったら株主に見切られてもっと下げていただろう。+4
-3
-
242. 匿名 2016/12/13(火) 08:38:03
騒動前のインタビューで、メンテナンスしながら長く使える高級家具を売る良さについて語っていたのに
彼女の中に何かあったのだろう…?
しかも、あんな醜い争いを世間に晒ちゃってまで…+4
-0
-
243. 匿名 2016/12/13(火) 10:02:38
大塚家具の従来の顧客はお父さんにほぼついていっちゃったんだろうし、新規でお客さんを獲得しなければならないとなれば大変でしょうよ。
中途半端に安くして高級感をただよわせたりしたらアウトだよね。
安くするなら徹底的にやった方が良いと思う。
業績は悪化してるかもだけど応援してる。
頑張れ。+3
-1
-
244. 匿名 2016/12/13(火) 10:18:47
大塚家具は店舗数も社員も多くなりすぎたから、どちらにせよ、高級路線だけでは難しかった。
実際売上は落ちていたから
匠大塚の規模なら、やりやすいと思う。
不透明性やワンマンなど、お父さんの経営には、上場企業として問題があったのは事実だから、株主にソッポむかれたわけだし、
どちらがどうということじゃないと思うよ。
お父さんの方が肝が座って、運が良いということは、わかったけど。
娘さんもまだ、若いんだし、がんばってほしい。
+4
-0
-
245. 匿名 2016/12/13(火) 10:32:16
お家騒動と同時期テレビに出てた女性スタイリストが
この人のスタイリストと知り観てたけど
記者会見もオーラがなくパッとしないんで「大塚終わった」と思ったよ。
+1
-3
-
246. 匿名 2016/12/13(火) 10:40:45
リーマンショックを乗り越えた手腕はすごい爺さん。ババア社長は下手くそ経営戦略。+2
-0
-
247. 匿名 2016/12/13(火) 10:41:01
オワコン+1
-3
-
248. 匿名 2016/12/13(火) 10:41:37
ショックだな〜。私の目がおかしかったわ。+3
-1
-
249. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:02
人生マックロクロスケ+1
-3
-
250. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:36
責任とりなさい。全ての責任はこの女にある。+2
-3
-
251. 匿名 2016/12/13(火) 10:42:56
馬鹿なの?死ぬの?+1
-1
-
252. 匿名 2016/12/13(火) 10:43:17
終わりを告げるだろうねもうすぐ…+1
-2
-
253. 匿名 2016/12/13(火) 10:43:41
広告やらしいw+3
-0
-
254. 匿名 2016/12/13(火) 10:44:12
大塚にはいかないけど匠にはいきたい+3
-0
-
255. 匿名 2016/12/13(火) 11:03:47
>>183
タハハ、なかなか面白れーじゃん+0
-0
-
256. 匿名 2016/12/13(火) 11:08:26
安価な家具屋さんはもうたくさんありますもんね。
せっかく大塚家具についたブランドイメージを利用しつつ他と違ったことをする、それを模索すべきだったのかな。+4
-0
-
257. 匿名 2016/12/13(火) 11:17:23
父親との対決の時、みーんな久美子側だったよね。
私は父親応援してたから肩身が狭かった。
今になって「ほらやっぱりね」って感じ。+10
-2
-
258. 匿名 2016/12/13(火) 11:22:16
久美子頑張って欲しい。
もともとの顧客が匠にながれたんならもっと大胆に舵を切ることができる。
華やかな高級家具を求める人はやっぱり絶対数が少ないからお父さんの囲いこむ営業が正しいけど、会社を大きくしたら詰む。
シンプルで使い勝手のよい質のいい家具を求めてる層を取り込むんだ。
あとは社員一人一人の理念教育をしっかりして客に信頼されれば絶対上手く行く。
+4
-6
-
259. 匿名 2016/12/13(火) 11:41:52
今、家具を探してるので色々な会社の家具を見てるけど大塚家具は中途半端。
低価格ラインとかセールといっても、全然高い!!
結局、高いものが欲しい人からしたら安っぽくなったものはいらない。
安いものが欲しい人からすると高すぎるから無理ってなる。
ターゲットの客層がどこなのか不明な感じがしましま...
+5
-0
-
260. 匿名 2016/12/13(火) 11:48:59
全方位なら全方位でもいいと思うけどね
ただ親子でお互い憎しみ合った結果じゃないかな
あと安売りの将来なんて決まってると思うよ
価格競争の行きつく先って低品質化しかないし
+2
-0
-
261. 匿名 2016/12/13(火) 11:52:40
羽振りの良かった祖父が大塚家具で色々取り揃えてて
庶民の私は大塚=祖父くらいお金が無いと入ってはいけないイメージが未だにあるw
だから低価格路線やセールと言われても
どれだけ安いのか想像つかなくて入りづらい。高い家具はネットで買える海外の輸入品を扱う店に頼り、あとはニトリばかり。
旧大塚は接客態度どころか客層も気にする年寄りが支持してそうだね。+0
-0
-
262. 匿名 2016/12/13(火) 12:03:45
坂上、家具を買うみたいなバラエティー番組に出てたよね、
ちょっと安っぽくなりすぎたんじゃない?+3
-0
-
263. 匿名 2016/12/13(火) 12:24:20
最近有明行った。ソファーを購入したけど、そのソファーは高品質適正価格だと思う。
アフターサービスはやはり良い。が、しかし。
入りやすさを意識してなのか、受付せずに入れるけれど、いざ質問したい時にスタッフが近くに誰もいないという事態。
以前は本気で売ります!なのでお客様も本気で買って下さい!みたいな姿勢のスタッフばかりでしたが、今回やっと見つけたスタッフは拍子抜けする程受身の姿勢。
どの様に方針を変えたのか詳しい事は興味がないけれど、活気が全くないのは確かですね。
それ以外に1つどうしても気になったのが、多目的トイレにトイレットペーパーが全く無かった事。2つあるホルダーに芯さえも無かった。用を足す前に気がついたけど、末端のサービスの不行きに大きな不安を覚えました。
+3
-1
-
264. 匿名 2016/12/13(火) 12:28:34
だめだったら戻して立て直せよ
たとえ自分の方針が間違ってたと認めることになるとしても
柔軟に対応すれば良い+2
-1
-
265. 匿名 2016/12/13(火) 12:47:26
ガルちゃん見る目無しやな。わら
オトンのやり方の方がいいとおもってたけど
+3
-1
-
266. 匿名 2016/12/13(火) 18:59:33
>>265
見る目なくて悪かったですね。まぁ事実見る目なかったんだけど。+1
-2
-
267. 匿名 2016/12/17(土) 00:39:40
>>92
>>89みたいなのってIKEAとか行く層でしょ。高所得者層ではなく庶民派層。
こういう層がもてはやしても結局のところ今の顚末だから。
分かりきっていた今だけど、もう少しマシかと思っていた。
やはり娘大したことないわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
父と娘で経営権を争ってから1年半。大塚家具が苦境に陥っている。2016年12月期は最終赤字が確定的で、内紛の傷が癒えるどころか、早急な止血に追われている。