ガールズちゃんねる

自分に合う仕事ってどうしたら見つかりますか

187コメント2016/12/10(土) 16:28

  • 1. 匿名 2016/12/03(土) 21:19:36 

    今まで販売や営業事務をしてきましたが自分に合っているとは思えませんでした。接客や話すことに疲れたので現在は工場で働いていますが
    毎日同じことの繰り返しで最近、本当にこの仕事を続けていいのかと漠然とした不安に襲われています。
    自分にぴったり合う仕事って本当にあるのでしょうか?

    +187

    -15

  • 2. 匿名 2016/12/03(土) 21:20:16 

    突出した能力がない人に「ぴったり合う仕事」はないと思う

    +425

    -18

  • 3. 匿名 2016/12/03(土) 21:20:37 

    私も知りたい

    +213

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/03(土) 21:20:43 

    ないです。でも自分の仕事を好きになることは出来ると思います

    +244

    -4

  • 5. 匿名 2016/12/03(土) 21:21:35 

    職業診断受けて信じ込むしかない

    +36

    -8

  • 6. 匿名 2016/12/03(土) 21:21:45 

    合う仕事や好きな仕事をしてる人は一握りだよ

    +316

    -3

  • 7. 匿名 2016/12/03(土) 21:22:07 

    私も五年間続けた仕事が合ってないと思い
    最近やめました!
    何が合ってるかわからないので
    派遣やバイトで色々なことに挑戦しようかなと
    思っています!

    正社員でバリバリ働いてたんですが
    別に女だしゆっくりのんびりと働きながら
    探してもいいんじゃないかと思ったので。

    +312

    -24

  • 8. 匿名 2016/12/03(土) 21:22:38 

    興味がある事ややりたい事は何ですか?

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/03(土) 21:22:47 

    +25

    -8

  • 10. 匿名 2016/12/03(土) 21:23:05 

    諦めたらあかん
    何でも やってみなはれ

    +130

    -13

  • 11. 匿名 2016/12/03(土) 21:23:09 

    パソコンできない何も資格がない私が唯一できるのがスーパーのレジ

    +204

    -8

  • 12. 匿名 2016/12/03(土) 21:23:17 

    合う仕事にめぐり合うことなんて、そうそう無い。
    今、してる仕事に大した不満がなけれぱ、合っていると思い込む。思い込みは大事。

    +177

    -6

  • 13. 匿名 2016/12/03(土) 21:23:36 

    いろいろやってみるしかない

    +64

    -6

  • 14. 匿名 2016/12/03(土) 21:24:37 

    集中力がなかったり、礼儀がなってなかったり、我慢強くなかったり…
    仮に才能とか能力があったとしても、↑のような部分が当てはまっていたらダメでしょ
    ピッタリ合う仕事なんて、仕事のほうからやってきてくれるわけじゃないし

    +89

    -7

  • 15. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:01 

    まず自分を知ること
    そして出来ることを理解する出来ないことを受け入れること
    貴方にしかできないことが必ずあります

    +107

    -10

  • 16. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:13 

    何でもチャレンジ!

    +31

    -5

  • 17. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:28 

    自分の居たときの好きな事や、得意な分野を見つけてみては?
    正直な話、自分に合う仕事してるって人のが少ないですよ
    生きるため、家族のため嫌な仕事でも沢山してるひとは居ますしね

    +96

    -3

  • 18. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:29 

    大人版キッザニアに行きたい。
    私も色々体験したいわ。

    +295

    -4

  • 19. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:47 

    地味な工場の仕事からアパレル販売員になったけど工場の労働してるときより精神的に疲れるし足がめちゃくちゃ臭いです。

    +131

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:50 

    主の言う、合う合わないは、疲れる疲れないみたいなものかも

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2016/12/03(土) 21:25:59 

    >>11
    スーパーのレジ担当ができれば、立派なものですよ!
    発達障害の私には無理です。

    +208

    -4

  • 22. 匿名 2016/12/03(土) 21:26:01 

    好きなこととお金のためと割り切った方が好きなことをずっと好きでいられる気がする

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2016/12/03(土) 21:26:12 

    いろいろとやってみれば、いいと思うけど、それじゃあ、忍耐ない人。誰からも信用されない

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2016/12/03(土) 21:26:40 

    女性で建築業や大型トラック、重機を動かしながら働いてる人達を見ると本当に尊敬する

    +206

    -6

  • 25. 匿名 2016/12/03(土) 21:28:10 

    能力や技能以上に体質に合うかも大事。
    例えば時間が不規則でも続けられるくらい体力があるのか、それとも定時で固定されてるほうが体力が持つのか等。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/03(土) 21:28:16 

    合う合わないよりも
    その仕事が好きかどうかだと思う

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2016/12/03(土) 21:28:29 

    自分では事務系だと職に就いていたけど、あくまで趣味だった洋裁を、友達から「それ仕事にしなよ!」って言われて、今洋服のリメイクしています。周りの意見を聞くのもいいかなと思います。

    +161

    -1

  • 28. 匿名 2016/12/03(土) 21:28:45 

    占い師になりたいと最近思う。
    占いってカウンセリング的な要素もあるから、
    困っている人や悩んでいる人を少しでも前を向けるようにお手伝いしたい。

    +86

    -23

  • 29. 匿名 2016/12/03(土) 21:28:45 

    苦手だと思っていた接客業でしたが、色んな仕事をして、改めて接客業嫌いじゃ無いかも…
    と、思うようになりました。
    職場にもよるけど、何事も経験が大切だと思うよ。

    +142

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/03(土) 21:29:23 

    求人広告の一番始めにあった会社にとりあえず行ってみたら見事に自分の型にすき間なくぴったりあう会社でした
    運がよかったかな

    +152

    -7

  • 31. 匿名 2016/12/03(土) 21:29:24 

    >>1
    販売、営業事務、工場勤務とバラバラだったら、そもそもやりたい仕事が明確なわけではないんだよね
    だったらもう「仕事はお金を稼ぐため」と割り切って、仕事以外の分野で「自分にピッタリ」を探せば?

    +144

    -3

  • 32. 匿名 2016/12/03(土) 21:29:53 

    合う合わないというか、やってて苦痛じゃない仕事がいいな。今営業職だけど、毎日死にたいほど苦痛。

    +139

    -0

  • 33. 匿名 2016/12/03(土) 21:30:02 

    仕事内容より人間関係や労働環境じゃないかな。

    +206

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/03(土) 21:31:03 

    続けられる仕事が合う仕事だと思います。

    +113

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/03(土) 21:31:07 

    仕事が自分にハマる訳じゃない

    自分が仕事にハマるんだよ

    +74

    -3

  • 36. 匿名 2016/12/03(土) 21:31:14 

    漠然としてるのなら、毎日同じ仕事でもお金を貯めるためと思えばやってられるはず、休日など利用してネットででも色々調べて
    色々見ておいて、これというのに気付いた時に貯めたお金で専門学校などに行くと道が開けると思います
    事務も販売も嫌だけどパティシエや料理人なら、とか
    実は手先が器用で何か作る仕事、とか
    思い立って企業とか、ネットで何か稼ぐとか
    何もこだわりがないなら道がたくさんあると思います

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/03(土) 21:31:47 

    合う仕事がない。

    なかなか私に合う人がいないから彼氏が出来ないって言ってるようなもんだよ。よほどの能力がない限りみんな仕事に合わせてる。

    +122

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/03(土) 21:33:17 

    無理かもと思うことがあっても、なんだかんだで気づいたら何年も勤めている職場。
    それが自分に合った職場。

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:14 

    愛想の悪い感じの悪い人接客不向きがいる。きちんとしていい対応してくれる人もいたり。気づいて欲しい。

    看護師もそう。いる。

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:19 

    それが人生というものでは?
    完璧に満足する仕事はないと思っている。

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:23 

    状況の許す限り、いろいろやってみればいい

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:28 

    主さんと全く同じでビックリした!!
    私も販売の仕事してたけど接客に疲れて工場で働き始めたけど、毎日毎日同じ作業の繰り返しでやり甲斐ないし達成感もなさすぎて辞めようかと悩んでます
    苦手ではあったけど販売の仕事好きだったから戻ろうかな…

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:31 

    私は若い頃、ただ漠然と接客業が好きと思っていたけれど
    いやいや!とんでもない勘違いだった。
    気づくのに十年かかった・・・。
    自分の適性を早く知るって本当に大切。

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/03(土) 21:34:53 

    自分に合う仕事じゃないよ
    自分が満足できる仕事
    感謝することから始めましょう
    他人様に感謝されるのが仕事です

    +8

    -12

  • 45. 匿名 2016/12/03(土) 21:35:56 

    自分を仕事に合わせる

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/03(土) 21:36:15 

    >>28
    収入目的でなければやれると思う。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/03(土) 21:36:39 

    合う合わないって言っていられるのは独身のうちだけ。
    結婚したら勤務地が近く、定時で上がれる等
    労働条件が先になるからね。
    人間関係がよければ言う事なし

    +123

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/03(土) 21:36:54 

    学校と違ってお金を貰うわけだから、こちらが会社に成果を提供しなきゃいけないからね。厳しい事言うと合わせなきゃいけないと思う。

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/03(土) 21:37:11 

    以前父に「自分に合う仕事がわからない」とこぼしたら「へっ!笑わせるな!仕事に自分を合わせるんだよ!お前ごときに何ができるってよ?与えられた仕事の中に自分なりに楽しみややりがいをみつけるんだぜ」と言われました。今の仕事にも不満はあるけど悔しいからもう少し頑張る。

    +137

    -11

  • 50. 匿名 2016/12/03(土) 21:37:55 

    あちらを立てればこちらが立たずだよ何やっても

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/03(土) 21:38:19 

    若いなら、色々やってみればいい!

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/03(土) 21:38:22 

    ミスチルの彩りって曲を聞いたら工場の仕事も好きになれるかも。

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2016/12/03(土) 21:38:57 

    慣れっていうのもあるから惰性で働きつつ、趣味を見つける方が早いかな。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/03(土) 21:39:48 

    自分で仕事を作ればいいんじゃないかな
    儲かる儲からないは別として

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/03(土) 21:40:02 

    大人だから、やれることをこなすしかないよね

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/03(土) 21:40:12 

    挑戦も挫折も失敗も
    若いうちしかできない
    何もしないうちから悩むのは滑稽

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/03(土) 21:40:27 

    工場でも正社員になれば管理したりでメリハリつくとおもうけど
    >>1さんはパートかな?それだったら繰り返しになっちゃうよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/03(土) 21:40:32 

    最初から自分に合う仕事なんてないでしょう
    何年も何年もその仕事に打ち込んで、努力して、出来るようになって
    いつか自分のものになっていくんじゃないかなぁ。

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2016/12/03(土) 21:41:24 

    てか、トピ主は何歳くらいなの?
    それによっては話が変わるし

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/03(土) 21:42:13 

    >>28
    あなた自身がクタクタなんじゃないの?だから毎日誰かの悩み聞いて解決に協力してスッキリした気分を味わいたいんじゃない?なにかしたっていう手応えを欲しがってるようにみえる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/03(土) 21:42:16 

    自分探しの旅に出なよ!日本中でも世界中でもさ!

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2016/12/03(土) 21:42:28 

    私が唯一得意なことや褒められるのは字だけ
    1人でずっと紙にきれいな字を書き続ける
    そんな仕事があればしたい
    けどない

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/03(土) 21:43:10 

    特にやりたいことなくて周囲から「~やってそう」と言われた仕事に就いてみたけど、人から言われるぐらいだから向いてたみたいで続いたよ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/03(土) 21:43:34 

    >>7さん
    状況が似てるので思わずコメントしちゃいます。
    私も7年正社員で勤めてる仕事(製造業)が本当に合わない・すごい嫌だって気づいたので近々辞める予定です。
    ここのところ貯金を頑張っていたので、しばらくはお金のことをあまり気にせずいろんなバイトを経験してみようと思います。

    本当に今の仕事が嫌すぎて出来が悪くて自分に自信がどんどん無くなってきたけど、少しでも前向きに生きることができるようになりたいです。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/03(土) 21:44:22 

    娘がキッザニアで美容部員やってて、羨ましかった。
    私の子供の頃もあれば良かったのに。
    自分に合う仕事ってどうしたら見つかりますか

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/03(土) 21:44:38 

    まずはポジティブ思考で生きることです。ネガティブだと例え向いている仕事でもやりがいを見失います。
    私の体験談です。ご参考までに。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/03(土) 21:45:12 

    若いなら、色々チャレンジして見つければいいと思うな。
    うちの子が、そうやって職人の仕事をみつけて
    今は、親元離れて修行してる。
    暫くフラフラしてとローンとしてたけど
    今はイキイキして頑張ってるよ。

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/03(土) 21:45:42 

    イラストの仕事をしたいと思っていたけど、
    それでもスランプで、自分に向いていないのでは?と、考える。
    楽な仕事は無いって事です。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2016/12/03(土) 21:45:43 

    合う仕事じゃなくて、
    消去法で選んだら事務になりました。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/03(土) 21:46:20 

    >>11
    レジってすごいですよ!!
    職人ではないけど、ツブシがきく!!

    私、アラフォーでダブルワークしようと思って面接受けているけど、全然ダメ(T-T)
    レジの経験しとくべきでした(ノД`)

    +48

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/03(土) 21:46:32 

    販売→接客やだ理不尽すぐる
    よっしゃ今度は接客がない内勤の事務いくべ!

    事務→人間関係の逃げ場がないお
    よっしゃ今度は黙々と作業をされて体を動かせる工場行くべ!

    工場→単純作業いやだべ!



    もうなにやってもだめじゃん

    +87

    -5

  • 72. 匿名 2016/12/03(土) 21:50:20 

    例えば、私は絵を書く事が楽しいし自分の中でもこれが一番出来てるってなったとしても
    それで食べて生活出来なければ意味ない

    そこまででなくとも
    その仕事が苦でなく食べていける収入を稼げるって最低条件だと思うけど
    意外とハードル高かったりする

    仕事が苦でないって対人関係がネックだけど
    それも運が必要な所だし

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/03(土) 21:50:29 

    アドバイスしようがない内容だわ
    どの仕事だって足りないところがあり我慢するところがある

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/03(土) 21:50:39 

    キツイこと言うけど、仕事を一生懸命やったことないんじゃない?

    なんとなくやって合わなーいって言ってるだけな気がする。

    一生懸命やってたら面白くなるときが来るはず。
    それでも合わないと思ったら仕方がないけど。

    +18

    -10

  • 75. 匿名 2016/12/03(土) 21:53:10 

    そもそもぴったりの仕事なんか存在しません。
    今の仕事の中に面白さを見つけることが大切。
    その業界のその職種では誰にも負けないという自負が出来たとき、自然にぴったりの仕事がわかるようなりますよ。
    自分探しは愚行です。

    +22

    -5

  • 76. 匿名 2016/12/03(土) 21:54:30 

    これも給与込みと思えば割り切れない?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/03(土) 21:55:22 

    興味がある仕事の資格を取る!

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/03(土) 21:57:02 

    後はプライベートを充実させれば、何気ない仕事も輝く可能性がある

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/03(土) 21:57:19 

    私も仕事選び悩みました。少しでも誰かの役に立ちたくて書きます。
    ①たくさん仕事を紹介している本から興味ありそうな仕事のページを読む。昔流行った「13歳のハローワーク」のような本。
    ②たくさん資格紹介している本などから興味ある資格のページを読む。ユーキャンのカタログとか。
    ③業界紹介の本から興味あるものを読む。航空、金融、等。
    ④活躍している女性のインタビューがたくさん載っている本を読む。
    たくさんインタビュー読んで選びました。

    +33

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/03(土) 21:57:34 

    自分の興味のある分野をとりあえずやってみたら?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/03(土) 21:58:27 

    合う仕事なんて一生みつけられない

    好きになればなんでも合う仕事になるんだよ

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/03(土) 21:58:35 

    ガルちゃんスタッフが叩きトピを採用しますた

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2016/12/03(土) 21:59:40 

    >>64
    少し休憩しているだけで自分がどれだけ
    すごいストレスを抱えていたか
    改めてわかりましたよ!少し休憩すると
    自分と向き合える時間があるので
    気持ちもスッキリしました!
    嫌な仕事でも7年もできたんだから貴方は
    偉いよ!忍耐はどの仕事も必要だから!

    お互い自分に合う仕事見つかればいいですね。
    私は来週から就活頑張ります!

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/03(土) 22:00:02 

    管理人さん、みなさんコメントありがとうございます。
    主は27歳で、今は契約社員です。働き始めて8か月です。
    仕事の内容自体は苦痛ではありませんがこれといった達成感もなく、
    ただ与えられたミッションをこなせば時間が過ぎていくといった感じです。
    人間関係もそこまで深入りしなくてよいところですが(周りの年齢層が離れている為)
    バリバリ働いている友人のSNSの投稿を見たりしてたまに落ち込んだりしてしまいます。
    逆に前職では忙しすぎて常に頭はフル回転、尚且つ毎日怒られていましたが、仕事を終わらせたときの達成感はとてもありました。ないものねだりなんでしょうか…

    +54

    -6

  • 85. 匿名 2016/12/03(土) 22:01:37 

    与えられた仕事を一生懸命やればおのずと合う仕事になる、と言われました。嫌だからつまらないからと言って逃げていたら、楽しさもわからないうちに辞める事になると父に言われました。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/03(土) 22:01:59 

    好きとか楽しい、合うとかではなく、続けられる仕事が合うということでは?

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/03(土) 22:02:31 

    合う合わないよりも、自分がここでこの仕事をやっていくんだって腹をくくる事が必要なんだと思う。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/03(土) 22:04:32 

    職種だけじゃなくて、そこに勤める人間関係の良し悪しでもだいぶ違ってくるからね
    仕事が合っててもそに勤める同僚や上司が悪ければ苦労するからね
    これは全く個人的な意見だけど若いうちは短期募集の所で多くの職種を経験したほうが
    世界が広がって勉強になる
    変わる度に業務内容を覚えるのは確かに大変だけど向いてる職業も見つかやすいと思う

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/03(土) 22:06:58 

    いいところというか、好きなことを仕事にっていうのではなくて、絶対やりたくない、ここは譲れないみたいな条件を3つだけだして仕事を探すと長く続けられると思う。
    結局仕事も結婚も、情熱なんて持続するわけじゃないから。
    わたしはストッキングが死ぬほど嫌いで履かなくていい仕事を選んだらもう18年続いてる。勤め人じゃなくて自営だけど。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/03(土) 22:10:36 

    小学校で働いていました。
    教育実習から約10年、働いている意識がないほど夢中でした。

    大学生のときに、バイトを通して様々な職種を経験したのがよかったと思います!

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/03(土) 22:16:23 

    よりすぐらないで、とりあえずやってみる。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/03(土) 22:18:14 

    >>84
    一生派遣でいれば?
    ちゃんとコメントして時間の無駄でした。
    真剣にアドバイスしてくださった他の皆さんにも失礼ですよ。

    +5

    -33

  • 93. 匿名 2016/12/03(土) 22:25:39 

    私はある職業に憧れて資格を取得しましたが、職場の人間関係に恵まれず転職を繰り返しました。
    今は人間関係にも恵まれ仕事が楽しいですが、今の職場に辿り着くまで長い道のりでしたよ。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/03(土) 22:28:48 

    私もわからないので知りたいです。
    仕事の合う合わないという点では、働いてお金をもらう以上自分が仕事に合わせなければいけないと思いますが、
    実際には、仕事の向き不向きはあるんじゃないかな?と考えています。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/03(土) 22:30:39 

    SNSの情報に振り回されているだけじゃないですか。
    健康で働く事ができ、その収入で生活ができる。
    あなたからは感謝のかけらも感じない

    +15

    -7

  • 96. 匿名 2016/12/03(土) 22:35:00 

    >>84
    工場勤務での単純作業は飽きますよね。ただただ毎日同じ作業だと疲れるから、もっと効率よく作業する方法を考えたりするのはどうでしょうか。いわゆる改善活動です。IE手法とか学ぶと面白いかもしれません。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2016/12/03(土) 22:35:38 

    好きこそものの上手なれ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/03(土) 22:35:44 

    知識はあっても好きな仕事ではないし、嫌なことの方が多いくらいだけど、10年以上も続けていけてるのは結局合ってるって事なのかな…給料が最低賃金だけど。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/03(土) 22:40:21 

    合う合わないで言うなら、出来る出来ないで答えは出てるんじゃないの?

    好きか嫌いかではないんだよね?

    私も工場で働いてる。はっきり言って好きじゃないけど、ソツなくこなせるから自分には合ってるんだと思う。

    自分に合ってて、且つ好きな仕事なんてそうそう見つからないよ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/03(土) 22:44:11 

    たくさん人に会って話を聞くのはどう??

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/03(土) 22:44:53 

    >>84
    接客、事務、工場の中で一番ストレス無く、長く続けられそうなのはどれでしたか?やりがいを求めるなら自分にとって、少しハードルの高い仕事が向いていると思います。または、自分の得意な分野を活かせる仕事。主にとって仕事とは何ですか?
    私にはまさに無い物ねだりに見えます。
    一度冷静に考えてみては。
    林先生の受け売りですが、仕事は自分がやりたい仕事ではなく、自分の能力でやれる仕事をやるのが1番良いと私も思います。
    やりたい仕事=自分の能力を発揮できる仕事とは限らないって話です。
    好きでなくても自分に向いてる仕事をやり続ければ、次第にその仕事が好きになるとも言っていましたよ。

    +26

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/03(土) 22:45:01 

    自分に合う仕事は見つかったけど
    人間関係が…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/03(土) 22:45:56 

    >>84

    私も工場で働いてるから分かるけど、本当に単純作業で達成感ないよね。
    たまに頑張って、人の倍仕事をこなしたりするんだけど、この技術は外では使うことがないから無意味だよな…と虚しくなる。

    でも、そんな仕事でぼちぼちお給料もらえて、仕事終わった後は好きな事できる余力があるよ。私は子持ちだから帰宅後の家事や育児を考えるとこれ位で丁度いいです。

    割り切りも大切だと思う。
    仕事にやりがいを見つけないで、趣味とか習い事とかしてみたら?また違った道が見つかるかもしれないよ。転職で合う道を見つけるのは大変だからさ。

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2016/12/03(土) 22:47:18 

    合う仕事に就ける人の方が少ないと思う。
    合う仕事を求めて若い頃は転職を繰り返した。
    結果、どの仕事も合うっちゃ合うし、合わないっちゃ合わない。
    気持ちの持ち方次第なんだよね。
    ブラック企業で無い限りは淡々と働こうと決めたよ。





    +26

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/03(土) 22:49:15 

    達成感がないのなら、自分で毎日の目標を掲げて
    できることを増やしていけばいいのでは。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/03(土) 22:52:09 

    林先生が仕事を選ぶなら「好きで出来る仕事」「好きじゃないけど出来る仕事」を選ぶといいって言ってたよ。

    好きで出来る仕事なんて中々巡り会えないから、大半の人は好きじゃ無いけどこなせる仕事をやってる。

    逆に「好きだけど出来ない仕事」はやめた方がいいって。

    +32

    -4

  • 107. 匿名 2016/12/03(土) 22:53:37 

    >>62
    賞状書士とか、あると思うよ。デパートで働いてた時、のしに字を書いてくれる専門の人がいたよ。探せば見つかると思うよ。頑張れ~

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/03(土) 22:53:52 

    私は今の仕事ずっと続けてきたけど、合うとか合わないとか考えたこともなかった
    考えなかったってことは、合ってたのかとこのトピを見て改めて思った

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/03(土) 22:55:02 

    友達に自信満々な子がいて、これじゃない
    あれじゃないと転職しまっくってる人がいる。
    プライドだけが強いけど、私からすると我慢強くもなく、あんたの望む仕事なんてねーわと思ってしまう。

    親の金があるから、適当に仕事しては辞めてを繰り返ししてるけど、こんな人能力もなくただの40近い使えない人と思ってる。
    続けて地位を確立していけば、それなりに楽しくなっていく。
    賢い人は我慢できる人。

    +20

    -4

  • 110. 匿名 2016/12/03(土) 22:57:27 

    >>84
    私が主の立場だったら居座る
    仕事にやりがい求めてないから内容苦痛でなく人間関係も悪くないときたら来るなと言われるまで居るわw
    プライベート充実させよう

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/03(土) 23:00:01 

    一生懸命やったこと無い奴に限って、あう合わないとか言い出す。

    本気でやったら面白いって思う時が来るはずだよ。
    だって凄まじい我慢や努力するんだから。
    楽しくならないわけがない。

    +18

    -9

  • 112. 匿名 2016/12/03(土) 23:02:47 

    達成感なんて自分で作り出していくものだし、あうあわないとかそんなの降ってこないよ。

    合わない仕事を合う仕事にするように、考えたり努力したり我慢したり理不尽に耐えたりしてものにしていくのでは?

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/03(土) 23:03:13 

    >>92
    なに怒ってるの?

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/03(土) 23:07:04 

    わたしは見つかりました!
    なので楽しく働いています♪
    お給料ひくいのが難点ですが
    不満はそれくらいです。

    20代は飲食業
    30代はリラクゼーションサロンです。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/03(土) 23:08:26 

    >>62

    赤ペン先生とか?
    お直しも入れるよね?

    それか、もっと勉強して書道の先生になれば良いのに。書道の先生、定年ないし、自宅でも出来るし良いと思う。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/03(土) 23:08:29 

    アラフォーで大学事務とか民間会社の秘書とか出版社とか渡り歩いていたけど、仕事自体はすべて面白かったよ
    人間関係がダメで辞めた
    今は前職の伝手で教授秘書している
    スキルとしては大学事務+秘書スキルがあればいいので経験で何とかなる
    教授は忙しいからほぼ不在
    自分のペースで書類仕事したりアポ入れしたり出来るし、他人と一緒にいる時のストレスがないから一番合っているなぁと思う

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/03(土) 23:08:47 

    いるいる。

    転職を繰り返して、その度にFBに必死に言い訳アピール。
    今の仕事は転職、こんな未来想像してなかったとか書いてる奴。

    どうせ1年で辞めるだろう…っていっつも眺めてるwwww
    所詮我慢も出来なくて、私のいる場所じゃないとか周りが無能だとか言ってるけど、お前がい一番仕事出来ないんだよと馬鹿にしてる。

    +13

    -5

  • 118. 匿名 2016/12/03(土) 23:10:02 

    これまでの職場で、あなたが血のにじむような努力をしたわけではないのに、人に評価してもらえた事はなんですか?少しの努力でできそうなことは?好きな仕事と向いている仕事は違うかも。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/03(土) 23:10:20 

    わたしは興味あることを職にしてきたから
    合う、合わないで考えたことは無い

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/03(土) 23:11:59 

    40過ぎて派遣とか、仕事転々としてる
    人の共通点は、人間的に未熟でかなり問題あり。

    子供っぽい人が多いです。

    +4

    -18

  • 121. 匿名 2016/12/03(土) 23:12:42 

    色んな仕事して来たけど
    歳取って、スーパーのおばちゃんでも
    良いやと、最近始めましたが
    まー今まで1番大変です。
    仕事のスピードを求められ
    びっくりするほどの仕事量と
    職場の人間関係、お局だらけの職場で
    文句と嫌味を毎日受け流してます。
    楽な仕事だとバカにしてたのを
    謝りたいくらいです。
    転職(天職)は難しいですね

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/03(土) 23:14:27 

    主さん、ゲーム好きかな
    私はゲーム感覚で「貯金目標:2016年は定期を何百万にするぜ、10月で達成できましたヒャッハー」とか「書類をいつまでに提出!よしCLEAR!」とか「お客さまに美味しいお茶を淹れるわ!今週は来客の皆様が全員お茶を残さず飲んでくれましたオッケーイ!」みたいにやっている

    事務なので毎日替わり映えしないです
    でも仕事の面白いところ見付けたり、面白くする工夫をすると楽しいですよ

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/03(土) 23:15:34 

    すぐ辞める人は、プライドが高く能力低い人が多いですね。

    +8

    -6

  • 124. 匿名 2016/12/03(土) 23:16:28 

    >>84
    知り合いのSNS見て落ち込まなくていいよ。こう見られたいからこう演出する=SNSだから。100%ほんとのことだけUPしてる人なんていないよ

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/03(土) 23:16:48 

    >>121
    学生時代コンビニバイトしたけど、あれが一番きつかったのを思い出したw
    ずーっと立ち仕事でお客様に愛想よくして、お金を扱うから緊張して…って日々だったな

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/03(土) 23:18:35 

    >>120
    主へのアドバイスもなく、どこかの誰かを思い出して非難してる

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/03(土) 23:18:38 

    >>84
    主さん、取り合えずSNS一回断った方がいいかも
    他人と比べても幸せにはなれないよ

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/03(土) 23:22:52 


    転職繰り返して、ついに県外に行ったやつとか。笑

    そんなの求めたって、結局一緒なのに。
    結局そういう人に限ってなんにも得てないんだよね。

    確かにプライドはエベレストのように高い人だわ。

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2016/12/03(土) 23:27:38 

    仕事の中でやりがいとか楽しいこと見つけられたら、
    興味がもてて合ってるかもって思えるかも

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/03(土) 23:37:01 

    >>62
    ココナラかどこかで代筆業でも始めたら?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/03(土) 23:37:19 

    いつも思うよ。
    今芸能界の片隅にいる(裏方です)
    芸能人を身近に見ていてみんなお金あって輝いていて・・・・
    安月給で休みなくて、差を感じるよ

    でもこの仕事が生活の一部になってて、いやだとは思わない
    大変だな、行きたくないなとかは思うけど・・・

    そう考えるとこれしかできないし
    これ以外してる自分なんて想像つかない

    向いてるってことなのかな。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2016/12/03(土) 23:43:04 

    レジとか工場とか無理だわ…
    悲しくなってくる

    +3

    -16

  • 133. 匿名 2016/12/03(土) 23:45:58 

    向いてるのはわかんないけど、向いてないのはわかるから
    それを避けていればおのずと絞れる

    私の場合は愛想よくないから接客無理。
    数字苦手なのでお金扱わないやつ
    たちっぱむり
    G見たくないし時間に追われたくないから飲食無理

    とかさ

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/03(土) 23:47:16 

    異なるジャンルで幾つか転職しているけど、どの仕事も真面目に覚えようとしたし、どの仕事もその道なりに深くて面白かったよ。もちろん好きじゃない仕事もあったけど、だから手を抜くとかは考えなかったな。お金貰う以上はきちんと仕事したいから。生活のために働くっていうのが第一だからね。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/04(日) 00:04:30 

    >>34
    確かにそうかも
    私も今の仕事辛くて、悩んでて
    そんな時に友達から
    もう、10年も続けたんだから
    合ってる仕事なんだよ
    って言われました

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:02 

    端から見て、誰だって出来るわって思われる仕事でも、その人の仕事に対する姿勢によって仕事振りは全然違ってみえるよ。早い遅いもあるけど、丁寧な仕事をする人は、どんな仕事でも一目置かれるよ。合う合わないに限らず、自分に納得出来る仕事が出来てる?今やってる仕事を全力でやってみたら?自分でプラスα出来る事あると思うよ。仕事変えるのはそれからじゃないかな。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/04(日) 00:19:16 

    自分から合わせにいくしかない

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/04(日) 00:25:47 

    てか主の場合結局あれも嫌これも嫌なんじゃないの?
    合わないと思い込んで仕事してたからたのしくないよ。

    じぶんに合うしごとなんてあるわけないじゃん。
    じぶんが頑張れる仕事を選ばなきゃ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/04(日) 00:26:00 

    >>133
    案外消去法いいかもね
    私も数字弱すぎるので経理だけは無理だ

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/04(日) 00:28:10 

    私の場合は消去法だな。

    できない。したくない。無理。
    苦手。なしごとをどんどん排除していって残った業種についてるよ。

    まぁ飲食業だけど

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:38 

    みんな書いてるけど、
    まさに

    合う仕事なんてないよ
    仕事にいかに自分が合わせられるか

    なんだよ。
    それができない人は転職を繰り返す。
    それができる人はどんな仕事にもやりがいを見出せるんだよ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/04(日) 00:32:17 

    実際にやってみないとわからないことだし、巡りあわせとか運もあるかな
    私はおばちゃんになってから好きで向いている仕事に出会った
    もっと若い頃に気づいていればもっと長くこの仕事ができてたのになあと思うこともあるけど、仕方ない

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:51 

    夜勤もありのブラック工場➡時間短縮でスーパーのレジパート➡定時上がりの近場の工場
    ですが、今の工場は暑すぎて夏場はやばいです。サウナ?ってくらいでそれが原因で辞めたいです。
    もう少しくらい頑張るつもりです。
    どの仕事も、気を張ってるし眠気が襲われたときフラフラするし座る仕事もやってみたいです。
    ほんと、ゆるーい会社トピの人が羨ましい。お菓子、スマホしながら暇で死にそう!とか天国でしょ。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/04(日) 00:44:48 

    工場の仕事も大変だとは思うけど
    わたしは一生工場のしごとだけをして人生おわるのはいやだなー

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:20 

    >>1
    あなたの〝合う〟って何?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2016/12/04(日) 01:17:07 

    私も好きな仕事と自分のできる仕事は違うのかなって思います。
    以前は動物が好きで、人の役にも立てるようなことがしたくて、動物病院で働いていましたが、好きなりの理想があったせいか、ことごとくかけ離れた現実の状況に心身ともにやられて退職。
    今は、本当に誰にでもできるような事務仕事で、好きだからで始めたわけでも、正直誰かに誇れるようなたいそうな仕事でもないですが、理想がない分、まぁこんなものかと思いながら今月から早3年目。
    今まで過度なストレスを感じることもなく、仕事を苦に感じたこともないので、あながち今の選択も間違ってはなかったのかなって感じています。
    長文失礼しましたm(_ _)m

    +13

    -0

  • 147. りゅう 2016/12/04(日) 01:21:57 

    自分がその仕事が好きなのか周りの人間が好きなのかの               どっちかだな
    金ほしさに仕事ってやるもんじゃねぇと思うよ!

    仕事も最高人間も最高なとこなんて少ない

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/04(日) 01:52:29 

    私もやりたいことなんてなかったよ。
    いったん仕事辞めてやりたいことなんだろうっていろいろ考えたけど答えなんて見つからなくて。
    でも、こうして今働くことに決めた場所が、自分の居場所だと思ってやることにしたよ。
    今はまだ雑用とかだけど、いずれ私は上にいくって思いながら仕事してます。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/04(日) 01:54:17 

    合わせるんだよ普通は。

    たとえ好きなことを仕事にしたとしたって、日常業務以外に、電話に出たり、取引先の対応したり、お客さんのクレーム受けたり、いろいろ雑務はある。

    すべてが楽しいなんてありえないこと。
    それでも、働かなきゃ生きていけない家庭に生まれた以上、嫌でも何でも、お給料もらわなきゃ死ぬでしょ。
    お金を貰う対価として、労働を提供するんですよ。
    遊びに行くのとかん違いしてないか?

    +3

    -8

  • 150. 匿名 2016/12/04(日) 01:58:35 

    コーエツさんを見て欲しい!
    仕事を自分から楽しいと思わないとダメ的な事言って
    バリバリ働いてるの見ると、ドラマだけど刺激を受けました!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/04(日) 01:59:29 

    それは主が気に入らない仕事にしかつけないようなスキルしか持ってないからでしょ。

    楽しく好きなことを仕事にできるのは、学生時代に死ぬほど努力した人。
    そういう人は、社会に出たとき、好きな仕事を自由に選べる。

    学生時代に手を抜いた人、楽をしてきた人は、社会に出てから死ぬほど苦しむ。
    でも、それは、自業自得ですよ。

    +7

    -18

  • 152. 匿名 2016/12/04(日) 02:02:26 

    >>49
    お前ごときとか言われたんですか?
    随分とまたキツイお父様ですね・・・
    励ましより貶めてる感じでなんか嫌です

    まるでここに粘着してる男性が書いたかのような文章ですね

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2016/12/04(日) 02:13:09 

    >>49
    お前ごときとか言われたんですか?
    随分とまたキツイお父様ですね・・・
    励ましより貶めてる感じでなんか嫌です

    まるでここに粘着してる男性が書いたかのような文章ですね

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2016/12/04(日) 02:48:27 

    >>1
    いい歳して自分の事なんだからちゃんと考えなよ。
    まさか自分に合う仕事を、誰かが与えてくれるとか思ってんの?
    そういう生き方してるから不満だらけの人生なんだと思う。
    自分でちゃんと考えて答え出して調べれば、その仕事には何が必要なのかが明確になる。
    学歴にしても資格にしても。
    まずはそれを手に入れてからじゃないの?
    自分側が選べる立場になる努力もしないでいて、甘えた発言だけグダグダとして恥ずかしくない?
    普通そういうのって、学生時代に済ませるもんなんだけどね。

    +5

    -16

  • 155. 匿名 2016/12/04(日) 02:57:55 

    みたかったけど給料は激安。シフトもマックスで残業当たり前。しかも職場まで遠い

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/04(日) 03:22:14 

    どの意見も参考になりますね。

    楽な仕事なんてないし、全部が得意分野な人なんていないんだから

    業務の中の、自分の得意とする所を伸ばして

    他の人と協力しながら切磋琢磨していけばいいんじゃないかな?

    自分が苦手な所は他の人にフォローして貰ってもいいんだし。

    会社なんて、チームワークだよ。

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/04(日) 04:41:53 

    得意な事があって、そこそこのレベルまでいったけど、対人の仕事なのがストレスで一度辞めた。今は得意な物生かさずに内勤の仕事してる。今はストレスなく出来てる。
    対人がストレスだと、得意分野生かせない。
    これからどうするか迷う。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2016/12/04(日) 04:42:02 

    習い事とかしてみたら?
    何か見つかるかもしれないよ。
    キツキツの毎日から解放されたんだから色んなことして楽しまなきゃ。


    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/04(日) 05:38:54 

    合っていようが合ってなかろうがお金稼げたらそれでいいと思う

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2016/12/04(日) 05:48:12 

    林修先生がテレビで、やりたい仕事とやれる仕事の違いについて話してたよ。林先生はこんな感じだったって。

    やりたいこと=銀行マン=やる気あったけど向いて?なかった
    やれること=塾講師=やる気なかったけど超向いてた、努力しなくてもスイスイできた

    主さんが子供の頃を含め、褒められたことにヒントがあるかも。やりたいことよりやれることをやった方が、本人も周りも幸せだって言ってたかな。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2016/12/04(日) 05:53:20 

    接客業に疲れたから工場で単純作業に転職とは。。
    何という安易な考え。。
    仕事なんてある程度すればどの仕事も同じことの繰り返しだからさ。
    合う仕事っていう感覚で探すより
    周りの人間環境がいいところが見つかればいいと思うけど。

    接客業から工場勤務なら次は事務仕事???

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2016/12/04(日) 07:39:51 

    >>151
    で真夜中にがーるずちゃねんる覗く自分は大成したの?

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2016/12/04(日) 08:41:03 

    合う合わないってよりできるできないはやっぱあります。
    できない仕事すると、周りにも迷惑かけるし距離置かれたりして自分も辛くなるから。
    根性論でどうにかなるもんでもないとつくづく思う。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/04(日) 08:45:29 

    色々なボランティアやバイトをしてみることですかね。
    学校の行事や部活や委員会で、という人もいますが、それはお金をもらう責任のある仕事とは別だとおもうので。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/04(日) 10:27:17 

    主さん、もっと色んなバイトをしてみるといいと思う。
    3、4個じゃまだまだ色んな仕事あるじゃない?



    +7

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/04(日) 10:57:12 

    >>162
    まともな社会人でも
    土曜の夜更かしなら
    あるんじゃない?

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2016/12/04(日) 11:02:32 

    ピッタリした仕事をしている人ってごく一握りだと思う。
    たとえ趣味を仕事にしても何かしらの不満は出てくる。

    お金を稼ぐために、みんなガマンして働いている。
    そんなところが実情だと思う。そのままの自分を受け入れてくれるところは無い。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/04(日) 11:15:29 

    この本すごい当たってた。
    本屋で立ち読みしてみて!
    自分に合う仕事ってどうしたら見つかりますか

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2016/12/04(日) 12:03:47 

    自己啓発本てw
    書いてる奴も読んでる奴もロクなもんないわ。

    +4

    -9

  • 170. 匿名 2016/12/04(日) 12:30:49 

    何やったらいいかわからないなんて所詮甘ちゃんの言う事。切羽詰まってがむしゃらにやってる人には勝てないよ。時が経つにつれて差が出てくるよ。
    迷っててもとにかく色々やってみればいい。やる前からこの仕事はな〜とか言ってないで、若いうちはバリバリ働け!

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2016/12/04(日) 12:43:34 

    自分に合う、合わないって考えが傲慢。

    自分がここだと思った業界に、
    自分が合わせて行くんだよ。

    勤続年数の長い社員はみんなそうやって上手い事やってる。

    +5

    -6

  • 172. 匿名 2016/12/04(日) 13:16:52 

    >>1さんみたいに接客から工場系に行ってみたことあるけど、ずっと同じところにいて同じ作業やるのは、腰に来てやめた。
    動いてる方がいいと思って、また接客業へ。人間関係悪いけど、お客様に喜んでもらえるとすっごく嬉しい。
    他に合う仕事はあるかもしれないけど、異業種に飛び込むのコワイ。
    勇気とやる気があれば色々チャレンジできるはず!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/04(日) 13:26:30 

    >>169
    自己啓発本ではなく、適職診断です。
    適職と向いてる社風と働き方が書いてあります!

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2016/12/04(日) 13:42:06 

    オックスフォード大学研究の将来消える職業
    自分に合う仕事ってどうしたら見つかりますか

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2016/12/04(日) 13:43:05 

    >>62
    筆耕?
    大変みたいだけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/04(日) 14:17:18 

    働いてみないと分からないこともありますよね
    楽だと思われがちな事務で働いていましたが想像と全然違ってすごいストレスでした
    毎日同じメンバーで顔合わせて仕事をする、営業さんから急な仕事を振られる…
    私には知らない人と話すより苦手な人と近い距離で長時間一緒にいる方が向いてないんだなーと思いました笑

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/04(日) 15:08:42 

    企業して自分好みの会社作れば解決

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/04(日) 17:20:11 

    こんな消極的な働き方するのってアジア特有だよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/04(日) 20:14:25 

    >>159
    だよねー、合ってると思って働いてないよね生活費のために働いてるのに

    贅沢な悩みだなぁ

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2016/12/04(日) 20:18:52 

    仕事に自分を合わせる、という考え方もあるけど、
    やっぱりそれなりの適性有りが前提じゃないのかな?

    適性とかセンスって甘く見ちゃいけないと思う。
    こまかいことが苦手な人やじっとしてられない人に事務は向かないだろうし、
    プレゼンやアピール、ニーズ把握するのが苦手な人に営業は向かないよ。
    そんなミスマッチで努力しても成果も出にくいし
    評価もされにくいし、何より楽しくないでしょ本人が。つらいばかりで。
    細部では仕事に己を合わせるでいいかもだけど、 大枠の方向性を間違って適性なしの仕事に自分を合わせようとしても、正直無駄だと思う。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/04(日) 20:21:45 

    生活の為だと言ってもクビにならないのは仕事が合ってるとおもうけどな

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/04(日) 20:44:54 

    いいと思って受けて採用されても、いざ仕事を始めたら人間関係悪い等で
    辞めたくなる事もあるからな~。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/04(日) 20:51:54 

    >>42
    販売は年中人手不足だから、戻れるよ!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/04(日) 20:56:19 

    前に貧乏スレで見た意見だけど、職業を選べたり悩めるのは恵まれた人だけ。生きて行くのに必死だと働くしかない。
    って見てなるほどなぁと思った。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/04(日) 20:58:32 

    若い頃は自分探しwで、色々やりました。
    30になって念願の海外留学し、向こうの大学出たけど日本に帰ってきた。
    私は働くより学ぶ事が好きなんだ、と気付いて、派遣で働きながら、
    違う語学と楽器習っています。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/05(月) 11:37:21 

    大人のいじめって本当にあるんですね。辞めたくなかったけど、追い出される感じで辞めました。
    今は同じ職種で違う所で働いてます。パートですけど。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/10(土) 16:28:06 

    >>186工場のイジメは酷かった!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード