ガールズちゃんねる

子育て向いてないなぁと感じる時

582コメント2016/12/12(月) 12:31

  • 501. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:39 

    >>374
    私はおっぱいじゃんじゃん出て、子どもがおっぱい大好き星人になり、夜もずっと寝られず、風邪ひきまくりお腹壊しまくりでした。
    日中は頭がもうろうとするし、イライラするし、限界来て一歳ちょい過ぎで半ば無理やり辞めました。

    私自身はミルク育ちでもなんともなく育ってるのに育児相談や助産師にしんどい、辞めたい話したら大事なコミュニケーションツールだから、とか、今は辞めないほうがいいと言われて、苦しかったです。
    おっぱい出ないママも出過ぎるママもしんどいです。
    この母乳信仰、辞めてほしいです。

    そんな事もあり、あの1歳までの期間がトラウマで二人目授かるまで6年空きました。
    二人目が産まれたら早めに搾乳を覚えて哺乳瓶に慣らし、ミルクも併用して寝たいです。

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2016/11/28(月) 15:16:26 

    風呂上がりみんな自分の化粧水より先に子どものクリーム塗るって言うけど、
    生まれて一度も先に塗ったことない
    自分の肌の方が優先

    +13

    -4

  • 503. 匿名 2016/11/28(月) 15:20:08 

    >>498
    トピズレごめんね
    自分の髪先に洗った後に、すぐにタオルで髪巻いておくと寒さ断然マシになるよ、
    やっていたらゴメンね。
    本当寒いの嫌だよね

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:12 

    >>503さん
    498です。ありがとうございます!
    タオル巻いてるんですけど長時間巻いてると前髪が短いのもあって、あとがついてとれなくなるんです。だから途中でタオルをとってしまうんですけど寒いし微妙に乾いてきた時に顔にあたってかゆいしついイライラしてしまいますm(._.)m

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:27 

    家事、育児ってキリがなくない?
    1つ済ませてる間に子どもが1つ、2つとまた用事増やす。母親には目をはなすからよーって言われるけど一瞬も目を離さないなんて家事してたら無理。
    家事もあーこれもしなきゃってことが出てくるし。
    子どもが寝てから残りのこと片付けてやっとゼロになる感じ。子どもが寝たあとしか自分の時間ないのに。。自分の時間が全然足りない。

    +33

    -0

  • 506. 匿名 2016/11/28(月) 15:37:34 

    子どもが寝たあとしか自分の時間がないから早く寝ないといけないの分かってるけど、ついもったいなくて寝れない。
    朝がキツくなるのも分かってるんだけど。
    10時とかに寝てしまったらいいよとか言われてもそれじゃあ全然自分の時間がないじゃんって思ってしまう。

    +36

    -0

  • 507. 匿名 2016/11/28(月) 15:38:43 

    遊ばないおもちゃも全部おもちゃ箱ごとひっくり返されるのがイライラするんだけど同じ方いますか?
    何回もひっくり返さないで!って言ってるのに片付けても何回もされる。

    +17

    -0

  • 508. 匿名 2016/11/28(月) 16:27:59 

    子ども二人います。

    娘は積極的で理解力があって言えば解るし出来る子、息子は恥ずかしがりやでおとなしい子。

    周りから見たら、育てやすい子だと思うし、実際乳幼児の頃は育てやすかったと思う。
    (今は二人とも小学生)

    それなのに、たまにちょっとわがまま言われたり、嘘言ったりしただけで、大声で叱ったり、手が出たりする私は、本当に最悪。
    手がかかる子にイライラするのは、当たり前です。私みたいなのが、ダメだと思う。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2016/11/28(月) 16:34:10 

    銀行とか病院の順番待ちが無理。
    じっとしてくれないからその場で順番を待つのが本当に無理。だから自分の病院なんていけない。
    みなさんどうしてますか?

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2016/11/28(月) 16:36:42 

    うちの子は手がかからないとか育てやすい子自慢?されるとモヤモヤする。
    知人が授乳期の頃から夜は8時間寝てくれてお昼寝も3時間するから自分もすごい寝てるーとか、みんなに育てやすそうでいいなーって言われるー!とか今は自分の実家にマスオさん状態でいるから本当楽だし毎日楽しい!って言ってきて鬱陶しく思ってしまった。

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2016/11/28(月) 16:38:54 

    お出かけ前が本当にイライラする。
    家のことやって自分の支度、子どもの準備ってバタバタしないといけないし大して自分の支度に時間取れないし出かける前から疲れるし。
    帰ってからもバタバタするし。
    お出かけするのが億劫になってしまった。
    子ども連れてカフェとかショッピングとかSNSによく載せてる人いるけどどうやってんの?って思うわ。

    +40

    -0

  • 512. 匿名 2016/11/28(月) 16:44:14 

    >>509
    仕事してるから行き帰りに銀行とかちょっとした事は行ってる。

    病院は旦那か母親に見てもらってます。

    並ぶのってほんと苦痛ですよね!

    レジの少しの列でもウロウロしようとするし(T_T)

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2016/11/28(月) 16:46:55 

    >>506
    まさしくそれ!

    自分の時間が持てるなんて8時くらいに寝てくれないと無理。

    でも8時に寝かすなんてそう簡単な事じゃない。

    布団に入って1時間くらい寝ない時は時間が勿体無いし、イライラする。

    せめて旦那だけで寝かしつけしてくれたらいいのに。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2016/11/28(月) 16:51:39 

    >>511
    めっちゃ分かります!

    出かける前も色々したいのに邪魔してくる、服は着替えさせようとしない(逃げ回ります。これがメッチャイライラ!)

    車に乗ろうとしない。

    出掛けてもウロウロしてスムーズにいかない。

    帰ってきたら疲れてても、横になれない。

    1日中疲れてる。

    でまた次の日も同じように疲れるの繰り返しがほぼ毎日。

    病みそう。

    +30

    -0

  • 515. 匿名 2016/11/28(月) 16:55:06 

    家事も育児も仕事も全部疲れた!!

    投げ出したい!!!

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2016/11/28(月) 17:03:05 

    子供産んでから、自分の病院、美容院とか行ったことない。
    歯医者は一度、一時預かりで。
    親や周りに助けてくれる人がいる、よく寝てくれるとか、羨ましくて仕方ない。

    全てが面倒。逃げたい。

    +24

    -1

  • 517. 匿名 2016/11/28(月) 17:06:40 

    子供の泣き声でパニック発作が起きる私は本当に子育てに向いてないと思う。
    子供が怖い。

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2016/11/28(月) 17:08:06 

    みんな育児が大変大変って言いながらも、
    なんだかんだで産んでよかったとか子供可愛いって思ってるんじゃない?
    ほとんどの母親は、そう思ってるんじゃないかな?

    私の子は障害児ですが、正直、子供が可愛いって気持ちより大変って思ってしまう頻度が多い。
    あと、障害児育てるくらいなら、独身や既婚子なしの方が良かったかなってよく考えてしまいます。

    周りを見てるとなんだかんだで子供を可愛がってる親が多いなぁっと感じます。
    私は可愛いよりも大変とか後悔を感じてしまうので、本当に育児に向いてないです。

    +31

    -1

  • 519. 匿名 2016/11/28(月) 17:09:49 

    >>506
    わかる、つい夜更かしして朝ダルくて子どもと関わるのが億劫になる。

    +20

    -0

  • 520. 匿名 2016/11/28(月) 17:10:24 

    >>517
    わかる。
    子供がグズグズし始めたり、ギャーギャー泣き始めたら、こっちもキー!ってなってしまう。
    育児ノイローゼだなぁ。

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2016/11/28(月) 17:13:39 

    周りは笑顔で楽しく育児してる人が多いので、こんなに育児に悩んでる人が多いと思わなかった。
    みんな悩んでなさそうに見えて、実は悩んでるのかな?
    このトピを読んで、すごく励みになりました。
    みんな住んでるところも年齢も性格も違うけど、思考錯誤しながら育児してるんですね。

    手抜きしてる人が多くて安心しました。
    私が一番手抜きしてるけど笑

    ゆっくり自分のペースで育児しようかな。
    育児の悩みって悩んでも解決しなかったりするし。

    +26

    -0

  • 522. 匿名 2016/11/28(月) 17:16:16 

    私も外では支援センター連れて行ったり、習い事させたり一応してますが、家では無表情だったりだるくて放ってたりとかしちゃってます。意外とみんなそうなのかもしれませんね。

    +19

    -0

  • 523. 匿名 2016/11/28(月) 17:17:47 

    体力なくて精神的にタフでない人にとっては、子育てって厳しいのかもね

    +28

    -0

  • 524. 匿名 2016/11/28(月) 17:20:19 

    実家にいて両親に守られていた若い頃に戻りたい

    +25

    -0

  • 525. 匿名 2016/11/28(月) 17:21:52 

    家事するなら育児したくない!
    育児するなら家事したくない!
    旦那に預けるけど家のことやってご飯も準備して出かけないといけないし帰ったらまた家事が待ってるし。一回両方やってみてよ!って思う。

    +39

    -0

  • 526. 匿名 2016/11/28(月) 17:23:35 

    毎日の積み重ねだから子どものぐずぐずする声やキーって叫ぶ声を聞くと我慢できない。かっとしてしまう。
    たまに会うだけの母親はイライラしないって言ってた。あまりにしつこいと怒ってるけど。笑
    一番近くで長い時間いるから母親はイライラしてしまうんだろうね。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2016/11/28(月) 17:25:35 

    うちの子だけかもしれないけど、子どもってなんであんな一日中エンジン全開なの?
    ちょっとくらい静かにしてよ!って言ってしまう。
    子どもって声も大きいし物音も大きいからイライラする。悪気なくのっかってきたりして痛い時とか本当にイライラする。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2016/11/28(月) 17:31:26 

    昔、バイキングのお店で一歳くらいの子ども連れてきてる家族がいてお母さんがずっと抱っこしててその間にみんなはそれぞれ食べ物とってきてその中からお母さんも適当にとって食べなって感じだったんだけど自分も好きなもの取りに行きたいのに!って言ってた。
    食べてる間も子どもが下に降りたがったり泣き叫びだしちゃって全然食べれてなくてお腹すいてるのに!ご飯くらいゆっくり食べたい!ってイライラしだしてやっとすでに食べ終わってる周りが交代してあげてたんだけど、今ならあのイライラする気持ちすごく分かるなって思う。
    当たり前に我慢するのも温かい内にご飯食べれないのも母親なんだよね。

    +47

    -1

  • 529. 匿名 2016/11/28(月) 17:32:30 

    人にペースを合わせて生活することがこんなにシンドイとは思わなかった。

    うちの子は歯も3ヶ月の頃生え始めて、要歯磨きで手がかかり始めた。
    5カ月頃からゴロゴロと動き始めて、つかまり立ち6カ月、歩いたのは10カ月と発達が早かったので あっという間に目が離せなくなった。

    ミルクも基本量飲まず離乳食も食べず。夜も寝ず昼寝もせず、一日中絡んで来る。

    産後退院してからずっと一人で面倒を見ているから、家事と子どもの世話も休めず息抜き出来ず、人より早い成長が全然うれしくなかった。

    トイレも自分のタイミングで行けないから、便秘と膀胱炎になって、血尿が出た。

    iPadを買い足して、2歳の娘に与えてとりあえずトイレにゆっくり座る時間を確保した。


    +15

    -1

  • 530. 匿名 2016/11/28(月) 17:44:23 

    >>523
    私、両方ないからかなり育児がしんどい。

    25くらいで産んでたらまた違ったのかな。

    年齢のせいにしたくないけど、現実それも大いに関係するよね。

    とりあえず人の世話が向いてないって思い知った。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2016/11/28(月) 17:44:54 

    >>355
    え、怖い。今年長の娘がいて、来年から小学生だから「ママ遊んで」攻撃がやっと終わるーって思ってたのに、、、小学生になっても続くなんて
    いやだ、いやだ、いやだ

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/28(月) 17:51:29 

    私も本当に人の世話が向いてない!
    だから旦那にも自分のことは全部自分でやってほしいし子どもも早く自分でできるようになってほしい!
    そしたらもう小さな魚とかそんな動物のお世話すら一生したくないって思ってる。

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2016/11/28(月) 18:07:27 

    >>532
    私ももう誰の世話もしたくない!

    犬が飼いたいなんて言い出したら絶対断る!!

    +22

    -0

  • 534. 匿名 2016/11/28(月) 18:19:37 

    育児中くらい旦那も自分のことは自分でしてほしいのにおふろ入って着替えは自分で出さないとか、お茶も自分で入れずに入れてもらうの待ってるとか本当にイライラする。
    お前のお母さんじゃないんだけど!ってなる。

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2016/11/28(月) 18:20:26 

    >>533
    私も絶対拒否します!!笑
    植物の世話すら今はできないと思う。笑

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2016/11/28(月) 18:33:26 

    いま1人産んでる人達に2人目は作らないっていう人多くてびっくり!でも私もそうです。
    経済的にも精神的にも・・・。2人以上の子育てしてる方尊敬します。

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2016/11/28(月) 18:41:00 

    ここのトピみて、少し安らぎました。自分だけじゃないんだな…ありがとうです。

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2016/11/28(月) 18:43:49 

    一人っ子メリットもたくさん!
    子供と余裕のある接し方もできるし
    経済にも余裕できるしいろんな所
    宿泊連れて行ったりできる!
    習い事も好きな事させて行事などもわが子一人に集中できる!兄弟同士の煩わしい喧嘩もないし自立してくれる。兄弟いないけど友達の子供と遊ばせたりして喧嘩もしたり譲り合いの精神を学ばせたりしてあげれば大丈夫な気がする。2人目も1人目と同性とは限らないし兄弟凄く仲良しに絶対なるかも分からないし無理して産んで経済負担が重なり将来不安になるより気が楽かな。赤ちゃんと触れ合うのも友達の赤ちゃんにふれあいさせて貰ってるw

    +23

    -1

  • 539. 匿名 2016/11/28(月) 18:59:29 

    2歳の娘は思い通りにならない時や、やってほしい時にあっあっあっと言います。

    これを1日中言っててイライラする。

    なに?!ってなる!

    +27

    -0

  • 540. 匿名 2016/11/28(月) 19:12:08 

    >>507これな!
    エンドレスだし、折角キレイにしたのを台無しにされてめっちゃイライラする!

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/28(月) 19:46:23 

    ここ見てたら子供がかわいそうになってきた。
    でも自分にも思い当たる節はある
    だから子供と過ごす時間もっと大切にしようと思った。
    ここ見て良かった

    +2

    -14

  • 542. 匿名 2016/11/28(月) 20:01:17 

    今が一番大変な時ねーって
    言われ続けて数年。

    小学校入ったら入ったで
    また違った大変さが…。

    おまけに夫にそれまで以上に
    協力するからと説得され
    周りにも2人目のほうが楽だと
    聞いて産んだら1人目より
    大変だったという衝撃。

    夫、前以上に協力しない…
    時々、本当にひとりでふらっと
    出て行きたくなる。

    +18

    -1

  • 543. 匿名 2016/11/28(月) 20:16:48 

    今、まさに子供の相手が面倒くさい!

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2016/11/28(月) 21:05:46 

    魔の2歳。イヤイヤ期を乗り越える自信ない

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2016/11/28(月) 21:58:55 

    周りに頼る人がいない方、ご自身が体調崩されたときどうしてますか?

    夫や子供が熱だしたら寝てるだけ(子供は看病するけど)
    でも自分(母親)が熱出したって何も変わらない。
    どころか、普段の家事、育児に体調の悪さが重なって余計しんどい。
    早く手がかからないようになってほしいと毎日祈ってる。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2016/11/28(月) 22:00:50 

    土日祝日大嫌い。
    夏休み冬休みGW などの長い休みなんて気が狂う。

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2016/11/28(月) 22:03:36 

    めっちゃ手抜きで育児してきたけど小学生になった娘は学校では優等生らしい。
    幼稚園の頃からかしっかりしていると言われ小学生になったら毎年担任の先生に勉強も友達関係も良好で先生が娘を頼りにしてるそうな。

    おうちではどうですか?って聞かれると返答に困る。
    わがままで三度言っても動かない。

    でも親はなくても子は育つじゃないけど多少手抜きしても大丈夫だから皆、自分を追い詰めないで。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/28(月) 22:07:29 

    くだらないことにうまく対応出来ない。
    「おしりー」とか「うんこー」とか言われても
    「、、、で?」って言ってしまう。
    子供の目線になれない。

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/28(月) 22:10:02 

    寝かし付けに一時間以上かかる。
    もう本気で寝ることにしてる。
    二時間くらいで目が覚める体質だから出来ることかもしれないけど。
    たまには朝までぐっすり寝たい。
    6年間1度もそんな日はない。

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2016/11/28(月) 22:20:34 

    ほんの少しの量だけのごはんなのに、
    いつまでかかって食べてるの?
    私なら一口で終了なのにな~~!
    てめちゃイライラする。ためいきしかでない。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2016/11/28(月) 22:25:06 

    育児も家事も妻も嫌。年老いて早く死にたい!

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2016/11/28(月) 22:27:50 

    子供の偏食が面倒臭い。
    ちゃんとした母親なら色々工夫して料理するんだろうけど。
    保育園で給食食べてるし、健康だし成長に問題ないからと、めちゃくちゃ適当にしてる。
    アレルギーも面倒。命に関わるから、除去は心掛けてるけど「何でアレルギー持って産まれてきたの?!」と思ってしまう。

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2016/11/28(月) 22:52:03 

    こちらも今、寝かしつけに1時間くらいかかってる!

    これから自分の時間なのに、この時間が無駄過ぎる!!

    五分で寝ろ!

    +28

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/28(月) 23:03:53 

    >>545
    すごく分かります。
    旦那は本当に「寝てるだけ」だからまだ良いですよね。
    私が病気になっても、最低限のことだけはしなきゃならない。
    洗濯物1日くらいしなくてもって言うけど、翌日だって大して回復してないのに2日分の洗濯するのはしんどいから、結局ちょっと無理してでも片付けて行かないといけない。
    自分の体調を治すことに専念できるって、幸せだったんだな、と思います。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2016/11/28(月) 23:06:24 

    トピ主です。
    トピがたっててたくさんのコメントがあって驚きました。どれも共感しまくりで、同じようなママさんがいるだけでこんなに励みになるんですね。子育て向いていないのは日々考えててでも周りには話せないから悶々としてました。トピ申請して本当に良かったです!

    +28

    -0

  • 556. 匿名 2016/11/28(月) 23:13:02 

    >>555
    主さん、ありがとうございます!
    このトピが立ってよかったです!

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2016/11/28(月) 23:23:09 

    本当に主さんありがとう!
    丁度、悩んでたところで向いてないけどこの先このままじゃいけないと思ってたから、何とかもう少し大きくなったら、穏やかに暮らせるようになりたいです!

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2016/11/28(月) 23:46:42 

    出来れば定期的に立ってほしいトピです!

    恐らく他のサイトや掲示板だと、叩かれまくりなので。

    吐き出す所が欲しいです。

    +24

    -0

  • 559. 匿名 2016/11/29(火) 00:06:57 

    仕上げ磨き、小学生にあがるまででいいと思ってたら、歯医者から「6年生までお願いします」と言われた。
    面倒臭い!!

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2016/11/29(火) 00:42:40 

    夜中に起きなければまだマシだと思うんだけどなー!

    起こされるのが1番イライラします!!

    ゆっくり寝れるのはいつなんだよ!!

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2016/11/29(火) 02:08:45 

    共感しまくりです。
    自分には母性が足りないのかなと思います。
    左脳的というか。
    子どもでも母性が溢れている子とか昔からいませんか?具合悪い子を保健室連れていったり、小さい子の面倒見るのが好きだったり。
    私は小さい子の面倒が苦手でした。
    うちの子は、3歳なのに赤ちゃん可愛い可愛い言うから驚いた。可愛いとは思うけど、私は怖くて抱っこしたいと思わなかったからなー

    +20

    -0

  • 562. 匿名 2016/11/29(火) 02:29:30 

    入院でもしないかぎり、ゆっくりなんて出来ない。

    1週間くらい入院したいってくらい、今の状況から逃げたい。

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2016/11/29(火) 05:39:08 

    >>545
    女性は大変ですよね。
    うちは頼れる身内はいないので、最低限のことはやってます。
    食事は、ほっともっとで出前を頼んでます。
    とにかく、熱がでたら解熱剤を飲んで下がっている間に、少しの家事や子供のオムツ構えをして、そしてまた横になるの繰り返しかな。
    まだ4才と2才で、子供が好きな番組や映画を録画してるので、そんな日は一日中見せっぱなしですよ。
    子供達が小学校高学年にもなれば、今よりはゆっくり寝てられるのかなぁ〜と思っていますけど。



    +3

    -0

  • 564. 匿名 2016/11/29(火) 08:30:36 

    いつまで一緒に寝ないといけないの?
    同じベッドどころか別室で寝たいんだけど。
    元々1人じゃないと熟睡できないから本当にしんどい。
    後から布団に入れば若干起きて寝ぼけて喋ったりしだすから寝れないし。
    朝早くから起こされると本当イライラする。
    たまには昼まで寝たい!

    +25

    -0

  • 565. 匿名 2016/11/29(火) 08:32:54 

    本当に自分のペースで寝たい。
    寝室におもちゃ持ってくるから朝からおもちゃのガチャガチャする音で起こされたりストレスたまる。

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2016/11/29(火) 09:39:40 

    睡眠が1番ストレスかも?

    寝たい時間に寝れず、しかも夜中泣くし、そして朝は誰よりも早く起きるし。

    仕事してても起きる時間決まってたけど、人に起こさるほどストレスはない!

    好きな時間まで寝てた頃に戻りたい。

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2016/11/29(火) 13:05:19 

    家族で出掛ける時、どうして私だけこんなに大変なんだろう?といつも思う。
    旦那は男だから身支度は一瞬で終わるからいいけど私は洗濯物干したり朝食の後片付けをして自分の化粧と身支度と子供の身支度もして忘れ物の無いように荷物チェックして一人慌ただしく出掛ける準備に追われてる時に旦那は支度が遅い事にイライラし始めるし子供は今やっと片付けた部屋を散らかすしじっとしてないし。
    気付いたら私だけ朝食食べてないまま出発なんてしょっちゅうある事。
    で、一日出掛けて帰宅後、旦那子供は疲れた〜!ってリビングでごろ寝。
    私はご飯や風呂の準備でごろ寝なんてしてる暇無い。
    ゴロゴロしてたらご飯が出てきて風呂が沸いてて、子供を風呂に入れるのも私。
    夕飯の後片付けも私。
    子供寝かしつけも私。
    私も疲れてるんだけど、休みたいんだけど、家政婦じゃないんだけど…
    休日なんて永遠に無い気がする。

    +53

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/29(火) 13:48:38 

    >>567
    旦那さんにもっとやってもらったらどーかな?
    自分は仕方ないとして、子供の支度は旦那にやってもらう
    帰ってからのお風呂は旦那に入れてもらう
    夕ご飯は外食とかスーパーのお惣菜やお弁当
    うちはこんな感じ
    出掛ける前に時間ない時は、食器洗いも旦那がやってたりする

    +13

    -1

  • 569. 匿名 2016/11/29(火) 16:18:42 

    >>567
    うわー!分かる分かる分かる!もう分かりすぎて、眼に浮かぶ!!
    毎回そう!でも、オムツだけ替えただけでも「オレも手伝ったやん(ドヤ)」の一言。それを聞くのが余計にストレスだから、何もやらなくていいわ!!!となってしまう。
    旦那はちゃっちゃとご飯食べて、自分の用意して、タバコ&ゲーム…後ろからどついたろか!と本気で思う。
    あ…ついつい言葉が汚くなってしまい、失礼致しました。

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2016/11/29(火) 17:07:10 

    みんな、子どもよりも旦那とか環境にイラついてるって感じだね。

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2016/11/29(火) 17:09:45 

    子育て向いてないなーと思う。
    私より母の方が子育て上手だな。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2016/11/29(火) 19:30:56 

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。

    離乳食作ってますが、2回食にする勇気が出ません。
    毎日ちゃんと同じリズムであげられる気がしません。
    離乳食の本みましたが、あんな豪華に作れません。
    もう少し経って、部屋中歩かれたら何か食べてしまいそうなのでベビーサークル買いました。
    完璧主義の友達に、
    「どうせ暇なんだからちゃんと綺麗に掃除して毎日離乳食本見ながら作りなさいよ」って言われ、
    子育て向いてないのかなーって落ち込みました。

    うちは旦那が帰り夜中とかだから、
    お風呂もバタバタと寝るまでは気が抜けません。
    起きてる時は可愛いけど、
    夜寝た後、フーって気が抜けて一人の時間を過ごすのも好きです。

    +20

    -0

  • 573. 匿名 2016/11/29(火) 20:01:05 

    >>572
    今8ヶ月の子がいますが、離乳食の本買ったけど、刻む大きさやあげて良い食材くらいしか参考にしてませんよ。
    毎回本見て作るとか無理ですよ。私は楽したいから、野菜刻んで何種類かずつフリージングパックに小分けして冷凍、タンパク質食材と混ぜて終わり。
    デザートは豊富なBFに頼りまくりです。

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2016/11/29(火) 20:52:28 

    ここ見てると男はいいよなーって思う。
    頑張った分評価されるし休日はあるし。
    飲み会も子供の預け先なんか微塵も考えず即決参加オッケー。
    夜から朝まで眠れるし、休みの日は自分の起きたいタイミングまで寝てられる。
    奥さんが喉から手が出るほど欲しい生活を特別有り難みも無く子を持つ前と変わらず過ごせてる。
    口で言っても経験してみない事には男にはわからないだろうなぁ、この気持ち。

    +27

    -0

  • 575. 匿名 2016/11/29(火) 22:56:29 

    >>567さん
    わたしも今日そんな1日を過ごしてちょっといま涙目です。
    やることは次から次へ。
    旦那休みなのはわかるけど朝から趣味、帰ってきてケータイかタブレットで動画かマンガかです┐(´д`)┌
    わたしも自分の時間ほしい!!!!

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2016/11/30(水) 10:58:07 

    掃除してる時に邪魔されるのがイライラする!!
    掃除機かけてる周りをまとわりついていちいち避けたり掃除機のコード引っ張られたり抜かれたり毎回怒ってるのにやめない。
    本当早く幼稚園行ってほしい。
    掃除機なんか邪魔されずにさっさと終わらせたい。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2016/11/30(水) 14:25:43 

    今日職場のおばちゃんお客様に
    あんたそろそろ2人目生まないと!
    こんなとこで仕事してたらできないよ!
    と言われ、適当にかわそうとしたら
    努力しなさいよ、努力!妊娠は努力なのよ!
    あなたのせいで子供がかわいそうと言われました

    この人には
    デリカシーがないんだろうか

    涙が出そうな程悔しかった
    たくさん苦しくて疲れてしまって
    もう生みたくありません。
    2人目を旦那も周りもみんな望んでいて
    何処にも吐き出せない

    このトピ読むだけで
    本当に救われました。

    長文失礼しました。

    +14

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:38 

    孫の面倒なんて、ぜぇぇぇぇぇったい見ない!
    無理だ。

    ってか孫に会えるのか?ってたまに思う、44歳2歳児の母。

    20代前半で結婚。
    子ども苦手で産まずに来たけど、産んでみてもやっぱり苦手だった。


    +9

    -3

  • 579. 匿名 2016/11/30(水) 15:04:33 

    >>572
    ベビーサークル、うちの娘は1歳3ヶ月でよじ登って脱出ようになってしまった。

    高かったのに、、、心底がっかりした。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2016/12/04(日) 12:22:23 

    ほんと相手が面倒くさい。

    いちいちテンション上げる事したり、大袈裟に笑ったり。

    一人になるとかなりの真顔になってる。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2016/12/04(日) 22:41:50 

    一人っ子だから仕方ないのかもしれないけど、ごっこ遊びに誘われる事が地味に辛い…
    家だけかと思ったらこの間は公園でも「〇〇はマーメイド、ママはフローラね!」とか言われてプリキュアごっこ…(T_T)

    今日もお人形ごっこに誘われて「お人形ごっこさっきもしたからママはビーズやりたいなービーズやろ!」って言っても「いいよー!じゃあお人形ごっこ終わったらね」だって(T_T)
    だからもうお人形ごっこが嫌なんだよ…
    あーもっとうまく3歳児と付き合える想像力豊かな脳が欲しい

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2016/12/12(月) 12:31:58 

    私もたぶん子育て向いてません。元々冷めた性格だけど、自分の子供と接するときもオーバーリアクションとか大袈裟に声色変えたりとか出来ない。。旦那のがよく話しかけるし、明らか子育て向いてると思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード