ガールズちゃんねる

買い物はネットがメインの人ー!

120コメント2016/12/19(月) 13:29

  • 1. 匿名 2016/12/10(土) 15:06:11 

    都内在住、最寄駅まで徒歩5分。近所にスーパー5軒。
    それでも食料品はネットスーパー、その他はAmazon、楽天、ヨドバシなどなどで購入します。
    買い物は実店舗よりネットだよ!という方、他にもいますか?
    メリットデメリット、オススメのサイトなど語りたいです。

    +184

    -10

  • 2. 匿名 2016/12/10(土) 15:07:42 

    都内だけど渋谷やら新宿で買い物が面倒すぎる。
    化粧品も服も日常品も全部ネット

    +247

    -3

  • 3. 匿名 2016/12/10(土) 15:07:47 

    アマゾンずーっと見てる

    +184

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/10(土) 15:08:06 

    +51

    -7

  • 5. 匿名 2016/12/10(土) 15:08:13 

    洋服やメイク用品はよくネットで買います。安いので。
    化粧品とかは一度お店とかで見て買うけど服はたまにペラペラなのが来たりしてがっかり…

    +177

    -2

  • 6. 匿名 2016/12/10(土) 15:08:24 

    アマゾンのほうが安く売ってたりする

    新宿や渋谷など人混み行くのが億劫

    +241

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/10(土) 15:09:18 


    田舎暮らしなのでネットショッピング助かります

    ただ、実物を見ることなく購入せざるを得ないことが多いので慎重に利用しています

    +202

    -4

  • 8. 匿名 2016/12/10(土) 15:09:28 

    洋服もネットで買うから失敗も多い。
    あはは。

    +145

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/10(土) 15:09:30 

    メリットは家から出なくていいから楽

    デメリットはレビューとかやらせほとんどだから
    実際届くまで、商品がちゃんとしてるか分からない

    +137

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/10(土) 15:09:51 

    上履きいれ、新学期シーズンでないからAmazonのが品揃えいい

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2016/12/10(土) 15:10:20 

    いつも楽天で買うもの物色してる

    +158

    -4

  • 12. 匿名 2016/12/10(土) 15:10:49 

    私も都内の駅前住んでて都心勤務だけどネットばっかり。
    実店舗で買うのは食料品と化粧品と薬くらいかな。
    買い物は好きだけどどこも混んでてめんどくさい。
    最近は冬服買いに行きたかったけどお店が暑いから買う気失せてネットで買った。

    +124

    -6

  • 13. 匿名 2016/12/10(土) 15:11:00 

    コスメは店舗で買って、そのあとも買いたいって思ったらネットで買うかな

    サイトによっては店舗よりネットのほうが安かったりするし

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2016/12/10(土) 15:11:07 

    家電なんかはビックカメラで実物と相場を確認した上で、アマゾンで買います。
    安いんだもん。

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2016/12/10(土) 15:11:41 

    やまとのおじさんが馴れ馴れしくなってきて気持ち悪い

    +122

    -17

  • 16. 匿名 2016/12/10(土) 15:11:54 

    実店舗なんて半年入ってないわ。家から30分あればファッションビル何軒もあるけど

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2016/12/10(土) 15:12:14 

    日用品と服をネットで買ってるけど、服は失敗の方多い
    安くていいのあるのすぐ買っちゃうけど、写真と違いすぎていつもガッカリするから、ネットで服買うのは最近やめてる

    +74

    -2

  • 18. 匿名 2016/12/10(土) 15:12:37 

    ヨドバシ.com多用してる
    すぐ配達してくれるしポイント貯まって嬉しい。
    アマゾンはポイント貯まらないからなるべく使わない

    +74

    -8

  • 19. 匿名 2016/12/10(土) 15:12:51 

    メリットは掘り出し物がたまにある
    ブランド品とか、普段自分が買ってるものが安かったりする
    デメリットは届くまで分からない
    服とかは特に失敗する

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/10(土) 15:12:55 

    >>15
    わかる(笑)
    ひとり暮らしのとき佐川のおっちゃんがやたらニヤニヤしてフレンドリーになってきた(笑)

    +105

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/10(土) 15:15:07 

    amazonよく利用してる

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2016/12/10(土) 15:15:39 

    靴のネット通販結構しくじる

    +88

    -2

  • 23. 匿名 2016/12/10(土) 15:15:44 

    飲料はネットかな、近所にスーパーや安売り店も結構有るけど
    駐車場から持ってくるのが面倒(^_^;)
    洋服とか靴は怖いな・・・特に靴はサイズが大きいし、前に何度か失敗して
    もう無理です。
    雑貨は実物見たいし、渋谷とか大好き(職場)だから苦じゃないけど
    後でよくよく見るとネットの方がカラーがあったり安かったりして
    後悔する事しばしば。

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2016/12/10(土) 15:16:12 

    アマゾンで買えないけど本とか見てるの大好き

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/10(土) 15:16:59 

    洗剤やトイレットペーパーなど日用品はネットで注文する。
    生鮮など食料品と
    靴や服は
    実店舗へ買いに行くよ〜。

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2016/12/10(土) 15:17:07 

    服はネットでしか買わなくなった。
    アパレル店員のトピ見ると客を品定めしてたり感じ悪いコメントも多くてますます店頭で買う気にならない。

    +134

    -4

  • 27. 匿名 2016/12/10(土) 15:17:18 

    楽天嫌われてるけどポイント貯まるし便利だと思うんだよね
    都内に住んでるのに北海道の服屋から服買ってるわ

    +218

    -5

  • 28. 匿名 2016/12/10(土) 15:19:07 

    ダンボール

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2016/12/10(土) 15:19:34 

    服や靴やカバン、本や趣味のものはネット。
    食料品や日用品は店舗で買うよ。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/10(土) 15:21:43 

    10日で12ヶ所のお店でネットショッピングしてしまった

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/10(土) 15:22:24 

    九州の田舎に住んでて近くに洋服やさんも少ないし、福岡まで行けば色々ありますが車で2時間はかかるのでネットが中心です。

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/10(土) 15:23:51 

    アマゾンはダンボールが大きすぎ。
    香水買っただけで、数倍。あと5個くらい入りそうなサイズ

    +154

    -2

  • 33. 匿名 2016/12/10(土) 15:24:00 

    服はショップの店員さんに声かけられるのが嫌すぎる(ごめんなさい)なので、ネットでしか買わない。

    +120

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/10(土) 15:24:07 

    アマゾン使ってます!炭酸水、ブーツ、カバン、財布、コーヒー柔軟剤などかってます♡

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/10(土) 15:24:08 

    私もほぼネットでお買い物。
    食料品から日用品、家電、ほぼネット買い。
    重いものもすごく量が多いときも玄関前まで届けてくれるし。私は品物に対してあまり拘りがないからネット通販で充分満足してる。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/10(土) 15:26:05 

    >>33
    私も話しかけるの苦手です(^_^;)
    向こうは接客なので仕方ないと思いつつ、ゆっくり見れないし…
    だからグレイルや夢展望で買ってます…

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/10(土) 15:26:45 

    地域活性や日本経済の為にもなるべく地元の店舗で買おうと思いつつ値段の安いものはどうしてもネットになっちゃう。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/10(土) 15:28:00 

    アマゾン、楽天、Yahoo、同一ショップの同商品でも結構価格が違うときあるよね

    +80

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/10(土) 15:28:12 

    楽天利用したいと思ってますが、どうですか?

    ポイントとかうまく使えてお得ですか?

    +105

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/10(土) 15:28:39 

    デパートで買い物とか結構疲れるのよね。荷物いっぱいになるし、真冬は店内暑いからコートも邪魔だし、立ちっぱの店員はジロジロ見るし。

    +95

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/10(土) 15:28:45 

    電化製品は価格com.ってサイトで安い順から見れますよ。ただ保証や送料はきちんと見て買った方がいいですが、店舗で買うより一万くらい安いやつはたまにありますよ。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/10(土) 15:28:55 

    服や基礎化粧品はネット。正直、販売員が苦手。
    あとは単に、街まで車で2時間も掛かるから面倒いうのもある。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/10(土) 15:32:00 

    >>27
    私も最近のAmazonより楽天のほうがいいと思う。

    +119

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/10(土) 15:32:11 

    楽天は検索が面倒すぎるからアマゾンで楽天カードを使って溜まったポイントで楽天で買い物する

    +28

    -4

  • 45. 匿名 2016/12/10(土) 15:33:46 

    私は日用品や化粧品お洋服、食料もすべてネットです。なので歩きや電車に乗ってまでお店は行かないですね。
    便利な時代に生まれてよかったなと思います(笑

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/10(土) 15:34:47 

    アマゾン派だったんですけど楽天のいいところを教えていただけませんか?

    +32

    -5

  • 47. 匿名 2016/12/10(土) 15:36:44 

    最近の韓国の服の写真、
    加工でモデルの足を長くし過ぎて全く参考にならないことがある

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/10(土) 15:36:49 

    今日イオンに行ったら、ものすごく混んでて疲れた…
    田舎だから服とか靴屋のショップ自体が少ないし、今は寒くて外出もしたくないから
    家でゆっくりできるネットショッピングは最高!

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/10(土) 15:37:42 

    日用品頼むから不在配達多すぎて悪いから玄関置きにしてもらってる。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/10(土) 15:37:47 

    暇さえあれば楽天見てしまう。子供が生まれてから余計ネットに頼るようになった。

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/10(土) 15:39:08 

    Amazon、やたらとAmazonプライムに引っ掛かりそうな作りにしてて嫌い

    +64

    -7

  • 52. 匿名 2016/12/10(土) 15:39:27 

    そういえば食料品以外ほぼネットだわ。映画とかもわざわざ映画館に観に行くのも面倒すぎてAmazonプライムやNETFLEXで映画観てる。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/10(土) 15:39:37 

    特に安くないですがイーコンビニというサイトで
    食品を買います。
    缶ジュースなどの重い物をまとめて買ったりして配達してもらっています。
    平日午前中に注文すれば翌日には届きます。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/10(土) 15:40:37 

    >>49私も不在の場合が多いんですけどその場合は代金引換え出来ないのでコンビニ支払いですか?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2016/12/10(土) 15:41:49 

    食料品が安いサイトが知りたいです

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/10(土) 15:42:33 

    こういうトピ助かります!主さんありがとう☆

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/10(土) 15:43:58 

    アマゾン以外でいいネットショプ教えてほしい
    最近のアマゾンてプライム会員にさせようさせようってのがバレバレでいや

    +24

    -6

  • 58. 匿名 2016/12/10(土) 15:45:29 

    >>54
    カード払いにしてます。宅配ロッカーがあるお宅前提でヤマトは置き配達してるらしいですが、ウチは無いので不在配達が多くて顔見知りになった配達の人に申し訳なくて、頼んで責任問いません事で玄関置きにしてもらってます。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/10(土) 15:45:38 

    楽天サイト見にくくないですか?アマゾンが見やすいからかな、、

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2016/12/10(土) 15:47:48 

    正直頼みすぎて毎回同じ配達おじさんだから会いたくない(笑)かといってお店にも行きたくないからネットにしてる

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/10(土) 15:49:28 

    関係ないけど、アマゾンってびっくりする商品まであるよね。
    実物大キリン、実物大ゾウの人形までありました。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/10(土) 15:49:42 

    楽天見にくいし、イライラするからアマゾン!早く届くし

    +11

    -9

  • 63. 匿名 2016/12/10(土) 15:49:48 

    楽天はサイトが不便過ぎて萎える

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/10(土) 15:50:26 

    Amazonはサポートが親切なのよね

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/10(土) 15:50:38 

    >>61ユーチューバーが買いそうですねw

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/10(土) 15:51:46 

    楽天は使わないけど、楽びんは便利でよく使うわー

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/10(土) 15:53:03 

    配達の人がひどい言われようで可哀想になってきた笑

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/10(土) 15:54:28 

    初めてイオンネットスーパーで食料品頼んだ時、野菜もお肉も一つずつ氷で冷やされて包まれて丁寧に届けられたから感心したけどこのサイトはやめた方がいいのかなー

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2016/12/10(土) 15:55:56 

    配達の人毎日うちに来て、また頼んでるのかよ。って思われてないか心配になる(笑)

    +118

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/10(土) 15:56:12 

    嫌われてる楽天もZOZOも悪くない
    ZOZOのセールは使える

    +53

    -3

  • 71. 匿名 2016/12/10(土) 15:56:31  ID:nFrBDUOdnC 

    子供が産まれてからはファッション系はほぼネットで買うようになった。
    田舎に嫁いだから出かけるのも片道車で1時間だし子供2人だと車内も大変、店内もゆっくり見ることができない。子供が寝たらつかの間のネットサーフィンを楽しみます

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/10(土) 16:00:57 

    ラーメンよく食べるのでいろんな味を買ってます。お菓子もまとめて頼むので映画見ながら食べるのが幸せです

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/10(土) 16:07:35 

    洋服や靴は試着しないとサイズ感わからないし
    食材も自分で綺麗なの選びたいから絶対実店舗
    不良品でさえなければいい文房具や本はだいたいネット

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/10(土) 16:08:02 

    zozo使うんだけど元々在庫数が少なくて、あと1点に煽られ。購入すると翌週には再入荷されててイラつく

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/10(土) 16:09:03 

    Amazon、楽天、ヤフー、ポンパレ、zozo
    普通に全部使うでしょ、1番安いところで買うに決まってるじゃん

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/10(土) 16:18:34 

    安売りのものと必要な食料以外はほぼほぼ通販だな。昨日久しぶりに本が欲しくなって店舗に出向いたけど品切れで置いてなくて。たまたまタイミングが悪かっただけってわかってるんだけど、時間が無駄になった気分になってしまって。ここ数年何の店にしてもどんどん店舗が少なくなってて嘆かれてるけど、もう確実に家に届く通販の方が気が楽だしいいやと思ってしまった

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/10(土) 16:25:35 

    ネット大好きで利用しますが、楽天あまりにもひどいお店最近利用しました。返品もこちらの負担です。びっくりするくらい品物が悪かった。詐欺の店もあるから要注意です。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/10(土) 16:27:22 

    イオン行くと余計なもの買うので、通販だとじっくり考えられる。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/10(土) 16:39:10 

    amazon、2000円以上買わないと送料無料にならないの止めてほしい!
    ちょっとした物を買えなくなった

    +35

    -12

  • 80. 匿名 2016/12/10(土) 16:41:01 

    米とジュースはAmazon
    重たいもん

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2016/12/10(土) 16:44:19 

    >>80私はビールもまとめ買い(笑)重いもんね(笑)

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/10(土) 16:52:28 

    同じ物が近くでも売ってれば多少高くてもお店で買う
    地元のお店の売り上げに協力できてる気になれるから
    何の義理もないんだけどね

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2016/12/10(土) 16:56:35 

    アマゾンは法人税払ってないからやめておけ
    円が国外流出する

    +29

    -5

  • 84. 匿名 2016/12/10(土) 16:59:23 

    楽天スーパーセールで色々買いすぎて、今週末は怒濤の宅配便ラッシュ。。
    でも5000ポイント手に入るから嬉しい( ̄▽ ̄)v

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/10(土) 17:02:30 

    楽天で改装中ってなってるお店は、楽天からペナルティ受けてるお店だから買わない方がいいよ

    +73

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/10(土) 17:02:39 

    宅配便の人とはもう顔見知り。
    マンションの庭で会うと「あ、〇〇さんあとで届けますね〜」と笑顔で言われる(^_-)
    週一くらいで届けてもらってます。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/10(土) 17:04:58 

    >>70
    zozoのセール凄いよね!
    こんなに安くなるとは思ってなくて敬遠してたんだけど、クーポンとかあるし、はまってしまった。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/10(土) 17:07:02 

    Amazonにも酷い店あるよー
    なかなか届かなくて問い合わせたら中国語とデタラメな日本語で返ってきたし話にならなかった
    こっちがわざわざ翻訳サイトで中国語に変換して何回もやり取りして、結局1ヶ月後に届いた
    本革の小物を買ったんだけど、コバも適当だし溶けて服につくし本当に最悪だった

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/10(土) 17:08:11 

    Amazon上げの人多いけど、楽天はポイント貯まりやすいしいいと思う

    +47

    -6

  • 90. 匿名 2016/12/10(土) 17:11:24 

    分かる。頼みすぎてちょっと気まずい笑
    けど楽なんだよなぁ。服とかは田舎だと良いのないから買ってしまう

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/10(土) 17:12:34 

    Amazonもたまに出品の会社の説明が変なのあるよ。
    異常に評価が高くて安い除湿器売ってて見たら説明書きがカタコトの文章で買うの辞めたわ。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2016/12/10(土) 17:21:36 

    >>82
    じゃあなんでトピひらいたのw
    がる民ってこーゆー人多いよねww

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2016/12/10(土) 17:22:06 

    ヨドバシ.com私も使ってる。
    今はYahooカード作ったから、ヤフーショッピングも良く使ってる。
    フリマアプリでもよく買い物するから、宅配のおじちゃん達には家で余ってる頂き物のお菓子とか、缶コーヒーとかを要らなかったら捨ててください。って言って渡してる。
    夜遅いとお腹空くだろーし、年末年始は物流大変だろうし。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/10(土) 17:34:49 

    だって田舎に欲しいが無いし

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/10(土) 17:36:14 

    服や靴はお店で見てネットで買う。
    買い物した荷物を持って帰るのが年々億劫になります笑

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/10(土) 17:43:37 

    ガルちゃんでよく子供連れ邪魔だとかなんとかコメントがあったりして、私も子供を連れて行くと何かしら子供関連で周りに迷惑かけてしまうかもしれないと思ってネットに頼ってます。
    小さい子供連れだと大きな買い物できないし。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/10(土) 17:55:51 

    車持ってないから荷物いっぱいで帰れない。だからまとめて通販派だなー!

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/10(土) 18:07:51 

    >>51
    はい、引っ掛かりました…
    カードの明細がきて愕然とした

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2016/12/10(土) 18:09:08 

    彼氏も旦那もネットで買えたらいいのに

    と考えてしまう私はたぶん終わってる

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/10(土) 18:12:54 

    >>85
    へー!知らなかった
    たまにコレ欲しいなぁと思って保存しておいた商品のお店が改装中になってて、ネットで改装中ってなんだろ?と思ってたよ

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/10(土) 18:13:51 

    楽天は欲しい商品を開くと、それ以外の画像が多過ぎてめんどうになる

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/10(土) 18:14:53 

    はっきり決まってるときは楽天で、なんとなくの時はアマゾンが便利かな。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/10(土) 18:15:22 

    通販多いから配達をできるだけ纏めてるけど指定できなくてバラバラ配達になるとヤマトさんに申し訳なくなる…

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/10(土) 18:21:22 

    >>99年収、外見しっかり定めないとね!w

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/10(土) 18:22:40 

    >>103わかる!2つしか頼んでないのに別の日に届く...その分送料もつくしまとめて来てほしい

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/10(土) 20:49:44 

    しょっちゅうネットで買い物するから配達にくるおじさんやお兄さんにうざがられてないかたまに心配なって今月はあまり使わないでおこうかな・・・ってなる時があるw

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/10(土) 21:28:18 

    楽天、丸井、パルシステム

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/10(土) 22:26:16 

    食料品はイオンネット
    洋服はゾゾ・ユニクロ・GU等のオンライン
    その他の日用品はAmazon

    便利な世の中になったなあー。面倒くさくてネットショッピングばっかりよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/10(土) 22:33:16 

    Amazonのヘビーユーザーなんだけど、Amazonゴールドカードはいかがですか?のおすすめが出てた。
    ゴールドカードは年収制限の審査が厳しくてパート主婦は無理だよね?
    誰か作れた人いる?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/10(土) 22:58:35 

    楽天好きすぎて、携帯をポイント狙いで楽天モバイルに変えました。
    スマホ代も¥6000から¥2000以下に!

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/10(土) 23:13:29 

    日用品とか家電とか、外でセールしてても
    帰って調べたらネットのほうが安いこと多い。
    去年の年末セールで柔軟剤セット買ったらネットのほうが安くてショック。
    今日もドラッグストアでマスカラ買ったらネットのほうが安くて
    返品してきたとこだよ…
    寒い中レジに並んだりウロウロしてること考えたら
    結局ネットが楽。ポイントつくし重いものでも運んでくれる。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/10(土) 23:47:25 

    小さい子供がいてるので楽天で日用品、服、ベビー用品など買ってます!!
    食料品だけスーパーで買ってます。
    楽天スーパーセールの買い周りが楽しすぎていっぱい買ってしまったΣ(ll゚Д゚ll)
    けどポイント貯まったし満足♡これからもお世話になります!!

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/11(日) 00:22:45 

    便利だけど、大量のダンボール箱の処分が悩み。
    服の失敗は少ないけど、スニーカー以外の靴で何度も失敗している。
    痛くて履けないものが結構ある。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/11(日) 01:09:42 

    ロハコも便利だよ。
    日用品、食料品、化粧品、ファッション。ちょっと高めのスーパーの商品も扱ってたり。特に文具は安い気がする。
    送料も1900円以上で無料だから、公式の無印良品よりロハコで買ってる。いろんなサンプルも無料で配ってるよ。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/11(日) 01:18:27 

    ネットで、広告がでるからついついベビー服とか見ちゃうけど、たまに買ったら生地が思ったのと違うくて薄いのが多くないですか?
    店頭で買う方が楽しいし、安くても実際見て買うのは失敗しなかったりします。
    送料とか代引き手数料とかかかるし、来るのも遅いし実際買いに行った方が早いし結果安いし喜びも大きい。

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2016/12/11(日) 04:49:36 

    無料で返品(条件あり)出来るから靴はロコンドで買う事多い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/11(日) 07:57:46 

    田舎住みで、近所にある服屋がしまむらとGUだから、ネット。ユニクロすらネットで買っている。
    食料品と生活用品はスーパーやドラストで。
    コスメはネット。
    靴も近くに好みの靴屋がないからネット。
    本当は、実店舗で試着したり、カウンターで試したりして買いたい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/11(日) 08:51:55 

    >>79
    えっ、随分勝手な意見だねー
    そんな安い買い物まで送料負担して赤字になるような商売誰もしないでしょ。

    嫌なら実店舗で買うなり、高額の買い物しなよ。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/11(日) 08:56:15 

    ネットが多いですね。
    ポイントで犬、猫のエサ買ったり
    爪切りや消臭剤なんかも買ってるし

    服なんかもその辺に売ってないのが
    多いしとっても便利デス。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/19(月) 13:29:25 

    地方だからネットの方が安かったりする
    送料が無料でないとだめだけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード