- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/27(日) 10:53:07
父が天才的に頭良くて、それを上回る兄と姉。家の環境もあって中学ずっと塾行ってて特に努力しなくても普通に良い高校に行けた。でもそこからは努力の差。私は勉強嫌いすぎて努力しなかった。ときどき虚しくなるけど兄と姉を本当に心から尊敬してます。+20
-0
-
502. 匿名 2016/11/27(日) 10:53:12
>>373
あなたはどこの大学?
時代に依って、特に少子化の今は大学に入りやすいし林先生も言ってたけど、馬鹿にする大学では決してない
偏差値30台は大学として成り立つのか大変疑問な所だけど、私の回りでMARCHを馬鹿にする人も軽んじる人もドヤる人もいない
自分や親がMARCHだって人も目安でレスしただけで、別に自慢とは思えない
噛みついたり軽んじる人こそ残念に思うよ
+15
-2
-
503. 匿名 2016/11/27(日) 10:53:53
>>493
うん。女子御三家、豊島岡の入試問題解くとわかるけど、下克上受験の内容、都内の難関女子校には箸にも棒にもかからないレベルなんだよね。。
桜蔭、有名税って感じ。+8
-0
-
504. 匿名 2016/11/27(日) 10:53:58
遺伝しない。
父 高卒
母 専門卒
私高卒
、、、だけど
兄は東大入って一級建築士として独立
弟はそれなりの大学入って、安泰の銀行員
本人のやる気と頑張り次第。
私だけ勉強嫌いだったから、今では普通の派遣社員。
男に生まれてたらと思うとゾッとします。+12
-10
-
505. 匿名 2016/11/27(日) 10:54:30
ちょっとは遺伝するんじゃないかな。あとは環境がいちばん。頭の良い友達がたくさんいれば、出来ない自分が恥ずかしくて頑張るし教えてもらうでしょ。勉強出来ない親の反面教師ってのもあるし。+11
-2
-
506. 匿名 2016/11/27(日) 10:55:33
旦那の父親は中卒の職人だけど、戦後生まれだから環境さえ整えば難関大行けたんじゃないかなと思う。
実際理数系得意みたいで賢そうなんだよね。会話しててそう感じる。
一方、義母は頭悪そう。
旦那は義母似たようで知能会話等そっくり。
やっぱり、息子は母親遺伝だと思う。+10
-6
-
507. 匿名 2016/11/27(日) 10:56:15
>>456
多いって言ってるだけで
少数な事例をドヤ顔で言われても
それに学力は中学や高校だしその頃には大手や中企業勤めで家庭持ちなら持ち家建ててる人多いし
幼少期の話ではないね
だいたいいい家庭は幼少期もそこそこの家に住んでる
賃貸で子供部屋がとれる家を借りてる人なんて稀だし+1
-2
-
508. 匿名 2016/11/27(日) 10:59:04
>>502
賢いMARCH出身者を見ることがないそれなりの環境なんだと思うからほっとこうよ。+9
-3
-
509. 匿名 2016/11/27(日) 11:01:46
中1のときめっちゃバカだった男子が中2から塾行きだしてそっからの伸びがすごかった!最終的に偏差値66ぐらいの高校行ってた。やっぱり努力だと思う。+12
-4
-
510. 匿名 2016/11/27(日) 11:02:36
絶対しない
ダンナ 中卒
私 高卒
娘 国立大+5
-13
-
511. 匿名 2016/11/27(日) 11:05:26
今の団塊の世代から上って貧しくて頭良くても高卒とかっていうのが多いから学歴は当てにならない。
旦那の叔父は高卒だけど頭の回転早くてやり手。介護施設三軒経営してる。
その子供達はみんなMARCH以上の大学。旦那の母はその叔父の姉だけど同じくお金がなくて専門学校でてて、旦那は旧帝大。
鳶が鷹を生むなんてことあんまりないと思う。+23
-1
-
512. 匿名 2016/11/27(日) 11:06:11
>>509
男の子って、集中力の差で一発逆転があるみたいね。女の子ではきかなくない?+21
-0
-
513. 匿名 2016/11/27(日) 11:08:27
>>509
それは努力プラス、もって生まれた能力も大きそうだね+14
-0
-
514. 匿名 2016/11/27(日) 11:09:41
遺伝と、環境というか、どれだけ教育にお金をかけられるかどうかだと思うわ。+7
-0
-
515. 匿名 2016/11/27(日) 11:10:15
アメリカの権威あるノーベル賞受賞の研究者は100%学力も遺伝するらしい
+24
-0
-
516. 匿名 2016/11/27(日) 11:10:41 ID:Y2G67eRP6k
遺伝遺伝気にしてばかりいるとなにもできなくなりそうw
流石にママ友や友達との会話に 「遺伝だから仕方ないのよね~」なんて話さないよね?+4
-5
-
517. 匿名 2016/11/27(日) 11:12:36
遺伝って親からのみ受け継ぐと思っている時点で頭悪い。+4
-4
-
518. 匿名 2016/11/27(日) 11:12:37
この問題って遺伝って証明されたって結論じゃなかった?確か努力で何とかなるのは言語系だけで後は全て遺伝的な要素だって見たよ。
だから両親高卒なのにって話はお金があれば普通にいい大学入ってただけ・・。+21
-0
-
519. 匿名 2016/11/27(日) 11:12:56
>>504>>510
この人たち頭悪そうでまったく説得力ないんだがw
頭良ければこんなアホ丸出しなこと書かない
学歴なくても地頭良い人のレスじゃない
バカが嘘ついてるとしか思えない
+9
-1
-
520. 匿名 2016/11/27(日) 11:13:25
>>507
ドヤ顔してないよ。
都心で家建ててる人が小数だと言っただけ。土地だけで億行くのに普通の家庭では建てられないよ。
難関私立に通わせてるけどお友だちも高級賃貸、分譲マンションが多くて一戸建てはほとんど見ないよ。別荘なら一戸建てで持ってるだろうけど。+3
-1
-
521. 匿名 2016/11/27(日) 11:17:10
>>515
だれ?
自分で調べてみるから名前教えて+0
-0
-
522. 匿名 2016/11/27(日) 11:18:38
>>493
女子校トップって大学?高校?
大学だと関西は断トツトップは奈良女子大だと思うけど+1
-4
-
523. 匿名 2016/11/27(日) 11:18:55
人並みに以下の人でも時間をかけて努力すれば人並みになれる。
そこから先の人並み以上の世界は努力では無く才能の世界!
努力しても生まれつきの才能がある人には勝て無い。
努力すれば報われるは綺麗ごと、努力すれば誰もがイチローに成れる訳ではない。
もしそうならプロ野球選手は全員イチローに成ってる。
学力の世界も同じで努力すれば報われるなら学者は全員ノーベル賞を取ってる。
+14
-0
-
524. 匿名 2016/11/27(日) 11:19:49
>>509
偏差値66の高校って賢い人なら対策しないでも受かるからやっぱり遺伝だよ。+14
-1
-
525. 匿名 2016/11/27(日) 11:20:34
>>512
女には整形がある。+4
-0
-
526. 匿名 2016/11/27(日) 11:20:59
>>522
下克上受験って中学受験の話だから、当然中学。+6
-1
-
527. 匿名 2016/11/27(日) 11:22:12
以前貧困家庭とエリート富裕家庭の子供が産院で取り違えられて遺産も絡んで訴訟になってたね。
間違えられて富裕家庭に行った方は三兄弟の中で一人なぜか勉強できなくて家庭教師までつけられた始末だった。
貧困家庭に行った方は、とにかく勉強がしたくて働いて夜学で高校行ったりしたけど、それ以上進学できず貧困で生活がままならなかった。取り違えられたこと自体より、とにかく勉強がしたかった勉強したかったと嘆いていると弁護士がコメントしてた。
あれで頭脳って遺伝するんだなと確信した。+52
-0
-
528. 匿名 2016/11/27(日) 11:22:47
教育費つぎ込むだけで学力が手に入るなら金持ちの子供みんな頭良くなるはずじゃない
金持ちのバカとかたくさん見てきたけどな
逆に父親が無職で塾に行けなかったけど勉強好きで大学から大学院まで返済なしの奨学金で通った人も知ってる。国立大学ってそんな人多いよ。+8
-1
-
529. 匿名 2016/11/27(日) 11:24:29
>>522
中学受験の話。
下克上受験で、中卒DQN両親が娘に桜蔭を受験させた話。でも、実際は桜蔭じゃなくて関西のトップ校落ちだったというオチ。+4
-0
-
530. 匿名 2016/11/27(日) 11:24:42
知的好奇心を煽る環境、経験などすれば、学問に興味は向くのかなって?
林修が幼い頃に、比較、分類、類似の言葉の投げかけをすれば、教育に興味が湧くとか何とか言ってましたね。+3
-1
-
531. 匿名 2016/11/27(日) 11:26:58
姿形も性格も運動能力も寿命ですら遺伝でほぼ決まるのに学力だけ遺伝じゃないとか無いから。+21
-0
-
532. 匿名 2016/11/27(日) 11:31:16
>>527
しかも、取り違えられて裕福に育った人は、取り違え発覚前からなに不自由なく大切に育てられたのに家族の問題児で縁切り状態だったらしいね。+23
-0
-
533. 匿名 2016/11/27(日) 11:31:30
↑
確かにね。
ガン家系とかあるしね。
美人の親は大体美人だった名残がある。
学力だけ努力でどうにかなるって無理がある気がする。+10
-0
-
534. 匿名 2016/11/27(日) 11:31:50
父親は勉強しなくても京大に行った
塾も通ったことなくて、元々頭がよかったのかと思う
親にとってそれが普通だと思われるから特に何も言われず育った私は母親に似たってのもあってすごく馬鹿だよ
でも父親は勉強はやりたい人がやるものだから、他にやりたいことがあるなら無理してやる必要ないと言ってくれる。+11
-0
-
535. 匿名 2016/11/27(日) 11:33:37
東大出のエリート同士が結婚してものすごく物覚えの悪い子供(学年で一番覚えが悪いくらい)が生まれたって2ちゃんの何かで読んだことある。
とんでもなく記憶力がいいとか計算が異常に早いとかっていうのは良い方向に脳のエラーが出た状態らしくて、普通ではない。その普通ではない二人から悪い意味で脳のエラーがでた子供が生まれることがあるって書いてあって驚いた。+6
-3
-
536. 匿名 2016/11/27(日) 11:33:52
>>532
ってことは性格まで遺伝?+3
-0
-
537. 匿名 2016/11/27(日) 11:34:46
>>95
それは周辺環境もあると思うよ
高所得層の子供なら
親も子供もそれほど勉強のつもりなく
海外旅行行ったりオペラ行ったり歌舞伎行ったり
家庭内にも両親の好きな本や音楽や芸術作品がある
自然と生まれてからずっと知的な環境にいるでしょ
覚える気なくても覚える
低所得層の子供は生活環境にそういう機会がないから
高所得層の子供より1~2時間余分に必死で勉強して
漸くイコールなんだと思うよ
オリンピック選手の内村君はもちろん天才だけど
環境も生まれたときからほかの子より体操する為の環境にいた的な
ただ貧乏でも海外行って有名チームで活躍するサッカー選手になる人もいるから
勉強の成果がでないのを貧乏のせいにして諦めたら終わりだよね
+11
-1
-
538. 匿名 2016/11/27(日) 11:35:50
高校の偏差値出してる人。
念のためだけど中学受験の日能研60、サピ50は高校偏差値70ちょっとだからね。+8
-0
-
539. 匿名 2016/11/27(日) 11:39:44
文系の学力は頭が良くなくても努力でなんとか成績上がるけど、数学とか物理とかの理系科目は頭が良く無いと成績上がら無い。高校で理系と文系に分かれる時を考えれば分かりやすい。+5
-1
-
540. 匿名 2016/11/27(日) 11:44:04
>>528
説得力ありますね。+1
-1
-
541. 匿名 2016/11/27(日) 11:44:22
↑
確かに女の子は数学とか物理が苦手だった人多かった気がする・・。
やっぱ脳の構造とか関係していると思うな。
男の子が1時間勉強して理解できる物理現象は女の子は何時間勉強してもダメとかあると思う。
やっぱ遺伝ってデカイんじゃない?+7
-1
-
542. 匿名 2016/11/27(日) 11:51:04
>>17
一般受験してみたら解ると思うけど、いくら少子化といえど、MARCH受かるのは容易ではないよ。
偏差値67位の高校の上位層がMARCH合格するイメージ。
+17
-3
-
543. 匿名 2016/11/27(日) 11:54:35
最終方程式を以下に記載する
学力=遺伝×学習量
高学歴=遺伝×学習量×経済力
これで間違いない。
天才的な頭脳があっても全く学習しなければ学力はゼロ。物凄い努力しても才能なければ物理や数学は無理。学力があっても大学行ける金がなければ入学できない。+6
-0
-
544. 匿名 2016/11/27(日) 11:56:05
凄く頭悪い同士でも、環境で東大入れます。
いい先生、いい塾講師…巡り合わせです。
+0
-7
-
545. 匿名 2016/11/27(日) 11:58:05
こんなスレでまでさりげなくマウンティング始めようとする人が頭がいいとは思えんが…+8
-0
-
546. 匿名 2016/11/27(日) 11:59:59
>>542
そうだよね。
ネットだとみんなずれてて、最低でも早慶、なんて言ってる。
日比谷高校は都内の公立ではトップ。だけどメインの進学先はMARCH、それが現実。
+15
-0
-
547. 匿名 2016/11/27(日) 12:01:08
>>545
ソレなw+1
-1
-
548. 匿名 2016/11/27(日) 12:01:48
はい+7
-0
-
549. 匿名 2016/11/27(日) 12:04:29
>>544
ドラゴン桜?マンガ見過ぎだよ!+6
-0
-
550. 匿名 2016/11/27(日) 12:05:44
不細工低身長低学歴+4
-0
-
551. 匿名 2016/11/27(日) 12:06:03
>>546
都内は中学受験があるので、優秀な子は公立高にいかないからじゃない?+13
-3
-
552. 匿名 2016/11/27(日) 12:06:43
修正版です
最終方程式を以下に記載する
学力=(遺伝)^2×学習量
高学歴=(遺伝)^2×学習量×経済力
※経済力は私立大学の学費払える最低ラインと考え、年収400万円以上で「1」、それ以下を「0」として計算する。+5
-1
-
553. 匿名 2016/11/27(日) 12:10:10
>>552
年収400万以下は最下層の連鎖なんですか?+11
-3
-
554. 匿名 2016/11/27(日) 12:10:36
ウチ
父→有名国立大卒主席
母→アホ短大卒
姉→アホ短大卒
私→マーチ
弟→Fラン
父が嘆く嘆く…+28
-1
-
555. 匿名 2016/11/27(日) 12:11:31
遺伝します
完全に遺伝です
説明は割愛しますが、根拠は?というひとはググってもいいし、周りを見渡してください
しかし、公に「遺伝です」とは言えないので、誰でも平等で努力次第だと教育的には言うのです
(最初から諦めてもらっては困るので)
簡単にいうと
頭のいい家庭の子は少しの努力でいい成績を取れる
頭の悪い家庭の子はたくさんの努力が必要
だけど結果、努力によってはいかようにもなるので、親からの遺伝を言い訳に、何にもできてない人は、なんにせよただのバカなだけです
頭のいい遺伝を持っていてもそれにあぐらをかいて努力を怠れば成績は上がらないです
人より少しの努力で済むのだから頑張ればいいのに。
+37
-0
-
556. 匿名 2016/11/27(日) 12:12:05
>>554
お母さんの遺伝ですね。
母親遺伝説に一票だわ。。+27
-1
-
557. 匿名 2016/11/27(日) 12:24:48
学力のポテンシャルは遺伝します。
間違いありません。
但し、あくまでポテンシャルなので、それを引き出せるかは本人次第です。
同じ環境、同じ質の努力量であればポテンシャルの高い人が勝ちます。
ただ、同じ環境同じ努力には絶対にならないので、そこが面白いところです。+14
-1
-
558. 匿名 2016/11/27(日) 12:26:30
確かに遺伝の要素は大きいけど、芸術面やスポーツで成功するよりは、学力は努力のみで結果が出しやすいジャンルなんじゃないかと思う。
+14
-2
-
559. 匿名 2016/11/27(日) 12:28:24
>>551
2/1に私立中学を受験するのは約3万人。1都3県の子供の数は30万人(受験できない地域の子も含む)
乱暴に計算すると27万人が公立に行くよね。
その中のトップ、しかも公立ではひとり勝ちって言われてる学校がいくら上位が中学受験で抜けるからってそんなに低レベルではないと思うのよ。+1
-3
-
560. 匿名 2016/11/27(日) 12:29:16
しないと思う。
主人東大、私早稲田
娘一浪して駒沢、、
私も主人も高校まで公立
娘は中学受験して難関進学校に入り
後は自主性に任せたら
全く勉強しなかった、、、+14
-6
-
561. 匿名 2016/11/27(日) 12:29:33
>>558
たしか芸術の方が学力より努力が大きい。+3
-0
-
562. 匿名 2016/11/27(日) 12:32:49
>>527
この事件、お気の毒過ぎるよね
裕福な方に行った男性は、遺産も独り占めしようとしたり、事実が発覚しても豪邸に居座ったり
人格や品格も遺伝するんじゃ…と驚愕した+38
-0
-
563. 匿名 2016/11/27(日) 12:38:01
関係ないと思う
父中卒、母高卒、兄大学中退
貧乏なので勉強部屋なし、家族がテレビ見て笑ったり大声で喧嘩したりする横で寝そべって高校・大学受験を乗り切った。進学校に進んだよ。+4
-8
-
564. 匿名 2016/11/27(日) 12:39:29
遺伝しないと思う人の例のレベルが低すぎる。+22
-2
-
565. 匿名 2016/11/27(日) 12:40:26
>>560
でも、難関中学には入ったんだよね?
もったいないなー。+4
-0
-
566. 匿名 2016/11/27(日) 12:40:46
石田さん家もみんな頭良いのに末っ子だけ馬鹿だから関係ないと思う。+4
-5
-
567. 匿名 2016/11/27(日) 12:41:11
ある程度は、遺伝すると思う
その学力を発揮出来る、自分に合った環境ならば
周りが、底辺の人が多いと自分が流されなければ大丈夫だけれど
自分の意思が弱いと、その環境に染まってしまう+12
-0
-
568. 匿名 2016/11/27(日) 12:42:59
一番は環境だけど地盤?は少しは遺伝するんじゃないかな環境が一番だけど。自分の友達の親は二人とも高卒で早くに友達産んだけどその子は慶応行ってお父さんとお母さんから「二人とも頭良くないのに鳶が鷹だな」ってよく言われてた。でもやっぱり環境は周りから見ても小学校低学年から勉強勉強で98点でも何故その2点がとれないのか怒られててしかもその怒られることにも慣れてしまってたから可哀想だった+5
-0
-
569. 匿名 2016/11/27(日) 12:43:56
娘が元旦那のクソ馬鹿頭にソックリでビックリしてる
元旦那も娘も、会話が成り立たないぐらいのバカ+15
-1
-
570. 匿名 2016/11/27(日) 12:44:54
父→海外の有名大学中退
母→高卒
姉→高卒
私→理科大
弟→中卒
うーん。。。。+2
-2
-
571. 匿名 2016/11/27(日) 12:45:02
姉が府で一番の高校へ進学、弟は中卒のDQNになった兄弟を見たことがある。
弟は昔は勉強はできてたけど、素行不良な人間とつるんでてこうなったから、遺伝プラス環境だろうなと思う。+15
-0
-
572. 匿名 2016/11/27(日) 12:48:10
両親共に中卒
私→一応偏差値60位の進学校
妹→本当に出来なくて底辺校
我が息子→明らかに私の中学の頃より賢い
どうなんだろね。半分は遺伝もありそうだけどね。+8
-0
-
573. 匿名 2016/11/27(日) 12:49:10
言語環境は遺伝する❗️+15
-0
-
574. 匿名 2016/11/27(日) 12:50:04
環境は大事だと思う、メンタルが安定してないと勉強は余裕を持って出来ないよ。どんな環境でも学ぼうとする人はいるけど、よっぽどのメンタルがないと。+10
-0
-
575. 匿名 2016/11/27(日) 12:51:11
ノー勉で国立に入っちゃうレベルは遺伝ってことね。努力すれば100メートル10秒で走れるわけじゃないのと同じで。+22
-0
-
576. 匿名 2016/11/27(日) 12:51:57
私、元ヤンで高校中退 旦那高卒。でも息子は何故か今年東大現役合格、本当に摩訶不思議です。
だから遺伝しないと思う。本人のやる気しだい。+11
-3
-
577. 匿名 2016/11/27(日) 12:52:42
>>565
吉祥女子位の準難関校だと真ん中の成績ではMARCHは無理って保護者から聞いた。
560のお嬢さんもそのあたりでは?+7
-0
-
578. 匿名 2016/11/27(日) 12:53:24
理系は遺伝やろうね。私立文系の奴が、東大にいけることは一生無理だと思うし。+11
-0
-
579. 匿名 2016/11/27(日) 12:53:55
>>17
同年齢人口の上位10%に入るけどね+3
-0
-
580. 匿名 2016/11/27(日) 12:54:02
>>195
遺伝は信じたくない。
うちは父が底辺高卒の元ヤンのタイル工、母は養子だったため早く自立したくて衛生看護科の高校に通って看護師になった。(ちなみに調べた偏差値は40台だった笑)
ちなみに親戚全員底辺高卒か高校中退の生粋のDQN家系。
そんななかでも私はそこそこ昔から勉強でき、親戚中で異端児と呼ばれていた。塾にも行ってなかったし、勉強しろとも言われなかった。センターのセの字も知らないような両親だった。
それでも現役で国立大学に受かり、現在安定した職についてます。
なので、恵まれない家系や環境でも、それに左右されず努力ができれば、なんとかなるもんです!!
遺伝だ家系だと言い訳して諦めるより、やれるだけやってみたほうが有益です。
国立、学部 ピンキリだから…
なんとかなるもんです! 軽々しいわ
みんながそうしたらあなたの枠なかったかもよ+9
-5
-
581. 匿名 2016/11/27(日) 12:54:12
結局、どっちの例もあって分からないって事かw+6
-2
-
582. 匿名 2016/11/27(日) 12:59:41
頭いい人って眼鏡の人多いよね。
東大生とか。+1
-12
-
583. 匿名 2016/11/27(日) 12:59:54
学力の遺伝もあると思うけど、それより文系・理系の適正の遺伝が大きいと思う。
父親、母親のどちらかが理系の場合、子供が理系に進む確率は高い。
そして男脳と女脳とがあって、理系に強いのは男脳。
東工大、理科大に圧倒的に男子学生が多いのは そういう事。
+7
-1
-
584. 匿名 2016/11/27(日) 13:01:28
だから、母親の遺伝だって。>>580だってお母さん、看護師やん。看護師さんておバカじゃ無理よ。出た学校じゃなくてね。+12
-5
-
585. 匿名 2016/11/27(日) 13:03:53
遺伝しても20~30%くらいじゃない?+6
-1
-
586. 匿名 2016/11/27(日) 13:06:09
文系の科目は暗記型だから努力で何とかなる。
理系の科目はセンスが問われるから、センスがないと 相当辛いと思う。
センスの有無は遺伝によるところが大きい。
+8
-2
-
587. 匿名 2016/11/27(日) 13:07:37
家庭の事情で最終学歴が高卒になっただけで、高校では勉強ができたという人はいる
自分の同級生は商業高校を成績トップで卒業して○○電力に入社した
もともと学力はあった+6
-0
-
588. 匿名 2016/11/27(日) 13:07:44
中学生の時にヤクザの息子がいた。中2くらいで段々ヤンキーになっていって学校に来なくなった。元々頭がいい子でヤンキーになる前は学年一位だったから先生達が説得して学校呼んでテストさせたら満点だったらしい。でも本人はそれがカッコ悪いらしくまた学校に来なくなった。両親は2人とも若い時からグレてヤンキーだったらしいけど両親とも実は頭が良かったかもしれない。子供心に勿体無いと思った。自分はどんな努力しても成績上がらなかったから+16
-1
-
589. 匿名 2016/11/27(日) 13:09:05
私は学年で下から10番目だったけど妹は上から10番目
+3
-0
-
590. 匿名 2016/11/27(日) 13:10:12
父・母=国立卒
兄=国立院卒
私=マーチ
弟=一浪後マーチ
何か、兄弟でも下に行けば行くほど学力が下がってる。
+3
-0
-
591. 匿名 2016/11/27(日) 13:10:36
>>577
560です。
うちは学年で半分以上は早慶以上、
東大ワンサカの進学校です、、、
私達は駒沢でも充分だと思っているし
社会に出たら学歴と仕事の出来が比例するとは限らないとわかっているのですが
複雑です。+6
-0
-
592. 匿名 2016/11/27(日) 13:11:24
3人兄弟で見事に違うから遺伝ではない気がする。
姉→頭良い
私→バカ
弟→普通
素質はあると思う。でも、やるかやらないかだよね。+6
-1
-
593. 匿名 2016/11/27(日) 13:11:32
菊川家
父 東大
母 お茶の水女子大
長女 東大
次女 東京工業大
遺伝すると思う+31
-0
-
594. 匿名 2016/11/27(日) 13:12:42
遺伝によるところ、環境によるところ、両方あると思うけど、遺伝によるところの方が大きいと思う。それに環境が備わっていれば最強ってことかな。その環境を与えてあげられるのは、高所得世帯。
+8
-0
-
595. 匿名 2016/11/27(日) 13:14:57
>>593
菊川家すげーわ!
次女の東工大もすごいね。菊川怜も建築だから理系か。
+21
-1
-
596. 匿名 2016/11/27(日) 13:16:46
遺伝ではなく結局経済力。
高学歴なら経済力も高い傾向にあるから、遺伝のように見えるだけ。+3
-5
-
597. 匿名 2016/11/27(日) 13:18:18
目安として、高校の偏差値から マイナス10したところの大学に行ける、って言われてるよね。
MARCHの偏差値って、50後半~学部によっては60前半だったりするでしょ。充分 立派だと思うけど。
+10
-0
-
598. 匿名 2016/11/27(日) 13:21:43
>>591
>>577です。そうなるとうちの子と同じあたりの学校だ。子の学校なら駒沢進学はざわつくかも。。身バレしませんか?
就職時に高校を見るの企業もあるので色々めげずに頑張って欲しい。+3
-0
-
599. 匿名 2016/11/27(日) 13:23:02
学力に遺伝が無いって言い切る人。
自分の顔や背格好見てごらんよ。
親に似てるよね…
元ネタがあって
そこから作られてるんだから
親からの遺伝が無いわけないよ。
そりゃ親の良いところばかり
遺伝するわけじゃないし
悪いところばかりでもない。
配合の問題だから
クローンじゃあるまいし
親が高学歴だからって
子供も高学歴になるわけないよ。
+11
-0
-
600. 匿名 2016/11/27(日) 13:23:14
両親ともに高卒だったが、どちらも記憶力がよかった
自分も記憶力にはかなり自信がある+2
-0
-
601. 匿名 2016/11/27(日) 13:23:54
>>595
妹も芸能人やってたんだよ!
どちからと言うと妹の方が美人だった。+5
-0
-
602. 匿名 2016/11/27(日) 13:24:47
おぼかたさんはAOだから、実際の学力がわからない
経済的に恵まれていたのは確か+19
-0
-
603. 匿名 2016/11/27(日) 13:26:21
>>553
基本に連鎖、たまに鳶が鷹を産んで脱出!+8
-0
-
604. 匿名 2016/11/27(日) 13:27:06
>>596
確かに。学力の経済学でも、小さいうちから、教育にお金をかければ効果は出やすいと。教育にお金かけるなら、小さければ小さいほうが、元は取れるというようなことが書いてあったような。
+8
-0
-
605. 匿名 2016/11/27(日) 13:27:18
金持ちと貧乏の赤ちゃん取り違え事件も貧乏に引き取られた人は1人だけ頭が良かったんだよね。金持ちに引き取られたほうは家族が違和感感じるくらい変な子供だったと。それ聞いた時に遺伝てやっぱりあるんだと思った。+44
-1
-
606. 匿名 2016/11/27(日) 13:29:58
遺伝しない。父と母は京大。私は偏差値50~54の大学。
しかも頭の回転普通より悪い。親が家教つけてくれたから落ちこぼれはしなかった。妹は頭の回転早かったけど勉強習慣があまりつかず。一応、旧帝大だけど九大商学部。
はっきりいって私にかけた教育費は無駄だったと思う。ごめん。+10
-10
-
607. 匿名 2016/11/27(日) 13:32:23
>>560
努力しない奴は除外しないと!+5
-0
-
608. 匿名 2016/11/27(日) 13:39:42
両親、青学
兄、慶応
弟、早稲田
私、三流大学…1人だけバカで虚しい気持ちです。+9
-2
-
609. 匿名 2016/11/27(日) 13:43:59
>>566
あの子は、学生時代に極端に勉強しなかっただけでしょ。必要に迫られてからやっと勉強はじめて美容師の国家資格取った。+7
-0
-
610. 匿名 2016/11/27(日) 13:45:33
文系科目だけ突出して得意、理数系はからっきしとかいうパターンよくありませんか?
高校は普通のとこ行ったのに、大学は有名私大に塾なし合格とか。
そういうの遺伝関係あると思います。+3
-1
-
611. 匿名 2016/11/27(日) 13:51:13
父 Fラン院卒
母 旧帝大卒
私 高校中退
高校の時 父の会社が倒産。莫大な借金を抱えたのと弟が小学生だったので勉強より働いて生きる事を選択しなければいけなくなった。
17で昼夜働いて、家にお金入れてました。
皆さん煽る通り環境要因、進学時の家庭の経済力が重要だと思う。
正直当時は生きる事すらも諦めたかった。
+20
-1
-
612. 匿名 2016/11/27(日) 13:58:02
>>602
高校が東邦大東邦だから、全く学力ない訳じゃない。
東邦大東邦を一般か推薦かは知らないけど。
+1
-0
-
613. 匿名 2016/11/27(日) 14:02:14
何故母親からなの?母親の遺伝子が強いから?
うちの場合は完全に祖父から私の息子へ直通で遺伝したっぽいんだけどな。
顔も癖も学力も祖父にそっくり。理数系にやたら強いところとかIQは高いけど注意欠陥障害がグレーゾーンなところも。
逆に私は地頭は相当悪いけど注意力だけはある。
全く私の要素を息子は持ってない。+8
-1
-
614. 匿名 2016/11/27(日) 14:03:50
関係あると思います。
ずっと勉強しなくても100点で、周りの子がなんで点数悪いのか不思議でした。
でもそのせいで勉強するくせはつかず、高校以降は学力はいまいちでした。
親は京大ですが、わたしは地方の二流国立大に、、、、+10
-1
-
615. 匿名 2016/11/27(日) 14:05:22
生物学的にも、
親の学力は遺伝すると言われています。
また、70%の確率で
母親の方の学力が遺伝するそうです。
つまりこどもが10人いれば、
7人は母親レベルの学力を持つということです。+21
-2
-
616. 匿名 2016/11/27(日) 14:06:53
614ですが、ちなみに経済力はあんまり関係ない気がする、、、
塾もなんもいったことなくて、学校の勉強だけでしたよ。
環境はあるかも。分からないこと、何聞いても答えてくれたし。。
高校数学とかで親が習ってない範囲でも質問したら、ちょっと待ってってしばらくテキストを読んだら教えてくれたので、、、+1
-0
-
617. 匿名 2016/11/27(日) 14:07:09
基本的には遺伝すると思う。
前に頭の良し悪しは両親からではなく、主に母親からの遺伝で決まるというトピはガルちゃんにも立ってたよね。
父は東大卒のエリート、母は某有名私立大学だけど天然というかちょっとおバカ。
母からのみの遺伝だとちょっと嫌だな笑
+9
-1
-
618. 匿名 2016/11/27(日) 14:10:18
>>584
30代だけど、かなり落ちこぼれの同級生たちが看護師しています。看護師の学力はピンキリ。
私も入院して、
看護師同士の能力の格差を実感しました。+6
-2
-
619. 匿名 2016/11/27(日) 14:11:22
>>605
変な子供?
頭の良さとは違うよね+0
-0
-
620. 匿名 2016/11/27(日) 14:13:03
夫も私も頭良くないけど、娘はそこそこ良い。
私は親も低学歴だから、女の子は勉強なんかしなくてよいと言われ育って、楽な道を選んで今はコンプレックスになってる。
娘は負けず嫌いな性格なので、自ら努力し、親としてもできる限りのバックアップをした。
性格と環境次第だと思う。+4
-2
-
621. 匿名 2016/11/27(日) 14:13:04
少なからずは遺伝すると思いますね…。
でも、1番重要なのは環境だな…と凄く思います。
やはり、賢い人は子供の教育に力を入れますね。
よって、賢い子ができる、と。+9
-0
-
622. 匿名 2016/11/27(日) 14:13:15
もし遺伝するなら、息子の将来が本気で心配になる...+3
-0
-
623. 匿名 2016/11/27(日) 14:13:43
60代、70代の高卒、中卒はあんまり参考にならない。時代が違うし。
+20
-3
-
624. 匿名 2016/11/27(日) 14:18:02
馬鹿と天才は紙一重
環境も含めて遺伝子には抗えない+5
-0
-
625. 匿名 2016/11/27(日) 14:18:05
父親東大、母親京大、兄国立、私高卒。
環境と本人の性格じゃないかな。
うちの親は勉強しなさいとは言わずに山とか海へよく遊びに連れて行ってくれた。兄は遊び先で不思議に思ったことはどんどん調べていくタイプで私はひたすら遊びに夢中になるタイプだった。
+11
-3
-
626. 匿名 2016/11/27(日) 14:18:43
>>622
勉強が得意でないなら、別の道に進むのもありだと思います。+5
-0
-
627. 匿名 2016/11/27(日) 14:25:03
昔頭のいい子が隣の席にいた
勉強はどれぐらいしてるの?
と聞くと1日1時間位とのこと
夜は早く寝るらしい
何でそれだけでそんな頭いいの?
と聞くと授業で全部わかるよ
って言ってた
テスト前もみんな必死で
勉強してる中彼は何もせず
ボーッとしてた
落ち着いてて物腰も柔らかい人だった
よく考えたらもともと頭のいい人は
勉強せずとも全て分かるから
勉強する必要がないんだよね
+19
-1
-
628. 匿名 2016/11/27(日) 14:26:45
>>626
そうそう、勉強が不得意でも本人やりたいことがあったり、親が一緒に考えてあげてり色々な経験をさせてあげることも必要。
+4
-0
-
629. 匿名 2016/11/27(日) 14:27:25
まあそううまく行かないんじゃ笑
当たり前だけど。バカはバカとして生まれてくるよ。
このトピ意味ないけど。+4
-1
-
630. 匿名 2016/11/27(日) 14:29:18
>>2
同意。親が受験だとか勉強の重要性などを理解しているか。私の妹はAランクの大学に進学出来るくらい学力があったけど両親が受験というものがどういうものかということを解っていなかった。
(学校とは別に塾なり科的教師につかないとムリだと言うことなど)妹も私も中学受験で独学だけで私立にはいれてしまったからだと思う。結果妹は親の説得をあきらめて専門学校に入った。+4
-1
-
631. 匿名 2016/11/27(日) 14:34:20
私の母親家系は、みんな勉強しなくても勉強、運動が良く出来ていました。仕事バリバリ。容姿端麗。
ただ、学力や仕事以外の所がダラシがなかったり、金銭感覚が一般の方たちとは違ったり…。
そんな中で育った一人娘の私。
沢山お金をかけて貰いました。
父親は、イケメンでもなく、頭も悪く、人間のクズの様な人でした。
私も、頭も良くなく、運動音痴で、容姿も父親の方に似てしまい…。メンタルがとても弱いし…行動も遅く…。母親家系からはお金遣いの荒さだけが遺伝しましたね。
勉強も運動も自分の努力次第なのかもしれませんが、やはりいくら頑張っても才能のない私は…。となってしまいますね。顔はどうしようもないです…。
もし、赤ちゃんが出来たなら絶対に私に遺伝してほしく無いと強く思います。+3
-0
-
632. 匿名 2016/11/27(日) 14:34:22
>>627
早く寝るのも頭が良くなるらしいよ〜。
+9
-0
-
633. 匿名 2016/11/27(日) 14:34:53
>>126 勤務医でも大学病院の教授クラスは開業医よりも頭良いよ。ただ忙しいから、子供に勉強教える時間があるかな。。+0
-0
-
634. 匿名 2016/11/27(日) 14:35:18
高偏差値の息子の学校のママ達
低偏差値の娘の学校のママ達
明らかに息子のママ友の方が賢いと思う。
ラインやメールの文章が、短くて要点がまとまっている上にオモシロい。
服装もオシャレで落ち着いる。
会話に品があって話題が豊富。
ま、娘のママ友の方が気楽だけどね。+11
-3
-
635. 匿名 2016/11/27(日) 14:37:10
私の周り両親教師だと大体子供も教師だからやっぱり遺伝するのかな…でも優秀医者の子供が必ず優秀かというと、三流医学部行ってたりする…でも医学部だからやっぱり遺伝関係するのかも+4
-0
-
636. 匿名 2016/11/27(日) 14:39:54
遺伝じゃなくて高学歴親は環境作りが上手いんじゃないの?
お金もあるだろうから良い塾にも入れてあげられるし、自分でも教えられるだろうし、自分達の経験も活かせるだろうし+6
-0
-
637. 匿名 2016/11/27(日) 14:43:34
親、偏差値70くらいの大学出身
私、偏差値48の高卒+1
-0
-
638. 匿名 2016/11/27(日) 14:44:13
遺伝、お金、努力、環境
どれが欠けても上位に行くのは難しいね!+5
-0
-
639. 匿名 2016/11/27(日) 14:44:14
その子の性格によると思う。
姉も義兄も学力本当にない体育会系だけど、姪っ子がすごく頭いい!
学校が終わったらすぐに宿題やって、わからない問題をわからないままにしておくのが嫌なタイプのようでメモして毎日先生に聞いてたみたい。
先生には理系のこの辺りじゃすごく頭いい学校への受験を勧められてて、親は勉強に関しては全くわからないからびっくりしてる。
一見明るくて冗談が好きなどこにでもいるような普通の子だから頭がいいって知って私もびっくり!+1
-0
-
640. 匿名 2016/11/27(日) 14:44:24
遺伝なんか結果で親の思い込みでしょ???
どっちの遺伝とか決めんなよ、学者じゃあるまいし。
子供の出来良ければ自分の遺伝子かなぁって?
おめでたいね。これ+4
-6
-
641. 匿名 2016/11/27(日) 14:45:37
いちおう地方の国立大学に行っていた
親が大学、高校の教員の子が多かった
経済力は進学に影響するけれど、知能はかなりの割合で遺伝する+6
-0
-
642. 匿名 2016/11/27(日) 14:48:03
遺伝子どうこう気にしてる時点で子育て失敗www
って子供は思ってるよ。バカな親。+4
-0
-
643. 匿名 2016/11/27(日) 14:49:32
遺伝も多少はあるでしょうが、
努力と環境はそれ以上にあるでしょう。+6
-0
-
644. 匿名 2016/11/27(日) 14:49:34
あと、諦めの悪い負けず嫌いは伸びる気がする。大学受験などで逆転するタイプ。でも、その伸び率は遺伝によるのかも。+6
-0
-
645. 匿名 2016/11/27(日) 14:49:44
従妹は都内美大、北里獣医なので遺伝はあるんじゃないかな...
ただ継続する努力するのも努力と思う+3
-0
-
646. 匿名 2016/11/27(日) 14:51:11
>>637自分バカなのにどうやって親子関係保ってきたの?+2
-1
-
647. 匿名 2016/11/27(日) 14:52:32
しない
環境だと思う
両親共に高卒で「のびのび優しい子になってくれれば」って教育方針だったけど、子供3人とも大学行った+4
-4
-
648. 匿名 2016/11/27(日) 14:52:33
遺伝って言っても一括りにできない+3
-0
-
649. 匿名 2016/11/27(日) 14:53:10
>>637
親が苦労しなかったので甘やかされ過ぎたね+2
-0
-
650. 匿名 2016/11/27(日) 14:54:46
遺伝するわけがない。
遺伝という何万年単位の話に
数式の適性や化学式への興味、歴史への理解とか
そういった形而上のものが含まれていると思ってんのバカバカしい。+0
-9
-
651. 匿名 2016/11/27(日) 14:55:14
>>647
大学といっても、ここで言われているのは東大レベルは遺伝なのか否かっていうことなんじゃ?
それ以下なら努力や経済力でなんとかなるのではという流れ。+7
-1
-
652. 匿名 2016/11/27(日) 14:56:19
アホなんで質問しますけどマーチって何っ?+1
-5
-
653. 匿名 2016/11/27(日) 14:56:38
>>602
日本の大学はトコロテンだからAOは無くした方が良い。+2
-1
-
654. 匿名 2016/11/27(日) 14:56:39
昔だけどNHKの特集で
アメリカで精子バンクで精子買って独身だけど出産して育ててる女性を特集してた。
私から見るとその女性、学があるように見えない。だけど買った精子は大学教授のものだった。
産まれた息子は飛び級する位の頭の良い子。小学生でパソコン駆使して大学に通ってた。
それを見た時に 遺伝は母親ってわけじゃないかもと思ったよ。+28
-1
-
655. 匿名 2016/11/27(日) 14:56:46
例えば先生に同じことを言われたとして
先生に言われたことをそのままやる子と
どうしてこうなるのか?って疑問を持ったり、瞬時に全体像を見て考える子がいる
全く脳の作りが違う。
後者は前者には存在しない思考回路
失礼な言い方だけど、
何でそんなこともわかんないの?みたいなことをする人は
本当に、ただ言われたことをそのまんまやるだけ。何の疑問も持たずに。+8
-0
-
656. 匿名 2016/11/27(日) 14:57:28
遺伝より環境の方が大事
両親が若いDQNの家庭で上位私立大に行ける子供がどれ位いる?
まず塾や大学行かせる金も貯めて無いんじゃない。
逆に、エリート家庭の親が
子供をFランに行かせよう!なんて普通はならない。許さないでしょう。
遺伝で言うなら小中学生の頃の国語の能力で、本人の素質はある程度わかると思う
他の教科は答えがあるけど、国語の読み能力は感覚。
出来る人は読書や勉強しなくても出来る。
そういう人は頭の回転早くて大抵要領良い
でも、そういうタイプは驕って中弛みしやすいし他人を見下しやすい
だから遺伝や素質が全てじゃない。
環境が大事。+1
-7
-
657. 匿名 2016/11/27(日) 14:57:46
>>650
あんた文系だね+3
-1
-
658. 匿名 2016/11/27(日) 14:59:04
立命館の教授が父親の知り合いがいる。本人はスポーツ推薦で立命館に入り、親のコネで一流企業に入社(本人談)
別の知り合いが同じ企業で働いていて本人は頑張ってるんだろうけど考え方も働き方もショボいと専らの噂になってるみたい。
スポーツ推薦とはいえ立命館を卒業してるのに、その先の生き方には影響ないみたいよ。その彼曰く。+4
-2
-
659. 匿名 2016/11/27(日) 14:59:18
高畑母はめちゃくちゃ高学歴じゃなかったっけ?息子は頭悪そうだけど+8
-2
-
660. 匿名 2016/11/27(日) 15:00:14
学力じゃなく知能は遺伝するっていうか遺伝に関係ある。
兄弟がいると片方が高知能だったり二重だったり一重だったり違う形で遺伝が現れるのは
その集合で平均に近くなるようになってるからだとか。
+5
-0
-
661. 匿名 2016/11/27(日) 15:00:17
>>656
国語は学問じゃ無いと言う意見が多いんだけど+2
-0
-
662. 匿名 2016/11/27(日) 15:01:22
>>650
論理破綻してまっせ+2
-0
-
663. 匿名 2016/11/27(日) 15:02:38
>>652
明治、青学、立教、中央、法政の頭文字じゃない?+6
-0
-
664. 匿名 2016/11/27(日) 15:03:43
>>661
私はそんな話してない
素質がどうかの話してるんだけど...
+0
-0
-
665. 匿名 2016/11/27(日) 15:04:33
>>644
努力でカバー出来る範囲の話では遺伝は重要でない。
トップレベルでは遺伝による努力で如何ともし難い差がものを言うのを実感する。+2
-0
-
666. 匿名 2016/11/27(日) 15:04:45
言語的能力は遺伝子しない.つまり,環境が恵まれていれば努力次第で上げられる可能性が高い.
一方,空間認知能力,論理的思考力は遺伝する.要するに,球技等に必要な運動能力,数学的思考力は,いくら努力しても無駄になる可能性が高い.
端的に言えば,遺伝的に劣っていても文系のスペシャリストにはなれる(努力次第)が,
理系のスペシャリスト,第一線で活躍できるアスリートにはなれない(努力に見合った成長は見込めない).
(ソースは,最近ベストセラーになった某新書内で紹介されていた国際的な信頼できる研究調査結果.)
+9
-1
-
667. 匿名 2016/11/27(日) 15:04:54
学歴なんて今時関係あるか?女は顔、男は金、それだけでしょ。人間て頭良くても単純な動物だよ+2
-14
-
668. 匿名 2016/11/27(日) 15:05:28
高卒、低学歴ばっかのガルちゃんで聞いても無駄でしょ(笑)
+13
-1
-
669. 匿名 2016/11/27(日) 15:05:34
顔だって親になるんだから、能力の遺伝もあると思う。
息子のテスト結果、私のあの頃とほぼ同じような点数なのが笑える。蛙の子は蛙だね。+11
-0
-
670. 匿名 2016/11/27(日) 15:06:28
↑顔だって親に似るんだから+2
-1
-
671. 匿名 2016/11/27(日) 15:07:39
旦那の弟の子供、(今年高校受験)学年で一番の成績。
義父「お父さんとお母さんがね、頭が良いから遺伝したんだよ」
そう 弟の子供に言ってたのを聞いて何故かカチンときて
「ごめんね〜〜バカなお母さんで〜」とわが息子の頭を撫でながら
言ってしまった。余りにも弟の子供自慢するからついついムキに。
+1
-5
-
672. 匿名 2016/11/27(日) 15:07:41
>>667
関係あるよ
顔が良いだけの馬鹿な女の末路は哀れだよ
大体キャバか風俗かシングルマザー
美人な女程、賢さが必要。
男は金は勿論だけど、それならますます学歴が必要でしょうがwww
大企業はマーチ以下なんて書類すら見ない
まずマーチもギリギリだからね+11
-2
-
673. 匿名 2016/11/27(日) 15:09:26
>>630
私の友達で某有名進学塾の校長をしている人が言っていました。
塾にも家庭教師にもつかず自力のみで大学に行ける人は1割。
9割は学校+塾や家庭教師につかないととてもじゃないけれど難しいって。。。+7
-3
-
674. 匿名 2016/11/27(日) 15:10:01
馬鹿な親からだと教育をしないから出来ないだけで小さい頃から英語の歌聴かせるとか本読み聞かせとか親が時間かければそれなりに育つと思う。
+1
-4
-
675. 匿名 2016/11/27(日) 15:14:10
そう、男で学力(学歴)ないとね後々苦労する。
うちは娘だから普通に勉強させてるだけだけど、息子だったらもっと力入れてたと思う。+1
-3
-
676. 匿名 2016/11/27(日) 15:14:44 ID:Y2G67eRP6k
親が大卒だ、高卒だ挙げてる人いますが.....
本当は勉強できるのに、めんどくさくて、または勉強以外のことに熱中して高卒だとか大学いかなかった、経済面で行けなかった人もいると思う。
芸能人だって本当は大学進学するつもりだったけど仕事に集中したくて高卒で活躍してる人もいますし。+13
-5
-
677. 匿名 2016/11/27(日) 15:15:07
>>559
灘、筑駒、開成、桜蔭と日比谷、西、国立を比べたら差は歴然としてるよ
3万人の中のトップ500人は中学じゃお目にかかれない異能者たちだよ+8
-0
-
678. 匿名 2016/11/27(日) 15:19:25
>>676
そうだよね。「学歴」が遺伝するかって話しじゃないのに、その方向のコメントがけっこう多い。+1
-0
-
679. 匿名 2016/11/27(日) 15:20:57
学歴はお金とコネで買えるよ!ソースは雅子さん。+7
-7
-
680. 匿名 2016/11/27(日) 15:21:03
>>583
実は理科大より東大の方が女子比率低いんですよ
東大の理系だけなら東工大よりも女子比率低いんです+7
-0
-
681. 匿名 2016/11/27(日) 15:21:51
軽い気持ちでコメするんじゃなかった。
高学歴の方達から論破されまくりで凹む。+4
-0
-
682. 匿名 2016/11/27(日) 15:24:50
母親の話しかけが大事だと思う。
母親が賢いと子どもも賢い。
こないだ、飲食店で、四人家族が注文を待ってたんだけど、みんな携帯いじり。
会話するいい機会なのに、と思った。
せめて母親だけでも、携帯いじりして欲しくなかった。+15
-3
-
683. 匿名 2016/11/27(日) 15:25:10
>>676
経済面で進学出来ないならまだ仕方ない。それでも頭良い人なら大体国立行くけど
でも、めんどくさいとか他にやりたいことあったから高卒でも仕方ないとかいう考えの奴らが上位大学に受かるほどの遺伝なんかほぼないと思うよ
それこそ東大レベルだし、そういう人は大学行かなくても大成してるはず。
芸能人なんかは、その道でちゃんと成功してるから素晴らしいけどね。+1
-2
-
684. 匿名 2016/11/27(日) 15:25:34
遺伝と環境はダイナミックに作用しあうって説が好き。+1
-0
-
685. 匿名 2016/11/27(日) 15:25:36
>>677
日比谷が凄い凄くないの話じゃないんだ。
筑駒 開成って高校から入った子も凄いよね。それに対して日比谷では上位4割にいてもMARCHって事はMARCHもそれなりに入るの大変なんじゃない?って話なのよ。+7
-0
-
686. 匿名 2016/11/27(日) 15:25:37
>>554
妻選びの時に、賢さの優先度が低かった結果だね〜+4
-2
-
687. 匿名 2016/11/27(日) 15:25:42
私、偏差値40の高校から専門。
京大卒の方と少しお付きあいしたけど、段々会話が噛み合わなくて自然と合わなくなった。
悲しい
+9
-0
-
688. 匿名 2016/11/27(日) 15:27:03
友人の母親が勉強ができて子供には何も言わない人だったんだけど、友人がどれだけ頑張っても「お母さんも賢いもんねぇ遺伝だね」って言われてかわいそうだった+6
-0
-
689. 匿名 2016/11/27(日) 15:27:33
病気が原因でほとんど学校に通えなかった60代の親戚。
子供にはしっかり教育を受けさせたくて、塾や習い事
に湯水のようにお金を掛けていたけれど、結局優秀な
子にはならなかった上、性格も歪んだ子に育ってし
まった。
結局、自分が勉強とか努力とかしてないから、教育へ
の力の入れ方が的外れだった。
「遺伝」ではないけど、「親から受け継がれた」感は
ある。+5
-3
-
690. 匿名 2016/11/27(日) 15:28:07
母親からの遺伝とすると精子バンクとかなんの意味もないと思うけど
知能は母親から、女の子は父親に似る
なんだかんだでまだ何の医学的根拠がない+8
-2
-
691. 匿名 2016/11/27(日) 15:28:34
半分くらいは遺伝、後の半分は環境だとは思う。
いわゆる超進学校に通ってたけど、親は高学歴の人がほとんどだったけどね。というか、お金に余裕ある世帯が多かったよ+4
-0
-
692. 匿名 2016/11/27(日) 15:28:42
地頭は遺伝するでしょう確実に。
もちろん親にかおがそっくりの人もいれば似てない人もいるようにどのように遺伝するかは人それぞれだけどね+5
-0
-
693. 匿名 2016/11/27(日) 15:29:08
>>664
日本人でノーベル賞取れてるのはほぼ理系の人なのに、貴方の理論だと国語力が必要な詐欺師が一番頭がいいって事に結論になりそう。
フランスのバカロレアは科学系、経済・社会系、人文系に別れてるけど人文系が数学を習わない一番馬鹿で次に経済・社会系で一番頭がいいとされるのが数学を習う科学系で科学系を出れば全ての学部に進学出来る。
妹は阪大出てグランぜコールでMBA取ってフランスで働いてるけどフランスで文系と言うと馬鹿だと思われるから高校の時文系だったと言えないそうだよ!
数学的素質がないと馬鹿だよ!
+2
-1
-
694. 匿名 2016/11/27(日) 15:30:22
駒沢に入ったって書かれてるけど桜蔭じゃなきゃクラスの真ん中あたりでも
普通にあり得るよ
なぜかって?進学校は東大、医学部に入れそうな生徒だけひいきして
それ以外はスルーするから
超進学校でも上位3/4ならMARCH入れれば運がいい、駒沢だって珍しくないですよ+5
-0
-
695. 匿名 2016/11/27(日) 15:30:44
環境って言ってる人いるけど本当に頭いい人は塾とか通わず授業ちょちょっと聞いてるだけで東大行けるからね。遺伝だよ遺伝。
+11
-3
-
696. 匿名 2016/11/27(日) 15:31:00
>>691
そりゃそうでしょ
低学歴の家庭は幼稚園〜中学受験なんて頭にもない
あったところで経済的に無理。+5
-0
-
697. 匿名 2016/11/27(日) 15:31:02
>>673
商売だからそう言うに決まってるやないの!+5
-0
-
698. 匿名 2016/11/27(日) 15:31:37
>>673
某有名進学塾の校長は、努力すれば学校の勉強だけで大学に行ける、とは言わないでしょ+4
-0
-
699. 匿名 2016/11/27(日) 15:32:01
>>697
かぶったw+0
-0
-
700. 匿名 2016/11/27(日) 15:33:25
>>695
東大に「塾とか通わず授業ちょちょっと聞いてるだけ」で通った人間が何割で存在するか証明できるの?+6
-3
-
701. 匿名 2016/11/27(日) 15:35:54
>>695
人の1000倍の速さで暗記できて絶対忘れない人間
数学の問題を見ただけで一瞬で答えにたどり着ける人間
一度そういう人に出会うと努力じゃなくて才能、遺伝だってはっきり思い知らされるよ
+11
-0
-
702. 匿名 2016/11/27(日) 15:36:02
頭が良くても繊細な人や要領が悪いなら、結構環境は作用する。自身のない子など褒めたら伸びるなど性格もあると思うし。+11
-0
-
703. 匿名 2016/11/27(日) 15:36:40
>>680
東大の数学、女子も能力が高い子なら努力で克服できるってエデュのおっさんたち言うけどやっぱり壁があると思うんだ。
去年の東大入試数学易化、英語難化で女子比率わずかだけど上がったもんね。それでも2割弱。
減らした女子校は桜蔭くらい。逆に桜蔭の男子脳っぷりを見せつけたけど。
+9
-3
-
704. 匿名 2016/11/27(日) 15:38:11
>>672
頭悪い美人のが裕福だよー。男は頭良い才色兼備なんて期待してない。自分のが威張ってたいから。+0
-12
-
705. 匿名 2016/11/27(日) 15:38:58
>>695
そうかな?
私の知り合いがまさにそのタイプで高3の九月から受験勉強始めて東大行った
親も兄弟も高学歴だけど、群を抜いてるのはその子だけ
他の兄弟は死に物狂いで勉強してた
遺伝というより突発的に生まれた天才って感じだった
親が高学歴じゃなくても、こういう子はいるし。+7
-2
-
706. 匿名 2016/11/27(日) 15:40:34
生まれてすぐ(養子等の関係で)生き別れた一卵性双生児のペアを膨大な数サンプリングして調査した結果だと,
言語能力は遺伝しない,
論理的思考力は遺伝する,
ということが判明している.
+12
-0
-
707. 匿名 2016/11/27(日) 15:41:03
>>701
それは遺伝というよりその人の才能じゃないの?
そんな特殊事例を「よくあること」みたいにドヤ顔で書かれても。+2
-1
-
708. 匿名 2016/11/27(日) 15:41:52
>>398
慶應は内部推薦はあるけどね。
ただ、内部推薦はものすごく基準厳しいけど。
向井千秋とか内部推薦落ちて一般入試で合格したし。+6
-0
-
709. 匿名 2016/11/27(日) 15:42:05
女子は数学が苦手とか、数学できることが女として魅力的じゃないっていうのは生まれた時から社会にすり込まれてるから、現在の大学出の男女比を見てそれが性別の能力差とも言い切れないと思うけどね。+6
-5
-
710. 匿名 2016/11/27(日) 15:43:01
学力というか、学力がそんなになくても賢い親の子どもは割と勉強出来てる子が多い気がする。+8
-0
-
711. 匿名 2016/11/27(日) 15:45:06
>>704
頭悪い美人が裕福?
芸能人や玉の輿ができた女性は大成功だと思うけど、そんなの極僅か。
大抵は利用されて終わり、若さがなくなればポイ捨てされるよ。
一般人で成功してる美人は大抵頭の良さも兼ね備えてるよ
あなたは垂らしてある釣り餌の餌だけとってくような賢い女性に出会ったことないのでは?
顔がよければ裕福!なんて言えなくなると思うよ
+10
-0
-
712. 匿名 2016/11/27(日) 15:46:24
>>527みたいなわかりやすい例を取り上げられる人って頭の回転はやいんだろうなとよく思う。
普段の会話の中でも。+4
-0
-
713. 匿名 2016/11/27(日) 15:47:04
手越って両親めっちゃ頭良いからか、本人も結構頭良いんだよね。賢いというか+5
-2
-
714. 匿名 2016/11/27(日) 15:48:33
>>702
IQテストで128あったけど、豆腐メンタルで三流大学卒
一般社会で生きるのはちょっとつらい+12
-1
-
715. 匿名 2016/11/27(日) 15:49:10
遺伝ってどの程度の話?
環境でどうにかなるレベルなら遺伝ではないとか言ってるけどさ、
一生探しても出会うことのないくらいの特殊な遺伝の話をしてどうするの?
大抵は環境のほうが大事だよ
エリート家庭の子供だって親から習慣づけられて出来るようになってるだけで、元から得意だったり勉強が好きな子ばっかりなわけではないよ+4
-3
-
716. 匿名 2016/11/27(日) 15:49:34
>>705
親も兄弟も高学歴だけど、群を抜いてるのはその子だけ
親が高学歴じゃなくても、こういう子はいるし。
なんか矛盾してないか+4
-0
-
717. 匿名 2016/11/27(日) 15:50:47
学力よりも環境のほうが遺伝すると思う。+0
-5
-
718. 匿名 2016/11/27(日) 15:50:57
40同感。中卒がIQ語るなよ。
+1
-0
-
719. 匿名 2016/11/27(日) 15:51:39
>>709
刷り込まれてませんよ。
理系は女子も増えています。+5
-2
-
720. 匿名 2016/11/27(日) 15:52:30
>>716
どこが矛盾してる?
私が言いたいのは、その知り合いは
受け継がれて行く遺伝というよりも
その子だけに突発的に生まれた才能に近いものだと思ったって話なんだけど。+1
-3
-
721. 匿名 2016/11/27(日) 15:52:55
>>672
友達は同志社卒だけどシングルマザー、夜は水商売、ホストにはまってるよ。
どんだけ地頭良くてもね。+5
-0
-
722. 匿名 2016/11/27(日) 15:54:11
遺伝はありますね。ただそれが両親からとは限らず、家系でみるとそれがよくわかります。(ファミリーヒストリーとか、正にそれ)知性のみならず、芸術系もそうですよね。
ただ、偉人が多い家系は必ず変人や精神病をわずらうような人がいる。+10
-0
-
723. 匿名 2016/11/27(日) 15:55:34
>>721
高学歴でラウンジで働いている人って意外と多いけど大体は学費のためで引き際をわかってるし
ホストにハマるような人は学歴関係なく少ないよ
例外を引き合いに出しても無駄では?+8
-0
-
724. 匿名 2016/11/27(日) 15:57:27
各々が学力という言葉から思い浮かべてるものや基準に差がありすぎて噛み合ってないwww+9
-0
-
725. 匿名 2016/11/27(日) 15:57:56
私は落ちこぼれ組の高卒。
息子は常に学年トップ。
母親の遺伝が強いと言うことは、もしかして私も本当は頭良いの!?そんなバカなw+5
-1
-
726. 匿名 2016/11/27(日) 15:58:14
>>709
そんなことはないと思う。
女子の医学部志向は高いじゃない。+2
-0
-
727. 匿名 2016/11/27(日) 16:00:51
>>724
遺伝もバラバラなイメージで語っていると思われる。+6
-0
-
728. 匿名 2016/11/27(日) 16:02:02
>>727
環境が遺伝するとか言ってる人とか…+10
-0
-
729. 匿名 2016/11/27(日) 16:02:13
学力というか地頭の良さは遺伝すると思う。 環境によってその子がどんなに勉強自体をしなくなってもテスト前に少しやればすぐ良い点数取れたり解き方が周りと違ったり…。 環境が良かったら上に行ってただろうなってほんとに思う。+14
-0
-
730. 匿名 2016/11/27(日) 16:04:19
>>694
進学校は東大、医学部に多くは入れる代わりに駒沢に合格できない深海魚もたくさん
生み出してるんだよね
進学校の闇は深い+11
-3
-
731. 匿名 2016/11/27(日) 16:05:33
>>705
うんだからそれも遺伝の組み合わせの問題であって。
別に両親がブスでもなぜかめちゃくちゃ美人が生まれることだってあるでしょ。
そういうことも稀にあるけど可能性としては親の頭がよければよいほどその子供も頭よくなる。+8
-0
-
732. 匿名 2016/11/27(日) 16:07:09
え、遺伝って遺伝子の話だよね?
>>731は遺伝子の組み合わせの間違いです+0
-0
-
733. 匿名 2016/11/27(日) 16:10:14
>>694
子供の学校で真ん中で駒沢はなかったな。
MARCH落ちた子は浪人してたよ。
それに成績でどうこうもない。そもそも順位も出さないくらいなのに。
+2
-1
-
734. 匿名 2016/11/27(日) 16:10:43
>>731
いや、それじゃ話にならないでしょ(笑)
親子の関係がある時点で全てが遺伝なわけだから。
私は突発的に生まれた才能やセンスってものは、突き詰めていけばそりゃ親からの遺伝で片付くわけだけど、そんな単純なものではなくその子本来のものだと思う
+1
-1
-
735. 匿名 2016/11/27(日) 16:11:42
遺伝するのは学力じゃなくて地頭ですよ。遺伝100%ではないけどね。
あと、オツムは母親から遺伝しやすいってのもあって
医者の家系とか高学歴一族では馬鹿な嫁は禁忌。+16
-1
-
736. 匿名 2016/11/27(日) 16:16:10
>>730
うん、中高一貫進学校で落ちこぼれるとメンタルやられそうだよね。
だったら荒れてない近所の公立中学でもいいかなって気がする。+8
-2
-
737. 匿名 2016/11/27(日) 16:20:26
>>704
裕福でも、それなりの地位のあるご家庭の奥様は、
あまり頭が悪いと、妻として紹介できませんよ。
田中角栄の奥さんも、体が弱いというのは表面上で、表に立てない、話が出来ないから代わりに真紀子がファーストレディーをしていたと聞きます。+11
-3
-
738. 匿名 2016/11/27(日) 16:21:07
>>713
手越くんは中学受験で明明合格してるよね。
出来るよって言っちゃえば弱音が吐けなくなるから頑張れるなんて言ってみたり、親も賢いんだろうなと思わせるキャラだね。+2
-1
-
739. 匿名 2016/11/27(日) 16:21:36
>>734
え頭の良さが遺伝子に組み込まれてるかってことじゃないの?
遺伝ってそういうことだよね。
そんな突発的変異とか例外を出されても…+3
-0
-
740. 匿名 2016/11/27(日) 16:30:38
関係ないと思う。
友達で高卒の親で子供が京大すすめられてた人いた!
努力が1番だと思う.。oO(+1
-7
-
741. 匿名 2016/11/27(日) 16:32:45
漢字を1回書いて か見て覚える子ども
漢字を10回書いて覚える子ども
どちらも覚えればOKなのだけれど やっぱり1回で覚える子どもの方が 同じ勉強時間で学力は上がるんだよね。
+12
-0
-
742. 匿名 2016/11/27(日) 16:38:45
>>737
田中角栄の奥さんはバツイチ歳上だから表向きじゃないからだよ。
仕事には愛人の秘書が常に同行して真紀子が前に出た。+0
-0
-
743. 匿名 2016/11/27(日) 16:39:21
なんかここ見てたら、向上心のある娘に申し訳なくなってきた(-_-;)+4
-0
-
744. 匿名 2016/11/27(日) 16:39:22
ある一定のレベルまでは努力でなんとかなる。勉強すればできるようになる。でも本当の天才は脳の作りが違う、つまり遺伝子レベルで違うと思う。本当に頭が良い奴ってのは、勉強しなくてもできちゃうんだよね。思考回路も違う。+14
-0
-
745. 匿名 2016/11/27(日) 16:39:40
>>741
本当にそれ。だから、おバカな子でもコツコツやる子は最後には勝てると思う。東大には行けなくともね。+8
-0
-
746. 匿名 2016/11/27(日) 16:44:53
父 東大理ⅰ
母 早稲田法学部
兄 順天医学部
俺 バカ学校最下位
遺伝とはwwww+4
-9
-
747. 匿名 2016/11/27(日) 16:46:12
遺伝もあると思います。
あとは 環境じゃないでしょうか
+4
-0
-
748. 匿名 2016/11/27(日) 16:47:01
ねーちゃん、京大 私高卒+2
-1
-
749. 匿名 2016/11/27(日) 16:47:34
>>743
人の1000倍の記憶能力とか一瞬で解答までの道筋がわかる能力なんて
向上心持って努力をする才能に比べたらくだらないよ
確かに大学受験じゃ前者の方が圧倒的に強いけどさ
大学出てからの方が長いんだよ人生は+3
-4
-
750. 匿名 2016/11/27(日) 17:00:55
>>720
「親も兄弟も高学歴だけど」、という例を挙げておきながら、「親が高学歴じゃなくても、こういう子はいるし。 」と言うのは矛盾でしょ
+4
-0
-
751. 匿名 2016/11/27(日) 17:02:09
ある程度の進学校に行っていればわかる
同じように勉強しても、よくできる人がいる+16
-0
-
752. 匿名 2016/11/27(日) 17:03:46
学力とか学歴とかはのトピって疲れる。
結局結論なんて出ないんだからさ。成るように成るわ。+6
-5
-
753. 匿名 2016/11/27(日) 17:07:19
>>560
過干渉してたらそれこそ駒沢に入れないぐらいメンタルやられるから
駒沢で正解だと思うよ
進学校の闇を知ってる人間からしたらあなたのやり方は正しかった+7
-1
-
754. 匿名 2016/11/27(日) 17:11:07
なんか…
バカにしてる感じ…なんか嫌だね+3
-2
-
755. 匿名 2016/11/27(日) 17:12:01
>>606
九大に商学部なんてあった?+3
-0
-
756. 匿名 2016/11/27(日) 17:15:25
私の母(70代)は三姉妹で、上にお姉さんが二人いる。
その伯母たちの息子、そして自分の息子(私の兄)は全員同じ大学。
早稲田の政経(ちなみに現在、全員公務員)。
母親に学力が似るというより、母方の家系に似るというのはあると思う。+5
-1
-
757. 匿名 2016/11/27(日) 17:22:23
私は高学歴の部類
親戚も でも全員adhdです。+10
-1
-
758. 匿名 2016/11/27(日) 17:24:55
>>700
幼稚な質問+2
-0
-
759. 匿名 2016/11/27(日) 17:26:54
>>754
チート能力を見せつけられた普通の子はやる気をなくしちゃうんだよ
その上親まで過干渉したら本当に壊れる
それで大学に行けなかった子って結構いるんだ
子どものメンタルって思ったよりずっと弱いんだよ+7
-0
-
760. 匿名 2016/11/27(日) 17:28:28
>>737
妻の遺伝子は大事らしいね。知能において。
ここでは学力や知能の話しをしてるからであって、知能じゃなくて美や金や名誉を取る人もいるし、全部持ってる人も居るからね~_~;+5
-2
-
761. 匿名 2016/11/27(日) 17:29:36
アメリカで、両親は薬中で低学歴。
本人は低学歴だけど、IQはズバ抜けてるって犯罪者居たよね。彼は高いIQを犯罪という形で活用してしまった。彼は両親からの遺伝では無く隔世遺伝だったのかもしれない。両親は凡人レベルでも何代か遡れば天才が居るのかもしれない。
でも良い大学に行くには遺伝よりも、環境因子の方が重要なんだろうと思った。
+6
-0
-
762. 匿名 2016/11/27(日) 17:30:16
日本はお隣みたいにコネ入学はないと言えるの?+2
-1
-
763. 匿名 2016/11/27(日) 17:31:26
超進学校って実は超危険なんだよ
東大とか医学部に入れない子がどうなるかって?
一橋?東工大?早稲田?慶応?
そんなとこ行ける子なんてせいぜい10人か20人
合格者と進学者は違うんだよ+8
-1
-
764. 匿名 2016/11/27(日) 17:34:43
私バカだけど 娘も息子も頭いい
二人にポンコツ扱いされてる+4
-2
-
765. 匿名 2016/11/27(日) 17:36:37
>>700
田舎の進学校から来てる子に多い。
塾や予備校が近所に有ると言うのは既に都会の感覚だよね、
自分の常識、先入観を疑え!+8
-0
-
766. 匿名 2016/11/27(日) 17:43:50
>>754
壊れなくて本当に良かった、それだけだよ
たかが要領よく物事詰め込めるか大会で壊れたらバカくさいもん
あとチート能力持ちってADHDやらアスぺが多くてあまり幸せそうじゃないし
気にしないで我が道を行けばいいの+1
-0
-
767. 匿名 2016/11/27(日) 17:44:36
>>763
国立大学は合格者と進学者がニアリーイコールになるよ。+8
-0
-
768. 匿名 2016/11/27(日) 17:44:41
三浦瑠璃たんのような勝ち組の東大卒の超エリートから生まれたサラブレッドと亀田一家のようなDQN家庭とでは天地ほどの差があるんですぞ
+5
-3
-
769. 匿名 2016/11/27(日) 17:46:25
父は旧帝大、母は昔からのお嬢様大学。母は金だけでエスカレーターだったので、本当に世間知らずで自分が大学出るまで大嫌いだった。
母の話しは結論が無くてイライラした。勉強してると邪魔しに来る。社会の問題や将来の展望について話したいのに、ずっと近所の噂話。
母親は遺伝子もあるかもしれないが、日中勉強の環境作りにおいて重要な役目を果たすと思う。
+9
-0
-
770. 匿名 2016/11/27(日) 17:46:31
>>767
そう、だから東工大とか一橋に合格してる人数すごい少ないでしょ?
それが進学校の現実なんです
+4
-3
-
771. 匿名 2016/11/27(日) 17:52:26
>>751
その能力が遺伝かどうかの話じゃなくて?+1
-0
-
772. 匿名 2016/11/27(日) 17:57:48
深海魚の話になってきたよ+6
-0
-
773. 匿名 2016/11/27(日) 18:01:39
遺伝半分環境努力半分だと思う
もちろん遺伝もあるけど子どもができないのは遺伝のせいだけだと思ってはいけない
環境を作る親の責任でもある+2
-1
-
774. 匿名 2016/11/27(日) 18:05:47
深海魚って言い方嫌い
ろくすっぽ努力しないくせにチート能力だけで成績優秀者になって
ドヤ顔で努力家を見下すクソだらけじゃん
最上位の大学に入れなかった子たちの方が人間的にできてる子多かったよ+2
-2
-
775. 匿名 2016/11/27(日) 18:06:26
遺伝は負の連鎖。低学歴の子供はバカだから高校〜大学の時期に男に又開く事しか頭にない(マーチ日東駒専)高学歴で賢くい美人は処女を高学歴高収入の結婚相手に捧げる。前者は低収入と結婚して最初に戻る。+4
-3
-
776. 匿名 2016/11/27(日) 18:08:03
女の子は父親に似るとか男の子は母親に似るとか知能は母親に似るとか色々言われるけど実際は半々らしい
特徴的なところが目につくだけでは
わかってるのはミトコンドリアは母親からしか受け継げない
これが与える影響はまだはっきりしてない+7
-0
-
777. 匿名 2016/11/27(日) 18:17:25
>>546
そーそー
なんか東大が普通、みたいな言い方するよね。ネットって。
なぜか東大と知り合いとか身内にいるって人が続出するしw
なので早慶がその下で
マーチは頭悪い、みたいな。
それ以下は人でなし、みたいなw
上の方の「偏差値66なんて勉強しなくても受かる人いるからw」
とかいう意見あったけど
66なんて普通-、大したことな~い、って事なのか?
だったら世の中ほとんど馬鹿だぞ。
がるちゃんって基準とか理想が高すぎる。
もしくは世間知らず?
+17
-1
-
778. 匿名 2016/11/27(日) 18:18:38
>>768
亀田一家はアレだが
和毅はスペイン語ペラペラだぞ。
+2
-2
-
779. 匿名 2016/11/27(日) 18:26:34
チート能力なんか持ってても幸せじゃないんだけどなぁ
http://アスペな人と自閉症.com/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4-%E6%9D%B1%E5%A4%A7/
東大生にはアスペルガーばかり、というのは実際に統計を取ったわけではありませんから、
客観的な根拠はありません。
ですから、事の真偽は噂レベルといえます。
ただし、東大卒業生や在学生に言わせると、「4割程度はそうだと思うし、そう言われても違和感はない」という感想も多いようです。
アスペルガー症候群は自閉症スペクトラムの一種で、コミュニケーションや周囲の空気を読むことが苦手な反面、高い集中力や記憶力を持つことが多いとされています。
+5
-0
-
780. 匿名 2016/11/27(日) 18:29:31
>>777
>>546は私が書いたんだけど、66の高校に勉強せずに入れる人がいるよって書いたのも私なの。
県で2番の高校で、周囲にそんなに努力せず入ってきた人を見てたのよ。
そこではMARCHはトップに近い層の進学先だったからみんなズレてない?ってことで分かりやすく日比谷を出したってわけ。
うちの高校出してもみんなわかんないからね。+3
-0
-
781. 匿名 2016/11/27(日) 18:32:42
>>774
そうかな。できる人って優しいよ。
悪口言うの聞いたことない。+4
-0
-
782. 匿名 2016/11/27(日) 18:36:04
>>776
あー、だから母親家系が長生きだと長生きするんだ。+1
-1
-
783. 匿名 2016/11/27(日) 18:37:35
>>781
人前ではそう振舞うんだよ
んでに2chで早慶やらMARCHをバカにして遊んでるわけよ
+2
-0
-
784. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:04
父、MARCH
兄、MARCH
私、慶應
遺伝なの?+7
-2
-
785. 匿名 2016/11/27(日) 18:48:19
>>783
ネットでマーチや早慶馬鹿にしてるのは高学歴の人じゃない。
受験の大変さを知らないからだよ。+10
-4
-
786. 匿名 2016/11/27(日) 19:05:00
遺伝的要素は全くないとは言わないけど、現在アラフォーの私は低学歴だったにもかかわらず、家柄は良い方で祖父の代では慶應卒や学校長を務める等、とびきり優秀な人がいたと聞いている
私の両親共々、成績は悪くない
私の小中学生時代は、周囲の人々の学力が親子同士より兄弟姉妹同士の方が似たり寄ったりが多かった気がする
だから遺伝とかより生活の基盤や環境の影響の方が大きいと思ってる+0
-0
-
787. 匿名 2016/11/27(日) 19:05:43
>>770
エデュの国立合格ランキング見てきたよ。
75%が東大または難関国立医学部に入る筑駒は異次元だろうけど、準難関校の浅野でも東大30名、一橋と東工大で51名いるよ。
すごく少ないってどのくらいを言うの?+1
-0
-
788. 匿名 2016/11/27(日) 19:06:35
>>785マーチと早慶は全然違う。+4
-5
-
789. 匿名 2016/11/27(日) 19:10:50
>>789
筑波大学付属駒場
開成
桜蔭
女子学院
ここらを見てきてみ
浅野は生徒の面倒見がいいらしいよ+0
-0
-
790. 匿名 2016/11/27(日) 19:11:59
早慶とMARCHのあいだには越えられない壁があるよー。+5
-5
-
791. 匿名 2016/11/27(日) 19:19:02
>>790
早慶一般は枠をどんどん狭めてるから東大落ち、医学部落ちしか入れなくなってきてるんだよね+6
-1
-
792. 匿名 2016/11/27(日) 19:34:30
>>778
5カ国語話せるとかは別にして、語学は頭の良し悪し関係無いと言われてる。
ヨーロッパ行けば3ヶ国語話せる人は普通にいる。
私の甥姪もハーフだから全員普通に英語、フランス語、日本語の3ヶ国語話す。
+0
-1
-
793. 匿名 2016/11/27(日) 19:37:23
>>777
この世界は 夢 だから+0
-0
-
794. 匿名 2016/11/27(日) 19:41:57
大学が増える前は大学と言えば国公立で私立は落ちて行く滑るどめだったからマーチ、関関同立ぐらいしか私立大学が無かった感覚、それ以下の大学は金持ちの馬鹿が行く大学だった。+4
-0
-
795. 匿名 2016/11/27(日) 19:49:04
>>785
昔の受験の大変さ知ってるから少子化時代の定員ジャブジャブの大学を馬鹿にしてるんだよ、
東大を昔のと同じ難度にするには今の3000人の定員を1700人に減らさないと駄目な位昔の大学受験は大変だっただよ、しかも推薦とかAOとか無いし+9
-2
-
796. 匿名 2016/11/27(日) 19:51:36
>>795
>>784
いまの早慶は昔のマーチレベルだから妥当+5
-4
-
797. 匿名 2016/11/27(日) 19:56:22
>>763
努力で進学校に迷い込んだ子達は哀れな結末が待ってる+6
-0
-
798. 匿名 2016/11/27(日) 20:06:36
しない!
と言うより親からはしないと思う
両親バカなのに子供は成績優秀、よくある
両親優秀だけど子供はあまり勉強出来ない(いたって健康で真面目な子)知ってる!
隔世遺伝ならあり得るが、親から遺伝するのは主に見た目+1
-1
-
799. 匿名 2016/11/27(日) 20:08:00
>>666
欧米人が数学とかの理系能力を学力評価するのはDQNでも何ヶ国も話せる人達が沢山いるからなんだよね
+3
-0
-
800. 匿名 2016/11/27(日) 20:10:03
>>789
桜蔭、豊島岡、雙葉、白百合は私立医が多いよ。
桜蔭はたしか去年6割以上が東大、国医で雑誌がこぞってとりあげてたね。
JGは今年東大34、京大18、一橋と東工大で18
その上で早大現役進学率が全国トップだよ。
順位も出ないし校則もほとんどない女子校でこの実績は十分凄いよ。+2
-0
-
801. 匿名 2016/11/27(日) 20:25:47
>>791
でもその殆どが入学しないか仮面浪人だけどね。+2
-1
-
802. 匿名 2016/11/27(日) 20:28:40
早慶の系列から入ってくる人達に本当に馬鹿が居るから。AOもね。一般で落ちてマーチ行く人より馬鹿だよ確実に。+4
-2
-
803. 匿名 2016/11/27(日) 20:28:58
東大と医学部は割に合わないよ
東大 進振りのために勉強、本郷砂漠
医学部 テスト&テスト&テスト&実習
華やかな大学生活どころか勉強漬け+6
-1
-
804. 匿名 2016/11/27(日) 20:32:08
>>789
筑駒は3/4が東大と難関国医だよ。それ以外が小数になるのは仕方ないよ。
開成は東大だけで170人いる。それに比べれば京大、東工大、一橋は28名と少数だけど、それは当然なような。。
国医は多過ぎてカウントする気にもならない。
もともと私の質問から始まったけどトピずれだからここで終わるね。
超進学校の落ちこぼれが悲惨みたいな内容ってゲンダイなんかで見るけど、ほんとに少数だと思うよ。自分はそこそこの大学いって予備校でも教えてたけどこれら難関校の試験問題ってほんとに難しい。毎年いくつかやるけど時間内に合格できるような点、とれないんだ。
みんな能力も努力する力も備わってるんだと思う+2
-0
-
805. 匿名 2016/11/27(日) 20:33:23
語学に関しては4ヶ国語以上は凡人には取得きついって研究があったような。凡人は4ヶ国語覚えようとすると前に覚えたのを忘れて行くとか。ただラテン系は共通が多いし、読み書き、単純な会話のみなら一個覚えると派生で楽だと思う。+5
-0
-
806. 匿名 2016/11/27(日) 21:02:55
いいなー今の子はAOとか推薦とかあって、そこまでガリ勉しなくても早慶上智とか入れて。
団塊ジュニア世代はほんと過酷だったよ〜〜!!!!!人数多すぎ浪人多すぎだったから。
悪いけどあの時代にマーチ受かった人なら、今の時代なら間違いなく早慶上智受かってるね。
+11
-3
-
807. 匿名 2016/11/27(日) 21:04:08
いまって私立の半分くらいは推薦でしょ?それだとねー、大学名きいても実際に優秀かどうかはわからないわ+7
-2
-
808. 匿名 2016/11/27(日) 21:13:56
>>807
早慶は6,7割内部と推薦だしね
でも慶応の医学部と経済は推薦なしだってさ
人気学部と不人気学部で扱いが全然違うねぇ+6
-0
-
809. 匿名 2016/11/27(日) 21:28:39
>>806
私も段階ジュニアだけど今は今なりに過酷よ。
あの頃より受験生は増えてるし、一般枠は狭くなってるし。+5
-3
-
810. 匿名 2016/11/27(日) 21:38:49
>>809
一般枠は今後ますます狭くなるしね
大学側が欲しいのは学力の高い人材じゃない
就職戦線で勝てるリア充
だから
学力の高い人材は院で集めればいい
現にそうなりつつある
+6
-0
-
811. 匿名 2016/11/27(日) 21:59:28
>>807
国立大学も30%ぐらいは推薦とAOですよ+6
-0
-
812. 匿名 2016/11/27(日) 22:08:14
>>808
2015年の資料見ると
早慶は4割が内進、推薦、AOだよ。
一般と割合が逆になってるよ。+2
-0
-
813. 匿名 2016/11/27(日) 22:10:24
>>810
だけど企業は低学力を嫌って高校の名前を見るという。
名のある高校に大量に推薦出し始めたりしてね。+6
-1
-
814. 匿名 2016/11/27(日) 22:14:47
遺伝も環境もあると思うけど、
生かすも殺すも本人次第でしょ。
どんなに恵まれた環境が揃っていたとしても
それを受け入れ、学ぶ力があるかは子ども次第。
+1
-0
-
815. 匿名 2016/11/27(日) 22:37:58
>>806
他の人も指摘してますけど受験者数は増えたのに
定員は減ってますし、私たちの頃の優秀女子たちは津田塾、東女、本女あたりに進学していましたが、今はMARCH志望に変わっているのでそんなに簡単じゃないですよー。+4
-2
-
816. 匿名 2016/11/27(日) 22:43:25
学力の優秀さを求めなくなってきてる結果がAOとか推薦なんですよ
日本社会で生きていくのに重要な能力はコミュ力
大学も生き残りをかけて就職に強い人材を青田買いしたい
学問なんて東大生、京大生に任せとけばいいんだよってスタンス+3
-6
-
817. 匿名 2016/11/27(日) 23:05:47
>>816
だけど2020年の入試改革はある程度の学力は身に付けておいてほしい、大学名で学力が判断できないっていう企業側の要望を受けて推薦の子も受験するんだよね?
うちの会社の話になるんだけど、これから導入するシステムは日本語サポートはないしこれまでの知識では対応できないから各自そのレベルになっといてって感じでどんどん知識のアップデートを求めて来てる。
業界全体でその回転がほんとに早くなってるよ。
コミュ力では乗り越えられない。+4
-0
-
818. 匿名 2016/11/27(日) 23:25:57
AOAOっていうけどAOでマーチ関関同立って普通の人なかなか受からないですよ
普通の人は指定校推薦がやっと
その指定校推薦も都心ならある程度の進学校で評定平均4以上はないと推薦の選抜の対象にもならない+3
-3
-
819. 匿名 2016/11/27(日) 23:28:49
簡単に言うけどスポーツなどの一芸もなく芸能人でもなく帰国子女でない人がAOや推薦で早慶上智なんて無理+3
-3
-
820. 匿名 2016/11/27(日) 23:50:41
>>817
医学部とか東大狙う子だけ今まで以上に勉強する
早慶以下は今のままだよ
私大は大学の運営が苦しいんでとにかく学生確保しなきゃならないの+3
-0
-
821. 匿名 2016/11/28(月) 00:05:14
>>815
そりゃもちろん、そんなにマーチがラクチン簡単ってわけではないでしょう。
でも、団塊ジュニア世代の受験激戦時代に比べたら…ってはなしでは?
そんなに受験激戦で大変なんだったら、いまだって津田塾の偏差値いやおうなしに上がるはず(団塊ジュニア世代は津田塾は早慶上智レベルだった)だけど、今じゃマーチ以下でしょ?
要は、圧倒的に人口が減ってて、倍率や難易度は限りなく下がってる。それは否定できない事実。
+4
-1
-
822. 匿名 2016/11/28(月) 00:06:55
>>818
普通ってどれくらいのレベルのこと?
まさか、偏差値50=普通、とかではないよね??+2
-2
-
823. 匿名 2016/11/28(月) 00:33:09
>>822
>>560ぐらいを想定してるんじゃない?+1
-0
-
824. 匿名 2016/11/28(月) 01:20:13
>>777
同感。
学力がバラけているであろう公立の小学校、中学校の同級生を見ればMARCH以上の学歴の人なんて一握り、東大なら一人居るか居ないか位じゃない?
MARCHを馬鹿にする人は自分を客観視できない超高学歴か、大学受験経験が無くて大学受験の大変さを知らない人なのかと思ってる。
大学受験の経験が無い人を馬鹿にする意図はありません。家庭の事情や専門学校など、技術を身に付けるために大学を選ばない人も居るから。+5
-1
-
825. 匿名 2016/11/28(月) 01:55:55
以下の方の両親と妹は医師。
山口真由
2002年 - 東京大学教養学部文科Ⅰ類に入学。
2004年 - 3年時に司法試験に1発合格。
2005年 - 4年時に国家公務員採用Ⅰ種試験(法律)合格。
2006年 - 東京大学法学部を首席で卒業。平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
2006年 - 財務省入省(主税局)。
2008年 - 財務省を退職。
2009年 - 弁護士登録(62期、第一東京弁護士会)
2009年 - 長島・大野・常松法律事務所
2015年 - ハーバード大学ロースクール入学
学習塾とはまったく縁がなかったが、とにかく成績は子供の時から常にトップ。
中学3年生の時にたまたま受けた模試で全国1位に。全国クラスの名門校・筑波大附属を受験し、合格。
大学は東大法学部。3年の時に司法試験に合格、翌年には国家公務員Ⅰ種にも合格。学業成績は東大4年間を通じてオール優で、4年のときに「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、'06年に首席で卒業すると、財務省に入省。+5
-1
-
826. 匿名 2016/11/28(月) 02:01:44
マーチだ何だはいいけど、マーチレベルなら先天的に高レベルの頭脳を持っていないと努力しても入れないというレベルのところではないのは確かだよ。
しかし、東大や旧帝大の医学部クラスになると、いくら努力してももともとの頭の良さがないと合格できないだけに、遺伝によるところが必然的に大きくなるということでしょ。+7
-1
-
827. 匿名 2016/11/28(月) 02:10:12
>>495
いやいや、仮面浪人で早慶に入って、翌年東大に合格した人はいくらでもいるよ。+3
-0
-
828. 匿名 2016/11/28(月) 02:15:38
モーリー・ロバートソン
1981年4月、東京大学理科一類に入学。同時にハーバード、マサチューセッツ工科、スタンフォード、イェール、バークレー、プリンストンの各大学にも合格。同年7月に東大を中退し、合格していたハーバード大学に入学。
東大を含めた世界の名門7大学に同時合格した唯一の人物。
父親は比治山上の原爆傷害調査委員会、通称:ABCC(現・放射線影響研究所)に勤務し原爆患者の研究にあたった研究医で、母親は当時としては異例中の異例であった毎日新聞社記者。+2
-0
-
829. 匿名 2016/11/28(月) 02:17:46
中学校までの成績はその人の才能、つまり遺伝だと周りと自分見て思った。
それ以降は本人の努力次第。
でも努力できるのも才能だと思うの…!+6
-1
-
830. 匿名 2016/11/28(月) 06:51:46
>>825
発達障害だよその人
1日19時間半、氷水に足をつけながら勉強してトップをとった
綺麗なもんじゃないよ+0
-0
-
831. 匿名 2016/11/28(月) 08:53:05
>>792
じゃあ英語すらまともに喋れない人が多い日本は
バカばっかりだねw+2
-2
-
832. 匿名 2016/11/28(月) 10:26:39
個人的な結論
・地頭は遺伝する確率が高い。
・でも両親と容姿が違ったり、兄弟で容姿が違ったりするのと同じで、地頭も必ず遺伝するわけじゃないし、遺伝の程度は様々。
・学力は地頭とはまた別で努力や環境である程度変わる。でも両親の学力が高いと環境もいいケースが多い。
・でも東大レベルだと、生まれつきの天才レベルじゃなければ、地頭+環境が必要で、どちらか一つでも欠けていたら無理。
・MARCHレベルだと地頭がそこそこでも環境次第で合格可能。+4
-0
-
833. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:26 ID:PxWUfNktJ3
家族の学歴晒して語る人何?w+0
-2
-
834. 匿名 2016/11/28(月) 13:48:13
母は賢い、父は普通
あたしはバカ。+1
-0
-
835. 匿名 2016/11/28(月) 18:25:59
>>831
偽薬だよ!
語学学校が出来てもDQN!
語学力は頭の良さと関係ないが結論だよ!
+1
-0
-
836. 匿名 2016/11/28(月) 19:47:08
子供は減ってるのに定員の数変わらないから今の早慶は昔のマーチレベルとか何を根拠に言ってるの?
子供の数減ってるのに大学志願者数は増えてるよね
どれだけ大卒を馬鹿にしたいの
ここの人達コンプレックス強すぎ+2
-1
-
837. 匿名 2016/11/28(月) 19:56:18
>>836
大半を推薦と内部で埋めて一般の枠をどんどん減らしてるんだよね
偏差値を高く見せかけるために
もう大学受験で勝負する時代は終わりだよ
東大と医学部(かろうじて京大も)だけ本気の受験戦争やって
早慶以下はコミュ力重視になる
就職実績が大学の評価だからね
研究実績?東大京大ですら大学に残る人は僅かなのに無意味だよ+1
-1
-
838. 匿名 2016/11/28(月) 22:40:47
>>560
まだ見てたらどういう経緯でそうなったか話してもらえると助かるかも+1
-0
-
839. 匿名 2016/11/29(火) 12:42:44
国の方針は文系の大学、文系学部の大学生は要らないに成った。+1
-0
-
840. 匿名 2016/11/30(水) 12:47:44
遺伝するかしないかなら確実に遺伝する。
でも隔世遺伝とか有るから親だけじゃなく先祖の誰かからも遺伝してる。+1
-0
-
841. 匿名 2016/12/01(木) 01:24:44
遺伝しないと思う
親は有名国立なのに私含め兄弟全員MARCHだもん(笑)+1
-1
-
842. 匿名 2016/12/01(木) 12:31:36
昨日のホンマでっかで、知能は60%遺伝、性格は30%遺伝するって尾木ママが言ってた。
X染色体はX染色体が2個ある女性から遺伝する確率が高いから母親から遺伝する可能性が高いって+1
-0
-
843. 匿名 2016/12/01(木) 20:33:50
遺伝だよ
推薦だらけで一般じゃ親が早慶ならMARCH日東駒専も珍しくない+1
-0
-
844. 匿名 2016/12/01(木) 21:21:05
>>795
定員じゃぶじゃぶ?
今の大学って推薦と内部で75%よ?
一般はどんどん厳しくなってる+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する