-
1. 匿名 2016/12/04(日) 12:46:18
生後2ヵ月の初ママです。
男の子ですが寂しがり屋なのか人の気配を感じなかったり、静かになるとギャン泣きします。
おもちゃも持てない・おしゃぶり吸えないので、ひとり遊びが出来ず、すぐに泣いてしまうのですが、何をしても泣き止まない時も…。
そこでギャン泣き対処法をお聞きしたいです!+35
-69
-
2. 匿名 2016/12/04(日) 12:46:53
ドライヤーの音で泣き止むって聞いたことあるよ+103
-9
-
3. 匿名 2016/12/04(日) 12:47:16
テレビの砂嵐音を聞かせるといいよ+52
-7
-
4. 匿名 2016/12/04(日) 12:47:49
鏡見せたら喜んでた。
あとはいないいないばあ見せたり。+104
-5
-
5. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:08
背中をスプーンで縦に撫でたらいいってテレビでみたことある+10
-16
-
6. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:18
がるちゃんの書き込みで「赤ちゃんの身体全体をさすってあげると落ち着く」って書いてあった。
かゆかったりして泣いてることも多いみたい。今妊娠中なので、産まれたら試したい。+187
-7
-
7. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:23 ID:UFTMOHvPyv
気分転換に外に連れていく。+97
-4
-
8. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:43
その時期はメリーを流してたか、家事は諦めてひたすらだっこしてました。
+146
-5
-
9. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:48
私も魔の3週間に突入!!
ミルクあげたら泣き止むけど、めちゃ吐かれる+68
-7
-
10. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:52
スマホに抵抗がなければYouTubeの赤ちゃん泣き止み動画
ふかふかかふかの歌とかムーニーのやつとか効くよ!+104
-13
-
11. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:58
2ヶ月じゃひとり遊びはまだだし泣いて当たり前
たくさん抱っこして話しかけてあげて
もう少ししたらいろんなものに興味持つから+303
-8
-
12. 匿名 2016/12/04(日) 12:49:00
ギャン泣きって言葉好きじゃない+203
-89
-
13. 匿名 2016/12/04(日) 12:49:07
やったことないけど、両耳に指をいれると泣き止むと聞いた+3
-13
-
14. 匿名 2016/12/04(日) 12:49:18
ビニール袋のガサガサする音
赤ちゃんが胎内で聴いていた音に似てるから安心するんだって。我が子に試したら効果ありました!+147
-7
-
15. 匿名 2016/12/04(日) 12:49:47 ID:uVk1YyzLe5
また1人で遊べる月齢でないから、私はひたすら抱っこしてたかなぁー
ナイロン袋のカシャカシャの音も赤ちゃん好きみたいよ!お試しあれ!頑張ってくださいね+138
-1
-
16. 匿名 2016/12/04(日) 12:49:53
ビニールの音をガサガサ+9
-2
-
17. 匿名 2016/12/04(日) 12:50:11
大変だと思うけど、生後2ヶ月じゃそれも仕方なくない?+266
-2
-
18. 匿名 2016/12/04(日) 12:50:25
3ヶ月くらいになると少しずつ周りが見えるようになって、キョロキョロしたり気を紛らわすことが増えてだいぶ変わりましたよ
うちは今4ヶ月ですが、ギャン泣きは夜寝る前だけになりました。+33
-3
-
19. 匿名 2016/12/04(日) 12:50:38
そのくらいの月齢だと寝てるか泣いてるかだよね。
もうひたすら、抱っこ&おんぶしてたよ。
+104
-1
-
20. 匿名 2016/12/04(日) 12:50:41
「タケモトピアノ」のCMを見せてみる。+25
-5
-
21. 匿名 2016/12/04(日) 12:51:31
ギャン泣きって子供いない人が使う言葉かと思ってたけど
子供いる人も使うんだね+15
-35
-
22. 匿名 2016/12/04(日) 12:52:20
ちょっと前話題になってたティッシュでさわさわ作戦成功!ティッシュペーパーで赤ちゃんを泣き止ませ寝かしつけた!koreshiba.com - YouTubewww.youtube.com「ティッシュペーパーで赤ちゃんの額からあごまで優しくなでるようにスクロールすると寝る」に挑戦した第二弾!泣き止むという思わぬ効果が!? 詳しくは、第一弾(→)http://koreshiba.com/diary/3967.html 第二弾(→)http://koreshiba.com/diary/4005.html
+5
-9
-
23. 匿名 2016/12/04(日) 12:52:57
生後2ヶ月で一人遊び期待するなんて、無理があるよ。+250
-4
-
24. 匿名 2016/12/04(日) 12:53:29
私の場合だけど、どうも親の不安な気持ちが子供に伝わってしまってたみたい。
親世代の人にみてもらうと何故かおとなしく。。
情けなかった(>3<)+27
-2
-
25. 匿名 2016/12/04(日) 12:53:41
思う存分泣かせてあげる。
そのときは抱っこか、添い寝で声をかけたりさすったりしながら。
うちの子も泣き出すと何してもだめなときがあったけど、理由もなく泣きたいときがあるし、そういう時期だから、と回りの人に言われて少し安心した。
四ヶ月目になると、ピタリとそういう泣き方をしなくなったから、本当に一時のものなんだと思いました。+30
-4
-
26. 匿名 2016/12/04(日) 12:53:49
>>12はギャン泣きの事なんて言うの?+20
-17
-
27. 匿名 2016/12/04(日) 12:53:55
どこかあたって気持ち悪くて泣いてる可能性もあるのでいったん全部服もおむつも脱がしてまたきれいに着せ直す
それでも泣きやまなかったら家事も放置で抱っこ+6
-2
-
28. 匿名 2016/12/04(日) 12:54:19
釈由美子が生まれたての我が子にギャン泣き使ってて違和感。
ひたすら抱っこや外へ連れ出せなければ
別の部屋へ行ったり空気を変える
スリングで抱っこ
いろいろ試したら良いと思う!+42
-10
-
29. 匿名 2016/12/04(日) 12:54:52
外に連れて出してみる
ベランダとか+6
-2
-
30. 匿名 2016/12/04(日) 12:55:04
>>21
むしろ自分の子と二人きりの状況で、
子供が大声で泣き喚いて何をしても泣き止まない状況だと
「ギャン泣き」を使いたくなる。
他人の子の場合、親がちゃんとあやしたりしてるなら使わない。
+94
-8
-
31. 匿名 2016/12/04(日) 12:55:07
そんなもんですよ!
ひたすらおおらかな気持ちで、抱っこしてあげましょう!
寂しがり屋さんなら、尚更ですー!+43
-1
-
32. 匿名 2016/12/04(日) 12:56:42
2ヶ月なんて置いてたら泣くのはあたりまえでは?+138
-3
-
33. 匿名 2016/12/04(日) 12:58:08
授乳してみる+19
-3
-
34. 匿名 2016/12/04(日) 12:58:14
もっと大きな子かと思った。2ヶ月だったら寝てる時とミルク飲んでる時以外泣いてても仕方ないよ〜。1人遊びもまだ無理だし。
あまりに泣かれてこっちが辛い!って場合は抱っこ紐に入れて抱っこしておくか、バウンサーに入れてユサユサしておく!バウンサーは自分の動きでも動くから少し離れても大丈夫だよ。ママ辛いけど頑張れ!+81
-4
-
35. 匿名 2016/12/04(日) 12:58:18
わくわく森の動物ランドっていうおもちゃ。うちの2人の子供にはすごい効果あった+38
-5
-
36. 匿名 2016/12/04(日) 12:58:50
残念ながらないです( ; ; )
ご近所が気にならないなら少しくらい泣かしておいてもいいと思うし、家事の時間をずらしてみたり、試行錯誤して乗り越えてください( ; ; )+23
-2
-
37. 匿名 2016/12/04(日) 12:59:23
竹本ピアノ+6
-7
-
38. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:05
泣くのは当たり前だから、放置
とはいかないから何か泣き止ませる方法ないですかと聞いてるのでは?+26
-3
-
39. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:11
買い物袋のガシャガシャ音効くよね‼
懐かしいなぁ。
あ~抱っこしたい!
くんくん匂い嗅ぎたい!
ババァが子守りしてあげたい!+83
-7
-
40. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:11
抱っこしてスクワットすると泣き止むよ〜!!
産後ダイエットも兼ねてやってみて+43
-1
-
41. 匿名 2016/12/04(日) 13:02:08
36です。
思い出した!まっすーお兄さんの歌youtubeにないかな?
NEWSの増田くんが作ったやつ。番組では結構効き目あったよ+9
-1
-
42. 匿名 2016/12/04(日) 13:03:24
マジで腹立つよね
生まなきゃよかった+7
-60
-
43. 匿名 2016/12/04(日) 13:03:45
>>38
誰も放置なんて言ってないでしょ
2ヶ月だからね、抱っこしてあげるのがいいよ
あの手この手で泣き止ませるより+25
-2
-
44. 匿名 2016/12/04(日) 13:04:09
私もギャン泣きって言葉が嫌い。大泣きでいいじゃない。+55
-24
-
45. 匿名 2016/12/04(日) 13:06:06
2.3か月は仕方ないです
旦那か実家にいってみましょ
それかお散歩+9
-1
-
46. 匿名 2016/12/04(日) 13:06:15
うちも2ヶ月の時は、抱っこじゃないと泣くし夕方から夜中まで何してもずーっと泣きっぱなしでした(^_^;)
うちは夜、おろすと泣くのも添い寝で解決できました!
ピタッとくっついて寝ると、泣かずに寝てくれました。
3ヶ月になると、子どものペースもできるしだんだん落ち着いてきましたよ!
いま6ヶ月ですが、少しずつ1人遊びもしてくれます。
後追いが始まったので離れられませんが…
お家の事、適当にしつつ休める時に休んでくださいねー!+23
-1
-
47. 匿名 2016/12/04(日) 13:08:10
2ヶ月だとまだオモチャは持てないしほとんど遊べないよー!
3ヶ月ぐらいから、やっと物を握れるぐらい。オーボールとか指にひっかかりやすいおもちゃから徐々に持てるようになったよ。+30
-1
-
48. 匿名 2016/12/04(日) 13:09:13
2カ月の泣き声なんて可愛いよ
あつい寒いなど大丈夫か
髪の毛くっついててもムズムズするから見たり
ギャン泣きって私も好きじゃないな
1歳児だけどこの先も使わないよ。+37
-11
-
49. 匿名 2016/12/04(日) 13:10:37
うちの場合はですがかふかくんを聞かせるとキョトンとした感じで泣き止みました。赤ちゃんに効果的なリズムなんだそうですがもちろん個人差ありますが。+16
-0
-
50. 匿名 2016/12/04(日) 13:10:39
五ヶ月の男の子がいます。
まったく同じ状況で、すぐギャン泣きするしつきっきりでしたが、
最近は一人で口におもちゃくわえてりしてあそんでます!
もうちょっとですよ~頑張って!+10
-5
-
51. 匿名 2016/12/04(日) 13:10:58
>>26
普通に大泣きでいいでしょ。
いつからギャン泣きなんて言葉が出来たんだろう。
下品なギャルが使いそうな言葉で嫌い。+29
-14
-
52. 匿名 2016/12/04(日) 13:13:03
うちはムーニーちゃんのおまじないの歌と、ファミレスの騒音が効果あったので、泣き始めたらYouTubeで流しながら抱っこしたりしてあやしていました!
それぞれ好きな音や歌があると思うので色々試してみるしか無いですね☆+3
-1
-
53. 匿名 2016/12/04(日) 13:16:18
うちも2ヶ月!
最初に比べて徐々に起きてる時間も長くなってくる頃ですよね。
うちの子は黄昏泣きがひどくて、お散歩に行きたくても最近はもう季節的に夕方は暗いし寒いしで…
この時期は仕方ないと割り切って泣きに付き合ってます^^;
主さんもお互い育児頑張りましょう!+9
-3
-
54. 匿名 2016/12/04(日) 13:18:25
2ヶ月じゃまだまだ一人遊び出来ないし、赤ちゃんは泣くのが仕事だからね!
たくさん抱っこしてあげて下さい!
ママが辛い時はYouTubeで赤ちゃん泣き止む音楽って検索するとたくさん出てきますよ(^ω^)
うちの子1歳半ですが、カフカを聞かせると泣き止みます♪
+4
-1
-
55. 匿名 2016/12/04(日) 13:20:36
>>51
みんなギャン泣きって言ってるよ
あかちゃんが大泣きして~とか聞かない+24
-19
-
56. 匿名 2016/12/04(日) 13:24:05
泣いたときの対策ではないけど…
2ヶ月頃、うちわであおぐと笑ってくれました。気持ちいいのかな。
泣いてる赤ちゃんにも効果があるかもしれません。+5
-1
-
57. 匿名 2016/12/04(日) 13:24:10
初ママ、ギャン泣き…嫌いな言葉、私はギャン泣きって言葉使わない…
自分の子供が真剣に鳴いてるのにギャン泣きって言葉使いたくない…なんとなく…
トピズレすいません
ちなみに、私は、泣きやまない時は、どこでも構わず歌を歌う迷惑な親です。+14
-30
-
58. 匿名 2016/12/04(日) 13:24:58
2ヶ月なんて泣くのが仕事!と捉えるか泣くたび「どうすれば泣き止むの!」と捉えるかでお母さんのストレスも半減しますよ。
この時期のストレスを溜め込んだまま2.3歳を迎えると大変。+29
-2
-
59. 匿名 2016/12/04(日) 13:27:06
初めての育児で手一杯だから相談したんだろうに、
「ギャン泣きという言葉は好きじゃない」などと言われてしまう>>1に同情する+72
-10
-
60. 匿名 2016/12/04(日) 13:27:10
うちも二ヶ月です。
大泣きしたら抱っこひもで抱っこor抱っこでスクワット。それでもダメなら乳を加えさせています。
首がまだすわっていませんが縦だき抱っこ大好きです。+26
-1
-
62. 匿名 2016/12/04(日) 13:29:32
色々試してもダメなら
気分変えてビデオでも撮る!ただ泣きたい時もあるだろうし
この時期は貴重だよ〜〜+9
-2
-
63. 匿名 2016/12/04(日) 13:30:55
大泣きでもギャン泣きでも好きな言葉を使っていいと思います。
私は、ギャンギャン泣いてる様子がわかりやすくていいけどな。+46
-7
-
64. 匿名 2016/12/04(日) 13:31:48
>>21
わたしも思いました。+2
-4
-
65. 匿名 2016/12/04(日) 13:32:23
>>42
赤ちゃんはあなたがいいから来たんだよ、そんな事言わないで、自分の子は可愛いから、可哀想な子供を増やしたくない、だから、虐待なんかに走らないで、愛してあげて+8
-1
-
66. 匿名 2016/12/04(日) 13:33:23
抱っこしてスクワットって、赤ちゃんにしてみたら急に落ちるような感覚が怖くないかな?と思ってしまう。+5
-7
-
67. 匿名 2016/12/04(日) 13:34:10
赤ちゃんは泣くのが仕事+6
-2
-
68. 匿名 2016/12/04(日) 13:34:39
まだ生後間もない赤ちゃんに、「ただ泣きたい時」なんて、あるのだろうか。
何かしら理由があって泣いてるんじゃないの?+6
-14
-
69. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:04
キラキラネーム嫌い、ら抜き言葉嫌い、の小うるさいおばさんですが、
新米母時代に「ギャン泣き」という言葉を初めて聞いた時は、
自分の気持ちになんてぴったりの言葉なんだろうと思ったわ。+30
-7
-
70. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:07
個人差あるだろうけど2ヶ月なら抱っこ抱っこひたすら抱っこしないと泣く頃よね。
仕方ないけど、ママも一番疲労が溜まって辛い時期だよね。
3ヶ月にもなれば首がすわってお世話が楽になるからもう一踏ん張りですよ。
そのうち腰がすわれば抱っこ紐やおんぶでギャン泣きはぐっと減るよ。
子育てはゆっくり焦らずにね。+22
-3
-
71. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:16
寂しくて不安だから泣くんだと思うので、なるべく抱っこしてあげる。
一杯話しかける。
抱き癖付いたって全然良いと思うけど。
今しかないんだから。
大きくなったら、抱っこも出来なくなるんだよ。+19
-1
-
72. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:47
私も「ギャン泣き」って言葉は嫌い。
なんというか、この言葉には子供への苛つき、腹立たしさがこもっているような気がする。+18
-15
-
73. 匿名 2016/12/04(日) 13:36:17
大泣きしてるの放っておいたら、むせて吐いて、吐いたもの喉に詰まらせたりして危ないと思う。+7
-1
-
74. 匿名 2016/12/04(日) 13:38:38
考え方を少しだけ変える。
なんで泣き止まないの?どうしたら泣き止んでくれるの?ではなく、おぉーまだ2ヶ月なのにこんなに泣くなんてすごい体力だなぁとか。+24
-0
-
75. 匿名 2016/12/04(日) 13:41:14
メリーの曲をよくかけていました+1
-0
-
76. 匿名 2016/12/04(日) 13:42:34
こればかりは赤ちゃんの個性があるからね。
2ヶ月は、私もなにやっても泣かれたな…
泣く子をどうにかする、より、1日1日実は成長してる、変わっていく、と思ってあげて。
ずっとじゃないよ、大丈夫。+14
-0
-
77. 匿名 2016/12/04(日) 13:42:45
基本は抱っこだけど、バウンサーでユラユラしながら歌をうたってあげたり、名前を呼んであげたりすると落ち着く。まぁでも、こればかりは子供によるよね。+4
-0
-
78. 匿名 2016/12/04(日) 13:43:02
>>42
ほんと産まなきゃよかったのにね、バカ親。+8
-1
-
79. 匿名 2016/12/04(日) 13:43:49
下唇をつまんでふるふるするとか聞いたことある。
効果のほどはわからないから、試してみてここで報告してw+0
-1
-
80. 匿名 2016/12/04(日) 13:44:43
おひな巻きとかは?
うちの息子もほんとに泣き止まないときに困り果ててたら祖母がタオルでおひな巻きしてくれたら泣き止んで寝たよ。
+4
-1
-
81. 匿名 2016/12/04(日) 13:45:53
厚着なことはないですか?
うちの子、暑さが原因で夜泣きがひどかったことがあったので。
+4
-1
-
82. 匿名 2016/12/04(日) 13:45:55
しまじろうのビデオ。
+0
-1
-
83. 匿名 2016/12/04(日) 13:46:27
ギャンギャン泣いてるんだからギャン泣きで良いじゃん。
でも2ヶ月泣きなんて可愛いもんだとそのうち気がつくよ。
2ヶ月の頃は常に抱っこしてたなぁ。起きてても寝てても、置いたら泣くから抱いてる方が楽だった。
もちろん家事はおそろかになるけど、触れ合いは大事!とか言って抱いてたわ。+30
-4
-
84. 匿名 2016/12/04(日) 13:47:27
単に空腹とか。
凄く消化の早い子かもよ。
+6
-1
-
85. 匿名 2016/12/04(日) 13:49:04
赤ちゃんは泣きながら肺呼吸の練習してるんだって、お腹の中では呼吸してないからね。
+10
-1
-
86. 匿名 2016/12/04(日) 13:49:47
もっとも一説には子供が泣くのは心肺機能を鍛えるためなんだそうで(違うという説もある)、無理に泣き止ませるのもどうかと思うけどね。
公共の場で困ったときなら泣き止ませる裏技みたいのを使うのもいいけど、家では自分が慣れる、ってことでいいんじゃないの?+9
-1
-
87. 匿名 2016/12/04(日) 13:57:15
>>81
家も暑くて泣いてました。また、泣くと暑くなるのか、1枚脱がしたら泣き止んだよ。
それと、ビニールガサガサやティッシュ
試した後、赤ちゃんのそばに置かないように気を付けてね。
赤ちゃんの顔の上に乗っかても、赤ちゃん自分で避けられないからね。+10
-1
-
88. 匿名 2016/12/04(日) 14:04:22
>>1
昨日あがった
優しい人が相談にのってくれるトピにも書いた方かな。+1
-1
-
89. 匿名 2016/12/04(日) 14:08:37
首が座っているならおんぶはどうでしょう?
疲れたらママも一緒にお昼寝すると良いですよ。まだまだ産後の体調は完全に戻っていないでしょうし。
私の息子がちょうど2ヶ月頃にアトピーを発症して、抱いてると寝るけど置くと泣いてしまう状態でした。
痒そうなのが見ていてわかるので、ひたすら抱いてました。それで少しでも楽になるならと。
大変な時期ですが、過ぎてみるとあっという間。息子は高校生になり、もう触らせてもくれません。
今のうちに沢山触れ合って楽しい思い出を作ってください。+4
-5
-
90. 匿名 2016/12/04(日) 14:11:37
うちはビニール音とかドライヤーとか掃除機とかってほんとその一瞬しか泣き止んでくれなくてあまり意味なかったです。
おっぱいやミルクが足りてないとかはないですか?
2ヶ月って寝不足や疲れが溜まってきてツラいですよね、本当にひたすら抱っこ抱っこしかないと思う。
>>80さんの言うおひな巻き、うちも安心するのか寝てくれる事が多かったですよ、結構きゅっときつめに巻くのがポイントかも+6
-1
-
91. 匿名 2016/12/04(日) 14:12:07
まずは母親が「泣いたら困る!」とパニックにならない事。
赤ちゃんは、親の出す空気感を敏感に感じて大泣きしてしまうものです。
泣いたっていいのです。元気で生きている証拠くらいに思って大らかに。早々に「この子は良く泣く子」と決めつけるのも泣く事を「期待」する事になり文字通り「良く泣く子」に育ってしまいます。
泣いても母親が焦ったり急いで泣き止まそうと必死な顔をしてませんか?
慌てずゆったりとした笑顔と優しい口調で話しかけてあげてください。
二度と戻らない可愛い時期をどうか母子共に楽しく穏やかに過ごしてください。
「ぎゃん泣き」という言葉も使うのを止めましょう。正しい日本語で話してあげてほしいです。+9
-2
-
92. 匿名 2016/12/04(日) 14:25:40
うちはスクワットが1番だった。あとギャン泣きって言葉は嫌い。+3
-7
-
93. 匿名 2016/12/04(日) 14:40:02
2ヶ月の赤ちゃんいるならガルチャンなんかやってないで抱っこしてあげなよ!+6
-11
-
94. 匿名 2016/12/04(日) 14:47:03
1歳3ヶ月の子が絶賛後追いキャンペーン中。
吐くほど泣く。
2ヶ月の子供の泣き声なんて屁でもなかったわ…と今なら思う。けど辛いよねー。
2ヶ月の時はいろんな歌うたいながら部屋をうろうろしてたなぁ。たまに辛くて一緒に泣いてた。
+11
-1
-
95. 匿名 2016/12/04(日) 14:53:14
赤ちゃんって面白いなぁ( ´∀`)
人間が当たり前に出来る事がまだ上手く出来ないんだもんなぁ。
何かしら不快だから泣いて訴えてるんだけど、割と些細な事だったりするんだよね。
お母さんも大変だろうけど頑張ってね。+13
-1
-
96. 匿名 2016/12/04(日) 15:18:04
とにかく寝ない上に泣きまくる我が子。
泣いてるときはなにしても駄目。
本当に駄目、キンキン声で泣きまくる。
ある日、疲れやら寝不足やらストレスやらでめっちゃ怒鳴った。
「泣きたいのはこっちだよ!!!!」
断末魔のような叫びは叫んだ拍子に尻からも飛び出た。
私「泣きたいのはこっちだよ!!!!」
私尻「ブババババッブバッッ」
息子「・・・・・・・」
屁ですよ、屁。
どんだけあやしても駄目だったくせにまさかの屁。
もう力抜けました。
そうタイミングよく出てくれるものでもないからブーブークッション買ってみたらこれも当り。
子供ってよくわからん。
+17
-0
-
97. 匿名 2016/12/04(日) 15:25:30
ホントに人間のガキはなんでこんなに馬鹿みたいに泣き喚くのかね?
犬のほうがよっぽど立派だわ+3
-15
-
98. 匿名 2016/12/04(日) 15:35:33
2ヶ月だとまだ目もぼんやりしか見えないから仕方ないよ
よく最初の3ヶ月は我慢だねって言われてたけど
本当に3ヶ月すぎたくらいからよく笑うようになるし1人で少しずつ遊べるようになります。
2ヶ月くらいの時はひたすら抱っこしてましたよ。頑張って下さい+9
-0
-
99. 匿名 2016/12/04(日) 15:38:44
61通報+1
-0
-
100. 匿名 2016/12/04(日) 15:40:53
ずっと抱っこしてます。
だって何してもダメだもん!+2
-0
-
101. 匿名 2016/12/04(日) 15:48:25
まんまる抱っこ+スクワット
たまに、ひねりを加えてみたり
まだ新米ママさんだもん、
わからないこと、びっくりすること多いよね!
大丈夫!そのうち慣れるし、赤ちゃんはすぐ成長して次の悩みが出てくるよ(^^;)+7
-0
-
102. 匿名 2016/12/04(日) 16:00:09
二ヶ月なんて泣いて当たり前だと思って家事は手を抜いてひたすら抱っこ
ママは大変だと思うけどそれくらい小さい赤ちゃんの泣き声ってかわいい
+11
-1
-
103. 匿名 2016/12/04(日) 16:15:13
今日公園で機嫌よく遊んでたけどびっくりするぐらいギャン泣き急いで自宅に帰ってなんだろなんだろ?と熱はかったり体をすみずみさわったりしてたらオムツかぶれしてた。。。ごめんよ(*_*)+5
-1
-
104. 匿名 2016/12/04(日) 16:19:08
お包みに入ってるみたいにタオルで巻きつけると、お母さんのお腹の中みたいで安心すると聞いたことがある。+9
-0
-
105. 匿名 2016/12/04(日) 16:20:11
>>28
釈由美子はちょっとメンタルおかしいから。
赤ちゃんの乳児湿疹を防ぐ為に加湿器つけたり乾燥しないように気をつけてたけど、それでも乳児湿疹が出ちゃって、その時
私のせいだ…って自分を責めてたらしいから。
別に乳児湿疹くらい、気をつけてても誰でも出るじゃん?
なんかすげーめんどくさい性格だなって思った。+13
-4
-
106. 匿名 2016/12/04(日) 16:24:13
私なんて首すわり前の横抱っこが下手で、結局横抱きがよくわかんないまま首すわっちゃったし、
だっこゆらゆらスクワットいないばあ、どれでもちっとも泣き止まなかったし、
子供を泣き止ませるための正解がわかんないまま今に至るよw
ずーっと、泣いたらおっぱいで乗り切ってきてるw+3
-0
-
107. 匿名 2016/12/04(日) 16:31:54
主さんは今頑張ってるのに、2ヶ月なら泣いてあたりまえなんて冷たい言葉、可哀想だよ。
私もその頃は子ども泣きっぱなしでこっちも抱っこしながら泣いたりしてたけど、だんだんひとり遊びも覚えるし楽になるからね、今は辛いだろうけど、のちのち思い返すと懐かしいって思える時が絶対来るから頑張って!
最近気付いたけど、抱っこで寝てベッドにおろすと泣く場合、バタバタしてるあんよを優しく上下にパタパタしてあげると落ち着くのか寝てくれる事が多いです。
おひな巻きは抱っこするのが楽になる。
あとは一時的なものだけと、皆さん言うようにビニール袋をカサカサするのは効果あります!
大変だけど、今だけ、を合言葉に頑張ってくださいね。+11
-0
-
108. 匿名 2016/12/04(日) 16:37:50
>>107
かわいそうかな?
そのくらいの月齢の赤ちゃんはみんなそうだよ、泣くのって当たり前だよ、あなたが至らないから泣くわけじゃないんだよって知ったら心がほんの少し軽くなりそうだけど。+17
-5
-
109. 匿名 2016/12/04(日) 17:03:13
私は二歳の息子には、野々村竜太郎の号泣会見の動画を見せます(^^)
そしたら、ピタッと泣き止みます(^-^ゞ+7
-1
-
110. 匿名 2016/12/04(日) 17:17:26
+10
-0
-
111. 匿名 2016/12/04(日) 17:23:58
>>13
これってマイナスついてるけど泣き止まないの?
前にテレビでやっていたけど
+0
-0
-
112. 匿名 2016/12/04(日) 18:17:38
>>107
責めてる泣いて当たり前って書き方じゃないよね?
私も泣いて当たり前なんだと思うと私だけじゃないんだって気が楽になった
私は「頑張って」の方が今以上頑張らないといけないのかって落ち込むけどいろんな人がいるんだね+5
-0
-
113. 匿名 2016/12/04(日) 18:49:55
2カ月ならまだ仕方ないんじゃないかなー
今5ヶ月になる次男がいますがやっとオモチャを握ったり寝返りしたり動けるようになりましたよ。
ママのお腹から出てきてまだ2カ月、淋しさや温もりがほしいんじゃないかな?その時期はひたすら抱っこでしたよー(^^)
抱っこ紐だと寝てくれるし両手もあくから便利ですよ☆+7
-0
-
114. 匿名 2016/12/04(日) 19:04:31
主さん、辛いよね
二カ月ってまだ首も座らないから楽な縦抱きできなくて腕も痛くなるし
授乳のリズムもまだだとこっちの睡眠もきついし
緊張の連続で
とにかく慣れない育児に疲れちゃうよね
笑うようになると可愛くてやる気出るし
だんだん楽な方法を見つけていけるから
へこまないでね
色々心配になるほど、主さんが育児に頑張っているんだよね
踏ん張りどころだと思うけど
応援してますよ!
+12
-0
-
115. 匿名 2016/12/04(日) 21:07:42
>>108
私もそう思います。
最初の3ヶ月くらいは泣くのはママのせいでも、赤ちゃんのせいでもないと思いますよ。
泣いてる時に泣き止まなくても抱っこして背中トントンしながら「♪なんで泣ーくの?おむつかな?眠たいのかな?ママとおしゃべりしたいかな?♪」ってオリジナルソングを即興で歌ってました。
泣き止まなくてもいいんですよ。
話しかけたり、抱っこしたり、授乳したり、あやしたりって、ちゃんとその努力の種が数ヵ月後に少しずつ身となり花となって返ってきますよ。
赤ちゃんはあと1ヶ月もすればママを見て笑ってくれて、そのうちママの声、ママのトントン、ママじゃないと泣いちゃうなんてかわいいこと増えてきますよ。
ママも立て抱きでも抱っこひもできれば、抱っこしながら家事も少しずつできるようになるし。おんぶができるようになれば、もっと家事も色々できるようになるし。
何の苦労もしない育児した人なんて、誰もいないと思う。だけど、ちょっとずつちょっとずつ悩んでたことが解決して、そうしたらまた新たな悩みができてってその繰り返しだと思いますよ。
赤ちゃんは絶対ママが一番大好きだから、どうか自信をもってくださいね+15
-0
-
116. 匿名 2016/12/04(日) 21:13:35
おくるみでもバスタオルでも、この時期なら毛布でも、身体をくるんで抱っこして、寝たらそのまま着地させると成功率高かったですよ。
特に冬はお布団に寝かす瞬間、ヒヤッとして起きちゃいますよね。1分でも5分でも長く寝てくれて、主さんが少しでも楽になればいいですね。
でも、実際抱っこして寝てる時が一番寝てくれて、一番幸せそうな顔してるんですよね♪+8
-0
-
117. 匿名 2016/12/04(日) 21:15:16
おひさまって朝ドラで、
嫁 なんで泣くの?泣かないで…
姑 赤ちゃんは泣くのが仕事。泣かないでなんて可哀想。元気に泣いてるね、良い子だねって褒めてやらなきゃ。
って言ってた。解決にはならないけど、気持ちが楽になるセリフだなって思った。+13
-1
-
118. 匿名 2016/12/04(日) 22:34:57
うちのこは電動のゆりかご的なネムリラで泣き止んで寝てくれたよ!
少しの時間でも手を離せてすごく助かった。
ただし赤ちゃんによって合う合わないがあるから、レンタルがオススメだよー。【コンビ】コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING ダッコプラスの製品情報|ベビー用品のコンビ株式会社www.combi.co.jp【コンビ】コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING ダッコプラスの製品情報|ベビー用品のコンビ株式会社×ベビー用品のコンビ株式会社ホームコミュニティサイト(コンビタウン)コンビ公式オンラインショップよくあるご質問Englishコンビ ホワイトレーベル ネム...
+0
-0
-
119. 匿名 2016/12/04(日) 22:49:14
換気扇の音が泣き止みました+1
-0
-
120. 匿名 2016/12/04(日) 23:05:32
今まさにムーニーのおまじない流してみたら、ピタッと泣き止んで寝た!
教えてくれた人ありがとう!+3
-0
-
121. 匿名 2016/12/04(日) 23:36:56
YouTubeで胎内音聞かせてました(*´∀`)寝てる間もずっと流してたのですが、よく寝てくれました!
慣れたらこれじゃなきゃ寝なくなるかもと思いましたが、まだ生まれたばかり、急にお外に出てきて、寝つき方も分からないんですよねきっと!
ミルクを飲ませて寝かせて適度に泣かせてあげればいいのかなと!
私もよく一緒に泣いてましたが気付いたらもううちの子は5ヶ月になってました!笑
夜から朝まで必ず寝ているし、1人でも寝つけるようになりましたよ。子守歌を歌ってあげるのもいいかも!
あまり神経質になるとパンクするので楽しみながら育児できたら理想的ですよね(T_T)
主さん!お互い頑張りましょう(*´∀`)+1
-0
-
122. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:44
うちの子も寂しがりで抱っこしていないと、ずーとギャン泣きでしたよ。なので私は3ヶ月くらいまで、毎日毎日ずーと抱っこしてました。夜中も抱っこしたまま寝てました。トイレ行く時とミルク作る時以外はずーと抱っこしてましたよ。この地獄はいつまで続くのだろうと毎日泣いていました。本当に大変ですけど、それも今だけなので頑張って下さい。+6
-0
-
123. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:48
家事しないで抱っこしてあげる。抱っこで赤ちゃんが寝たら、自分も寝たり携帯見たりして休憩したらいいよ。大人のごはんなんてレトルトでもお惣菜でもいいんだよ!!+4
-0
-
124. 匿名 2016/12/05(月) 00:19:45
赤ちゃんはまず気をそらせることが効果的。
うちの子は
ビニールのガサゴソ音、鏡、舌を巻く(ルルルルー)、ドライヤー、掃除機の音と、PPAPが抜群に効果がありました。
試して見てね。+1
-0
-
125. 匿名 2016/12/05(月) 00:21:55
>>22
これ、どんな感じかなと思って自分にやってみたらかゆくてイライラしたwwww+0
-1
-
126. 匿名 2016/12/05(月) 00:41:18
うちも同じくらいの子供がいるけど、こんな時期もあっという間に終わってしまうんだなと既にせつなくなって、むしろ今ならではの大変さを味わっています…笑
自分の力で身体が動かせない、行きたいところや見たいものがあってもどうにもできない、ましてや喋れない、となると私なら退屈で死んじゃう!
だからなるべく話しかけたり、抱っこしたり、窓の外の景色を見せたり、気分転換をさせてあげるようにしてます。
そうしたらよっぽどでないと大泣きしない気がします。
お互い頑張りましょうね!
+3
-0
-
127. 匿名 2016/12/05(月) 00:55:02
私も主さんと同じ月齢の赤ちゃん育てているよ。
うちの子は、毎日5時間程たそがれ泣き…。
夕飯の支度に追われてるのに…上の子もお腹減ってるのに、早く早くって焦るけど、泣いている時は、何しても泣き止まないよね。
でも外の空気だけでも、吸うと泣きやんだりするよ。あと、ずっと抱っこしてたら、泣き疲れて、寝るよ。泣けば泣くほどね。
泣き声で不安になったり、イライラすることもあるけど、我が子の寝顔見て頑張ろうー!
赤ちゃんの寝顔、天使みたいで可愛いね。
+2
-0
-
128. 匿名 2016/12/05(月) 01:06:10
がんばって抱っこするけど蹴ってくる。
抱っこし続ける人偉いよ。
イライラしたら布団に置いてしまう。
オムツ替え、授乳等一通りやって泣き止まなければ置く。
疲れて付き合いきれない。
横で様子見て休憩したら抱っこ再開。
休み休み抱っこしてる人いるかな?+1
-0
-
129. 匿名 2016/12/05(月) 02:09:57
>>9
それはあげすぎだわ。
ミルクあげれば泣き止むやろ。って考えの人本当子育て手抜きしすぎ。もっと遊んだり家の周りでいいから少しお散歩したり、窓から外の景色を見せるだけでも泣き止むのに。+1
-5
-
130. 匿名 2016/12/05(月) 02:31:29
彼が亡くなった時+0
-2
-
131. 匿名 2016/12/05(月) 03:16:59
+3
-0
-
132. 匿名 2016/12/05(月) 03:35:48
身をゆだねて抱っこさせてくれるのなんて 数ヵ月。あっというまに過ぎてくよ。お腹に乗せて一緒に寝たり、ゆらゆらしてたな~
+2
-0
-
133. 匿名 2016/12/05(月) 06:47:27
本当に匙加減が難しい。
抱っこしても泣き止まないから布団に置いたらブリブリと音がした。
不機嫌の原因はお通じの場合も多い。
出し切ったら機嫌が直った。
機嫌が悪い原因を突き止めるのが大変。+4
-0
-
134. 匿名 2016/12/05(月) 06:57:27
>>12私も。木下優樹菜とかガラの悪い女が使う言葉だもん。+1
-4
-
135. 匿名 2016/12/05(月) 08:17:46
半年の子が居るけど、車乗っててあまりにも泣くから
YouTubeでドライヤーの音聞かせたら泣きやんだよ(^O^)/
+0
-0
-
136. 匿名 2016/12/05(月) 08:32:20
2ヶ月くらいの頃は泣くか寝てるかとかだよね。
寒いのかおなかすいたのか眠いけど眠れないのか抱っこして欲しいのか、何か理由があるだろうけどそれがわからないと考えちゃいますよね。
抱っこしてトントンしたり、抱っこしながら大丈夫だよ!ママはここにいるよとか色々話しかけたりチラシとかカサカサ音を出してみたり…とにかく抱っこして安心させてあげるとか。
懐かしいよー。お手々に指をギューってしてもらうの好きだったなー。
+1
-1
-
137. 匿名 2016/12/05(月) 11:07:48
優しくあやしながら抱っこしてたら大抵、泣き止むよ。
今、5ヶ月だけど大変だと思うこともあるけど毎日癒されてる。+2
-1
-
138. 匿名 2016/12/05(月) 19:13:49
うちはおっぱい あげて
抱っこしてたら大概泣き止む
ギャン泣きってのがよくわからん
抱っこしてあげたらいいんじゃない?+0
-3
-
139. 匿名 2016/12/06(火) 17:57:05
何してもダメで途方にくれる時がある
里帰り中で誰か大人がいるから
泣き方すごいねーなんて会話しながらあやせるけど
自宅に帰って一人、ギャン泣きされて泣きやまない時、辛いだろうな
来週里帰り終わりなので不安です。+2
-0
-
140. 匿名 2016/12/13(火) 20:04:12
すぐに抱っこしちゃいます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する