-
1. 匿名 2016/12/01(木) 13:11:21
お互いに仕事も持っているし、子どもも希望していないので、事実婚を検討しています。
事実婚の方、メリットデメリット、生活の様子などお話を聞かせてください。+162
-128
-
2. 匿名 2016/12/01(木) 13:12:35
出典:s.eximg.jp
+8
-169
-
3. 匿名 2016/12/01(木) 13:12:49
いいと思います+270
-109
-
4. 匿名 2016/12/01(木) 13:12:56
事実婚にしよう!と話し合ってなったわけじゃないけど、事実婚状態ではある+627
-39
-
5. 匿名 2016/12/01(木) 13:12:57
>>1
婚じゃなくていいんじゃないの?+211
-12
-
6. 匿名 2016/12/01(木) 13:12:59
同棲??+563
-17
-
7. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:03
お互い仕事があって子どもがいらないから事実婚、というメリットを教えてください。+524
-20
-
8. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:06
母子手当てもらうために籍入れてない知り合いがいる+663
-65
-
9. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:34
相手も同じ気持ちなの?+111
-6
-
10. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:47
+80
-33
-
11. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:53
他の女のところへ+179
-32
-
12. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:54
同棲と変わらない。若いうちはいいけど、50代くらいでまだ事実婚だと何となく偏見を持たれがちということは覚悟しておいたほうがいいかも。
あと旦那さんによるとは思うけど、籍という枷がないためか浮気しやすい。+845
-19
-
13. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:55
同棲とどう違うの?+531
-13
-
14. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:57
結局は赤の他人、責任を負いたくない男にはメリットはある。+658
-14
-
15. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:58
いいと思う
結婚なんて所詮紙の上のものだよ+53
-105
-
16. 匿名 2016/12/01(木) 13:14:10
事実婚で子供2人作りました。+32
-227
-
17. 匿名 2016/12/01(木) 13:14:28
手続きが簡単というメリットがある
離婚するのも楽だというメリット
周囲に理解されにくいというデメリット
税金や相続に関してのデメリット
手続き上のデメリット
+364
-13
-
18. 匿名 2016/12/01(木) 13:14:46
同棲とどう違うのか、誰か教えて❗+402
-12
-
19. 匿名 2016/12/01(木) 13:14:59
+19
-8
-
20. 匿名 2016/12/01(木) 13:15:06
>お互いに仕事も持っているし、子どもも希望していない
そういう夫婦いっぱいいるのに、
なぜ結婚を希望しないのか逆に聞きたい。+562
-25
-
21. 匿名 2016/12/01(木) 13:15:16
二人が納得してるんならいいんじゃない?
(他人目線)
+427
-12
-
22. 匿名 2016/12/01(木) 13:15:48
お互いの親族に関わらなくていいから楽+489
-12
-
23. 匿名 2016/12/01(木) 13:16:08
>>13
事実婚でも携帯電話の家族割ができたり、厚生年金の被扶養者になれたり、離婚時には年金分割もできる+315
-25
-
24. 匿名 2016/12/01(木) 13:16:08
自分が稼げたら、事実婚でいいな〜
めんどくさくなさそうだし!
子供も生まないならなおさら!+214
-26
-
25. 匿名 2016/12/01(木) 13:16:17
意見を聞いて判断することじゃないでしょ!+94
-16
-
26. 匿名 2016/12/01(木) 13:16:24
同じマンションで事実婚状態です。
+28
-30
-
27. 匿名 2016/12/01(木) 13:17:04
紗栄子のお相手のゾゾは、かつて事実婚だった女性との間にお子さんが何人かいるらしいけど、籍を入れた事がないからゾゾ本人は未だ未婚だとか言っていたような。
まあ色んな方がいますよね。
+472
-5
-
28. 匿名 2016/12/01(木) 13:17:57
事実婚だと、病院入院した時とかなかなか大変なんだよね~。+359
-12
-
29. 匿名 2016/12/01(木) 13:18:02
おばあちゃんもお父さんもフランス人で18までフランス育ち。
その環境で育ったから全然あり。+237
-40
-
30. 匿名 2016/12/01(木) 13:18:15
別に事実婚にしようと決めたわけでもないけど、事実婚状態
籍入れようが入れまいがお互い好きならずっといるし気持ちが離れれば別れるし
今のところは結婚はしなくても別にいいかなって考え
結婚した方がいいとなればその時になればするかもしれないけど、今しばらくは考えてない
この状態で10年です
+199
-56
-
31. 匿名 2016/12/01(木) 13:18:45
母子手当目当てに事実婚してる人なら知ってる。通報してやったけどどうなったかな。
同棲と何が違うのかなぁ。
急病とかになっても手術の同意書とかにお互いサインできないよ。+391
-37
-
32. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:00
相続とかどうなるんだろ?揉めそうだよね。+120
-13
-
33. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:08
無責任でいたいならメリットあるんじゃない?
もちろん相手にも無責任になられるだろうけど。+190
-11
-
34. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:15
結婚という2文字に縛られたくない
親や前の結婚でトラウマがある
こういう人は事実婚が多い
別に犯罪者でもなく人様に迷惑かけてるわけでもないんだから好きにしたらいいと思います
+265
-12
-
35. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:28
>>29
フランスはそういう制度があるから+151
-4
-
36. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:34
知人は、10年以上同棲、結婚するつもりもお互いになく、事実婚状態だったけど40で子どもできて結婚した。
まさか40でできると思ってなくて油断?したって言ってたけど、さすがに産婦人科行くときは40未婚だからすっごく恥ずかしかったって言ってた!
事実婚で本当に子供いらないならそこだけは徹底した方がいいかも+248
-12
-
37. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:40
結婚はひとつの契約だし、それをしないと色々な覚悟もできないよ。
いつまでもフワフワして身を固めない人と永くいるのは不安じゃないですか?+168
-28
-
38. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:43
本人同士がいいならいいんじゃないかとは思うけど、なんか虚しくない?+141
-33
-
39. 匿名 2016/12/01(木) 13:19:48
女性側にメリットありますか?
事実婚の男性にもし万が一があっても家族じゃないから、手術の同意書にもサインできないんですよね?+243
-16
-
40. 匿名 2016/12/01(木) 13:20:24
>>15
所詮紙切れ一枚とかっていうけど、その紙切れ一枚上の契約を交わしたか交わしてないかで全然違うと思う。
ごめん、私にはデメリットしか思い浮かばないわ。+431
-22
-
41. 匿名 2016/12/01(木) 13:20:35
国内で一生共に生きていきたいのであれば、けじめとして入籍したほうがいいと思います。
事実婚=ただの同棲カップル
これが世間の見解です。+413
-22
-
42. 匿名 2016/12/01(木) 13:20:57
>>26
文章だけ見ると一方的なストーカーみたい+28
-7
-
43. 匿名 2016/12/01(木) 13:21:32
>>8
再婚前提のちょっとした同棲ならよくわからんけど
事実婚状態なら役所に通報する
母子手当て不正にもらってるじゃん
+145
-10
-
44. 匿名 2016/12/01(木) 13:21:32
会社に事実婚のおばさんいるけど、旦那さんが病気で救急搬送されたときとかオペになったときとかに色々面倒だったみたい。
将来も、何も保障的なものがないから不安だと言ってるよ。+189
-9
-
45. 匿名 2016/12/01(木) 13:21:47
都合の良い時だけ「既婚」「未婚」を使い分けて悪さをしてる事実婚男性知ってるから、あまりおすすめはしないけど…+210
-1
-
46. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:08
>>35
あの、フランスで育ったんで知ってます。+25
-87
-
47. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:22
別れるときに財産分与すると贈与税がかかる。
回避するには裁判所で事実婚の離婚による財産分与であると認められる必要がある。
しこたまめんどくさいしいずれにせよ高額。+94
-2
-
48. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:24
他人のすることに一々口出しするなよ。メリットある?メリットある?ってシャンプーか+129
-59
-
49. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:25
お互い、相手が亡くなった後の相手の財産の相続とかどうなるんだろ?????+31
-6
-
50. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:46
住民票に『妻(未届)』とかって記載するんだよね。
そうすれば公的にも事実婚だと認められやすくなって、法律婚と同じような保障を受けられる。+141
-3
-
51. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:56
事実婚ってあくまで未婚だよね?
独身ってことであってる?+146
-5
-
52. 匿名 2016/12/01(木) 13:22:56
旦那さんになる方が前妻と死別後の再婚で後妻になるとか、不倫の末の略奪婚とか、理由もなく事実婚を選択するメリットがわからん。だらしないイメージしかない。+88
-21
-
53. 匿名 2016/12/01(木) 13:23:22
>>42
隣です。
二部屋購入して別々に住んでます^^;+8
-20
-
54. 匿名 2016/12/01(木) 13:23:49
男性にとってはメリットいっぱい。
女性にとっては、デメリットいっぱい。+208
-13
-
55. 匿名 2016/12/01(木) 13:24:20
>>29
性格きつそう。+21
-13
-
56. 匿名 2016/12/01(木) 13:24:24
相手に対して責任を持たなくていい、っていうのがメリットと感じるなら事実婚なのかな。+49
-2
-
57. 匿名 2016/12/01(木) 13:24:34
>>52
略奪婚とか以外で、+11
-1
-
58. 匿名 2016/12/01(木) 13:25:30
>>27
ゾゾの場合は資産がハンパないから実子にしか相続させたくないんだろうな~って思う。人って金が関わると変わったりするから事実婚でも気持ちはなんとんく分かる。+105
-2
-
59. 匿名 2016/12/01(木) 13:25:47
近所におられますよ。未入籍で事実婚の方。
近所は事実婚って知ってるけど夫婦って認識で見てるから奥さん、御主人って呼んでる。+92
-4
-
60. 匿名 2016/12/01(木) 13:25:48
メリットなんてないと思う
よほど姓が変わるのが嫌だとか個人的なことならともかく主さんは何もないんだから
内縁関係と同じ
訳ありでなければきちんと入籍した方がいいよ
若くてもパートナーがある日突然!となると
貴女は単なる同居人にしかならないのだから
+70
-14
-
61. 匿名 2016/12/01(木) 13:26:10
フランスで事実婚が多いのは日本と違って離婚とかしたときに手続きに時間が掛かったりするのも一因だよ。
ここは日本だけど、無責任同士の同棲にしか思えない。+148
-22
-
62. 匿名 2016/12/01(木) 13:26:20
確かに入院とか、もし手術とかなったときに誰に同意の署名してもらうの?あれは血縁者じゃないとだめだよね?親、兄弟が生きてるうちはいいのかもしれないけど…自分が歳とったらどうするの?+37
-10
-
63. 匿名 2016/12/01(木) 13:26:51
職場のお局さまが自称「事実婚」
実際は、男性側が離婚成立してないだけ。
会社の人からは、「同棲中の彼氏がいる」という認識でしか見られていない。+147
-2
-
64. 匿名 2016/12/01(木) 13:27:13
義実家とか行かなくてよさこうだから そこがメリットのような。以外思いつかない。+45
-3
-
65. 匿名 2016/12/01(木) 13:27:43
>>49
相続権が無いから、遺言や死因贈与などをあらかじめしとく、実際にはあまりうまくいかない。+22
-0
-
66. 匿名 2016/12/01(木) 13:27:43
>>62
逆に天涯孤独の方は病気になっても入院や手術さえ受けられないの?そんな方沢山おられますよ。+89
-4
-
67. 匿名 2016/12/01(木) 13:28:32
それこそ、再婚同士とかで子どもや遺産の問題があるとかでない限り、
メリットなんてあるんだろうか?+26
-2
-
68. 匿名 2016/12/01(木) 13:28:32
フランスはあるね事実婚
もともとは結婚できないための同性愛者のためのものだけど
+62
-1
-
69. 匿名 2016/12/01(木) 13:29:51
事実婚て、離婚した時に戸籍に傷がつかない
くらいしかメリットは思いつかないんどけど…+77
-7
-
70. 匿名 2016/12/01(木) 13:30:22
同性婚とか、両家の反対があって籍入れられないとかじゃない限り、籍入れたほうが色々と楽なんだけどな。+70
-3
-
71. 匿名 2016/12/01(木) 13:30:48
お互いのご両親の許可を得られるなら良いのでは。+17
-1
-
72. 匿名 2016/12/01(木) 13:30:53
>>66
病院、行政等で相談窓口があるよね。私もお世話になるんだろうな....+27
-1
-
73. 匿名 2016/12/01(木) 13:32:20
某宅配便のエリア担当のおっさんが近隣会社の女性口説きまくってた。
既婚者ですよね?って聞いたら「似たようなものです」だと。
事実婚らしい。
私はそれから事実婚する男を良くは思わない。
けじめのつけれない男。+136
-8
-
74. 匿名 2016/12/01(木) 13:33:20
日本の場合遺産でもめるとか葬式に親族として故人を送れないとか
病院で家族の方にしか話せないこと聞けないとかいろいろ問題ある
フランスの場合pacs(パックス)って言って事実婚も法律でちゃんと決められてる
相続とかも認められてる+61
-1
-
75. 匿名 2016/12/01(木) 13:33:31
年配の俳優(名前忘れた)の内縁の妻って人が、何年か前にワイドショー賑わしたよね?
何年間も事実婚で、いつも「妻」と紹介されていたのに、ある日突然、若い女性と入籍した…って…+143
-3
-
76. 匿名 2016/12/01(木) 13:34:10
娘が1歳の時に離婚し、その後お付き合いし始めた方にプロポーズされましたが、今3歳の娘が成人を迎えて娘が再婚を受け入れるまでは事実婚です。
娘が不安定にならないよう一緒には住んでいませんし、もちろん片親家庭の為の手当等は受給していません。+20
-28
-
77. 匿名 2016/12/01(木) 13:34:33
他人がそうしていても反対する気はないけど、
正直なイメージは、事実婚の人は
籍を入れるほど愛されてないように見えてしまう。+119
-16
-
78. 匿名 2016/12/01(木) 13:35:39
>>66
後見人がいたら出来るんじゃない。
事実婚だと家族がいるのに籍入れてないからスムーズにいかない。そういう事が言いたいんじゃない?+4
-0
-
79. 匿名 2016/12/01(木) 13:35:39
パートナーの親・兄弟・親族に認知されてない状態の事実婚だったら、パートナーが亡くなったときに葬儀に列席もできなさそう。結婚していたら見送ることができるけど…。+26
-4
-
80. 匿名 2016/12/01(木) 13:36:04
>>76
それは「婚約者」ってことにはならないの?
籍も入ってないし、一緒にも住んでないのなら、事実婚とは言わないような…+92
-0
-
81. 匿名 2016/12/01(木) 13:36:05
離婚してもバツがつかないのがメリット。知り合いがそうでした。+11
-3
-
82. 匿名 2016/12/01(木) 13:36:46
>>67
知人にいるけど、その夫婦?の場合は男女別姓主義が理由だった。
当初はちゃんと婚姻届も出していたんだけど、
免許証の書き換え等があるとその都度離婚→結婚
何かある度にペーパー離婚と結婚を繰り返すのも面倒だし周囲に迷惑だから、ということで
「この度最終離婚に踏み切りました。今後は事実婚となります」
というメールが来てたわ。+33
-1
-
83. 匿名 2016/12/01(木) 13:37:34
再婚の人や子持ちの人はもう籍をごちゃごちゃしたくないから事実婚でいいって人多いですよね
初婚なら1年ほど同棲して入籍したら?+39
-1
-
84. 匿名 2016/12/01(木) 13:37:38
>>75
あったね、寺田農だっけね。+67
-0
-
85. 匿名 2016/12/01(木) 13:37:54
悪い事ばかりになって申し訳ないんだけど…
男性側は好き勝手やっていた
両家の両親にうるさい人がいると大変
40過ぎに男性だけ別の女性と結婚
っていう話はきいた事ある。
結局は本人達次第だけど、結婚はせまくるしく感じたりするけどそれなりの安心感や安定感があるのかもね。
どちらにしても今だけじゃなくてずっと先の将来まで考えて結論だした方が良いと思う!+40
-3
-
86. 匿名 2016/12/01(木) 13:38:06
>>75
誰だっけ、顔は出てきてるけど名前が出てこないw+5
-0
-
87. 匿名 2016/12/01(木) 13:38:19
>>84
それだーーーw+26
-1
-
88. 匿名 2016/12/01(木) 13:39:30
>>82
ごめんなさい、返信しようとしたら間違えてマイナス押してしまった!
そのご夫婦、そこまでして別姓にしたい理由が何なのかわからないけど、
変わり者だなぁと思った。+28
-2
-
89. 匿名 2016/12/01(木) 13:39:44
旦那が亡くなったり別れる事になっても
1人で生きていける為に仕事をもってたり
帰れる実家があるならいいけどそうじゃなければ籍は入れておいたほうがいいよ+24
-1
-
90. 匿名 2016/12/01(木) 13:41:03
theoryの社長と萬田久子さんが事実婚でしたかね。こどもさんがいらっしゃるとか?+75
-0
-
91. 匿名 2016/12/01(木) 13:41:17
>>62
血縁者じゃなくても大丈夫ですよ。
病院によって違うのものしれないけど。+11
-5
-
92. 匿名 2016/12/01(木) 13:41:55
>>90
なんかわけがあっての事実婚だったような+25
-0
-
93. 匿名 2016/12/01(木) 13:42:49
フランスはPACSだったっけ
法律婚と変わらない保障制度がある
でもこのお陰で財政が。。てらしい
主さんと彼氏さんがいいと思うのなら
いいんでないの?
私は身内で事実婚なら反対するわ+48
-1
-
94. 匿名 2016/12/01(木) 13:43:06
>>61
後藤久美子が事実婚だけど、
結婚するのも大変だと言っていた。
フランスでは市役所に「この二人が結婚する」旨公示されて、
一定期間誰からも異議がなければ、初めて結婚成立するんだとか。
有名人は異議が殺到しそうだと思った。+94
-1
-
95. 匿名 2016/12/01(木) 13:43:15
子どもがいらないだけが理由なら、籍入れても別に困らなくない?+63
-4
-
96. 匿名 2016/12/01(木) 13:43:33
事実婚でも同棲でも、当人たちがそれでいいって思ってるなら他人がとやかく言う事じゃないと思う
入籍してる夫婦より軽く見られるのは仕方ないけど、ただ同棲してる人よりしっかりしてる雰囲気
+10
-13
-
97. 匿名 2016/12/01(木) 13:43:59
パートナーに、自分(事実婚)以外に事実婚の奥さんやこどもさんができても、何も文句は言えない。+94
-7
-
98. 匿名 2016/12/01(木) 13:44:08
母子手当と市営住宅にタダ同然で暮らせるから事実婚ってのは知ってる+41
-4
-
99. 匿名 2016/12/01(木) 13:44:44
>>80
事実婚にも色々な形があって、別居型の事実婚も認められていますよ。+5
-5
-
100. 匿名 2016/12/01(木) 13:45:43
事実婚するのなら、婚前契約書はこと細かに作成する。私だったら。
浮気した場合の慰謝料、離婚した場合の資産の分配など。
そんなエネルギーがないので、普通に入籍したほうが楽だな。+26
-3
-
101. 匿名 2016/12/01(木) 13:46:17
アレジは前の奥さんと揉めたらしい
だからゴクミとは事実婚と聞いた+34
-2
-
102. 匿名 2016/12/01(木) 13:46:31
知ってるシンママで彼氏を旦那面させて連れ回してるわ
あれも事実婚ってヤツ?聞こえは良いよね+51
-2
-
103. 匿名 2016/12/01(木) 13:47:21
生命保険の受取人にはなれない。+22
-7
-
104. 匿名 2016/12/01(木) 13:47:25
事実婚て、本人が「私達、事実婚なんです」って言えば成立しちゃうの?+71
-5
-
105. 匿名 2016/12/01(木) 13:47:37
お互いに対して責任がないから楽だとは思う
健康で若いときはそれでいいかもだけど
入院やどちらかが死亡したときに色々大変だよ
+19
-5
-
106. 匿名 2016/12/01(木) 13:48:01
お互いに稼いでるの?
事実婚だと、扶養控除かなー?受けれないし、税金が婚姻時よりかかるはず。
お互いが正社員で働いてるならあまり関係ないかも・・・
あと、相手に何かあった時(病気系)に病室に入れない事があるってきいたよ。
日本だと事実婚にメリットないよ。
+34
-14
-
107. 匿名 2016/12/01(木) 13:48:08
>>66
後見人がいたら出来るんじゃない。
事実婚だと家族がいるのに籍入れてないからスムーズにいかない。そういう事が言いたいんじゃない?+7
-0
-
108. 匿名 2016/12/01(木) 13:48:45
「俺たち、事実婚だから」
と言っておけば、女性から結婚せかされなくて済むね。+88
-3
-
109. 匿名 2016/12/01(木) 13:49:10
紙切れ一枚に縛られたくないという考えの両親が事実婚だった。
過去形の通り、私が保育園行ってた頃に別れたけど。
その後も父は別の女性と事実婚状態で新しい子供も生まれて暮らしてる。
いろんな思いがあるけど、子供側の私からすると事実婚はやめてほしい。+106
-4
-
110. 匿名 2016/12/01(木) 13:49:47
>>100
そうね。 婚前契約書交わすんだったらメリットあるかも。+13
-0
-
111. 匿名 2016/12/01(木) 13:50:26
他人の意見なんか気にせず、ふたりで話し合って決めた事ならそれでいいと思う。
みんなそれぞれの生き方がある。
+18
-0
-
112. 匿名 2016/12/01(木) 13:50:27
パートナーのお葬式に出られない(最後のお別れの場にいられない)状況なんて、想像してみたけど考えられない。+33
-8
-
113. 匿名 2016/12/01(木) 13:50:35
事実婚と、内縁関係ってほぼ同じ意味だよね?
同棲は3年してたら内縁関係になるんだっけ?
まあ、なんか結婚ごっこにしか感じないなぁ。
親には何て伝えてるんだろ
+73
-6
-
114. 匿名 2016/12/01(木) 13:50:57
だらだらと同棲を続ける言い訳にはなる。+39
-3
-
115. 匿名 2016/12/01(木) 13:51:28
男にはメリットだらけだけど、女性にはデメリットだらけだよ。
ただの彼氏彼女だからね。
いつでも逃げられる(笑)+78
-4
-
116. 匿名 2016/12/01(木) 13:51:43
同棲との違いがわからない。+17
-2
-
117. 匿名 2016/12/01(木) 13:52:17
事実離婚は?
+1
-1
-
118. 匿名 2016/12/01(木) 13:52:35
ながーく同棲してたら事実婚。+31
-2
-
119. 匿名 2016/12/01(木) 13:53:47
私の親が過干渉で思い通りにいかないとストーカーになる母親と、私名義で勝手に学生ローン組む借金まみれの父親。
同棲して8年、結婚話出たけど
彼氏と私の両親を絡ませたくない、親が何するか分からない
全て彼に話したけど、彼も親に宗教問題あるから
このまま事実婚にしようと結論。
意外と全ての手続きは、婚約者で済むし
役所もローンもそれでいけた。
お互い子供ができたら子供が可哀想だから
このまま二人で全うできたらってのが希望
周りに何言われてもスルーできるスキル必須かな+98
-5
-
120. 匿名 2016/12/01(木) 13:54:44
>>104
基本はそう。本人同士が「我々は役所への届け出に依らない婚姻である」と合意してればOK
ただし、こういった合意とは「私達つきあってるんだよね?」みたいに認識のズレが起こりがち、でもめる。
だから多くの人は届け出る。+28
-1
-
121. 匿名 2016/12/01(木) 14:00:40
「お互い結婚して親戚付き合いするの面倒だし子供大嫌いだから」って言って事実婚してた人がいたんだけど、男の人が気が変わったみたいであっという間に結婚して子供授かってたよ。
まーそんなパターンもあるから気を付けて。
とくに30歳すぎて事実婚解消はキツいと思うよ。+59
-2
-
122. 匿名 2016/12/01(木) 14:01:06
同棲と基本は同じだけど、それが10年とかそれ以上続けば、事実婚状態になるイメージです。事実婚って、周りの人が結果的にそのように認識していく感じ?+9
-2
-
123. 匿名 2016/12/01(木) 14:01:21
>>76
お相手も事実婚という認識があるのならいいけど。
あと17年、一緒に暮らさず、でも気持ちが変わらない決意があるということを、それこそ入籍で示したらもっといい気もするけどね。+9
-1
-
124. 匿名 2016/12/01(木) 14:03:29
事実婚ってどうやってわかるの?
事実婚でいいよね?とか口約束するの?
女側が勝手に事実婚だと思っていたならただの家政婦だよね。+56
-5
-
125. 匿名 2016/12/01(木) 14:03:38
ごめん>>121は事実婚解消して別の人と結婚てことです+8
-0
-
126. 匿名 2016/12/01(木) 14:04:10
病院関係だけど、事実婚で、義理親と不仲だったら、
あんたは他人!って言われたら終わりじゃない??見舞いすら行けない。
病院側も家族が優先でしょ?+66
-5
-
127. 匿名 2016/12/01(木) 14:05:08
>>76
娘さんのために一緒に暮らさないのは偉いね。
でも、籍は入れてもいいんじゃない?
娘さんをパートナーと養子縁組させないで、あなたとだけ婚姻関係にすることもできるし。
別居婚になるけど、色々とあなたにはメリットが多くなると思うよ。+15
-1
-
128. 匿名 2016/12/01(木) 14:05:13
「同棲3年したら事実婚」なんて民法も判例も無いよ。
自動的に事実婚になるなんて単純じゃない。
勘違いしてる人多いね。+47
-3
-
129. 匿名 2016/12/01(木) 14:05:38
知り合いですが。
男性56歳公務員。奥さんと死別。20歳過ぎた娘さんがいる。東北に実家がある。
女性は40歳。専門職。家は関東。資産家。
やっぱり事実婚という形を取ってますね。
子供が出来れば別だけど、入れたらややこしいんだろうなと。
年取ると色んな事情がありますね。+39
-1
-
130. 匿名 2016/12/01(木) 14:07:07
日本ではたいへんそう+19
-1
-
131. 匿名 2016/12/01(木) 14:10:46
事実婚…と聞いたら、
何か訳ありなのかな…と思う。+23
-5
-
132. 匿名 2016/12/01(木) 14:11:49
本人たちは幸せなのかもしれないけど、正直、幸せそうな印象を受けない言葉だよね、事実婚て。+25
-7
-
133. 匿名 2016/12/01(木) 14:13:03
仕事してるから
収入あるから事実婚?
よくわからないな
主が結婚しても旧姓で働きたいからというのなら
仕事の時は今の姓を使えば済むと思うけど
得意先の人に結婚しましたなんて言う必要もなく私はずっと旧姓使っていたけど+19
-3
-
134. 匿名 2016/12/01(木) 14:14:14
事実婚て、五年十年連れ添った時に実績からそう呼ばれるものじゃない?
同居生活長いと別れる時の財産分与とか不貞行為があった場合の慰謝料(結婚してる人より少ないかも)なども発生したはず。
だけど公的には同居人だから生命保険の受取人とか、手術の時の同意書や、家族以外面会謝絶の時に家族扱いはまだ無理だったような。
日常生活は良いけど、何かあった時に困る可能性は大きい。+7
-3
-
135. 匿名 2016/12/01(木) 14:14:36
義父母がに30年近く事実婚、相手はアル中のろくでもない男、頼むからこのまま籍を入れないでくれ!+7
-0
-
136. 匿名 2016/12/01(木) 14:17:09
私が手術した時、色々と面倒だった。+5
-5
-
137. 匿名 2016/12/01(木) 14:18:39
お手軽だなぁ、事実婚。
結婚ってめんどくさいからこそ意味があるんだけど。
そんなめんどくさい思いをしてまで私を嫁にしてくれてありがとう的なとこはある。
男からしたら、結納も結婚式も入籍も全てめんどくさい。
それら全てを免除して一緒に暮らして面倒見てくれるんだから、いいよねー
しかも扶養義務も免除。+68
-7
-
138. 匿名 2016/12/01(木) 14:19:54
ゾゾの社長んとこも事実婚で認知してる子供には相続権あるけど、例えばサエコと事実婚だった場合
、
サエコの子供と養子縁組しないとサエコの子供に相続権ないんだよね。+30
-0
-
139. 匿名 2016/12/01(木) 14:21:16
自分の事は自分で出来ない人が結婚を選ぶんじゃないの?
ここ見てたら、寄生虫みたいなやつ多すぎ。+4
-17
-
140. 匿名 2016/12/01(木) 14:21:52
>>101
アレジはかなり良いとこの家系だから家族からも反対されてた。
それにフランスは事実婚大国。専用の届け出ができて、ほぼ結婚と変わらない権利が手に入るから、日本の事実婚と同列に語ってはいけない。+43
-1
-
141. 匿名 2016/12/01(木) 14:23:16
>>65
遺言あっても遺留分請求出来る親族がいたら全部はもらえないんだよね。
いろいろ大変そう。+10
-1
-
142. 匿名 2016/12/01(木) 14:24:03
たかが紙切れ一枚だけど、その紙切れに絶大な威力がある。
その事をきちんと受け入れられるならいいと思います。
それぞれ事情があって事実婚を選択しているのだけど、届けを出していないことで立ちはだかる壁もある。
それこそ病気やお葬式の時、世間と現実を思い知ることになります。+22
-3
-
143. 匿名 2016/12/01(木) 14:24:49
>>66
天涯孤独な人もそれなりに方法はあるよ。
事実婚の問題は、自分が側に居ても「家族を読んで下さい」と言われる事。
それが平気なら良いけど、経験者の話を聞くに、結構辛いものらしいよ。+45
-3
-
144. 匿名 2016/12/01(木) 14:27:36
ただの同棲カップルは知っているけど、中年以降の事実婚はここでもあるように不正受給目当てか、どちらかが前科ありで親族が反対して仕方なく(入籍したら相続からはずされる)だった。
+16
-2
-
145. 匿名 2016/12/01(木) 14:27:38
>>141
遺留分以外相続できたら幸運なケースだと思う。
現実は遺言書が用意できなくて全部持っていかれたり、遺言書の偽造だと裁判起こされてボッコボコに攻撃されたりするのが現実。
身内ですら容赦無いんだから他人ならもうエゲツないよ。+10
-2
-
146. 匿名 2016/12/01(木) 14:27:51
あくまで他人事だからご自由に、と思う。
けれど自分の娘がそうなりそうだったら止めるし、親族にいたら関わりたくない。+32
-5
-
147. 匿名 2016/12/01(木) 14:28:08
うちの亡くなった母親、事実婚で10なん年もいて、
亡くなった時おじさん可哀想だったよ
前の席にも行けず、なんてゆうか…
+48
-0
-
148. 匿名 2016/12/01(木) 14:31:02
お金のことも全て家にかかるものは割り勘、個人的な出費も財布は別で個人のお財布から、みたいな人ならいいんじゃないの。結婚して家と家との関係とかしがらみがめんどくさいとか手続き系嫌だとかって人いるよね。
不倫とかの延長で事実婚してる知人いるけど
白い目で見られてはいるようだ。。
人は人自分は自分的な人なら良いのかも。+11
-0
-
149. 匿名 2016/12/01(木) 14:31:04
お互いいい年で、
まわりは奥さんだとおもってる人と、
違うと分かってても奥さんて呼んでくる人といるが、仲良し夫婦の結婚式に出た時に
苗字が違うからパンフレットの記載がなんとなーく嫌だった
あとは亡くなったときの相続だよね
+6
-1
-
150. 匿名 2016/12/01(木) 14:35:41
この人事実婚なんだなという捉え方はしたことない。
同棲中という理解をしてるんだけど、本人たちの中では事実婚ってこともあるのかな。
よくわからない。+4
-1
-
151. 匿名 2016/12/01(木) 14:36:15
がるちゃんて意外に頭のかたい人たちが多いんだね+21
-23
-
152. 匿名 2016/12/01(木) 14:37:24
相手がすごく金持ちなら籍入れといたほうがいいね、その逆で負債を抱えてたら入籍はずいぶんリスキーだと思う+40
-0
-
153. 匿名 2016/12/01(木) 14:39:22
別の人と同棲していた彼を好きになって、彼は同棲を解消して私と付き合い始めました。私たちは同棲してません。来年結婚します。
元同棲相手の人が事実婚だと認識していたら私は不倫略奪したことになるのでしょうか。+6
-19
-
154. 匿名 2016/12/01(木) 14:39:59
まあ、自分なら事実婚は嫌だなー
。
してる人は別に双方納得してるならそれで良いと思う。+46
-2
-
155. 匿名 2016/12/01(木) 14:41:00
事実婚じゃないけど・・
ごめんね。世間体悪い。特に会社。
お互いに気持ちがあれば
きちんとすべきだと思います。+10
-12
-
156. 匿名 2016/12/01(木) 14:43:04
>>153
仮にしたことになったとして裁判なんて起こしっこないし、無視してれば+0
-1
-
157. 匿名 2016/12/01(木) 14:49:10
母から聞いた話だけど、私が子供の頃に住んでたアパートで奥さんが怒鳴り込んできたお宅があったらしい。それまでその部屋に住んでた男女が夫婦だと思っていたから驚いたって。
でも、結婚しないってそういうことも起こりうるよね。単身赴任中とかさ。親族間との関わりを持たなくていいしお互い責任がなくていいかもしれないけど、結婚って最終的にはお互いの信用問題だよね。+20
-4
-
158. 匿名 2016/12/01(木) 14:49:17
職場の店長が事実婚で、彼氏(旦那さん?)が入院しちゃって大変みたい。
毎日のように中抜けしてお見舞いに行って、毎日のように役所と連絡取ってる。+10
-6
-
159. 匿名 2016/12/01(木) 14:55:21
公務員で事実婚で子ども5人目の人たちとかいた
今回はどっちの姓名乗らせるとか…
いろいろ恥ずかしくないのかな?とか他人ながら見てて思った+12
-14
-
160. 匿名 2016/12/01(木) 14:57:15
>>158 それは夫婦でも一緒のことになるのでは??
+16
-2
-
161. 匿名 2016/12/01(木) 14:59:40
世間はなんだかんだ言うけど、私は自分で決めた通りに覚悟持って進んでるよ。
勿論子供作らない前提で。
トピ主さんとお相手がちゃんと理解してて、自分達で決まり事(最悪別れるときとか)を決めてちゃんとすれば、それでいいと思うけど。
私は色々あって、結婚だけはしたくなかったんで…+34
-7
-
162. 匿名 2016/12/01(木) 15:04:04
相手の親の介護とかしなくていいならそれでいいかも+21
-4
-
163. 匿名 2016/12/01(木) 15:04:17
別に他人に迷惑かける訳じゃないなら良いんじゃないの?
でもお互い責任感は全然違うと思うよ。
特に男はさ。
私個人で言わせて貰えば事実婚なんてフワフワしたものは嫌だわ。自由が良いなら【婚】なんて使わないで欲しい。+42
-5
-
164. 匿名 2016/12/01(木) 15:08:42
前の職場のお局がそれだったわ
自分名義でマンション買って。
年が年だから事実婚状態って認識でいたけど
相手の事彼氏って言ってたから本人の中では同棲だったのかな?
相手がかなり年上で職場の飲み会も行かせないくらい束縛する人で、お局も相手に依存気味で逆らえない感じだったから結婚の話出したくても出せないんだろうな~と何となく思ってた+18
-0
-
165. 匿名 2016/12/01(木) 15:09:09
知り合いが、娘が一才のときに離婚、その後、実家暮らしの未婚男性と交際。
男性から「娘ちゃんが物心ついてOKしてくれたら結婚しような」とプロポーズ?される。
男性は週一くらいで泊まって、御飯食べて晩酌して、やることやって帰る。家にお金は勿論入れないので、食費、酒代、パジャマや下着代など、彼女が出費。
娘ちゃんが6才のとき、「ねぇ、○○くんは、ママの友達?彼氏?それとも私のパパなの?」と聞く。
「娘ちゃんがOKしてくれたら、結婚するのよ」と言うと、娘ちゃん、あっさりOK。
それを男性に伝えると「娘ちゃんが大きくなるまで事実婚で」と。
相変わらず、実家と行き来して、お金は入れない。
その後、娘ちゃんが二年生のときに妊娠。籍を入れようとするも、「おろしてくれ」の一点張りの男性。
仕方なく、男性の上司も交えて話し合い。
そこで「僕は結婚して責任なんて取れません!」と泣かれる。
呆れて別れる!と言った彼女の耳に届いたのは、男性は別の若い女性とも二股交際していたという話。しかも、その若い子には「関係はすっかり冷えきっているが、事実婚しているので別れられない」と説明していたらしい。
その後、その若いほうの子と普通に結婚したらしい。+64
-1
-
166. 匿名 2016/12/01(木) 15:10:39
>>50
しらなかった!
でもそこまでするくらいなら結婚しちゃえばいいのにって思っちゃった+9
-0
-
167. 匿名 2016/12/01(木) 15:12:13
>>50
そこまで届け出てるなら、事実婚もありかな。
でも、大抵の人は自称事実婚だよね。+27
-0
-
168. 匿名 2016/12/01(木) 15:20:18
事実婚のつもりだったけど、別れてしまったので、同棲と何が変わらなかったかと言われれば、良くも悪くも変わらないよなと思った。+20
-0
-
169. 匿名 2016/12/01(木) 15:28:31
>>36
>40歳未婚だったから産婦人科ですっごく恥ずかしかったって
何ですっごく恥ずかしいのか?+9
-12
-
170. 匿名 2016/12/01(木) 15:36:28
急に入院したけど別に難しい事なかったよ。+6
-6
-
171. 匿名 2016/12/01(木) 15:41:33
ガルちゃんは年齢層高いから頭固い人が多いよ。結婚してるって事だけしか自慢できる事ない人もいるし。+12
-20
-
172. 匿名 2016/12/01(木) 15:41:42
結婚してもらえないだけじゃ…
強がってるだけに聞こえる
だってきっとプロポーズされたりしたら2つ返事でオッケーしそう+39
-11
-
173. 匿名 2016/12/01(木) 15:43:48
どんな理由で事実婚を選ぶのか知りたいなー。
聞いたらなるほどねってこともある気がする。+25
-0
-
174. 匿名 2016/12/01(木) 15:46:01
親戚付き合いとか義理の親の介護とかやらなくていいならいいよね。家庭それぞれだろうけど。+11
-2
-
175. 匿名 2016/12/01(木) 15:46:49
双方のどちらかに凶悪犯が身内にいるのなら、事実婚もわからなくないけど、それ以外はないな。+33
-1
-
176. 匿名 2016/12/01(木) 15:47:28
結婚のメリットってどうせ小銭の話しでしょ。お互い結構稼いでるならむしろデメリットしかないでしょ。
+8
-12
-
177. 匿名 2016/12/01(木) 15:47:45
いつでも終わらせられる感じ
逃げられるね男はいつでも+50
-1
-
178. 匿名 2016/12/01(木) 15:48:54
私は自分の親から結婚の許可が貰えなかったから、事実婚してたよ。勝手に入籍することも出来たけど、やっぱりけじめとしてね。まぁ、勝手に同棲しといてけじめも何も無いかもしれないけどw
相手が入院したこともあったけど、堂々と妻ですって言えばそれ以上突っ込まれなかったな。
+3
-13
-
179. 匿名 2016/12/01(木) 15:52:13
>>169
40歳未婚で妊娠が恥ずかしい気持ちは分かるけど、わざわざ正直に未婚って言う意味は分からない。産婦人科で戸籍見せる訳でもないし。+14
-3
-
180. 匿名 2016/12/01(木) 16:08:01
>>179
問診票に既婚か未婚か◯付けさせる所が未だにある。いみねー+32
-1
-
181. 匿名 2016/12/01(木) 16:12:17
いいんじゃない? 浮気なんてする奴はする。
私の旦那は結婚前は浮気の気配も全く無い人だったけど、結婚してから不倫されたよ。+5
-2
-
182. 匿名 2016/12/01(木) 16:15:39
>>178
堂々と妻ですって言えるなら婚姻届1枚書くくらいなんともないんじゃ…?保証人なんて友人でもいいんだし。何の「けじめ」なの?意味がわからない…+30
-2
-
183. 匿名 2016/12/01(木) 16:18:13
結婚してないやん
バカが+8
-3
-
184. 匿名 2016/12/01(木) 16:18:53
他人だよね+9
-2
-
185. 匿名 2016/12/01(木) 16:20:43
>>180
事実婚してるなら、普通に既婚に付ければ良いんじゃ?+11
-1
-
186. 匿名 2016/12/01(木) 16:29:48
>>151
ガルちゃんはどこのトピでも難癖付けてくる人多いよね。ストレス溜まってんのかな。+8
-8
-
187. 匿名 2016/12/01(木) 16:49:05
お互いが納得してるならいいと思う。
子どもいらないんならなおさら。
私は絶対に嫌だけど。+11
-1
-
188. 匿名 2016/12/01(木) 17:09:35
冷めた時がキツそう
夫婦じゃないから乗り越えることなく、あっさり別れちゃうのかな?
ままごとのようだね+25
-6
-
189. 匿名 2016/12/01(木) 17:10:35
男がだらしない
応じる女もね+36
-5
-
190. 匿名 2016/12/01(木) 17:12:03
>>129
そうそう。自分が死んだ時に血がつながってないのに子供に責任がいく場合もあるから。+4
-0
-
191. 匿名 2016/12/01(木) 17:15:47
むしろ、私は親や親戚と堂々と会える立場がいいわ+25
-0
-
192. 匿名 2016/12/01(木) 17:19:06
初めの内は「俺たち事実婚な♪ラブラブ」でも年々薄れてきて「女房ヅラされても...」ってなりそう。
法律婚の人は、1日目から死別後でさえ身分上のブレが本人の意思が無ければ変わらない+28
-2
-
193. 匿名 2016/12/01(木) 17:22:00
事実婚で済むならそれがいい、結婚して家族が絡むとうまくいかなくなる+9
-3
-
194. 匿名 2016/12/01(木) 17:22:11
永遠の愛があるかどうかは別として
永遠の愛を誓うのには、事実婚じゃ淋しい。
今を生きるのであれば事実婚ってステキ。+9
-7
-
195. 匿名 2016/12/01(木) 17:31:37
自分のことしか考えてないじゃん
「自己中婚」+30
-7
-
196. 匿名 2016/12/01(木) 17:34:55
旦那の親が毒親だから。
育児放棄、ネグレクトされて育っだけど頑張って真っ当な大人になった旦那。
両親は禁治産者で逮捕歴がある。
その人たちとつながりを作りたくないので今の所事実婚です。子供はいません。
会社や役所には見届けの配偶者として申請しています。
世間的には同棲ではなく夫婦として名乗ってます。
唯一旦那を支えてくれた祖父母が亡くなったら、私の苗字になってもらう形で入籍するかもしれない。
うちは暫定的な事実婚です。+26
-1
-
197. 匿名 2016/12/01(木) 17:38:44
ここで聞くよりも弁護士など法律専門家に
詳しく聞いた方がいいよ
あと互いの親御さんにはきちんと説明して理解を得ること+11
-0
-
198. 匿名 2016/12/01(木) 17:59:48
>>23
そういう年金関係の問題が出てきたとき
「あなたがたは事実婚だからOK、同棲だからダメ」みたいな
線引きというかジャッジは誰がするんだろう+8
-0
-
199. 匿名 2016/12/01(木) 18:03:07
女性側のメリットは、1人じゃないから安心できる、重いもの買った時に楽、1人で旅行行く時にペットを任せられる、煩わしい親戚付き合いをしなくていい。+0
-0
-
200. 匿名 2016/12/01(木) 18:04:12
>>22
これよく見かけるんだけど、お互いの親戚と交流しないのは下手すると『婚姻の実態が無い』と判断されて単なる同棲になるよ+23
-3
-
201. 匿名 2016/12/01(木) 18:10:13
>>198
企業は利用規約、厚生年金は日本年金機構で細かく定められていて係の人が提出された書類を基に判断する。自称事実婚の人は裁判を起こしたりもする。
企業の場合は住民票や過去の公共料金支払い実績など請求するよね。+5
-0
-
202. 匿名 2016/12/01(木) 18:32:52
事実婚してる人に話を聞きたいのに、ほとんどのコメントが既婚者かただの独身+37
-2
-
203. 匿名 2016/12/01(木) 18:38:11
教授同士のカップルだと何気に多い気もします
知っている教授は事実婚(名字が変わってしまうとキャリアを積む上で不利なので)→別れましたが
きっちり契約書を作っていたので並みの離婚より取るもの取れたみたいです
後は希少な名字同士のカップル、希少ではなくても名字を変えたくないカップル
宗教上の理由で結婚離婚のハードルが高いカップル、パートナーに家系の責(身内が犯罪者とか)を負わせたくないカップルもいるかと+7
-0
-
204. 匿名 2016/12/01(木) 18:40:51
>>92
本妻が不倫を知っても意地でも離婚しなかったから、とかじゃなかったかな?+14
-0
-
205. 匿名 2016/12/01(木) 18:54:16
事実婚の意味が分からない、って人は結婚が最上の選択と信じて疑わないのかな?
がるちゃんで、結婚生活の愚痴になんでそんな結婚したの?って言うと
「結婚前は分からないんだよ!」ってよく返ってくるけど、そういう人に多そうだね
結婚が最上と思ってるから十分なリスク想定をせずに結婚しちゃって、予想外の問題が起こったけど離婚もできないって人+17
-12
-
206. 匿名 2016/12/01(木) 18:59:45
彼が私の母親の元彼の息子。
もちろん結婚まで話が進まず、
事実婚10年目です。+7
-2
-
207. 匿名 2016/12/01(木) 19:00:54
事実婚だと義家族と付き合わなくていいというのは本当なの?
親からしたら、子供が結婚したのと事実婚と、大差ないんじゃない?
事実婚だから夫?の家族や親戚が死んでも無視、冠婚葬祭も無視ってこと?
夫の親からしたら事実婚でも嫁に正月やお盆は来て欲しいんじゃないの+22
-3
-
208. 匿名 2016/12/01(木) 19:01:42
>>162
いや、結婚しても相手の親の介護義務はないけど。+20
-1
-
209. 匿名 2016/12/01(木) 19:02:54
>>77
同意 回り見るとさ
男の人って結婚って責任の大きさを考えるのか
結構慎重だけど
一度添い遂げる!結婚する!って決めたら行動早くない?
(式の事は女に丸投げすることあるけど)
だらだら10年とかありえないよ
あと結構勘違いしてる人多いけど
フランスでも事実婚ってちょっとだらしない人達ってイメージだよ
+13
-9
-
210. 匿名 2016/12/01(木) 19:04:04
>>206
!?
田舎ですか?
+1
-2
-
211. 匿名 2016/12/01(木) 19:04:50
私 皆さんから嫌われる事実婚です。
彼とは20年 娘も今年4歳です。
籍を入れなかったのは お互いが跡取りだった事。
私の仕事が順調だった事。
そして1番は子供以外の事で束縛されたくなかったのが多いにある。
子供が可哀想や不確かな関係だとか 思う方も多いと思いますが、
子供には決して不憫な生活をさせてるつもりはないし、愛情も私達なりに十二分に与えてます。
籍はなくとめパートナーとも生活、仕事共に良き理解者でいます。
私は この形で不満や不幸感などは一切感じてないし、むしろ この形で良かった
+26
-30
-
212. 匿名 2016/12/01(木) 19:04:57
>>137
いや、結納なんていま実施率3割だし、結婚しても結納しない夫婦の方が多いよ。
婚姻届だって30分あれば出せるし、
結婚式だってやりたくなければやらなきゃいいだけ。+27
-1
-
213. 匿名 2016/12/01(木) 19:06:27
じゃあ、息子夫婦が事実婚だと
もし子供ができても夫の親は孫に会えないってこと?+1
-6
-
214. 匿名 2016/12/01(木) 19:07:59
>>207
究極な話、事実婚のことを知らせなきゃ良い
むしろ事実婚の嫁に冠婚葬祭来て欲しくない親族も多いと思うけど+19
-3
-
215. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:13
事実婚自体は否定しないけど
生活保護とか母子手当とかが目的の人はクソッタレだと思う
+28
-1
-
216. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:25
相続とか問題が出てくる場面もあるので
気になることについては公正証書を作っておくとよいのでは
まぁ子供いなくて双方十分に稼げるなら結婚する必要はないよね
周りでもそういうカップルはいる+9
-0
-
217. 匿名 2016/12/01(木) 19:37:03
私の親が結婚を認めないので。
別に無視して入籍もできるけど、してない。
子供を作ることにしたら入籍するかもしれないけど。+7
-0
-
218. 匿名 2016/12/01(木) 19:41:15
私は彼より私の収入の方が多いから事実婚というか15年くらい同棲してる(笑)
+8
-0
-
219. 匿名 2016/12/01(木) 19:47:59
>>207
ワケありで事実婚の場合、冠婚葬祭など公の場に出ていける立場にないってことだよ。(両家とカップルの関係が上手く行っている場合を除く)+16
-2
-
220. 匿名 2016/12/01(木) 19:58:42
事実婚で9年目です。
親は知っていますし、ささやかですが家族のみで式もしています。
夫は人前に出る仕事で、熱心なファンがいます。
公表すると多方面に影響が出るので非公表です。
私が事実婚を希望しました。
子供もいます。
認知はもちろん公正証書を作成しており、彼に何かあったの時のケアは考えております。
生活実態は夫婦ですが、一緒に外に出たりすることはありません。
家の中では子煩悩な人ですし、私の実家の助けもあるので現状不満はなく、このままでもいいかなーと思います。
ママ友には旦那は海外赴任と言っています。+24
-14
-
221. 匿名 2016/12/01(木) 20:04:32
事実婚て処女でしょ?
そんなん絶対恥ずかしい。ありえない。+0
-25
-
222. 匿名 2016/12/01(木) 20:21:00
うちも事実婚。
まあ、他人の目を気にするような人には向いてないよ。
私は男よりも稼いでるのでまあいいかな。
結婚して夫の親戚づきあいとか、義理の親の介護とかしたくない。
+18
-7
-
223. 匿名 2016/12/01(木) 20:22:15
>>46
うん、だからここはフランスじゃないからそういう制度もなく、一般的に事実婚は不利だということも知ってるよね?
フランス育ちって言いたいだけ?笑
+8
-8
-
224. 匿名 2016/12/01(木) 20:41:59
生命保険とかどうなるのかな?+7
-1
-
225. 匿名 2016/12/01(木) 20:43:13
入院とか大事な時に困りませんかね?+7
-1
-
226. 匿名 2016/12/01(木) 20:47:10
>>39
あるんじゃないですか?
旦那側の親戚付き合い、義両親の介護など一切しなくて良いならば
もちろんこちらの親戚とも付き合いは望めないでもしょうが+4
-0
-
227. 匿名 2016/12/01(木) 20:48:29
事実婚状態の知り合いの男性は「責任取らなくていいセックス出来る家政婦が家にはいて、若くて初々しい彼女がいる今が一番充実してる」って嬉々としてるよ。女性にとっては惨めじゃない?+34
-11
-
228. 匿名 2016/12/01(木) 20:48:40
互いに実家の姓を残すために事実婚の友人カップル
子供が二人出来たら互いの姓を名乗られせる予定
でも自分の親の養子にするのがいいけど家族から切り離すみたいで嫌だからという理由らしい
+3
-0
-
229. 匿名 2016/12/01(木) 20:52:06
私は結婚してるけど、お互い経済的に自立してるならいいじゃん。
女には不利とか言う人もいるけど、結婚制度で我慢を強いられる女性もいるわけだし。
+13
-1
-
230. 匿名 2016/12/01(木) 20:59:32
事実婚が割と普及してる国に住んでて、身内に事実婚実際にいるけど、家族も皆なんで結婚しないんだろうねって影で言ってる。制度的には変わらないって言ってもやっぱり全然違うよ。子供がいれば尚更。+16
-1
-
231. 匿名 2016/12/01(木) 21:03:59
確かに男からしたら籍入れてない=他で女作っても責められる権利ないからメリット?だよ。若いうちはいいけどおばさんになって捨てられたら惨めだよね?+13
-6
-
232. 匿名 2016/12/01(木) 21:19:00
>>231
そんな男、籍入れたところでロクな旦那にならないと思う
+17
-0
-
233. 匿名 2016/12/01(木) 21:24:48
私の友人は当時付き合っていた彼との間に子供が出来たけど入籍はせず出産、今は事実婚で一緒に暮らしてる。
一度その彼がいなくなりそうになった時、友達は「どうしよう」と泣きついてきた。
自分で選んで事実婚やってんのにバカか?と思った。
彼女の親もよく事実婚なんか許したなーと思うし、男の方も彼女の親に一度も会いに行った事がないらしい。+15
-4
-
234. 匿名 2016/12/01(木) 21:24:52
ある程度の年齢の男女が事実婚だと
いろんな形があるよねって建前では言うけど、
わけありなんだろうなって目で見てしまう。
犯罪歴とか不倫とか人に言えない過去とか。+11
-4
-
235. 匿名 2016/12/01(木) 21:26:09
母子手当の受給目的じゃなきゃいいと思うよ+10
-0
-
236. 匿名 2016/12/01(木) 21:30:24
未婚で出産(メリット・デメリット)girlschannel.net未婚で出産(メリット・デメリット)タイトル通りです。 未婚で出産する場合の メリット デメリットはなんでしょう? おそらくデメリットの方が多いとは思いますが、世間体が厳しいのは重々承知です。 世間体以外の問題でなにがありますか…
+0
-0
-
237. 匿名 2016/12/01(木) 21:32:40
うちも事実婚です
結婚してるのと変わらないと思います
ただの紙っぺら一枚の事だと…
周りが気になることもありますが
時間が解決ですね+6
-6
-
238. 匿名 2016/12/01(木) 21:35:01
家族でなきゃ住めないマンションは住めないのかな?
40代で事実婚の人がコーポに住んでる
本人には聞けない
+3
-3
-
239. 匿名 2016/12/01(木) 21:37:23
好きな人から
籍は入れないと聞いたらショック
余程の事情があるから籍入れないのかな+13
-3
-
240. 匿名 2016/12/01(木) 21:39:59
交際歴4年、同棲歴半年、子供無し希望、共働きのほぼ事実婚30代後半カップルです。
お金の都合から同棲が先になっちゃったけど、タイミングをみて籍いれるつもり。
籍入れたからと言って生活スタイルは変えるつもりないけど、アラフォーともなってくると籍入れないデメリットの方が大きい。どちらが入院したり、ローン組んだり、色々。
後は気持ちの問題かな。責任の所在が中途半端ってことが、年々気持ち悪くなってきてる。+12
-4
-
241. 匿名 2016/12/01(木) 21:44:56
日本だと なんだかんだ
信用問題とかあるよね
様々な手続きなどでも+10
-1
-
242. 匿名 2016/12/01(木) 21:45:38
>>227
私は事実婚だけどお互い性欲ないし家事折半家賃折半で私の方が収入多いから楽かな
人によるよ+9
-0
-
243. 匿名 2016/12/01(木) 22:11:09
事実婚してます。
旦那が50歳、私は43歳で結婚しました。
旦那バツイチ、私は初婚。
旦那の元奥さん側にお子さんがいます。
2人で貯めてる貯金もあるし、2人でローンを返している家もあります。
またそれぞれに土地や貸し物件を持っていて、何かあった時はお互いに2人共有の財産以外は放棄する予定です。
特に私が先に死んだら、私の財産が旦那→旦那子供の方へ行かないようにしたいです。
私の土地は私の家族から受け継いだ思い入れのある土地なので。
血の繋がった姪にあげたいです。
そういう遺言も作っていますが、遺留分を請求された時効力が弱まるように、入籍していません。
実際裁判でもされたらどうなるのか不安ですが…。+12
-1
-
244. 匿名 2016/12/01(木) 22:12:55
再婚で私が子どもの性を変えたくなくて事実婚です。わたしの実家が資産家なので、旦那の相続のお金なども別に要りませんし、税金はちゃんと2人共共働きで払ってます。普通の夫婦と変わりませんよ。+11
-0
-
245. 匿名 2016/12/01(木) 22:16:53
私は籍入れてるけど、結婚後相手親の問題で財布別になり旦那からのセックスレスもあり、もはや夫婦ではなく同居人になってる。色んな手続きとか考えると離婚に踏み切れなくて、事実婚だったらとっくに別れてスッキリしてるんだろうなーと思う。たかが紙切れ1枚と思う人もいて当たり前だけど、私にとってはその紙切れが良くも悪くも分厚い壁になってるかな。+8
-0
-
246. 匿名 2016/12/01(木) 22:30:35
なんかさー
事実婚って、見下されるよね。
確かに男にとってはメリットたくさんだよね。
でも子供いらないカップルだと、
結婚して親戚づきあいとか面倒じゃん。
本人たちがそう選んでるならいいと思うけど、
後ろめたいイメージで言われるよね。
既婚者の人は、自分は正式に結婚できててよかったって心の中で思っときゃいーのに。+16
-2
-
247. 匿名 2016/12/01(木) 22:51:55
同棲期間中、籍入れるか入れてないだけの紙面上の問題だし入れる必要ないって思ってたけど、
籍入れたほうが何かと楽でした。
親戚付き合いとかいうけど、ややこしい親に育てられたような人最初から選ばない。(自分の育ちが複雑だから尚更)
+5
-3
-
248. 匿名 2016/12/01(木) 22:57:24
お互い仕事を持っていて、こどもは考えていないカップルは割と多いと思うけど、一方は籍を入れ、もう一方は事実婚を選択する。この分かれ目はどこなんだろう?+9
-2
-
249. 匿名 2016/12/01(木) 23:06:43
>>227
結婚してても100-200万円の慰謝料さえ覚悟していれば(踏み倒す人も少なくないけれど)それができちゃうしなあ
正直、日本は法律婚をもっと守ってよと思う+1
-0
-
250. 匿名 2016/12/01(木) 23:08:45
母子手当て等が目的だと事実婚ではなく偽装離婚になるんじゃないのかな
事実婚だと生計を共にする人が同居するので受給要件に引っかかりそう+4
-1
-
251. 匿名 2016/12/01(木) 23:12:41
>>248
事実婚と入籍、どちらがじぶんにとってメリットがあるかじゃないの
男女とも自分の名字が好きでたまらない!絶対変えたくない!とか
論文発表しているから名字変えられない!とかの理由が入籍をする理由に勝てば事実婚も選ばれると思う
互いに名字を変えたくないから事実婚を選んだことを公表している司法書士カップルさんもいたはず+12
-1
-
252. 匿名 2016/12/01(木) 23:13:08
>>248
夫婦別姓でありたい人は事実婚なんじゃない?+15
-0
-
253. 匿名 2016/12/01(木) 23:13:50
紙一枚のことなんだから、事実婚と何も変わらないなら籍入れたらいいのに
+4
-8
-
254. 匿名 2016/12/01(木) 23:19:57
離婚する時にもう一枚使うから紙2枚だね+1
-1
-
255. 匿名 2016/12/01(木) 23:23:32
事実婚はすぐ捨てられるとかあるけど結婚してても同じじゃない?
好きな人が出来たから離婚してほしいなんてよくある話+23
-4
-
256. 匿名 2016/12/01(木) 23:27:59
243
間違ってマイナスしてしまいました
代々の土地とか旦那側に行くのは絶対イヤ+1
-0
-
257. 匿名 2016/12/01(木) 23:29:25
結婚してもらえない言い訳を「事実婚」なんて言葉でするなw
恥ずかしいw+10
-13
-
258. 匿名 2016/12/01(木) 23:31:55
看護師だけど、入院してくる患者(特に男)内縁の妻が多くて違和感なくなったな。対応は普通の妻とあまり変わらないし…+19
-0
-
259. 匿名 2016/12/01(木) 23:50:21
>>220
私とそっくりな話ですね。同じ境遇の方がいるとは!
私の夫も、職業柄ファンがたくさんいて、結婚すると仕事にダイレクトに影響するし、2ちゃんねるで私も色々と言われたくないので、事実婚を選択しました。
彼にそっくりな子どもがいるので、いつかセンテンススプリングさんに、事実婚をスッパ抜かれるんじゃないかとドキドキです。
220さんのコメントを拝見して、私そっくりな境遇なので、驚いてしまいました。
もちろん、私の脳内での出来事(妄想)ですけど…
220さんも妄…いや、220さんは本当なんですよね?
疑ってなんていませんよ…疑ってなんて…
+15
-5
-
260. 匿名 2016/12/01(木) 23:52:55
>>15されど紙。何かあった時にその効力は絶大なものになる。遺産相続にしても、慰謝料とるにしても、紙だが契約ということを忘れてはいけない。+3
-6
-
261. 匿名 2016/12/01(木) 23:54:32
>>255そんなに聞かないからwww
身の回りの人おかしいよwww+5
-6
-
262. 匿名 2016/12/01(木) 23:57:21
20年事実婚でしたが、今年彼が自分が先に死んだら
保険金の受取人が今は父親だから私を受取人にするには籍を入れないと多分あかんと思うから籍入れるか?(笑)と。
彼なりの愛かな?と思い結婚しました。
別になーんにも変わらないけどね!
免許証書き換えや、保険・年金・通帳の変更なんかは面倒だった。+17
-2
-
263. 匿名 2016/12/01(木) 23:57:51
ゲイのカップルが養子縁組して戸籍上の親子になるケースがけっこうあるのは、
やっぱり入籍したほうが色々と便利だったり安心だったりするものなのかなぁと思ってみてた。+13
-1
-
264. 匿名 2016/12/01(木) 23:57:58
>>202 それだけ事実婚する人なんかいないんだよ。普通に考えておかしいじゃん。結婚せずに死ぬまで一緒になんて殆どないでしょ。男にとったら都合がよすぎる。+5
-3
-
265. 匿名 2016/12/02(金) 00:00:06
>>253
う~ん!
事実婚と、籍を入れる結婚はやっぱり
勇気がいるよね!
何か、スッゴい責任を負うような?+1
-3
-
266. 匿名 2016/12/02(金) 00:01:31
亡くなった叔父が事実婚でした。
叔父88歳、叔母(内縁の妻)84歳。
子供なし。
世代的にポリシーとして夫婦別姓で過ごし64年。
両家共に事実婚と認識し私達親族も
小さい頃から叔父さん達は苗字は違うけれど他には普通の夫婦と変わらないよ、と言われていたので何も違和感なく育ちました。
持ち家もありずっと同じ土地に住みご近所さんも知る夫婦別姓の夫婦。
叔父も遺言を作っており、死後は叔母(内縁の妻)に一切を譲り任せる としていました。
叔父の死後、葬儀や病院等の手続きまではスムーズに行きました。
ただ、叔父の兄弟に当たる私の親たちの相続放棄の手続きはスムーズに出来るように私の父が叔母(内縁の妻)と連携して父名義で行いました。
が、全てが順調に終わると皆が思った頃、生活に困っていた他の叔父が相続放棄を覆し異議申し立てを始めてしまいました…。
他の兄弟は亡くなった叔父の意思を尊重しようとしていますが、こうなると面倒な手続きが始まり。
結局叔母(内縁の妻)も高齢なので弁護士を立て代行してもらっている現状です。
実際には親族、近所の住人、元職場の同僚達と
64年の事実婚を証明出来るので結果的には叔母(内縁の妻)が受け取れるでしょうが、 まだまだ先になりそうです。
これをみて事実婚のデメリットはやはり相続関連が大きいなと思いました。+25
-1
-
267. 匿名 2016/12/02(金) 00:08:43
私の中では子供がいれば未入籍でも事実婚、いないなら結局はただの同棲。
後者はいつでも破綻するリスクがある、縛りが弱い関係だと思ってる。
以前勤めてた会社の上司が、子供のいない事実婚だったらしい。
らしいというのは本人は自分の私生活を語らなくて真相が不明だったから。
でも私はこの上司から好意を寄せられており、
偶然を装いふと手を触られたり熱い視線に気づくときもあった。
そして退職のときに当然のごとく連絡先を聞かれたけど断った。
事実婚と言っても結局、パートナーの存在は公にしないし、
入籍しない男のコミットメントレベルってこんなものだと思った。+4
-6
-
268. 匿名 2016/12/02(金) 00:10:41
男にとって都合がいいって言う人はたぶん大した収入もない人かな?
私の方が稼ぎが3倍ぐらいあるし家事・家賃は半々でやってるから私の方が都合がいいかな(笑)+7
-1
-
269. 匿名 2016/12/02(金) 00:11:37
>>267
その上司は結婚してても浮気・不倫してると思うよ+6
-1
-
270. 匿名 2016/12/02(金) 00:16:45
若い時にはいいけど、年取ってからあっさり若い方に行かれる可能性もある。+8
-3
-
271. 匿名 2016/12/02(金) 00:21:58
>>270
それは結婚してても同じでは?+15
-3
-
272. 匿名 2016/12/02(金) 00:42:36
フランスと日本の事実婚はまた別なような、、
あっちの結婚離婚は法律?がややこしいから、制度が整ってる事実婚が一般的なだけ
だから内容は日本の結婚と変わらないよ
海外かぶれでフランスも事実婚だし〜とか言ってたら痛い目あう+8
-3
-
273. 匿名 2016/12/02(金) 00:42:58
>>245
わかるわかる
入籍してても破綻してる夫婦(子供のために離婚できない人多すぎ)いっぱいいるよね
籍入ったまま長年別居、夫婦なのに子供虐待したり捨てた施設にいれたりもあるし
私の周りは籍はいってるけど蒸発した男4,5人知ってるし女も子供を旦那のところにおいて逃げたりしてる人もいる
紙一枚で人の気持ちや行動は制限もコントロールはできるものじゃないから
結婚してても逃げる人なんていっぱいいるわけで
ブラピとアンジーも入籍したとたんにうまくいかなくなったし事実婚のほうがうまくいってたよね
結婚のメリットがあるとすれば
相手が死んだときに遺産あれば優先的に受け取れる(財産があまりないと意味なし)、
倒れたときに家族として面会できる、税金安くなる
ほんとこれくらいだと思うよ
結婚も事実婚もメリットデメリットあるのでどちらを取るかは人それぞれってだけ
それで当人同士が幸せなら問題ないじゃない
ちなみに私も>>262さんと同じく14年事実婚でしたが
(別に同棲なら同棲と思ってもらってもOK。周りがどう呼ぶか認識するかにこだわりは全くないので)
遺産相続のためだけに結婚して2年経ちました。一切なにも変わらないですよ。ほんと戸籍上の問題のみ。
ただ結婚してから最近はお金のことで色々あり、相手への気持ちが少しさめつつあります。
籍が入っていて気持ちが冷めてるより、未入籍でも幸せなほうがいいです
ほんと日本て結婚て枠に当てはまってないと納得しないけど
重要なのは当人同士が幸せかどうかじゃないでしょうか
+7
-4
-
274. 匿名 2016/12/02(金) 00:53:47
ブラピとアンジーは事実婚前からイザコザあったと思う。うまく隠してただけ
まぁ2人とも金持ちだから結婚か事実婚とか関係なさそう+5
-3
-
275. 匿名 2016/12/02(金) 01:07:25 ID:FevshRqI75
職場にそういう古株みたいな女の人いるけど
周りはみんな既婚者で結婚の愚痴をちょっとでも誰かが言おうものなら「絶対結婚はいややー面倒!w」とかって囃し立てて
なのに同棲が長いから結婚してるようなもん。って言い張る。
じゃあ籍入れたらって言われると面倒だとかのループ。
プロポーズされないだけでしょ?
みんな気付いてるよ。
長年同棲して子供も産めないようないい歳になっても籍も入れてもらえないなんて
無責任な男と付き合ってるんだなって思われてるよ。
+11
-3
-
276. 匿名 2016/12/02(金) 01:13:29
何年も暮らしてたら夫婦と変わらないよ
不倫も不倫と認められる
テレビで事実婚の奥さんが事実婚のメリットに「嫁の役割を果たさなくて良い」を挙げていた+7
-1
-
277. 匿名 2016/12/02(金) 01:14:35
うちも事実婚です。
普通に結婚する予定だったけど、相手(以下旦那)の親が猛反対。
>>119さんとすごく似てて、旦那のお母さんが過干渉でストーカー。更に無断で旦那名義のローンを1000万近く借りてました。
裏切り者、結婚するなら殺してやる。死んでやる。家に乗り込んでめちゃめちゃにしてやる等言われ、お金も取られました。
うちの親とは良好ですが駆け落ちみたいな状態です。
籍を入れると戸籍を辿られて居場所がわかってしまうので入れられません。
話し合いを持とうとしてもコロスコロスコロス…ってメールが来るだけでとてもじゃないけど不可能でした。
それで最近妊娠しました。
私達はとても嬉しいのですが、子供に危険が及ぶかもと考えたら籍をどうしたらいいのかわかりません。悩んでいます。
この場をお借りして皆さんのご意見を伺いたいです。
ちなみに私達は危害さえ加えられなければすぐにでも入籍したいです。
+6
-4
-
278. 匿名 2016/12/02(金) 01:17:48
事実婚のデメリットとか周りの目とか色々言ってる人いるけど
当然それもわかった上であえて事実婚を選んでるわけだから
あれこれ説教じみたこと言うのは余計なお世話じゃないかと
男の責任云々も結婚して得られるメリットは求めてないから事実婚なわけで
責任もなにもないと思う+11
-1
-
279. 匿名 2016/12/02(金) 01:18:26
事実婚とか意味分からない+7
-5
-
280. 匿名 2016/12/02(金) 01:19:11
事実婚を見下して色々言う既婚女性って幸せじゃないのかな?そんなん見てたら結婚に憧れもなくなるわ+9
-3
-
281. 匿名 2016/12/02(金) 01:20:51
>>119は子供のことを考えて作ってないから無計画な>>277とは違うと思う
他へどうぞ+4
-2
-
282. 匿名 2016/12/02(金) 01:21:58
事実婚の行政書士さん?不倫についてとか相続についてとかは書類で契約交わしてるとか話してたような
煩わしい親戚付き合いとかが嫌な人には向いてるんじゃない?+5
-0
-
283. 匿名 2016/12/02(金) 01:34:32
あたし入籍してないです。もうすぐ子ども産まれるけど…
理由は、妊娠中にガンになりました。
でもそれをきっかけに相手に信頼をなくしてしまった。
妊娠中生活費も入れてくれたりゼロだったり
家事を手伝うことはなく、妊娠中期に規則的なお腹の痛みがあっても布団しいて寝ちゃいました。
話し合いをしても、皮肉や嘘や人のせい。
今のところ入籍はしたくないと思います。
もし、私が死んでも死亡保険は渡したくない。
出産が終わり、子の父親として頼りにしなければいけないと思う日がくればちゃんと考えます。+6
-1
-
284. 匿名 2016/12/02(金) 01:39:30
>>281親が死ぬまで子供を持てないなんて嫌だと思ったんです。すみません。+2
-3
-
285. 匿名 2016/12/02(金) 01:40:04
事実婚、子供居なければいいんじゃない?
てか、事実婚の人達って子供の虐待とか殺したりとか、まともな人がいないイメージ、まぁ偏見持たれてもおかしくないね。+3
-7
-
286. 匿名 2016/12/02(金) 01:47:49
パートナーの両親が介護状態になったらやっぱり無視するの?+4
-0
-
287. 匿名 2016/12/02(金) 01:54:14
>>180
私は産婦人科で、結婚した日まで書かされたよ
西暦だと分かるけど、平成だったから「え?何年だったっけ?」と困った記憶がある
何でこんなことまで書かせるんだ?と思ったけど、300日問題とか色々あるからなんだろうね+3
-0
-
288. 匿名 2016/12/02(金) 02:01:31
>>287
既婚未婚のチェックは未婚だとトラブルが多いからだよ(300日問題も含め)
男が入籍までに逃げたりして産むって言ってた人が産まないって言い出したりすることが多いからだってさ+7
-0
-
289. 匿名 2016/12/02(金) 02:03:51
>>277
お金かかるけど、法律事務所に相談。最初は市役所の法律相談でもいいと思うけど。ここでは回答でないよ。
+0
-0
-
290. 匿名 2016/12/02(金) 02:41:19
>>289ありがとうございます!
法的に何かできないか相談してみます!+0
-1
-
291. 匿名 2016/12/02(金) 03:02:04
おフランスくらい堕落した国を私は知らない+3
-3
-
292. 匿名 2016/12/02(金) 03:42:02
>>278
責任を負いたくないなら権利だって主張すんなよって話だよ
一定期間すごせば事実婚でも慰謝料だの遺産だの受け取れるけど
それは昔、籍いれてもらえず女性が子供ができなかったら無一文で追い出されたこととかあったの
そういう女性を救済するためだったんだよ
でもいま事実婚女のためのほとんどの措置はいわゆる「ゴネたもん勝ち」状態
ふざけんなって思うのは当たり前では?
+6
-2
-
293. 匿名 2016/12/02(金) 04:07:47
入籍しても3分の一程度は離婚するんだから、離婚や浮気云々の可能性はあまり変わらないかも。
私のおばさんは事実婚。
もう40年近く一緒に生活してる。
子供は居ないけど、今でもおばさんに綺麗だね褒めたりしてニコニコしてる。
経済的に裕福で、子供が居ないから可能かもしれないけど。
+4
-0
-
294. 匿名 2016/12/02(金) 05:24:20
事実婚だった
結婚する予定ですぐ入籍したいって矛盾してね?
事実婚ならずっと事実婚のままでいいし
そんな早く入籍したいならいつでも出せる紙一枚提出しときゃよかったのに+1
-2
-
295. 匿名 2016/12/02(金) 05:28:11
>>292
>でもいま事実婚女のためのほとんどの措置はいわゆる「ゴネたもん勝ち」状態
うん、だから女が結婚したいのに男が籍を入れたがらず事実婚を強要してるとかじゃなく
女性も結婚の恩恵が受けられないことは同意済みで事実婚選んでるんならそれでいいでしょって話+2
-2
-
296. 匿名 2016/12/02(金) 06:07:31
正直、ただ一緒に住んでるだけなのに、
「妻です!」
…とか言ってるの見ると、は?ってなる。
何十年連れ添った間柄ならともかく、籍も入ってないのに同棲開始数年で夫婦を名乗るとかちゃんちゃらおかしいわ。
これが本音。+12
-3
-
297. 匿名 2016/12/02(金) 07:10:15
>>283
大変だね…妊娠中って積極的な治療がなかなかできないっていうし、旦那も頼れないし心細いんじゃない?元気な子が産まれるよう祈ってます、体を大事にね。+4
-0
-
298. 匿名 2016/12/02(金) 07:32:18
事実婚なん手言葉作るからややこしい。同棲カップルでいいんじゃないの。+4
-0
-
299. 匿名 2016/12/02(金) 08:24:30
普通にしてたら遭遇しないだろうけど、自分たちが事実婚だ、内妻だって言ったところで、刑務所に行けばただの知人に成り下がる。+3
-1
-
300. 匿名 2016/12/02(金) 08:54:24
事実婚のパートナーの親はどうするんだろう。
年老いた親は扶養義務が発生します。
結婚してても介護義務は無いわ!とか言っている人。
扶養義務はあるんですよ。
親が子どもに扶養義務があるように、年老いた親になると反対になる。
面倒見きれず施設に入れるにしても扶養義務者が手続きをすることになる。
なかなか施設に入れなくて居場所がなくなったら?
当然、実子に面倒が振りかかる。
どうするんだろね。
+0
-3
-
301. 匿名 2016/12/02(金) 08:56:47
「婚」て付けなきゃいいのに。
結婚してないから離婚もない
ペーパーレスなだけ楽な制度かもだけど+6
-5
-
302. 匿名 2016/12/02(金) 09:00:54
保険会社の事務だけど、受取人を事実婚の相手にするのも、結局は第三者として書くからね。
何故その第三者にするかの理由もいちいち書かなきゃいけないし、二人で住んでるかとか標札は2件分出てるかとか面接士が確認に出向する。
結局は第三者=他人なのです。+14
-5
-
303. 匿名 2016/12/02(金) 09:08:37
事実婚で、もし相手に浮気され向こうに子供できて結婚ってなって別れるってなったときはどうするの?
心の整理ってすぐつくの?
普通の同棲なら「キーッ!」ってなれるけど、事実婚なら何か状況が状況なだけにどんな感じなんだろうって単純に思った。
事実婚じゃなく、同棲している恋人じゃダメなの?
事実婚ってどうしたら成立するものなの?不思議でならない
+7
-5
-
304. 匿名 2016/12/02(金) 09:18:28
事実婚の知り合いいる。
家庭環境が複雑でどうしても結婚に前向きになれないという子。
「事実婚を選ぶ」ならいいけど、「事実婚でいいや」だと後悔することも多そう。+13
-2
-
305. 匿名 2016/12/02(金) 09:24:28
>>28
今年 手術 入院したけど
事実婚状態ですが 大丈夫でしたよ+4
-0
-
306. 匿名 2016/12/02(金) 09:29:53
>>261
私は 不特定多数の人と関わる 接客業してます
何方かと言えば 結婚してる人の方が 浮気してる人や浮気欲のある人多いですよ
身の回りじゃなくても 職業や 置かれた立場によると思いますよ
例えば 沢山の人と関わる立場にある人と
専業主婦の方とは 知り合う人数が違いますからね
w つけて 小馬鹿にしたように 断言する事ではないと思いますよ
+3
-8
-
307. 匿名 2016/12/02(金) 09:33:32
海外と一緒にするのは変な話。
カトリックだと離婚は原罪だから認められないとかいう根本的な考えから、社会的背景も、法整備も全く違う。
(話は違うけど、中絶が違法で、レイプされてもわざわざ大金かけて国境を超えて中絶しに行かなきゃいけない国もありますよね)
できることできないこと、想像以上にたくさんあるから、こうやってメリットデメリット聞くのも大事なことだと思う。+8
-0
-
308. 匿名 2016/12/02(金) 09:35:02
>>227
それは 単に その男性が おかしいだけ
結婚してても 「身の回りのことしてもらってタダでsex出来るからいい」って人も います
たった一部の変わった方の意見で
事実婚に偏見を持つのはおかしいと思います+7
-4
-
309. 匿名 2016/12/02(金) 09:43:08
>>188
その発想…まだお若いのかな?+4
-4
-
310. 匿名 2016/12/02(金) 09:44:32
>>103
なれますよ (笑)+3
-1
-
311. 匿名 2016/12/02(金) 09:45:38
離婚して、事実婚してます。
義両親と合わず、子供もいなかったので籍を抜きました。
結婚してた時と同じく養ってもらっているので、生活は全く変わらず。
そのうち捨てられると書いている人もいるけれど、それは結婚してても同じ。
両方経験して、結婚のメリットは大きいと思う。年金、保険など金銭関係で優遇されてる。
でもそれよりも身内の人間関係から離れられるメリットの方が大きかった。
事実婚を選択している人は、結婚という制度のメリット、デメリットを考えて選んでいると思う。
結婚はただの制度ではない、当然、常識と考える人とは考え方が違う。+12
-3
-
312. 匿名 2016/12/02(金) 09:59:44 ID:1afu7IY8tf
事実婚の方居ますか?ってトピなのに
鼻息荒く だらしないとか 変わった事実婚の例を出して 否定する人が居すぎて笑える
1億3千万近く 人間が居るなかで 色んな事情があって 何通りかの やむを得ない事もあるだろうから 他人の変わった方の例を出してきて 自分個人の意見を押し付けて 事実婚を語るのは違うと思う
私は 結婚してますが
他人が 事実婚であろうが 婚姻状態であろうが 別に どうでもいいです
事実婚でも 結婚してても
付き合う人間は ちゃんと見極めてますし
結婚してるのに 子供寝かせて 男と遊びに行く輩も居ます そんな輩とは付き合いをする事は無いですね+8
-6
-
313. 匿名 2016/12/02(金) 10:02:11
>>11
それは お互いさま
違うと思えば 他の男へ 行くこともある+2
-0
-
314. 匿名 2016/12/02(金) 10:55:45
>>75
覚えてる‼
誰だったっけ?+0
-0
-
315. 匿名 2016/12/02(金) 11:02:29
>>6
事実婚は同棲とはまた違うよ
「見届けの妻」だから+4
-0
-
316. 匿名 2016/12/02(金) 11:03:27
>>103
え?なれるよ?笑
知らないの?+3
-0
-
317. 匿名 2016/12/02(金) 11:03:53
>>188
その思考がおままごと世代だね+4
-2
-
318. 匿名 2016/12/02(金) 11:04:56
>>28
殆ど困ることなかったけど?
+2
-1
-
319. 匿名 2016/12/02(金) 11:05:42
>>303
それは、結婚してても同じ
事実婚でも慰謝料請求できるし。+5
-0
-
320. 匿名 2016/12/02(金) 11:07:30
事実婚でも旦那の年金受取できるしね+3
-0
-
321. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:50
親族に絶対なりたくない人がいるので、子供は絶対作らないで欲しい
我が親族は事実婚だと認ない
単なる同棲だとみなしてる
ワガママで離婚歴があるしいずれ別れると思ってるから+1
-3
-
322. 匿名 2016/12/02(金) 11:37:28
>>306
接客業程度で、「いろんな人と関わってます」とか恥ずかしく無いですか?
専業主婦の皆さんより関わる人数が多いとか、それが何?
接客業で関わる人達のプライベートなんて、ほとんど知ること無いでしょう。あるとしてもうわべだけでしょう。
専業主婦の人のほうが、子どもを通じて様々な家族と関わって、しかも知りたくもないプライベートまで見えてしまうこともあるんじゃないかな。
+5
-1
-
323. 匿名 2016/12/02(金) 11:40:08
老人の事実婚か
シングルが母子手当欲しいがための事実婚しか見たことない。
女にメリットあるのかなぁー。+3
-2
-
324. 匿名 2016/12/02(金) 11:46:34
うちの両親は「事実婚」じゃなくて「事実離婚」だけどねwww
私も6歳のとき以来父親に会ったこともないし、もちろん母親も父親とは音信不通なんだけど、戸籍上は両親はいまだに夫婦のまま。+2
-0
-
325. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:06
私の知り合いは、婚活で知り合った自営業の男の人と結婚。もちろん入籍もしたし、盛大に結婚式もやった。結婚後は、家族経営のご主人の仕事を手伝い、ご主人の実家で同居をはじめた。
けれど、ご主人の両親と折り合いが悪く、しかも家族経営の仕事も辛くて、大揉めに揉めて、一年ほどで離婚。
離婚後、ご主人の実家から車で1時間ほどのマンションに引っ越して一人暮らしを始めたんだけど、
そこにご主人が追いかけてきて、そのマンションから車で1時間かけて毎日自分の実家に出勤してるらしい。
戸籍上は離婚したままで、もう三年くらい事実婚。
子どもはいない。+3
-0
-
326. 匿名 2016/12/02(金) 11:57:00
接客業=風俗+3
-1
-
327. 匿名 2016/12/02(金) 11:58:40
他人なら気にしないけど、我が子が事実婚とかぬかしてたらぶん殴るわ。+5
-2
-
328. 匿名 2016/12/02(金) 12:21:13
>>302
事実婚の相手は法定相続人にはなり得ないから、なぜ他人である人間が受取人になるのか、保険金殺人などの防止も兼ねてちゃんと確認する必要がありますもんね。
事実婚はその証明と手続きがより煩雑になるのに、余程の理由と法的知識が無いのにそれを選択するのは如何なものかと思います。+2
-1
-
329. 匿名 2016/12/02(金) 12:33:58
>>26
事実婚というからには、「夫婦です!」と言い切ってほしいわ。
「事実婚状態です」ってなんなの?
ものすごくカオスな。+7
-0
-
330. 匿名 2016/12/02(金) 12:37:42
ある意味ベーパー的に汚れないからいいよね。
浜崎あゆみが、今回バツイチって言ってたのに引いた。無かったことにするんだー内縁はって。+2
-0
-
331. 匿名 2016/12/02(金) 13:08:27
>>296
どうしようもないギャル系カップルとか、男側も「俺の嫁」発言多いよね。
これで喜ぶ女も馬鹿だと思うけど、大体付き合ってせいぜい1,2年で言ってる人が多い印象。
タダの同棲カップルですね。
事実婚は20代後半以上で5年は一緒に暮らしてないと事実婚とは思えないな。周りの印象としては。
+4
-1
-
332. 匿名 2016/12/02(金) 13:12:48
金、不倫、宗教、親がやばい、そんなときは事実婚の方がいいかもね。+6
-0
-
333. 匿名 2016/12/02(金) 14:12:53
事実婚では各々別会社の生活保障型に入ることが多い。
死亡保険は小梨はそもそも当にしていない。
受取指名には上限もある。配偶者控除無・相続税額二重加算対象・遺言書での指定が後から必要等で、あまり意味がない。+0
-0
-
334. 匿名 2016/12/03(土) 00:31:24
>>327
ぶん殴る前に話し合おうよ
千原せいじですら「子供に暴力は絶対ダメ」って言ってるのに+1
-1
-
335. 匿名 2016/12/03(土) 00:49:33
>>312
>鼻息荒く だらしないとか 変わった事実婚の例を出して 否定する人が居すぎて笑える
同意です
>>311さんが書いてある通り
事実婚を選んでいる人は婚姻の恩恵は受けられないことは全部承知の上で
それでも結婚するより事実婚のほうがメリットがあると考えてるからこそ事実婚を選んでるわけで
結婚のほうがよかったら最初から結婚してるって話ですよね
だから結婚のメリットやら責任やら書いてる人はほんとお門違いだと思う
特に一度も結婚したことがない人より離婚経験のある人のほうが事実婚希望の人は増えるかと思います
一度失敗してるからこそ結婚はもう二度としたくないと思う人もいます+3
-0
-
336. 匿名 2016/12/03(土) 00:53:14
じゃあ、子供は絶対作るなよ!
子供が可哀想だ+1
-2
-
337. 匿名 2016/12/03(土) 11:49:15
>>266
会ったことない親戚が65年同棲。同じ人かも+0
-0
-
338. 匿名 2016/12/03(土) 12:05:52
>>324
それはすごいね
何の為に籍を抜かないのか聞いた?
体裁とかお金とかの利益メリットじゃない事を祈る+0
-0
-
339. 匿名 2016/12/04(日) 18:47:18
義父母が事実婚30年。
夫はごくごく普通の男。可哀そうな子供時代ではないと思うけどね。+0
-0
-
340. 匿名 2016/12/09(金) 15:18:40
事実婚してる友人の相手の男性は事実婚と思ってなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する